「マッチングアプリを使いたいが、どのぐらいお金がかかるのだろう?できるだけ安く済ませたい!」
この記事では、上記のようなお悩みを解消します。
弊社では、10種類の人気マッチングアプリの料金プランや利用者の声を徹底比較しました。
その結果判明した、本当にコスパの良いマッチングアプリやよりコスパ良く出会いを楽しむコツなどを紹介します。

マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
※この記事では、第三者機関のクラウドワークスで調査したアンケート内容を根拠として記事を執筆しています。
コスパが良いマッチングアプリ
アプリによって料金体系は様々で、どのアプリを使うかでコスパもかなり変わってきます。
できる限り、安く出会いを楽しめるマッチングアプリを使いたいはずです。
各アプリの料金プランと利用者のアンケートを調査してわかった、本当にコスパの良いアプリBEST5がこちら。
アプリ名 | 特徴 |
![]() | ・気軽に会える相手を探せる ・男性も完全無料で出会えるチャンスがある ・1出会いあたりの料金:106円 |
![]() | ・会員数が多く田舎や地方でもチャンスがある ・趣味や価値観の合う相手と繋がれる ・1出会いあたりの料金:826円 |
![]() | ・18歳~20代の気軽な出会いに最適 ・希望のデートプランが一致する相手と繋がれる ・1出会いあたりの料金:1,228円 |
![]() | ・真面目に出会いを探す人に最適 ・要注意人物が一目でわかる ・1出会いあたりの料金:1,382円 |
![]() | ・30代以上の同年代の相手と出会える ・相性の合う相手を紹介してもらえる ・1出会いあたりの料金:1,440円 |

Tinderは男性も完全無料で出会えるアプリなので、圧倒的にコスパが良かったです。
難易度は高いですが、コスパで選ぶならTinder一択です!
その他の上位にランクインしたアプリは、会員数が多く人気・知名度が高いアプリが多い傾向が見られました。
たくさんの人とやり取りしながら、好みや相性の合う相手と繋がれるからでしょう。
上記のアプリを利用すれば、あなたもコスパ良く出会いを楽しめるはずです。
「とりあえず、コスパの良いアプリを使ってみたい!」と考える人は、まずはTinderから使ってみましょう。
\男性も完全無料!/
↑安心安全のアプリ!↑
1出会いあたりの料金比較
安いアプリを使っても、思ったような出会いを実現できなければ意味がありません。
反対に、料金が高くても、たくさんの出会いが楽しめればコスパが良いと言えるでしょう。
弊社では本当にコスパの良いアプリを調べるため、各アプリの利用者にアンケートを実施しました。
人気アプリ9個を「平均課金額÷平均出会えた人数」で集計し、1出会いあたりの料金をまとめた表がこちらです。
アプリ名 | 1出会いあたりの料金比較 |
![]() | 106円 |
![]() | 826円 |
![]() | 1,228円 |
![]() | 1,382円 |
![]() | 1,440円 |
![]() | 1,763円 |
![]() | 2,181円 |
![]() | 2,482円 |
![]() | 3,250円 |

友達探しや恋活目的のアプリのほうが、婚活目的のアプリよりもコスパが良い傾向があるようです。
婚活目的のアプリのほうが高めの料金設定で、かつ会うまでに慎重にやり取りを進めるからだと考えられます。
上記の表を参考にしながら、あなたの目的に合うアプリを選んでください。
「コスパが良くて、初心者でも使いやすいアプリを使いたい!」という人は、ペアーズがおすすめです。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
マッチングアプリの料金を抑える方法【コスパを高める】
マッチングアプリで出会いを楽しむために必要なお金は、想像以上に安いことがわかっていただけたでしょう。
しかし、せっかくマッチングアプリを使うなら、できる限り料金を抑えたいと思うはずです。
マッチングアプリで料金を抑えてよりコスパ良く出会いを楽しむ方法を紹介します。
ブラウザ(web版)からクレジットカード決済する
誰でも簡単に安く課金できる方法が、クレジットカード決済を利用することです。
一般的に、マッチングアプリは以下の2つの支払い方法があります。
- クレジットカード決済
- 各種スマホのキャリア決済
スマホのキャリア決済の場合、GoogleやAppleを経由するため手数料分が料金に上乗せされます。
対してクレジットカード決済の場合、直接決済が可能なため手数料がかからず、その分安い料金設定になっています。
特別な事情がない限り、クレジットカード決済で有料プランに課金しましょう。

なお、クレジットカード決済を行う場合、各種アプリのブラウザ(web版)にログインする必要があります。
同じアカウント情報でログイン可能なので、課金する際はWeb版でログインしましょう。
3ヶ月プランを利用する
有料プランに課金する際は、3ヶ月プランを利用するのがおすすめです。
- 長期プランの場合⇒途中で中だるみして思ったような成果が得られない可能性が高い
- 短期プランの場合⇒要領を掴む前に有料会員の期間が終わる可能性が高い
弊社独自で行った各アプリの利用者のアンケート結果からも、利用歴が3ヶ月以上の人が多い事実が判明しています。
アプリ名 | 3ヶ月以上アプリを使っている人の割合 |
![]() | 80% |
![]() | 85% |
![]() | 54% |
![]() | 55% |
![]() | 78% |
![]() | 73% |
![]() | 54% |
![]() | 68% |
![]() | 74% |

上記の数字を平均すると、69%になります。
約70%の人が3ヶ月以上利用しているので、ある程度の期間使わないと十分な出会いを楽しめないと言えるでしょう。
したがって、課金する際は3ヶ月を目安にプランを検討すると後悔しない可能性が高いです。
5人以上とマッチングしてから課金する
5人以上とマッチングしてから課金するよう意識すると、後悔する可能性がかなり低くなります。
マッチングアプリを使えば、誰でも素敵な相手と出会えるチャンスがあります。
しかし、すべての人が必ず理想の出会いを実現できるわけではないのも事実です。
アプリに登録直後に課金してしまうと、全然マッチングできなかった際に後悔するはずです。
アプリ利用者のうちまったく出会えなかった人が一定数いるのは、アンケート調査からもわかっています。
例えば、男性が有料のアプリのなかでコスパの良かったタップル利用者のうち、実際に出会えなかった人が22.00%いました。
約4人に1人の割合で出会えなかった人がいると考えると、いきなり課金するのは得策ではありません。

アプリによっては、「登録してから〇日限定!」といったキャンペーンを実施しているものもあります。
キャンペーンの有効期間中に良い出会いがありそうだと判断できれば、課金してみると良いでしょう。
基本的に、どのマッチングアプリも無料会員のまま異性とのマッチングの段階までは問題なく行えます。
無料会員の状態で5人以上とマッチングできれば、一定数の出会いを楽しめる可能性が高く、後悔するリスクを下げられます。
また、「極力コスパを高めたい」と考える人は、無料会員として複数のアプリを使ってみましょう。
マッチング数が多いものに課金すれば、よりたくさんの出会いを楽しめる可能性が高いのでおすすめです。
複数のアプリを掛け持ちするコツや併用するアプリの選び方については、下記の記事を参考にしてください。
キャンペーンを活用する
キャンペーンを利用すれば、よりお得に有料会員になれるチャンスがあります。
それぞれのマッチングアプリで、お得に課金できるキャンペーンが定期的に行われています。
代表的なキャンペーンの例がこちら。
- タップルの「マッチしなければ全額返金キャンペーン」
- ペアーズの「週末限定割引セール」
料金が半額になるものや無料で出会える権利を得られるものなど、アプリによって内容は様々です。
アプリごとに不定期で行われるもので、誰でも必ず利用できるものではありません。
しかし、有料会員になるか迷っているタイミングでキャンペーンが行われていたら、積極的に利用しましょう。
普通に課金するよりも、安い料金でより充実した出会いを楽しめる可能性があります。

\おでかけ機能で即日会える!/
↑毎月25万組のカップルが誕生!↑
マッチングアプリ10社の料金・支払い方法の比較一覧
コスパの良いアプリを使うためには、料金面だけでなく目的や特徴もしっかり理解する必要があります。
あなたの目的や特徴、希望の出会い方に合うアプリを選べば、より充実した出会いを楽しめるでしょう。
人気マッチングアプリ10社の料金や特徴、支払い方法などについて紹介します。
アプリ名 | 料金※ | 支払い方法 |
![]() | ・男性:3,700円/月~ ・女性:無料 | ・クレジットカード決済 ・iPhoneのキャリア決済 ・androidのキャリア決済 |
![]() | ・男性:3,980円/月~ ・女性:無料 | ・iPhoneのキャリア決済 ・androidのキャリア決済 |
![]() | ・男女:無料 | ・クレジットカード決済 ・iPhoneのキャリア決済 ・androidのキャリア決済 |
![]() | ・男性:3,600円/月~ ・女性:無料 | ・クレジットカード決済 ・iPhoneのキャリア決済 ・androidのキャリア決済 |
![]() | ・男女:4,300円/月~ | ・クレジットカード決済 ・iPhoneのキャリア決済 ・androidのキャリア決済 |
![]() | ・男性:3,400円/月~ ・女性:無料 | ・クレジットカード決済 ・iPhoneのキャリア決済 ・androidのキャリア決済 |
![]() | ・男女:4,378円/月~ | ・クレジットカード決済 ・iPhoneのキャリア決済 ・androidのキャリア決済 |
![]() | ・男性:3,700/月~ ・女性:無料 | ・クレジットカード決済 ・iPhoneのキャリア決済 ・androidのキャリア決済 |
![]() | ・男性:3,800円/月~ ・女性:無料 | ・クレジットカード決済 ・iPhoneのキャリア決済 ・androidのキャリア決済 |
![]() | ・男性:3,800円/月~ ・女性:無料 | ・クレジットカード決済 ・iPhoneのキャリア決済 ・androidのキャリア決済 |
※クレカ決済1カ月プランの場合
タップル
タップルの基本情報 | |
会員数 | 1,500万人以上 |
利用目的 | 恋活~友達探し |
年齢層 | 18歳~20代 |
運営会社 | 株式会社タップル |
\おでかけ機能で即日会える!/
↑毎月25万組のカップルが誕生!↑
タップルの概要
タップルは、気軽に会える相手を探す目的に最適なアプリです。
検索画面で異性のプロフィールがカード形式で表示されるので、それを左右にスワイプし気になる相手を探します。
スワイプするだけでマッチングできるので、気軽な出会いを求める18歳~20代の若者層に絶大な人気を誇ります。
感覚的に操作できる分いいね!をもらいやすいので、たくさんのマッチングを期待できる点も魅力的です。
また、理想のデートプランが一致する相手を探せる「おでかけ機能」も便利です。
あなたが望むデートプランを投稿すれば、それを一緒に楽しんでくれる相手とその日のうちに会える可能性もあります。

異性が投稿しているデートプランに反応するのも可能です。
タイプの異性がいたら、積極的にアプローチしましょう。
真面目に出会いを探したい人よりも、気軽に会える相手を探したい人に最適なアプリと言えます。
\おでかけ機能で即日会える!/
↑毎月25万組のカップルが誕生!↑
タップルの料金
タップルの料金をまとめた表がこちらです。
クレカ | iPhone | android | |
1カ月 | 3,700円/月 | 4,000円/月 | 4,000円/月 |
3カ月 | 9,600円 (3,200円/月) | 10,200円 (3,400円/月) | 10,200円 (3,400円/月) |
6カ月 | 16,800円 (2,800円/月) | 17,800円 (2,967円/月) | 17,800円 (2,967円/月) |
12カ月 | 26,800円 (2,234円/月) | 28,800円 (2,400円/月) | 28,800円 (2,400円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
紹介したとおり、クレジットカード決済が一番お得な料金設定になっています。
1・3・6・12ヶ月の4つのプランがありますが、目的別の最適なプランの選び方は以下のとおりです。
- お試しで利用したい人⇒1ヶ月プランがおすすめ
- しっかり恋活したい人⇒3ヶ月プランがおすすめ
- 本気で恋活したい人⇒6ヶ月プランがおすすめ
- 恋活だけでなく婚活も視野に入れたい人⇒12ヶ月プランがおすすめ
基本的には3ヶ月プランが無難ですが、上記を参考にあなたの目的に合わせて適切なプランを選びましょう。
タップルの料金体系の詳細については、下記の記事を参考にしてください。
タップルを無料で使う方法
一般的なアプリと同様、タップルは基本的に「男性は有料、女性は無料」といった料金体系です。
しかし、タップルは男性も無料で出会えるチャンスがあります。
それが、ミッションをクリアする方法です。
特定の条件(ミッション)をクリアすれば、その条件に応じた期間無料会員のままメッセージ機能が使えます。
メッセージ機能が使えれば、気になる女性とやり取りできデートに誘えるようになります。
代表的なミッションと条件、メッセージ機能が使える期間をまとめた表がこちらです。
ミッション | 条件 | 期間 |
dTV | 無料お試し登録 | 9日分 |
U-NEXT | 無料お試し登録 | 9日分 |
JCBカード | クレカ発行 | 23日分 |

まずはタップルに登録して、クリアできるミッションを探してみるのがおすすめです。
男性会員がタップルを使って無料で出会う方法については、下記の記事で徹底解説しているので参考にしてください。
1出会いにかかる料金
アンケートの結果、タップル利用者は1出会いにかかる料金が平均1,228円でした。
先ほど紹介したランキングでは第三位だったので、コスパが優れたアプリと言えます。
また、タップルに課金経験のある100名のうち、75%が5,000円以内のプランを選んでいる点が判明しました。
タップルは無料で出会えるチャンスがある分、課金額も少ない傾向があるようです。

おでかけ機能を使ってすぐに会える相手を見つけられるので、短期間でたくさんの出会いを実現しやすいです。
そのおかげで、期間が短く安いプランに課金する人が多いとも考えられます。
ミッション機能を併用すれば、少ない金額で出会いを楽しめるチャンスがあります。
他の似たマッチングアプリとの料金比較
タップルと会員の年齢や利用目的が近い、withとTinderの2つのアプリの料金を比較してみました。
1ヶ月プランの料金 | 1ヶ月当たりの最安値 | 1出会いにかかる料金 | |
![]() | 3,700円 | 2,234円 | 1,228円 |
![]() | 3,600円 | 1,833円 | 1,763円 |
![]() | 無料 | 無料 | 106円 |
基本的に男性も完全無料で出会えるTinderに比べると、見劣りする印象があります。
しかし、ミッション機能などを駆使すれば、タップルもかなり安い料金で出会いを実現できる可能性があります。

この機会にタップルを始めて、気軽に会える相手を探してみましょう。
\おでかけ機能で即日会える!/
↑毎月25万組のカップルが誕生!↑
Omiai(オミアイ)
Omiaiの基本情報 | |
会員数 | 累計900万人以上 ※2023年2月時点 |
利用目的 | 婚活 |
年齢層 | 20代~30代 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
\安全対策万全で初心者向け!/
↑真面目な出会いを楽しめる!↑
Omiai(オミアイ)の概要
Omiaiは、真面目に出会いを探す20代~30代の若者層に人気のアプリです。
穏やかな雰囲気の中で、ゆっくりやり取りを楽しみながら話の合う相手を見つけられるでしょう。
Omiaiの最大の特徴は、安心・安全に出会いを探せる環境が整っている点です。
その代表例が「イエローカード機能」で、利用規約違反をした会員はイエローカードが提示され警告を受けます。
イエローカードをもらった会員のプロフィールには、下記の画像のようにその旨が大きく表示されます。
注意すべき人物が一目でわかるので、安全な人物とだけ出会いを楽しめるわけです。

「危ない思いをしたくない」とリスクを心配する人でも、Omiaiなら安心です。
\安全対策万全で初心者向け!/
↑真面目な出会いを楽しめる!↑
Omiai(オミアイ)の料金
Omiaiの男性料金をまとめた表がこちら。
iPhone | android | |
1カ月 | 4,900円/月 | 4,900円/月 |
3カ月 | 11,800円 (3,933円/月) | 11,800円 (3,933円/月) |
6カ月 | 17,800円 (2,967円/月) | 17,800円 (2,967円/月) |
12カ月 | 27,800円 (2,317円/月) | 27,800円 (2,317円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
同年代の会員が多いほかのアプリと比べると、若干高めの料金体系になっています。
3ヶ月プランが、最も無駄なく出会いを楽しめる可能性が高いのでおすすめです。
そのほかのプランへの課金も考えてみたい人は、下記を参考にしてください。
- 試しに使ってみたい人⇒1ヶ月プランがおすすめ
- これから恋活・婚活を始める人⇒3ヶ月プランがおすすめ
- 本気で婚活したい人⇒6ヶ月プランがおすすめ
- じっくり結婚相手を探したい人⇒12ヶ月プランがおすすめ
Omiaiの料金プランの詳細は、下記の記事でも紹介しているので併せてご覧ください。
Omiai(オミアイ)を無料で使う方法
タップルと同様、Omiaiも男性が無料で出会う方法があります。
特定の条件をクリアすれば、それに見合った期間メッセージ機能が使えます。
具体例をまとめた表がこちらです。
ミッション | 条件 | 期間 |
AWA | 無料お試し登録 | 5日分 |
dTV | 無料お試し登録 | 15日分 |
U-NEXT | 無料お試し登録 | 15日分 |
有効期間が1ヶ月以上のものもたくさんあるので、ぜひ利用してみてください。

Omiaiを使って無料で出会いを実現する方法は、下記の記事で詳しく解説しているので要チェックです。
1出会いにかかる料金
アンケート結果で、Omiaiの1出会いにかかる料金は1,382円でした。

一般的に、婚活目的での利用に向いているアプリは課金額が大きくなる傾向があります。
その背景を踏まえると、Omiaiの上記の金額はかなりコスパが良いと言えます。
また、利用者のうち77%が合計5,000円以内の課金に収まったようです。
タップルと同様、男性も無料で出会えるチャンスがあり、少ない金額で出会いを楽しめるでしょう。
他の似たマッチングアプリとの料金比較
Omiaiと似ている、ペアーズとカップリンクの料金を比較してみましょう。
1ヶ月プランの料金 | 1ヶ月当たりの最安値 | 1出会いにかかる料金 | |
![]() | 3,900円 | 1,900円 | 1,382円 |
![]() | 3,700円 | 1,650円 | 826円 |
![]() | 3,800円 | 2,066円 | 2,181円 |
若干ですが、高めの料金体系になっている点がわかるでしょう。
しかし、1出会いにかかる料金は安いので、たくさんの出会いを期待できるコスパの良いアプリと言えます。

Omiaiを使って、コスパ良い婚活を実現してください。
\安全対策万全で初心者向け!/
↑真面目な出会いを楽しめる!↑
Tinder(ティンダー)
Tinderの基本情報 | |
会員数 | 非公開 |
利用目的 | 恋活~友達探し |
年齢層 | 男女:無料 |
運営会社 | 18歳~30代 |
\男性も完全無料!/
↑安心安全のアプリ!↑
Tinder(ティンダー)の概要
Tinderは、気軽に会える相手を探すのに向いているマッチングアプリです。
タップルと同様、異性のプロフィールカードを左右にスワイプし気になる相手を探していきます。
会員数は非公開ですが、18歳~30代を中心に多くの人が恋活や友達作り目的で利用しています。
Tinderの最大の特徴は、男性も完全無料で出会える点です。
紹介したとおり、多くのマッチングアプリは「男性は有料、女性は無料」といった料金体系です。
また、タップルやOmiaiなども、条件を満たした場合特定の期間だけ無料で出会えるチャンスがあります。
しかしTinderは、性別に関係なく完全無料で利用可能です。
有料プランもありますが、無料会員でもメッセージ機能が使えるのでお金をかけずに出会えます。

完全無料で利用できる分男性会員が多いので、ライバルも多くほかのアプリに比べ難易度は高いです。
しかし、0円で出会えるチャンスがあるのは大きなメリットなので、気になる人はぜひ使ってみましょう。
\男性も完全無料!/
↑安心安全のアプリ!↑
Tinder(ティンダー)の料金
紹介したとおり、Tinderは男女関係なく完全無料で利用できます。
念のため、Tinderの3つの有料プランの料金についても紹介しておきます。
プラス | ゴールド | プラチナム | |
1カ月 | 1,200円/月 | 3,400円/月 | 4,300/月 |
6カ月 | 4,600円 (767円/月) | 12,600円 (2,100円/月) | 15,800円 (2,633円/月) |
12カ月 | 6,000円 (500円/月) | 16,800円 (1,400円/月) | 21,800円 (1,817円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
多くの人が無料会員として使うはずなので、「Tinderには有料プランもある」ぐらいに捉えておくと良いでしょう。
各有料プランの詳細を知りたい人は、下記の記事を参照してください。
1出会いにかかる料金
Tinderの1出会いにかかる料金は106円でした。
100円ちょっとで1人の異性と出会えると考えたら、そのコスパの良さがわかるでしょう。

なかには課金した人もいるため、106円という数字になっています。
しかし、繰り返しになりますが、無料で出会えるチャンスがあるので課金する必要はありませんよ!
またアンケート結果より、男性会員は無課金の人を含め約66%が5,000円以内の課金に収めているようです。
同様のアンケートで、女性会員のうち課金額を5,000円以内に収めた人は100%でした。
以上より、男女ともにコスパの優れたアプリと言えます。
Tinderを使えば、よりコスパ良く出会いを楽しめるチャンスがあります。
他の似たマッチングアプリとの料金比較
異性の検索方法を筆頭に、似ている部分の多いタップルと料金を比較してみました。
1ヶ月プランの料金 | 1ヶ月当たりの最安値 | 1出会いにかかる料金 | |
![]() | 無料 | 無料 | 106円 |
![]() | 3,700円 | 2,234円 | 1,228円 |
タップルもかなりコスパの良いアプリですが、男性も無料のTinderには敵いません。

出会えない可能性もありますが金銭的デメリットは0なので、まずは試してみるのをおすすめします。
\男性も完全無料!/
↑安心安全のアプリ!↑
with(ウィズ)
withの基本情報 | |
会員数 | 500万人以上 |
利用目的 | 真剣な恋活~婚活 |
年齢層 | 20代~30代 |
運営会社 | 株式会社with |
\相性診断で理想の人に会える!/
↑内面重視の恋活!↑
with(ウィズ)の概要
withは「相性が合う相手と出会える」と評判のマッチングアプリです。
心理学を応用した機能やシステムが充実していて、相性や価値観が合う相手と繋がれます。
代表例の「心理テスト機能」を利用すると、特定のテーマに沿った恋愛観を診断してもらえます。
さらに、テストの診断結果に基づき、相性が合う相手を診断してくれる機能があります。
心理テストや心理学が好きな人なら、楽しみながらアプリを活用できるでしょう。

「外見も大事だが、相性などの内面を重視して相手を探したい」と考える人におすすめです。
\相性診断で理想の人に会える!/
↑内面重視の恋活!↑
with(ウィズ)の料金
withの男性会員の料金表がこちら。
クレカ | iPhone | android | |
1カ月 | 3,600円/月 | 4,200円/月 | 4,200円/月 |
3カ月 | 8,000円 (2,667円/月) | 9,800円 (3,267円/月) | 9,200円 (3,067円/月) |
6カ月 | 14,100円 (2,350円/月) | 17,800円 (2,967円/月) | 17,200円 (2,867円/月) |
12カ月 | 22,000円 (1,833円/月) | 26,800円 (2,233円/月) | 24,500円 (2,042円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
恋活目的向きのアプリのなかでも、安めの料金体系になっています。
クレジットカード決済で3ヶ月プランに課金するのが、最も安くかつ無駄の少ない課金方法です。
どのプランに課金するか迷った際は、下記を参考にあなたの目的を実現しやすいプランを選んでください。
- どんなアプリなのか気になる人⇒1ヶ月プランがおすすめ
- やり取りを楽しみつつ相性の合う相手を探したい人⇒3ヶ月プランがおすすめ
- 時間をかけて慎重に恋活したい人⇒6ヶ月プランがおすすめ
- 本気で婚活したい人⇒12ヶ月プランがおすすめ
「もっと詳しくwithの料金を知りたい!」という人は、下記の記事を参考にしてください。
1出会いにかかる料金
アンケート結果より、withの1出会いにかかる料金は1,763円で比較的高めです
相性を重視して相手探しをする人が多い分、じっくりやり取りしてから会う相手を決めるからだと考えられます。
会う人数が限られる分、会った人とは充実した時間を過ごせるでしょう。

弊社が行ったアンケートでは、withの女性利用者全員が課金額を5,000円以内に抑えていました。
女性は無料で出会えるため、課金せずに利用している人が多いようです。
同様に、男性会員で課金額が5,000円以内だった人は34%でした。
有料プランの料金が安いわりに課金額が多いので、長期プランに課金する人が多いと考えられます。
短期間で手軽に出会いを楽しむよりも、時間をかけてゆっくり相性が合う相手を探すのに向いているアプリと言えます。
他の似たマッチングアプリとの料金比較
withと会員層が似ている、ペアーズとタップルの料金を比較した結果がこちら。
1ヶ月プランの料金 | 1ヶ月当たりの最安値 | 1出会いにかかる料金 | |
![]() | 3,600円 | 1,833円 | 1,763円 |
![]() | 3,800円 | 1,650円 | 826円 |
![]() | 3,700円 | 2,234円 | 1,228円 |
ほかのアプリに比べ、1出会いにかかる料金が高めである点がわかります。
出会いの数よりも質を求める人なら、withを使っても満足できるでしょう。

withを使って、相性抜群の運命の相手を探してみてはいかがでしょうか。
\相性診断で理想の人に会える!/
↑内面重視の恋活!↑
ユーブライド(youbride)
ユーブライドの基本情報 | |
会員数 | 240万以上 |
利用目的 | 真剣な婚活 |
年齢層 | 30代~40代 |
運営会社 | 株式会社Diverse |
\婚活希望者のみ!サクラゼロ!/
↑30代~40代以上のユーザー中心!↑
ユーブライド(youbride)の概要
ユーブライドは、真剣に結婚相手を探すのにピッタリなマッチングアプリです。
豊富な成婚実績を誇り、過去5年間で10,000人以上の会員が成婚退会を実現しています。
本気で婚活する人にとって、「そのアプリで結婚できるのか?」といった点は非常に気になる部分でしょう。
ユーブライドは豊富な実績を誇るので、安心して婚活を進められます。

ユーブライドが、条件に合う相手を探しやすくなっている点が特徴的。
プロフィール検索では、下記のような結婚相手を探す際に重要視したい項目を設定して検索できます。
- 子供の有無
- 結婚歴
- 家計の希望
真剣に結婚を考えているからこそ、パートナーへの譲れない条件があるはずです。
ユーブライドを使えば、あなたの理想のパートナーを効率的に探せます。
\婚活希望者のみ!サクラゼロ!/
↑30代~40代以上のユーザー中心!↑
ユーブライド(youbride)の料金
ユーブライドは男性だけでなく女性も有料プランに課金する必要があります。
ユーブライドの男女共通の料金表がこちらです。
Web版 | iOS版 | Android版 | |
1カ月 | 4,300円/月 | 4,500円/月 | 4,300円/月 |
3カ月 | 10,800円 (3,600円/月) | 11,800円 (3,933円/月) | 10,800円 (3,600円/月) |
6カ月 | 17,800円 (2,967円/月) | 20,800円 (3,467円/月) | 17,800円 (2,967円/月) |
12カ月 | 28,800円 (2,400円/月) | 34,800円 (2,900円/月) | 28,800円 (2,400円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
真剣婚活向きのアプリのなかでは、安めの料金体系になっています。
また、大差はありませんがWeb版のクレジットカード決済が最もお得です。
特別な理由がない限り、Web版で3ヶ月プランへ課金すると後悔しないでしょう。
ほかのプランも検討したい人は、下記を参考にしてください。
- マッチングアプリを始めて使う人⇒1ヶ月プランがおすすめ
- どのプランに課金するか迷う人⇒3ヶ月プランがおすすめ
- 慎重に婚活を進めたい人⇒6ヶ月プランがおすすめ
- 次に付き合う人とは結婚を考えている人⇒12ヶ月プランがおすすめ
ユーブライドの料金の詳細は、下記の記事で確認してください。
1出会いにかかる料金
ユーブライドの1出会いにかかる料金は2,482円でした。
真剣婚活向きのアプリなので、会うのに慎重な人が多いからだと考えられます。

ユーブライドを利用した男性のうち、課金額が5,000円以内に収まった人は21%で低い結果となりました。
本気で婚活している人が多いため、長期プランに申し込んでじっくり婚活している人が多い点がうかがえます。
同様の調査で、女性会員の79%が課金額を5,000円以内に収めたこともわかりました。
「とりあえず、試しに1ヶ月プランに申し込んでみよう」という慎重な女性が多いと考えられます。
他の似たマッチングアプリとの料金比較
ユーブライドと年齢層が近く目的も同じである、マリッシュとアンジュの料金をまとめてみました。
1ヶ月プランの料金 | 1ヶ月当たりの最安値 | 1出会いにかかる料金 | |
![]() | 4,300円 | 2,400円 | 2,482円 |
![]() | 3,400円 | 1,650円 | データなし |
![]() | 3,800円 | 1,566円 | 1,763円 |
基本料金が高めな分、ユーブライドは1出会いにかかる料金が高くなっています。

コスパはあまり期待できませんが、成婚実績が豊富なアプリを使いたい人にはおすすめです。
あなたもユーブライドを使って、成婚を実現したたくさんの先輩に続きましょう。
\婚活希望者のみ!サクラゼロ!/
↑30代~40代以上のユーザー中心!↑
マリッシュ(marrish)
マリッシュの基本情報 | |
会員数 | 200万人以上 |
利用目的 | 真剣な婚活 |
年齢層 | 30代~50代 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
\再婚活にもオススメ!/
↑ユーザーの約7割が30歳以上!↑
マリッシュ(marrish)の概要
マリッシュは30代~50代の真剣婚活向きの、再婚活を応援しているアプリです。
再婚や恋人探しを目的に子持ちやバツイチの人でも安心して婚活を進められる環境が整っています。
その代表例が、「シンママ・再婚者応援キャンペーン」です。
【シンママ・再婚者応援キャンペーンの概要】
- 特別な事情がある女性を応援する意思のある男性がリボンを購入する
- 購入した男性のプロフィールにリボンが表示される
- 女性はリボンが付いた男性が理解者だとわかるので、アプローチしやすくなる
このおかげで、特別な事情を抱える女性とそれに理解のある男性がマッチングしやすくなっています。
一般的なアプリの場合、特別な事情を抱える女性はどうしてもマッチングしにくいです。
しかし、マリッシュは上記のようなサポート体制が充実しているので、ストレスなく婚活を進められます。
\再婚活にもオススメ!/
↑ユーザーの約7割が30歳以上!↑
マリッシュ(marrish)の料金
マリッシュは真剣婚活向きのアプリにしては珍しく、女性は無料で利用できます。
マリッシュの男性料金は以下の通りです。
クレカ | iPhone | android | |
1カ月 | 3,400円/月 | 3,400円/月 | 3,400円/月 |
3カ月 | 8,800円 (2,933円/月) | 8,800円 (2,933円/月) | 8,800円 (2,933円/月) |
6カ月 | 14,800円 (2,466円/月) | 14,800円 (2,466円/月) | 14,800円 (2,466円/月) |
12カ月 | 19,800円 (1,650円/月) | 19,800円 (1,650円/月) | 19,800円 (1,650円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
同一期間のプランならどの支払い方法を選んでも料金が同じ、珍しい料金体系になっています。
料金の差を気にする必要がないため、あなたの利用しやすい方法で課金すれば問題ありません。
プランについては、基本的に3ヶ月プランをおすすめします。
そのほかのプランも検討したい人は、下記を参考にしてください。
- どんな女性と出会えるのか気になる人⇒1ヶ月プランがおすすめ
- いろんな女性と会って自分に合う相手を見つけたい人⇒3ヶ月プランがおすすめ
- 本腰を入れて再婚相手を見つけたい人⇒6ヶ月プランがおすすめ
- 隙間時間を利用してゆっくり婚活したい人⇒12ヶ月プランがおすすめ
他の似たマッチングアプリとの料金比較
マリッシュの会員と年齢層が近い、アンジュとユーブライドの料金を比較した表がこちらです。
1ヶ月プランの料金 | 1ヶ月当たりの最安値 | 1出会いにかかる料金 | |
![]() | 3,400円 | 1,650円 | データなし |
![]() | 3,800円 | 1,566円 | 1,440円 |
![]() | 4,300円 | 2,400円 | 2,482円 |
1出会いにかかる料金のデータはありませんが、ほかのアプリと近い数字になるのが予想されます。

マリッシュもほかの真剣な婚活向きのアプリと同じく、出会いの数より質を求める人におすすめのアプリと言えるでしょう。
この機会にマリッシュを始めて、素敵な再婚相手を見つけましょう。
\再婚活にもオススメ!/
↑ユーザーの約7割が30歳以上!↑
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びの基本情報 | |
会員数 | 140万人以上 |
利用目的 | 真剣な婚活 |
年齢層 | 20代後半~40代 |
運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ |
\半年以内の成婚率80%!/
↑20代~30代の婚活向き!↑
ゼクシィ縁結びの概要
ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌『ゼクシィ』ブランドのマッチングアプリです。
「ゼクシィ=結婚」と考える人が多いため、真剣に婚活している人がたくさんいます。
20代後半の人もたくさん利用してるので、「若いうちから真剣に婚活したい」人におすすめです。
ゼクシィ縁結びの特徴はサポートを受けながら婚活できる点で、代表例が「デート調整代行機能」です。
気になる相手をデートに誘う際、スタッフが仲介し日時や待ち合わせ場所を決めてもらえます。
「自分からデートに誘う自信がない」という人でも、安心してデートを楽しめます。

その他にも、充実したサポートを受けられるので婚活初心者でも着実に婚活を進められるでしょう。
\半年以内の成婚率80%!/
↑20代~30代の婚活向き!↑
ゼクシィ縁結びの料金
真剣婚活向きのゼクシィ縁結びは、男性だけでなく女性も有料です。
男女共通の料金表がこちらです。
クレカ | iPhone | android | |
1カ月 | 4,378円/月 | 4,900円/月 | 4,990/月 |
3カ月 | 11,880円 (3,960円/月) | 14,400円 (4,800円/月) | 14,300円 (4,767円/月) |
6カ月 | 21,780円 (3,630円/月) | 27,800円 (4,633円/月) | 28,400円 (4,733円/月) |
12カ月 | 31,680円 (2,640円/月) | 44,800円 (3,733円/月) | 45,700円 (3,808円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
クレジットカード決済で3ヶ月プランに申し込むのがおすすめです。
「なるべくお金をかけたくない」、「本気で婚活したい」などの希望がある人は、下記の選び方を参考にしてください。
- とりあえず使ってみたい人人⇒1ヶ月プランがおすすめ
- 恋活・婚活を楽しみたい人⇒3ヶ月プランがおすすめ
- これから本格的に婚活を始める人⇒6ヶ月プランがおすすめ
- 本気で結婚相手を見つける決意を固めた人⇒12ヶ月プランがおすすめ
「もっと詳しくゼクシィ縁結びの料金プランを知りたい!」と感じた人は、下記の記事を参照してください。
1出会いにかかる料金
ゼクシィ縁結びの1出会いにかかる料金は3,250円で、ほかのアプリよりもかなり高い結果となりました。

また、男性会員のうち課金額が5,000円以内だった人は20%と少ないことが、弊社のアンケート結果からわかりました。
同様のアンケートで、女性会員の80%が有料プランの課金している事実も判明しました。
この結果からも、ゼクシィ縁結びはお金をかけて出会いを探す人が多い傾向がある点がわかります。
ゼクシィ縁結びを使う際は、ある程度の出費を覚悟するべきです。
他の似たマッチングアプリとの料金比較
ゼクシィ縁結びと利用目的が似ている、Omiaiとカップリンクの料金を比較した結果、以下の通りとなりました。
1ヶ月プランの料金 | 1ヶ月当たりの最安値 | 1出会いにかかる料金 | |
![]() | 4,378円 | 2,640円 | 3,250円 |
![]() | 4,800円 | 2,066円 | 1,382円 |
![]() | 3,800円 | 2,066円 | 2,181円 |
ほかのアプリと比較すると、1出会いにかかる料金が高い点が如実にわかります。

真剣な婚活がしたい人なら、一人の相手をしっかり向き合うために会う人数を抑えると思います。
よって、1出会いにかかる料金が高いのは、あまり気にならないでしょう。
「たくさんの人と会う気はない」と会う人数にこだわらない人なら、満足できるはずです。
サポートを受けながら、ゼクシィ縁結びで結婚を考えられる素敵な相手を探しましょう。
\半年以内の成婚率80%!/
↑20代~30代の婚活向き!↑
ペアーズ(Pairs)
ペアーズの基本情報 | |
会員数 | 2,000万人以上 |
利用目的 | 真剣な恋活~婚活 |
年齢層 | 20代後半~30代前半 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
ペアーズ(Pairs)の概要
ペアーズは日本TOPクラスの知名度・人気を誇るマッチングアプリです。
累計会員数は2,000万人を超えていて、20代後半~30代前半を中心にたくさんの人が利用しています。
人口が少ない地方や田舎住みの人でも、近くに住む相手と出会えるチャンスがあるでしょう。
ペアーズの最大の特徴が、「コミュニティ機能」で趣味や価値観の合う相手と繋がれる点です。
気になるコミュニティに参加すると、同じ趣味や価値観の合う相手と繋がるきっかけになります。
「この趣味を共有できる相手と出会いたい!」といった活用もでき、かなり便利な機能です。

コミュニティ機能を有効活用すれば、たくさんの相手と繋がりながら自分の好みの相手を見つけられるでしょう。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
ペアーズ(Pairs)の料金
ペアーズの男性料金は以下の通りです。
クレカ | iPhone | android | |
1カ月 | 3,700円/月 | 4,300円/月 | 4,300円/月 |
3カ月 | 9,900円 (3,300円/月) | 10,800円 (3,600円/月) | 10,800円 (3,600円/月) |
6カ月 | 13,800円 (2,300円/月) | 14,400円 (2,400円/月) | 14,400円 (2,400円/月) |
12カ月 | 19,800円 (1,650円/月) | 20,800円 (1,733円/月) | 20,800円 (1,733円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
クレジットカード決済がかなりお得なのでおすすめです。
課金プランについては、基本的に3ヶ月プランへの課金をおすすめします。
そのほかのプランも検討したい人は、下記を参考にしてください。
- 興味本位で使ってみたい人⇒1ヶ月プランがおすすめ
- ペアーズ初心者の人⇒3ヶ月プランがおすすめ
- いろんな相手と出会いたい人⇒6ヶ月プランがおすすめ
- がっつり婚活したい人⇒12ヶ月プランがおすすめ
ペアーズの料金プランや課金手順などについては、下記の記事でも詳しく紹介しています。
1出会いにかかる料金
1出会いにかかる料金の集計した結果、ペアーズは826円とかなり安めでした。
男女共通のTinderに続き2番目に安いアプリなので、コスパ良く出会いを楽しめるでしょう。

ペアーズの利用目的は恋活や婚活に対応していて、幅広い目的での利用に向いています。
いろんな人との出会いを期待できる点も、ペアーズの魅力と言えます。
ペアーズに課金した男性のうち、課金額が5,000円以内だった人は約38%でした。
同じアンケートで、課金額が5,000円以内だった女性は約94%でした。
この結果からも、多くの男女が安い料金で利用し出会いを楽しんでいる様子がわかります。
他の似たマッチングアプリとの料金比較
ペアーズの会員の年齢層と利用目的が近い、Omiaiとカップリンクの料金を比べてみました。
1ヶ月プランの料金 | 1ヶ月当たりの最安値 | 1出会いにかかる料金 | |
![]() | 3,700円 | 1,650円 | 826円 |
![]() | 4,800円 | 2,066円 | 1,382円 |
![]() | 3,800円 | 2,066円 | 2,181円 |
ペアーズが、いかに料金が安く、かつ1出会いにかかる料金が安いかがわかります。

「知名度が高いアプリを使いたい!」という人だけでなく、コスパを重視してアプリを選びたい人にもおすすめです。
ペアーズを始めて、安い金額でいろんな相手との出会いを楽しんでください。
\趣味が合う人とマッチング!/
↑会員登録数2,000万人以上!↑
カップリンク(couplink)
カップリンクの基本情報 | |
会員数 | 150万人以上 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
年齢層 | 20代〜30代後半 |
運営会社 | 株式会社リンクバル |
\アプリ・街コンの両方で出会える!/
↑20~30代のユーザー中心!↑
カップリンク(couplink)の概要
カップリンクは、リアルな出会いとネット上の出会いを併用できる珍しい形のマッチングアプリです。
基本的にはほかのアプリと同じく、アプリ上で気になる相手と繋がり親交を深めていきます。
加えて、街コンのアカウントと連携すれば、アプリ上でイベントに参加した相手が表示されます。
何かしらの理由でイベント参加時に交流をもてなかった相手と、アプリ上で仲良くなれるチャンスがあります。

「アプリだけでなく、恋愛関連のイベントに参加する予定だ!」という人は、登録しておいて損はないでしょう。
\アプリ・街コンの両方で出会える!/
↑20~30代のユーザー中心!↑
カップリンク(couplink)の料金
カップリンクの男性料金は以下の通りです。
クレカ | iPhone | android | |
1カ月 | 3,800円/月 | 3,800円/月 | 3,800円/月 |
3カ月 | 10,800円 (3,600円/月) | 10,800円 (3,600円/月) | 10,800円 (3,600円/月) |
6カ月 | 17,800円 (2,966円/月) | 17,800円 (2,966円/月 | 17,800円 (2,966円/月 |
12カ月 | 24,800円 (2,066円/月) | 24,800円 (2,066円/月) | 24,800円 (2,066円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
支払い方法によって料金に差はないので、支払い安い方法を選べば問題ありません。
どのプランに課金するか迷う人は、3ヶ月プランがおすすめです。
そのほかのプランを検討すべき人の特徴をまとめたので、併せて参考にしてください。
- どんなアプリか気になる人⇒1ヶ月プランがおすすめ
- どのプランに課金するか迷う人⇒3ヶ月プランがおすすめ
- 今後も継続的に街コンに参加する予定がある人⇒6ヶ月プランがおすすめ
- じっくり恋活・婚活したい人⇒12ヶ月プランがおすすめ
カップリンクの料金やおすすめプランの詳細は、下記の記事で紹介しているので併せて参考にしてください。
1出会いにかかる料金
カップリンクの場合、1出会いにかかる料金は2,181円で他のアプリよりも高めでした。
また、課金額を5,000円以内に収めた男性会員は約26%と多くなく、それなりの額を課金している人が多いようです。
コスパを重視して使うアプリを選びたい人は、ほかのアプリも検討すると後悔しないでしょう。

同様のアンケートで、女性会員の約83%が課金額を5,000円以内に抑えていたこともわかりました。

他の似たマッチングアプリとの料金比較
会員の年齢層が同じである、Omiaiとwithの料金を比べた結果がこちらです。
1ヶ月プランの料金 | 1ヶ月当たりの最安値 | 1出会いにかかる料金 | |
![]() | 3,800円 | 2,066円 | 2,181円 |
![]() | 4,800円 | 2,066円 | 1,228円 |
![]() | 3,600円 | 1,833円 | 1,763円 |
料金は特別高くはありませんが、1出会いにかかる料金は高めです。

参加した街コンで良い相手が見つかる可能性もあります。
課金する際は、期間が短めのプランを選ぶのがおすすめです。
アプリだけでなくリアルなイベントでも精力的に出会いを探すと、コスパの良い出会いを実現できるでしょう。
これから街コンに参加する予定のある人は、カップリンクを登録しておきましょう。
\アプリ・街コンの両方で出会える!/
↑20~30代のユーザー中心!↑
アンジュ
アンジュの基本情報 | |
会員数 | 60万人以上 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
年齢層 | 30代~50代 |
運営会社 | 株式会社アンジュ |
\自立した大人同士の出会い!/
↑30歳以上のみ利用可能!↑
アンジュの概要
アンジュは、30代以上の人のみが利用できる恋活・婚活向きのマッチングアプリです。
29歳以下の若者がいないため、ほかのアプリに比べ落ち着いた雰囲気があります。
「マッチングアプリのガヤガヤした雰囲気が苦手」といった人でも、穏やかな雰囲気の中で出会いを楽しめます。

若い会員は、パパ活・ママ活目的でアプリを利用している可能性があります。
アンジュは大人の会員しかいないので、パパ活・ママ活目的の会員と出会うリスクがありません!
アンジュは、自分好みの相手を見つけやすい点が特徴的です。
以下の2つの機能があり、タイプの相手を簡単に見つけられます。
- 人柄と好みで相性が合う相手を紹介してもらえる
- 豊富な条件で検索できる
30代以上の同年代の相手しかいないからといって、必ずしも話の合う人とは限らないでしょう。
しかしアンジュなら、同年代でかつ自分好みの相手を効率的に見つけられるので、より満足度の高い出会いを楽しめます。
\自立した大人同士の出会い!/
↑30歳以上のみ利用可能!↑
アンジュの料金
アンジュの男性は以下の通りです。
ブラウザ版 | アプリ版 | |
1カ月 | 3,800円/月 | 3,800円/月 |
3カ月 | 9,900円 (3,300円/月) | 9,900円 (3,300円/月) |
6カ月 | 14,800円 (2,466円/月) | 14,800円 (2,466円/月) |
12カ月 | 18,800円 (1,566円/月) | 18,800円 (1,566円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
決済方法による料金の違いはありません。
ほかのアプリと同様、プランに迷う場合は3ヶ月プランに課金すると後悔する可能性が低いです。
ほかのプランも検討する際は、下記を参考にしながら自分に合うプランを見つけてください。
- 試しに使ってみたい人⇒1ヶ月プランがおすすめ
- 恋活・婚活を楽しみたい人⇒3ヶ月プランがおすすめ
- いろんな相手と出会ってみたい人⇒6ヶ月プランがおすすめ
- 今後のことを考えられる相手を見つけたい人⇒12ヶ月プランがおすすめ
1出会いにかかる料金
アンケート結果より、アンジュの1出会いにかかる料金は1,440円でした。
同時に、アンジュに課金した男性のうち、約26%が5,000円以内に収めている点もわかっています。
1出会いにかかる料金は平均的ですが、5,000円以内に課金を収めた人は意外に少ないです。

コスパ良く出会いを楽しめるよう、ぜひ精力的に活動してください。
なお、同じアンケートで、女性会員の約77%が課金額を5,000円以内に収めていることもわかりました。

女性が無料の他のアプリと比べると、課金額を5,000円以内に抑えた女性の割合は少なめです。
しかし、無料会員のままでも十分出会えるチャンスはあるので、まずは使ってみることをおすすめします!
他の似たマッチングアプリとの料金比較
アンジュと年齢層が近い、ユーブライドとマリッシュの2つのアプリの料金を比較した結果がこちらです。
1ヶ月プランの料金 | 1ヶ月当たりの最安値 | 1出会いにかかる料金 | |
![]() | 3,800円 | 1,566円 | 1,440円 |
![]() | 4,300円 | 2,400円 | 2,482円 |
![]() | 3,400円 | 1,650円 | データなし |
料金は平均的ですが、1出会いにかかる料金は安めのようです。

アンジュを使えば、コスパ良く出会いを楽しめるチャンスがあるでしょう。
アンジュで、趣味や話の合う同年代の相手を探してみましょう。
\自立した大人同士の出会い!/
↑30歳以上のみ利用可能!↑
マッチングアプリの料金についての注意点
ここまで、マッチングアプリでかかる料金について詳しく紹介してきました。
次に、マッチングアプリの料金面で注意してほしいポイントをいくつか紹介します。
知らなければ後悔する可能性の高いものもあるので、この機会に必ず理解しましょう。
人によってはアプリの開始前に初期投資が必要
マッチングアプリの料金プランや1出会いにかかる料金などを紹介してきました。
これらの料金に加えて、人によっては出会いを楽しむために初期経費が別途必要になるケースもあります。
ここでの初期経費とは、具体的には以下のようなお金を指します。
項目 | 目安となる金額 |
プロフィール写真の撮影代 | 10,000円~20,000円 |
美容院代 | 5,000円~10,000円 |
デート用の洋服代 | 15,000円 |
少なくとも、上記の項目についてはお金をかけて準備すべきです。
アプリで出会いを楽しむための初期経費が掛かるケースもある点を理解しておきましょう。
もちろん、すべての人に該当するものではありません。
例えば、ファッションが好きな人は、わざわざデート用の服を買わなくてよい可能性もあります。
ただし、不安な人はこれを機会に1から準備し直すことをおすすめします。

オプションには追加料金が発生する
代表的なアプリの月額プランは先ほど紹介した通りです。
そのほかに、追加で機能が使えるようになる「オプション」が用意されているアプリもあります。
オプションに申し込む場合、月額料金とは別に追加で料金が発生するので注意が必要です。
例えば、withには通常プランのほかに「VIPオプション」があります。
VIPオプションに申し込むと、「並び替えの条件が増える」などの機能が追加で使えます。
しかし、VIPオプションは通常プランに追加で2,900円(1ヶ月プラン)支払わなければいけません。
大抵の場合、通常プランだけでも十分出会える可能性があるので、オプションに申し込む必要性は低いです。
弊社で行った各アプリの利用金額に関するアンケート結果を見ても、オプションに申し込んだ人は少ないと考えられます。
コスパを重視してマッチングアプリを使いたい方は、基本的にはオプションに申し込まなくて良いでしょう
マッチング後はデート代なども発生する
マッチングアプリで出会いを楽しむためには、初期経費が掛かるケースがある点を紹介しました。
そのほかにも、マッチング後にデート代なども発生する点を覚えておきましょう。
マッチング後に必要となるお金の代表例と目安となる料金をまとめた表がこちらです。
項目 | 目安の金額 |
カフェデート時の飲食代 | 2人で2,000円~3,000円 |
ディナーデート時の飲食代 | 2人で5,000円~10,000円 |
ドライブデート時のガソリン代 | 1,000円~2,000円 |
ドライブデート時の駐車場代 | 1,000円 |
特に男性の場合、女性に奢るか多めに出すケースが多いと想定されるで、しっかりと頭の中に入れておきましょう。
もちろん、デートの回数が増えれば出費もどんどん増えていきます。
たくさんデートできるのは良いことですが、出費が増える点について理解しておくと後から慌てずに済むでしょう。
長期プランは中途退会しても返金されない
「1ヶ月あたりの料金が安くなるなら、長期プランに申し込んだほうがお得なのでは?」と考えた人もいるでしょう。
しかし、12ヶ月のような長期プランを中途退会しても支払った料金は返金されません。
1年を通して高いモチベーションで出会いを探すのは想像以上に難しく、高確率で中だるみします。
また、課金して3ヶ月で恋人ができた場合、残りの9ヶ月分がまるまる無駄になります。
したがって、特別な理由がない限り12ヶ月のような長期プランへの課金はおすすめしません。
3ヶ月プランを目安として、あなたの目的を実現しやすくかつ無駄になりにくいプランを選びましょう。
マッチングアプリの料金についてよくある質問
最後に、マッチングアプリに関するよくある質問にお答えします。
この内容を参考にすれば、料金に関する疑問がなくなり安心してマッチングアプリを始められるでしょう。
マッチングアプリはなぜ男性有料・女性無料なの?
「男性は有料、女性は無料」といった料金体系が基本になっていますが、この点に疑問がある人もいるでしょう。
上記のような料金体系になっている理由はいろいろ考えられますが、男性のほうが収入が大きい面が影響しているでしょう。
現代の日本では、社会人の平均給与は男性のほうが高いです。
その事実は、国税庁のHP内で紹介されている男女別の平均給与を見れば明らかです。
平均給与は男性532万円(同1.4%減、75千円の減少)、女性293万円(同1.0%減、29千円の減少)となっている。
引用:国税庁HP『令和2年分 民間給与実態統計調査』
お金をもっている人を有料にしたほうが、課金する人が増える可能性が高くなります。
その影響で、「男性は有料・女性は無料」といった料金体系のアプリが多くなっていると考えられます。
納得のいかない男性もいると思いますが、3ヶ月プランで申し込んだら1ヶ月3,000円程度です。
一日に換算すると約100円なので、「それぐらいなら、まあ許せるか」と捉えられるでしょう。
少しでも早く良い人と出会えることを目指して、精力的に活動しましょう。
マッチングアプリの平均的な課金額は?
弊社で行った各アプリの利用状況に関するアンケートをまとめた結果、平均課金額は5,381円でした。
完全無料で出会えるTinderが含まれている点を考慮すると、有料アプリのみの平均課金額はもう少し高くなるでしょう。

上記の金額を参考に、あなたの目的に合うアプリ・プランを検討してください。
マッチングアプリにお金をかけるのはもったいない?
SNSなどで、「マッチングアプリにお金をかけるのはもったいない!」といった意見を見かけることがあります。
しかし、マッチングアプリで出会いを探すメリットはたくさんあるので、一概にもったいないとは言い切れません。
【マッチングアプリで出会いを探すメリットの例】
- コスパ良く出会いを楽しめる
- 自分好みの相手を見つけやすい
- 隙間時間を有効活用して出会いを探せる

これらのようなメリットがある出会い方は、マッチングアプリだけです!
なぜマッチングアプリがここまで広がったのか、理由がわかりますね。
確かに、出会いを求めていない人にとっては、マッチングアプリはあまり必要がないものと言えます。
しかし、この記事を読んでいる人は、何かしらの出会いを求めているはずです。
出会いを探す人にとってマッチングアプリは最適なツールなので、積極的に利用をおすすめします。
料金が高いプレミアム会員はメリットが多いの?
マッチングアプリのなかには、「プレミアム会員」と呼ばれる会員区分が設定されているものもあります。
プレミアム会員は、追加料金を支払いより便利な機能が使える会員を指します。
アプリによって機能は異なりますが、プレミアム会員の代表的な追加機能は以下のとおりです。
- より細かく検索条件を設定できる
- 異性の検索画面に優先的に表示してもらえる
- いいね!を送れる回数が増える
- メッセージの既読がわかる
これらの機能を、月4,000円程度払う必要があります。
便利な機能であるのは確かですが、料金に見合う価値を見出せるケースは低いです。
通常の有料会員でも、使える機能を駆使すれば十分出会える可能性があります。
プレミアム会員になるメリットは少ないので、特別な理由がない限り通常の有料会員のまま利用しましょう。
マッチングアプリ・結婚相談所・婚活パーティーの料金の違いは?
マッチングアプリのほかに、結婚相談所や婚活パーティーなどの利用を検討している人もいるでしょう。
結論から言えば、それらのなかでもマッチングアプリが最もコスパが良くおすすめです。
上記3つを利用する際に発生する代表的な料金をまとめてみました。
マッチングアプリ※1 | 結婚相談所 | 婚活パーティー※2 | |
入会金 | なし | 100,000円~200,000円 | なし |
1ヶ月当たりの料金 | 3,000円程度 | 10,000円~15,000円 | 15,000~20,000円程度 |
成婚料 | なし | 50,000円~300,000円 | なし |
※1:3ヶ月プランに課金した場合
※2:月に4回利用した場合

結婚相談所や婚活パーティーは、マッチングアプリよりも5倍もの値段がします。
マッチングアプリの安さが一目瞭然ですね。
「なるべくお金をかけずに出会いを楽しみたい!」と考えるなら、マッチングアプリの利用が一番おすすめです。
SNSであれば料金を支払わずに出会えるんじゃないの?
TwitterやInstagramなどの普及に伴い、SNSで出会いを探す人が増えてきています。
やり方によっては、上記のようなSNSで出会いを探すのも不可能ではありません。
しかし、マッチングアプリを使うよりもはるかにリスクが高いのでおすすめできません。
安全面に関して、マッチングアプリとSNSの違いを表でまとめてみました。
マッチングアプリ | SNS | |
年齢制限 | 18歳以上のみ利用可能 | 基本的に何歳でも利用可能 |
本人確認 | あり | なし |
セキュリティ体制 | 24時間365日体制で管理 | 基本的に放置 |
業者の有無 | 少ない | かなり多い |
ご覧のとおり、SNSでの出会いはかなりリスクがたくさんあります。

SNSには業者が多いだけでなく、業者のやり口もかなり複雑化しています。
初心者が見分けにくく、騙されやすい環境になっています。
SNSを甘く見た結果、人生を棒に振ってしまうケースも0ではありません。
この記事を読んでいる人は、SNSでなくマッチングアプリを使って安全に出会いを楽しみましょう。
マッチングアプリの料金をなるべく抑えて利用しよう!
多くの人の想像よりも、マッチングアプリの出会いはコスパが良いです。
目的に合うアプリを使い、かつうまく機能を使いこなせれば、さらにコスパ良く出会いを楽しめます。
ここで紹介した内容を参考に、マッチングアプリを使ってコスパの良い出会いを満喫してください。
記事内で紹介したコスパの良いアプリの表を再度載せておくので、アプリ選びの参考にしてください。
アプリ名 | 特徴 |
![]() | ・気軽に会える相手を探せる ・男性も完全無料で出会えるチャンスがある ・1出会いあたりの料金:106円 |
![]() | ・会員数が多く田舎や地方でもチャンスがある ・趣味や価値観の合う相手と繋がれる ・1出会いあたりの料金:826円 |
![]() | ・18歳~20代の気軽な出会いに最適 ・希望のデートプランが一致する相手と繋がれる ・1出会いあたりの料金:1,228円 |
![]() | ・真面目に出会いを探す人に最適 ・要注意人物が一目でわかる ・1出会いあたりの料金:1,382円 |
![]() | ・30代以上の同年代の相手と出会える ・相性の合う相手を紹介してもらえる ・1出会いあたりの料金:1,440円 |