藤倉つり堀センター
藤倉つり堀センターの概要
「藤倉つり堀センター」は秋田市仁別藤倉にある釣り堀施設です。
太平山リゾート公園の手前にあり秋田市中心部からも近いので、アクセスの良い場所としても知られています。
例年、営業期間は4月~11月(土日祝・GW・お盆・夏休み期間中の予定)となっており、営業期間中はたくさんの人でにぎわいを見せていますよ。
ただ、天候により臨時休業となる場合もありますので、事前にお問い合わせいただくことをおすすめします。
レンタル用具があるので手ぶらで楽しめることや、初めてでも釣りやすいことから人気です。
藤倉つり堀センターは自然いっぱいの中にありますので、恋人と2人で釣りをしながらのんびりと語り合えるでしょう。
手ぶらで釣り堀体験ができる
藤倉つり堀センターは釣り用具がレンタルできますので、手ぶらで釣り堀体験が楽しめます。
釣竿・バケツ・エサがセットになって1セット500円で販売されており、簡易的なクーラーボックスもあり、氷も無料でもらえますよ!
実は、自分たちで海や川へ釣りに行こうとすると、道具をそろえるのも持ち運ぶのも結構大変です。
釣り用具を一式をレンタルで貸し出してもらえると、そのような手間が一切かかりません。
そのため、手ぶらでさっと出かけて、現地でレンタル道具だけで釣り堀が体験できるのは魅力的といえるでしょう。
初めてでも釣りやすい
初めて釣りをする場合、釣れるかどうかは非常に重要です。
全く釣れないと、釣りの楽しさを知らずに帰ることになってしまいます。
その点、釣り堀は海や川での魚釣りよりもたくさん魚が釣れる仕組みになっていますので、安心できますよ。
ただ、水温や天候によっては釣れにくい日もありますので、詳しくはスタッフに尋ねてみましょう。
初めて魚が釣れると本当に嬉しいですし、魚が釣れることで自然と2人の会話は弾み、笑顔もこぼれます。
また、いったん魚が釣れる喜びを味わうと、恋人と2人で釣り堀を訪れたことを皮切りに、今後も釣りを楽しみたいと言ってもらえるかも知れません。
そのため、初めて行く釣りでは魚が釣りやすい環境を選ぶことは非常に重要といえるでしょう。
釣った魚はその場で食べられる
藤倉つり堀センターでは、釣った魚をその場で炭火焼にしてくれます。
1匹100円で炭火焼にしてくれますので、自分の釣った魚をその場で食べることが可能です。
釣りの楽しみは魚を釣ることと、釣った魚を食べることですよね!
魚を釣った喜びに浸りながら、自分の釣った魚をその場で味わうと喜びが倍増しますよね。
ぜひ、釣った魚をその場で食べて味わってみましょう。
自然の中でのんびり過ごせる
藤倉つり堀センターは、自然の中でのんびり過ごせる場所としても知られています。
周囲には四季折々の美しい花々や木々が生い茂り、釣りをしながら自然の豊かさを感じられるでしょう。
4月には水仙や八重桜、梅雨の時期はあじさい、10月には紅葉が楽しめます。
きれいな花々や自然に囲まれた環境に身を置くことで、リラックスした状態で釣りができますね。
藤倉つり堀センターの基本情報
住所 | 〒010-0823 秋田県秋田市山内小田62 |
電話番号 | 018-838-0215 |
営業時間 | 4月~11月 10:00~17:00 土・日・祝・ゴールデンウィーク・お盆(夏休み期間) ※積雪状況等により異なる ※平日の営業は団体でのご利用に限り対応(詳細はお問合せください) |
定休日 | 平日 |
アクセス | 秋田中央ICから車で約15分 JR秋田駅から車で約23分 |
支払い方法 | クレジットカード 各種キャッシュレス決済に対応 |
公式ホームページ | https://fujikura-tc.com/ |
銀河もみじキャンプ場
銀河もみじキャンプ場の基本情報
「銀河もみじキャンプ場」は標高1,200mの冷涼高原地帯にあり、日本一の星空が観測できる場所として知られています。
恋人と2人でリラックスしたいときや、リフレッシュしたいときに訪れたい場所といえるでしょう。
「星が最も輝いて見える場所」と認定された星の聖地で、豊かな自然に囲まれていますので、2人を自然の静寂に包みこんでくれます。
また、宿泊だけではなく日帰りでの利用も可能で、ふと思いついたときに美しい星空を眺めに行ける場所です。
美しい自然に囲まれながら、澄んだ空気やさわやかな風を感じられるので、恋人と2人で訪れるとリフレッシュできるでしょう。
2人でのんびり日本一の星空観賞
恋人と2人で、一度は日本一の星空が観賞できる場所「銀河もみじキャンプ場」を訪れてみたいものです。
2人でのんびり日本一の星空観賞をしていると、豊かな自然の恵みと澄んだ空気に身も心も癒されていくことでしょう。
「銀河もみじキャンプ場」は空気や水・緑などの豊かな自然の恵みを身体いっぱいに感じられる場所にあり、周りにほとんど灯りがありません。
月明かりもない日は、特に静寂でより暗く感じられるかも知れませんね。
そんな中ふと夜空を見上げると、満点に輝く美しい星空が飛び込んできます。
美しい星空は、美しい自然と澄んだ空気が織りなす自然の産物であることに気付きます。
そのような自然の中に身を置くわけですから、2人の心も身体も自然と癒されていくことでしょう。
イベントやアクティビティーも!
「銀河もみじキャンプ場」の見どころは、星空観賞だけではなくイベントやアクティビティーに参加できるところです。
恋人と2人で美しい星空を眺めながら、和やかにくつろぐだけでも至福のひとときですが、イベントやアクティビティーを体験してみるのも魅力的ですよ。
例えば、2023年2月18日(土)には、0度を下回る極寒の地での「冬キャンプ」が楽しめるイベント『Snow Camps 2023 supported by TARAS BOULBA』を開催。
冬キャンプならではの魅力や、極寒の中・雪の中でも安心安全にキャンプが楽しめる情報を伝えてくれます!
また、テンとサウナやスノーシューなどのアクティビティーも体験できますよ。
その他、「銀河もみじキャンプ場」では以下のアクティビティーが体験可能です。
・ボルダリング:無料
・マレットゴルフ:500円/人(阿智村村民は300円/人)
※用具付き、カード一人一枚
・釣り堀:300円/本(釣り堀レンタル)、エサ代も含む
魚持ち帰り:400円/匹(まな板・包丁の利用は無料)
・バーベキューハウス:3,000円/回(16:00~19:00)
時間指定・予約制
キャンプを楽しみながら満点の星空を眺める
「銀河もみじキャンプ場」はキャンプ初心者の方にもおすすめの電源付きのバンガローもあり、設備が充実しています。
キャンプ場は「バンガロー23棟、区画テントサイト63区画」あり、バーベキューハウスやボルダリングができるスペースも完備。
どこの場所からでも美しい星空を観賞できますが、星空観賞に最適なエリアがあります!
日本一の星空観賞ができる場所に行くわけですから、せっかくなら星空が1番きれいに観賞できる場所に宿泊したいですよね。
満点の星空を眺めたいなら、もみじゾーンやくじら座エリア、イスカンダルエリアやこぐま座エリアがおすすめです。
恋人と2人で予約を考えるなら、キャンプも満点の星空も両方味わえる贅沢なエリアを予約してみましょう。
銀河もみじキャンプ場の詳細情報
住所 | 〒395-0501 長野県下伊那郡阿智村浪合1771-1 |
電話番号 | 0265-47-2777(平日10時~15時) |
営業期間 | 4月~11月下旬 |
定休日 | 毎月第2、第4水曜日(7,8月は定休日なし) |
公式ホームページ | https://gingamomiji.org/wp/ |
公式Facebook | https://www.facebook.com/gmcampground |
公式Instagramアカウント | https://www.instagram.com/gingamomiji/ |
奥会津博物館
奥会津博物館の概要
奥会津地方の自然や文化・歴史について触れることができる場所、それが「奥会津博物館」です。
奥会津地方で昔から使われてきた様々な民具の展示のほか、敷地内にはかやぶきの古民家が立ち並び、風情が感じられる場所になっています。
実際に展示された文化財を目にすることで当時の奥会津の風土や風習が想像できるので、感慨深いです。
また、移築されて復元した馬宿・染屋・旧猪股家住宅・旧山王茶屋といった古民家があり、ゆったりと会話を楽しみながら散策できるようになっていますよ。
染屋では期間限定(GW~9月)で『藍染体験』が開催されており、貴重な体験ができるのも嬉しいですね。
奥会津博物館に足を運ぶことで、「奥会津」の文化や歴史・自然の魅力に触れられるでしょう。
知的好奇心がくすぐられる
「奥会津博物館」には、国の重要有形民俗文化財(奥会津山村生産用具)に指定された資料がたくさん展示されていますので、2人の知的好奇心はくすぐられるでしょう。
奥会津で数百年も使用されてきた山村生産用具が約24,000点も収蔵されており、代表的な民具が約3,000点展示されています。
民俗資料は当時の生活文化や、当時の人たちの知恵など様々な情報を伝えてくれますので、歴史を思い出しながら2人の会話は盛り上がることでしょう。
また、当時の人々の暮らしが鮮明に映し出されるので、面白い発見があるかもしれませんね。
このように、「奥会津博物館」を訪れると、当時の歴史や文化・人々の暮らしなどが思い浮かぶので、2人の知的好奇心は大いにくすぐられることでしょう。
趣を感じながら巡る古民家

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
博物館の東側には古民家が立ち並んでおり、それぞれの古民家で異なる趣を感じられるでしょう。
南会津町の中で最も古い民家(旧猪股家住宅)や、江戸時代中頃より昭和末頃まで続いたとされる染屋などの見学が可能です。
内部を見学すると、農家や商人がどんな暮らしをしていたのか、どんな道具を使用していたのか分かってきますよ。
また、染屋を訪れると、藍染の染料に使われていた藍汁を溜めておく藍甕(あいがめ)があり、当時の染屋の情景が思い浮かぶかも知れませんね。
さらに、古民家の屋根は茅葺(かやぶき)屋根になっており、こちらも昔の人々の知恵が感じられ感慨深いです。
馬宿・染屋・旧猪股家住宅・旧山王茶屋や木地小屋が立ち並んでいますので、ゆっくりと散策してみてください。
それぞれ異なる特徴の古民家で、趣を感じながら巡ることができるでしょう。
古民家で藍染体験
実在した古民家で藍染体験をしてみるのも魅力的ですよ。
藍染体験の詳細情報はこちら!
体験期間 | 2023年4月下旬(GW期間)~9月予定(※要予約) |
受入人数 | 1回につき1名~50名(最大200名まで) ※2名様でも体験できます |
所要時間 | 1~2時間 |
日本の伝統的な染色技術を体験できるのは嬉しいですよね。
ハンカチの絞り染めなどが体験できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
藍染は、当時、農家の作業衣(麻布や木綿)・神社祭礼の幟織などの染料として使われていたと言われています。
古民家の中には、染料の藍汁を溜める藍甕(あいがめ)が12個も土間に埋められてあり、藍を発酵させています。
藍甕の中の生きた染液を使って藍染体験をしていると、美しい藍の色に心が和み、自然と2人の距離が縮まりますよ。
住所 | 〒967-0004 福島県南会津郡南会津町糸沢字西沢山3692-20 |
電話番号 | 0241-66-3077 |
定休日 | 冬期間(12月~3月)の毎週木曜日 12月28日~1月4日 |
公式ホームページ | https://www.town.minamiaizu.lg.jp/official/ |
のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢
のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢 の概要
『のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢』は長野県佐久市、軽井沢まで車40分の所にあるグランピングもスパも楽しめる場所です。
ドームテントから四季折々の浅間山や美しい星空を眺望しながら、信州のおいしい食材を使ったバーベキューが堪能できます。
オールインクルーシブで生ビールや長野ワイン・日本酒、ソフトドリンクなどバリュエーション豊かなドリンクメニューが用意されているのも嬉しいポイントですよね!
美しい景色や星空と焚き火など、この上ないラグジュアリーなひとときが過ごせますよ!
また、グランピング施設でありながら日帰り温泉が併設されていますので、露天風呂付きの天然温泉やエステが利用できるのも魅力の1つです。
ドッグラン付きテントもあり、愛犬と一緒に特別な時間を過ごせるのも素敵ですよね。
そのため、「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢」は開放的で非日常的な気分が味わえると好評で、恋人と2人で贅沢な時間を過ごしたい方におすすめの場所です。
ドームテント内でも自然を感じられる
『のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢』では、ドームテント内でも自然が感じられます。
7棟あるドームテントは全て「SUN(太陽)」と「WIND(さわやかな風)」をイメージした2種類のお部屋があり、豊かな自然を感じられるという特徴があります。
SUNは大地を燦々と輝かせる太陽の光をモチーフにしたお部屋で、暖かく包み込んでくれるような陽の光を感じながら穏やかな時間が過ごせる空間です。
WINDは浅間山に吹くさわやかで心地よい風をモチーフに、若葉色を基調にデザインされたお部屋で、心も身体も癒される空間になっています。
そのため、お部屋の外に出なくても、ドームテント内で自然を感じられるでしょう。
【期間限定】イベントも開催
「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢」を訪れるなら、期間限定イベント開催中がおすすめです。
期間限定イベント開催中は、特別なプレゼントや期間限定のデザートが堪能できますので、恋人と2人で特別な気分が味わえるからです。
実際、2023年2月1日~3月14日の間は、『Happy♡Valentines&White day』と題してバレンタインデー&ホワイトデーのイベントが開催される予定です。
施設のデコレーションやチョコレートのプレゼントが予定されており、恋人と2人で思い出に残る素敵な時間が過ごせるでしょう。
また、期間限定スペシャルデザート「チョコレートフォンデュ」も堪能できますよ。
ぜひ、イベント開催期間中に「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢」を訪れてみましょう。
魅力的なアクティビティーメニュー!
恋人と2人で「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢」を訪れたら、ぜひアクティビティーメニューを体験してみてください。
なぜなら、理由は2つあります。
1つは「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢」には、魅力的なアクティビティーメニューがたくさん用意されているからです。
もう1つは、恋人と2人でアクティビティーを体験していると、自然と会話も弾み大切な思い出づくりをサポートしてくれるからです。
用意されている魅力的なアクティビティーメニューはこちら!
・マシュマロココア
・燻製体験
・天体望遠鏡の貸し出し など
・ホットワインwithビスケット1,500円
シナモンやグローブ・スターアニスなどのスパイスを使ったホットワイン
・マシュマロココア作り:600円
BBQグリルでバンホーテンのココアとポッポ牛乳を使って作ります。
・燻製作り:2,000円
BBQグリルで、信州ベーコン・カマンベールチーズ・ナッツをミニスモーカーに入れ、桜チップを使って作ります。
・天体望遠鏡貸出:1台1,100円(星座早見表付き)
ゆっくりと天体観測ができます。
星空の下で焚き火
「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢」の魅力は、美しい星空の下で焚き火も味わえるということでしょう。
美しい星空や焚き火は、2人に心地よさと安心感を与えてくれるからです。
漆黒の夜空に光り輝く星空は、ただ眺めているだけで心が癒されていくような気持ちになります。
空気が澄んだ場所だからこそ、一段と美しい星空を眺められるのも魅力的です。
また、焚き火のオレンジ色の美しい炎を見ながら、ぱちぱちと聞こえてくる音を聴いていると心が和みます。
美しい星空も焚き火も味わえる「のぞみグランピング&スパ佐久×軽井沢」は非常に魅力的ですね。
ドッグラン付きテントがある
ドッグラン付きテントがあるのも「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢」の魅力の1つです。
愛犬も一緒に大切な時間を過ごしたい方におすすめしたいお部屋が「ドッグラン付きテント」です。
テントの周りはプライベートドッグランになっていますので、愛犬と心ゆくまで遊びつくせますね。
また、愛犬用の食器やトイレ・足洗い場などの設備も充実しているのも嬉しいポイントです。
他にも、敷地内に共有の大きなドッグランがあり、滞在中は自由に使えるようになっていますよ。
そのため、「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢 」のドッグラン付きテントは、愛犬も連れて一緒に素敵な時間を過ごしたい恋人におすすめです。
のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢の基本情報
住所 | 〒385-0062 長野県佐久市根岸3203-2 |
電話番号 | 0267-63-0111 |
アクセス | 佐久南ICから車で5分 |
公式HP | https://www.nozomi-g.co.jp/glamping/ |
御立岬公園
御立岬公園はアウトドアデートにおすすめ
芦北町にある御立岬公園は、不知火海を見下ろせる壮大なロケーションが魅力の公園です。
さまざまなレジャーが整うアウトドアデートにおすすめのスポットで、ゴーカートやテニス、スライダー、海釣りなどが満喫できます。
以下に、御立岬公園のデートでおすすめのポイントを挙げてみました。
- 不知火海の大パノラマと天草や雲仙普賢岳を見渡せる展望台がある
- ゴーカートやスーパースライダー、テニス、海釣りなどアウトドアデートが楽しめる
- 熊本県下最大級の人工ビーチで海水浴やカヤックを体験できる
- 「道の駅 たうら」で海の幸を堪能できる
- 美しい夕日と不知火海を眺めながら温泉に入れる
- 日本一に輝いた天体観測スポットがある
- キャンプ場やコテージなどさまざまなタイプの宿泊施設がある
御立岬公園は一日中思い切り遊べるのが特徴で、自然に囲まれながらアウトドアデートが楽しめます。夏は白い砂ときれいな海水のビーチで、海水浴やカヤックなどすてきな思い出作りもできますよ。
また、公園内には不知火海の大パノラマが広がる展望台があります。2月から5月にかけては河津桜、ソメイヨシノ、つつじなどの花が見ごろになり、アウトドアスポーツに馴染みのないカップルでも見どころが満載です。
天体観測が好きなカップルには、環境庁の「全国星空継続観察」で日本一に輝いた星の里広場がおすすめ。二人で流れ星を探すのもロマンチックですね。
御立岬公園を満喫したら、ナトリウム泉の温泉センターで疲れを癒やしてはいかがですか。不知火海を見下ろせる場所にあり、美しい夕日が眺められる温泉です。露天風呂やサウナ、水風呂も完備されています。
シンボルタワーの「愛のカギ伝説」
御立岬公園のシンボルタワーには、鍵をかけると好きな人と結ばれるという「愛のカギ伝説」があります。
海で出会った少女と少年が、別れ際にまた会えることを願いながらシンボルタワーにカギをかけたそうです。二人の願いがかなって結ばれたことから、シンボルタワーを訪れる恋人たちがカギをかけるようになりました。
御立岬公園のデートでは、ぜひ二人で愛の誓いを込めてシンボルタワーにカギをかけてみてください。不知火海を見下ろせる絶好の場所で、きっと二人だけのすてきな思い出になるでしょう。
カギは道の駅 肥後うらら、または公園管理棟・温泉センターで購入できます。
御立岬公園の詳細
住所 | 〒869-5305 熊本県葦北郡芦北町大字田浦町145番地 |
アクセス | 【肥薩おれんじ鉄道】 肥薩おれんじ鉄道 「たのうら御立岬公園駅」より徒歩30分【車】 熊本・福岡方面より: 熊本IC(鹿児島方面)→八代JCT(水俣方面)→田浦IC/降りてすぐ道の駅 たのうらより車で5分鹿児島・宮崎方面より: 人吉IC(八代方面/人吉ICから国道219号を八代方面へ)→球磨村神瀬を左折し芦北方面へ→芦北IC→田浦IC/降りてすぐ道の駅 たのうらより車で5分 |
電話番号 | 0966-87-0737 |
営業時間 | 施設ごとに営業時間が異なります。詳しくは公式ホームページでご確認ください。 |
休園日 | 毎月 第2・第4 水曜日 ※年末年始について
|
公式ホームページ | https://otachimisaki.com/ |
匹見狭レストパーク
自然に囲まれた隠れ家キャンプ場
匹見狭レストパークがあるのは、裏匹見狭という西中国山地国定公園に指定されている場所。
きれいな川と山に囲まれた、隠れ家のようなキャンプ場です。
大自然の清らかな空気や四季折々の景観が楽しめ、都会のデートでは味わえないデートが体験できるでしょう。
- 隠れ家キャンプ場は二人だけのデートにぴったり
- 四季折々の自然に触れられる
- 川遊びや渓流釣りができる
- 木々に囲まれたすてきな遊歩道
- テント泊以外にケビンもある
など匹見狭レストパークには、デートを楽しめるポイントがたくさんあります。
匹見狭レストパークは、はやりのグランピングでは物足りないカップルにおすすめ。深い自然に溶け込みながら、非日常の世界を楽しんでみてはいかがですか。普段は気付くことのない自然の恵みや有り難さに気付き、お互いの絆も強まるでしょう。
敷地内には広見川と赤谷川が流れ、渓流釣りも楽しめます。釣りをしないカップルも、川のきれいな流れを見たり水の流れる音を聞いたりするだけで癒やされますよ。
広見川沿いには、カップルで語り合いながら散策をするのにぴったりの遊歩道もあります。片道4キロの道のりは森林浴に最適。澄んだ空気を吸い込めば、日頃の疲れも忘れてしまいそうです。
また匹見狭レストパークは、四季折々の美しい自然が楽しめるのが特徴。新緑のまぶしい春や涼やかな夏、紅葉の秋、雪景色の冬など、いつ訪れても期待を裏切らないでしょう。季節ごとのドラマチックな景観は、二人のデートの1ページをすてきに彩ってくれますよ。
テントやケビンで過ごすデート
匹見狭レストパークは、テントやケビンなどさまざまなタイプの宿泊設備が整っています。
思い切り自然を楽しみたいカップルは、デイ利用も可能なフリーサイトや板が張ってある区画サイトがおすすめです。
キッチンやバス・トイレ付きでのんびり過ごせるケビンもあります。
カップルにはハイシーズンを避けた春・秋がおすすめ。気候が穏やかでサイトも混みあわず、ゆっくりと過ごせますよ。ケビンの料金体系も1棟貸しから1人当たりの料金計算に変わるので、カップルなど少人数での利用がお得です。
テントもケビンも、木々に囲まれた自然の中で快適に過ごせるでしょう。
以下にテントサイトとケビンの情報を載せておきます(2023年1月の情報)。
キャンプサイト | ケビン | |
利用時間 |
| 15:00~翌10:00 |
料金 (キャンプ場利用料+サイト使用料) | 【キャンプ場利用料】
【サイト使用料】
()内料金はデイ利用の場合 | 【ハイシーズン】 ※5月土日祝・7月・8月・9月土日祝
【レギュラーシーズン】
|
匹見狭レストパークのデートをする前に
匹見狭レストパークのデート計画を立てる前に、押さえておきたいポイントを3つお伝えします。
- 予約をしてから行こう
- 料金など詳細は時期で変わるので問合せをしよう
- フリーサイトは区画制限がある
匹見狭レストパークは予約制です。
楽しいデートにするためにも、予約を忘れないようにしましょう。
また、訪れる時期によって料金などの詳細が変わるので、前もって問い合わせをしておくと安心ですよ。
フリーサイトには区画制限があり、以下の場合は2サイト分の料金が必要です。
- 5~8名またはタープ等追加
- 2ルームテント
次のデートは、匹見狭レストパークですてきな時間を過ごしてくださいね。
匹見狭レストパークの詳細情報
住所 | 〒698-1211 益田市匹見町匹見イ853-3 |
電話番号 | 090-5372-1549 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
アクセス |
|
公式ホームページ | http://hikimi-restpark.com/ |
米とサーカス高田馬場本店
米とサーカス高田馬場本店の概要
「米とサーカス高田馬場本店」は高田馬場の裏路地にあり、恋人と一度は足を運んでみたいにぎやかなお店です。
ジビエや一風変わった珍味が味わえるので、話題に事欠かないことでしょう。
ジビエ(狩猟で得た野生鳥獣肉)の鹿・熊・猪が味わえるだけでも珍しいですが、熊や猪・山羊やダチョウまで堪能できるんですよ。
今まで口にしたことのない料理自体に驚きを隠せませんが、口にしたときの美味しさもまさに驚愕!
メニューで盛り上がり、運ばれてくる料理で盛り上がり、「米とサーカス高田馬場本店」では驚き&笑顔があふれるでしょう。
ぜひ、一度は恋人と訪れてみたいお店といえます。
10年続く秋冬名物
「米とサーカス高田馬場本店」を訪れたら、野生の獣肉といわれる「ジビエ」の鍋を堪能してみましょう。
ジビエは狩猟で得た野生鳥獣肉のことですが、実はフランスでは高級食材として知られており、「米とサーカス高田馬場本店」の秋冬名物鍋となっています。
10年間変わらず守り続けているコク深い味噌鍋とジビエのハーモニーは最高で、身体に染みわたるような美味しさです。
また、ジビエ鍋は身体を芯から温め、全身にみなぎる活力を与えてくれるように感じられるでしょう。
そのため、「米とサーカス高田馬場本店」では創業以来10年以上もジビエ鍋が愛され続けているのです。
期間限定のスペシャルミートの鍋料理
「米とサーカス高田馬場本店」では、期間限定でジビエ以外のスペシャルミートの獣鍋が味わえます。
オーナーがお客様の「楽しい」を演出し、驚きと感激を大切にしたいという思いからスペシャルメニューを考案してくれているのでしょう。
例えば、10月からは鹿・猪・熊・穴熊・アライグマ・タヌキ・蛇・孔雀など10種類のジビエを中心とした獣鍋が味わえます。
名前を聞くと驚きを隠せませんが、実際口にしてみると舌が踊り出すほど旨いと評判です。
いつもと異なる珍味を味わうことは、2人にいい意味で刺激を与えてくれることでしょう。
鍋以外も珍味がたくさん!
「米とサーカス高田馬場本店」の魅力はジビエとスペシャルミートだけに留まりません。
季節に合わせた期間限定の特別な珍味や、さまざまな昆虫も味わえるようになっています。
例えば、12月には高たんぱくで低脂肪のヘルシーなトナカイ(北海道産)が限定で入荷(なくなり次第終了)していました。
2023年1月からは、干支の「うさぎ」にちなんだうさぎ料理を6種類も提供!
また、2016年から昆虫食に注力しており、様々な昆虫の味が堪能できる「昆虫食べ比べセット」も好評です。
オーナーの飲食を通じてお客様の「楽しい」をサポートしたいという思いがぎっしり詰まったお店といえるでしょう。
自宅でもジビエが味わえる
「米とサーカス高田馬場本店」は、お店以外でもジビエ料理が味わえます。
ご自宅でも身体の芯から温まる料理・滋味深くやさしい味わいを堪能できるようにと、ギフトセットの購入が可能となっています。
お店で提供している10種のお肉詰め合わせギフトも販売されており、エゾ鹿・猪などのお肉以外に「猟師たちのヒミツのごちそう」と称される熊・穴熊も!
人気の鰐・兎など、合計10種類のジビエとスペシャルミートがぎっしり詰まったセットになります。
もちろん、自家製のコクうま味噌だれと自家製の焼肉だれもセット!
お店に行く時間がない人や恋人と自宅でまったり鍋料理を楽しみたいとき、自宅でジビエが味わえるセットがあるのは嬉しいですよね。
米とサーカス高田馬場本店の基本情報
住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-19-8 |
電話番号 | 03-5155-9317 |
営業時間 | 月~金:16:00~23:00 土日祝:12:00~23:00 (フード・ドリンク 22:00L.O.) ※火曜は17:00〜〈テイクアウト〉22:00まで受付【年末年始の営業について】 12/31から1/3まではお休み |
アクセス | 高田馬場駅 徒歩1分 |
公式ホームページ | https://asia-tokyo-world.com/store/kome-to-circus/ |
うろこの家
うろこの家の基本情報
「うろこの家」は、兵庫県神戸市にある北野異人館街の高台に佇む異人館です。
海と山が接近する風光明媚なロケーションと異国情緒あふれるおしゃれな雰囲気が、デートにピッタリ。
異国の美しい建築や美術品などを鑑賞できるほか、神戸・北野異人街随一の眺望を楽しめるのが特徴です。
デートの定番スポットでもある北野異人館街の中でも、ぜひカップルで訪れたいスポットですよ。
約4,000枚の天然石スレートに包まれたうろこのような外観は圧巻!
うろこの家は神戸で最初に公開された代表的な異人館で、全国の明治の洋館の中でも有名な異人館のひとつです。
外壁を覆う約4,000枚もの天然石のスレートの形状が、まるで魚のうろこのように見えることからその名がつけられました。
伝統的な建物は、国の登録有形文化財や兵庫県住宅百選にも指定。
美しい外観は、北野異人館街でもひときわ目を引いています。
美しい建物と一緒に2人で写真撮影をおこなえば、素敵なデートの思い出の1枚になること間違いなしです。
多彩な芸術品がそろいアート好きカップルにピッタリ
うろこの家では、本館には西洋の名磁器コレクションやガラス工芸品が展示。併設の展望ギャラリーにはヨーロッパの近・現代絵画の名作が多数展示され、まるで美術館のようです。
アンティーク家具や調度品、絵画などの多彩な芸術品を鑑賞できるので、アート好きカップルなら盛り上がること間違いなし!
庭にあるイノシシの銅像は、「鼻を触ると幸運が訪れる」というジンクスがあるので、ぜひカップルで一緒に鼻を触ってみましょう。
展望ギャラリーで神戸の絶景を満喫
うろこの家のおすすめポイントとして、外せないのが展望ギャラリーからの絶景です。
神戸の街と港はもちろんのこと、はるか大阪港や淡路島まで広がる神戸・北野異人街随一の眺望を楽しめます。
美しい景色を眺めながら、異国の雰囲気漂う中でゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
うろこの家の詳細情報
住所 | 〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町3-5-4 |
電話番号 | 0120-888581(異人館うろこグループ オペレーションセンター) |
営業期間 | 10:00~17:00(営業時間は最新の情報をホームページでご確認ください) |
チケット料金 | 大人:1,050円、小人:200円 ※大人は中学生以上、小人は小学生の料金 |
定休日 | 不定休 |
公式ホームページ | https://kobe-ijinkan.net |
SHINODA BASE
SHINODA BASEの概要
SHINODA BASEは、廃校となった145年の歴史を持つ信太小学校が生まれ変わった体験型のオートキャンプ場です。
大自然の中にある学校で、本格的なキャンプや星空観察という特別な体験ができる注目スポット。
大阪から車で約1時間半というアクセスの良さも魅力です。
「学校に泊まる」という非日常が体験でき、ひと味違ったアウトドアデートを楽しみたいカップルにピッタリ!
昔懐かしい学校でのキャンプは、童心を思い出させてくれ、純粋な気持ちにさせてくれます。
恋人の普段見られない一面を見ることができ、2人の距離もさらに縮まるでしょう。
アウトドア初心者カップルにもピッタリ!手ぶらでキャンプが楽しめる
SHINODA BASEでは、手ぶらで気軽にキャンプが楽しめるプランも用意。
「手ぶらキャンプ」プランでは、道具がすべてレンタルできるだけでなく、面倒な設営などはすべてスタッフまかせ。
「手ぶらBBQ]プランなら、食材もすべて用意してくれており、気軽に本格BBQが楽しめます。
アウトドア初心者やこれまで苦手と思っていたカップルにも大変おすすめですよ。
校舎内の図書室や休憩室も必見!
SHINODA BASEは、学校の校庭でキャンプが楽しめるだけでなく、校舎内の図書室などの利用もOK!
図書室では昔懐かしい本を読むことができます。
小学生の頃の思い出がよみがえり、話に花が咲くこと間違いなしです。
お互いの幼いころの思い出を語り合うことで、より深く相手のことを知ることができるでしょう。
図書室や休憩室は自由に利用できるのもうれしいポイントです。
キャンプサイト・利用料金
SHINODA BASEのキャンプサイトは学校のグラウンドを利用して整備されています。
キャンプサイトは、次の2サイトがあります。
- オートサイト(A・B):区画サイト・車乗入れOK
- ソロキャンプサイト:フリーサイト・車乗入れ不可
利用料金は以下のようになっています。
【入園料】
・大人1名(中学生以上):500円(税込)
・子ども1名(小学生):300円(税込)
〈区画オートサイト〉
- A(7×9m):3500円/ハイシーズン 4500円
- B(8×9m):4000円/5000円
- 手ぶらキャンププラン:12000円+入場料
〈フリーサイト〉入場料込み
- ソロキャンプサイト:2500円/3000円
〈デイキャンプ〉入場料込み
- 区画のみ:2500円/3000円
〈その他〉
- ゴミの処理料金:+100円
- 手ぶらBBQ:3000円/1人
利用料金が割増になるのはハイシーズン(夏休み期間など)のみです。
ハイシーズンの料金については公式サイトで確認しましょう。
SHINODA BASEの詳細情報
住所 | 〒649-7215 和歌山県橋本市高野口町九重87-1 |
アクセス | 【車】 京奈和自動車道 高野口ICから5分 【公共交通機関】
|
電話番号 | 0736-42-3932 |
営業時間 | 通年営業(定休日なし) |
チェックイン/アウト | 14:00~17:00/11:00 |
公式ホームページ | https://tcawakayama.wixsite.com/shinodabase |
吹き戻しの里
吹き戻しの里の概要
「吹き戻しの里」は、伝統的な紙製のおもちゃ「吹き戻し」の製作体験ができる日本で唯一の観光施設です。
施設があるのは、国内産の約80%の吹き戻しを生産している淡路島にある工場。
吹き戻しの製作体験ができたり、オリジナルの吹き戻しで遊んだりできます。
小さなころに遊んだ記憶がきっとあるであろう吹き戻しに、思わず童心に帰って夢中になってしまいます。
たくさん展示されている非売品の吹き戻しは、遊べるだけでなくフォトジェニックスポットとしても人気。
天候に左右されず大人の工場見学デートが楽しめる淡路島のおすすめスポットです。
オリジナルの吹き戻しで恋人にサプライズ!
カップルにぜひおすすめしたいのが、吹き戻しの製作体験コース。
豊富な種類の薄紙から自分の好きな物を選んで、世界でたった一つのオリジナルの吹き戻しが作れます。
お互いに出来上がった吹き戻しを交換するのもおすすめ。
吹き口から飛び出す紙には文字を入れることができるので、恋人へのメッセージを入れてみてはいかがでしょうか。
オリジナル商品が並ぶ販売コーナーや体験コーナーも必見
施設内には、約50種類ものさまざまな吹き戻しを販売している販売コーナーもあります。
ここでしか購入できないオリジナルの吹き戻しがたくさんそろっており、お土産にピッタリ。思わずあれもこれも欲しくなってしまいます。
また、吹き戻しを体験できる体験コーナーも必見。吹き戻しを使った面白い遊び方やエクササイズなども教えてもらえるので、カップルで楽しく遊べます。
吹き戻しの新たな魅力を知り、楽しいひとときが過ごせますよ。
吹き戻しの里の詳細情報
住所 | 〒656-2323 兵庫県淡路市河内333-1 |
電話番号 | 0799-74-3560 |
営業時間 | 10:00~12:00(受付11:30まで) 13:00~16:00(受付15:30まで) ※12:00~13:00 お昼休み |
定休日 | 元日(1/1)は定休日、大晦日(12/31)は午前中のみ営業 |
アクセス | 車:神戸淡路鳴門道東浦ICから約8分 バス:あわ神あわ姫バス(コミュニティーバス)吹き戻しの里バス停すぐ |
料金(製作体験含む) | 3才~中学生:400円 高校生以上:800円 |
駐車場 | 無料駐車場あり(乗用車20台分) |
公式ホームページ | https://www.fukimodosi.org |
鯛生金山
鯛生金山の概要
鯛生金山は、国道442号沿いにある道の駅です。地底博物館の見学、砂金採りなどの体験、大自然の中での宿泊体験もできるテーマパークのようなスポット。
地元の新鮮野菜や特産品、オリジナルグッズを購入できる売店や地域の食材を活かしたグルメが味わえるレストランもあります。
ドライブデートで立ち寄るのはもちろん、1日たっぷりデートを楽しめますよ。
地底博物館で驚異の地底「深」体験
鯛生金山の見どころといえば、何といっても地底博物館。東洋一の金産出量を誇った金山の軌跡をたどる地底博物館です。
実際の坑道の中の見学という貴重な体験ができます。わかりやすい解説やゾーン分けで、当時の様子をしっかり学べるのも魅力。
最新のLEDライトアップやグラフィックのイルミネーションで飾られた坑道は、ロマンチックでデートにピッタリですよ。
お土産にもピッタリ!ゴールドハンティングも外せない
地底博物館で金山の軌跡について学んだ後は、ゴールドハンティングにチャレンジしましょう。
砂の中からキラリと光る砂金の粒を見つけます。小さな砂金探しは、大人も思わず夢中になってしまいます。
見つけた砂金は小さなホルダーに入れて幸運のお守りとして持ち帰れるので、デートの素敵な思い出になること間違いなしですよ。
地域の食材で作るグルメを滝の景色と満喫
たっぷり遊んだ後は、この土地ならではの美味しいグルメを楽しみましょう。
2階のレストラン「けやき」では、地域の食材を活かしたグルメを美しい滝の景色を眺めながら味わえます。
特におすすめは、坑夫達に人気だったメニューを再現した「ナマズカレー」。普段馴染みのないナマズですが、淡白で食べやすいのだそう。
ほかにも大分の郷土料理「だご汁」や定食、うどん・そばなどメニューが豊富。
食事を楽しんだ後は、道の駅で販売している地元の柚子やわさびを使用したソフトクリームをデザートに楽しんでみてはいかがでしょうか。
鯛生金山の詳細情報
住所 | 〒8770302 大分県日田市中津江村合瀬3750 |
電話番号 | 0973-56-5316 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年始(1/1) |
アクセス | 大分自動車道日田ICより南へ約40km |
駐車場 | 普通車:108台、大型車:10台、身障者用:2台 ※無料 |
公式ホームページ | https://taiokinzan.jp |
メープル那須高原キャンプグランド
メープル那須高原キャンプグランドの概要
「メープル那須高原キャンプグランド」は、東京から車で約3時間でアクセスできる栃木県那須高原にあるキャンプ場です。
那須高原の中腹、標高は600mの場所に位置し、那須高原ビジターセンターから車で15分ほどでアクセス可能。
季節ごとに表情を変える雑木林の中で、日常の喧騒を忘れてキャンプを楽しめるデートにおすすめのキャンプ場です。
キャンプ初心者カップルも上級者カップルも楽しめる宿泊施設
メープル那須高原キャンプグランドには、キャンプサイトとキャビン&コテージがあります。
キャンプサイトは緩い斜面と木々を活かしたプライベートのあるつくり。木々の葉が木陰をつくり、夏でも涼しく過ごせます。
「キャンプの醍醐味はやっぱりテント!」というアウトドア好きカップルにピッタリです。
いっぽう、キャビン&コテージは、キャンプの道具がなくても気軽にアウトドアライフを楽しめるのでキャンプ初心者カップルにおすすめ。
ログコテージは、2棟。冷蔵庫や寝具も揃う貸別荘タイプで、食材とタオルのみ用意すればOKです。
キャビンは、7タイプ。キャンパーテーブルとBBQグリルの備わるデッキ付き。エアコン完備で快適に過ごせますよ。
サイト状況 | オートサイト110区画(全区画AC電源付き、うち水道付き14区画)、サイトは砂地 |
場内施設 | 管理棟、炊事棟、水洗トイレ、風呂、温水シャワー、ランドリー、遊具、釣り堀、メープル池ほか |
敷地内でのんびり自然に癒される
メープル那須高原キャンプグランドは、四季折々の美しい自然を満喫できるのが魅力。敷地内には小さな沢が流れており、遊歩道や小さな吊橋などが整備されています。
敷地内をのんびり散歩するだけでもリフレッシュできること間違いなし!
また、敷地内を流れる沢を利用してつくられた釣り堀でニジマス釣りもできます。
腸取り(100円/1匹)のサービスもあるので、調理が苦手でも安心!2人でワイワイ釣りを楽しみ、美味しく味わってくださいね。
ゆっくり静かにくつろげる環境
メープル那須高原キャンプグランドでは、消灯タイムやおやすみタイムなど夜キャンパーが静に過ごせるルールが決められています。
場内の水銀灯が消えると、頭上には満天の星空が広がりロマンチックな雰囲気。虫の音に耳を傾けながら、輝く星空を眺めれば、自然と2人の距離が近づきます。
美しい自然の中で静かに過ごす夜は、特別な思い出になること間違いなしです。
なお、管理棟の営業は、8:00~18:00ですが、管理棟には管理人が24時間体制で常駐しているので安心して過ごせますよ。
メープル那須高原キャンプグランドの詳細情報
住所 | 〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙2333-130 |
電話番号 | 0287-78-8101 |
営業時間(事務所) | 8:00~18:00(火曜日・水曜日) |
定休日 | 通年営業 |
チェックイン/アウト | 13:00/11:00 |
アクセス | 東北自動車道那須ICから県道17号を北上。広谷地交差点を直進し、サファリパーク入口で左折。高雄股川の小さな橋を渡り、看板に従い現地へ。那須ICから10km |
公式ホームページ | http://www.maple-nasu.com/ |
ハクタカマリン
富士山の絶景とともにひと味違ったマリンスポーツデート
ハクタカマリンは、山中湖さまざまなマリンスポーツ体験ができるレジャ―施設です。
- 富士山を背景にマリンスポーツが楽しめる
- マリンスポーツの種類が豊富
- 初心者でも気軽に楽しめる
- 都心からのアクセスが抜群
ウェイクボード、バナナボード、スタンドアップパドルボード、ハリケーンボートなどさまざまなアクティビティが用意されています。
富士山をバックに思いっきり体を動かせば、リフレッシュ度もひと味違います。
冬場は屋根付き暖房完備の快適なボートで手ぶらで楽しめるワカサギ釣りも人気。まったりとしたデートも楽しめますよ。
車以外の交通手段でも東京からアクセス抜群なのもうれしいポイント。高速バスで2時間なので、遊び疲れても安心です。
デートにおすすめ!日本一のスクールでウェイクボード
ハクタカマリンでぜひカップルにおすすめしたいマリンスポーツがウェイクボード。名前は知っていても経験がしたことがない人も多いのではないでしょうか?
ハクタカマリンは、なんとアジア初のプロ選手を育てたスクール。確かな実績と経験を活かし、安心安全なウェイクボード体験を提供しています。
- 泳げなくてもOK
- スポーツが苦手でも楽しめる
- 99.999%が初心者でもできるようになる
初心者にも分かりやすく丁寧に、しっかりレクチャー・サポートしてくれるので、短時間でコツをつかんで楽しめる人がほとんど!
カップルなら周りを気にせず自分たちだけで楽しめる「ボート/インストラクター貸切コース」がおすすめです。
ウェイクボード経験者のカップルなら、経験者コースがあるのでそちらに挑戦してみるとよいですよ。
ハクタカマリンの詳細情報
住所 | 〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中58 |
電話番号 | 070-5561-6292 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
定休日 | シーズン中無休 |
アクセス | 【車】 ・中央道「河口湖IC」or東富士五湖道「山中湖IC」より国道138号線を山中湖方面に向かい明神前交差点(歩道橋)の目の前 【電車】 ・中央本線「大月駅」で富士急行線に乗り換え約1時間「富士吉田駅」で下車。 富士吉田駅より路線バスで「御殿場行き」or「平野行き」バスで約30分 「ホテルマウント富士入り口」下車徒歩1分 【バス】 東京駅及び新宿西口より高速バス(山中湖行き)にて約2時間。 「ホテルマウント富士入り口」バス停下車、徒歩1分 |
駐車場 | 無料駐車場有 |
支払い | 現金・AMERICAN EXPRESS・VISA・ MasterCard |
公式ホームページ | https://hakutaka-marine.com |
猿ケ城キャンプ村
美しい渓流で楽しむ非日常のキャンプデート
猿ケ城キャンプ村は、熊本県上益城郡山都町の谷深い緑川の渓谷にあるキャンプ場です。
- 鮎の瀬大橋の真下に位置し渓谷美を存分に満喫できる
- 渓流プールなど渓流を利用した遊びや渓流釣りが楽しめる
- 直火で野外炊飯やバーベキューが楽しめる
- ウッドデッキがありのんびり寛いで過ごせる
- 貸しテントがありテントを持参しなくても本格キャンプが楽しめる
都会では見ることができないのどかで美しい自然の中で、心洗われるようなキャンプデートを楽しめます。
キャンプ場周辺はヤマメの宝庫として知られており、渓流釣りの醍醐味が味わえるのも魅力。渓流を利用したプールをはじめとするさまざまな渓流遊びは、子どもも大人も夢中になること間違いなし!
夜は満天の星空を渓流の流れる音とともに楽しめ、日常の喧騒を忘れて夢のようなひとときが過ごせます。心が穏やかになり自然と優しい気持ちで恋人と向き合え、2人の仲もさらによりよいものとなるでしょう。
貸しテントも用意されており、テントを持参しなくても楽しめます。
アウトドア好きカップルはもちろんのこと、アウトドア初心者カップルも楽しめるキャンプ場ですよ。
施設情報
宿泊サイト | 【区画サイト】 常設テント3張り 【フリーサイト】 オートサイト※砂地や芝生 (貸しテントあり) 【バンガロー】 7棟(4人用~) |
利用料金 | 常設テント:3,675円 テント持込:525円 バンガロー:6,300円 |
チェックイン/アウト | 13:00/10:00 |
車乗り入れ | 可能 ※キャンピングカーでの利用・バイクの乗り入れ可 |
設備 | シャワー(100円のコイン式)/ウォッシュレット式トイレ/炊事棟 |
アウトドアを楽しんだら温泉に癒されよう
渓流で思う存分遊んだら、キャンプ場のすぐそばにある温泉「平家の湯」でゆっくりっ疲れを癒すのがおすすめ。
アルカリ性重曹泉の天然温泉を気軽に楽しめる宿で、土・日・祝日は立寄入浴が可能です。
駐車場もあるので、キャンプ場からの帰りに立ち寄ることも可能ですよ。
猿ケ城キャンプ村の詳細情報
住所 | 〒861-3664 熊本県上益城郡山都町白藤403-1 |
電話番号 | 0967-72-1222 |
営業時間 | 4月~11月 |
定休日 | なし |
入村料 | 大人:200円、中学生以下:100円 |
アクセス | 道の駅「通潤橋」から、県道180号を経由し、約5km(約20分) |
駐車場 | あり |
公式ホームページ | https:://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/kanko/kiji0033637/index.html |
若狭国吉城歴史資料館
歴史好きカップルにおすすめ!戦国ロマンを感じるデート
若狭国吉城歴史資料館は、福井県美浜町にある歴史資料館です。
- 続日本100名城に選定された佐柿国吉城と佐柿の歴史的町並みについて学べる
- 史料や発掘調査出土品のほか、模型や写真、解説パネルで楽しく学べる
- 常設展示室のほか年数回の企画展示も開催されている
- 有形文化財の建物や本物の書院座敷に触れられる
- 季節によってイベントやワークショップも開催されている
- 館長自慢の全国の御城印コレクションも楽しめる
国吉城は、2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の舞台になり一躍注目を集めた山城。越前朝倉氏の侵攻を長年にわたって防ぎ続けて落城しなかった「難攻不落の城」として歴史に名を残している城です。
佐柿区は、そんな国吉城の城下町として整備され、江戸時代には丹後街道の宿場町として栄えました。
資料館では、国吉城と佐柿区の450年を超える歴史をさまざまな形で学べ、歴史好きカップル注目のスポットです。
発掘調査出土品やさまざまな資料、国吉城のジオラマなどの常設展示だけでなく、「国吉城歴史講座」などのイベントも必見。
また、館長自慢の全国の御城印コレクションはお城好きカップルなら盛り上がること間違いなしです。資料館では国吉城の御城印も発行しているので、ぜひゲットしましょう。
展示物だけじゃない!資料館そのものが見どころ
若狭国吉城歴史資料館は、展示やワークショップだけでなく、何と建物そのものも見どころ。
資料館の建物は国登録有形文化財となっている旧田辺半太夫家住宅を移築したもの。さらに書院座敷は江戸時代の佐柿町奉行所の書院を移築したものになっています。
本物の書院座敷で記念撮影も可能。カップルで並んで写真撮影をすれば、デートの素敵な思い出になりますよ!
若狭国吉城歴史資料館の基本情報
住所 | 〒919-1132 福井県三方郡美浜町佐柿25-2 |
電話番号 | 0770-32-0050 |
営業時間 | 9:00~17:00 冬期(12月~3月) 10:00~16:30※ご入館は閉館の30分前まで |
休館日 | 毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日) ※月曜日が休日の場合は、その翌日 ※その他、臨時休館あり |
入館料 | 大人100円 小人(中学生以下)50円 |
アクセス | 【車】
【電車】
|
公式ホームページ | https://www.town.fukui-mihama.lg.jp/soshiki/30/3546.html |
美里の森キャンプ場ガーデンプレイス
森に囲まれた静かな湖畔で過ごすキャンプデート
美里の森キャンプ場ガーデンプレイスは、熊本県下益城郡美里町の緑川ダムの湖畔に整備されたアウトドアフィールドです。
- 自然の中で遊んで泊まれるキャンプ場
- 好みに合わせてさまざまな宿泊タイプが選べる
- 手ぶらでBBQが楽しめるバーベキューハウスもある
- 設備が充実しておりキャンプ初心者から上級者まで楽しめる
自然豊かで静かな環境にあり、のんびりとBBQや宿泊が楽しめます。宿泊タイプが豊富で、好みに合わせて選べるのもポイント。
カップルなら、プライベート空間もしっかり確保できる区画サイトがおすすめ。焚き火、花火、BBQなど2人だけの空間で思う存分アウトドアを満喫できます。
キャンプ初心者カップルならば、施設の充実したロッジも利用できるので安心。快適にアウトドアライフを楽しめます。
四季折々の自然の景色や満天の星空のもとで、日常の喧騒を忘れて思う存分リフレッシュできますよ。
キャンプ情報
宿泊タイプ | オートサイト・フリーサイト・ロッジ・バンガロー |
サイト状況 | 【オートサイト】17区画 【フリーサイト】12張り収容 ※サイトは芝生 |
場内施設 | 管理棟、炊事棟、水洗トイレ、温水シャワー、自動販売機、多目的広場、五右衛門風呂ほか |
チェックイン/アウト | ロッジ・バンガロー:15:00/10:00 オートサイト・フリーサイト:14:00/12:00 ※チェックイン受付~17:00 |
隣接の「フォレストアドベンチャー美里」日本最長のジップスライドに挑戦!
美里の森キャンプ場ガーデンプレイスでキャンプデートをするのなら、ぜひ隣接の「フォレストアドベンチャー美里」にも立ち寄りましょう。
フォレストアドベンチャー美里は、5サイト39アクティビティを有するフォレストアドベンチャー。中でも緑川ダム湖を見下ろす日本最長のジップスライドが評判です。
絶景を眺めながら鳥になった気分での空中散歩は爽快感とスリル満点!カップルで思いっきりリフレッシュしちゃいましょう!
美里の森キャンプ場ガーデンプレイスの詳細情報
住所 | 〒861-4703 熊本県下益城郡美里町畝野2999-1 |
電話番号 | 0964-48-0158 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 水曜日休園(祝日・長期休みは開園) |
アクセス | 【車】 ・熊本市より約1時間(国道443号利用) 【公共交通機関】 熊本桜町バスターミナルより、(甲佐・辺場経由)に乗車して約1時間半。 |
公式ホームページ | https://misato-camp.com |
Camp&Music,KOYA(アウトドアスペースコヤ)
奄美大島の自然の中で手ぶらで心地よいキャンプデート
Camp&Music,KOYA(アウトドアスペースコヤ)は、用安海岸を臨む小高い丘の上にあるアウトドアスペースです。
- 奄美大島の大自然の中で手ぶらでキャンプが楽しめる
- テントサイトとコテージがあり好みのスタイルで楽しめる
- 奄美大島の食材で作る自家製メニューが楽しめるカフェを併設
- カフェは、ライブ、結婚式、イベント各種で貸切可能
- 丘の下にはビーチがあり海水浴も楽しめる
美しい海や空はもちろん、奄美特有の茅葺き屋根の高倉や、南国植物に囲まれて、非日常の心地よいひとときが過ごせます。
丘を下るとすぐに「ばしゃ山村」があり、目の前はビーチ!海も山も思う存分満喫できる環境なのも魅力。
キャンプは必要な道具はすべてそろっておりレンタル可能なので、手ぶらでOK!優雅に宿泊したいのなら、シャワーやトイレ、エアコンのほか、BBQができるウッドデッキも付いたコテージもあります。
日中の明るい景色ももちろん素敵ですが、日が暮れてからはムード満点でカップルにおすすめ。都会では見られない満天の星空の下、ゆらゆら揺れる火を囲み大切な人と語らう時間は格別です。
朝焼けや夕焼けのダイナミックな空模様も島ならでは!ぜひ早起きして自然が作り出す素晴らしい空間を2人で楽しんでみてください。
日常の喧騒を離れて大自然中に身を置き、たっぷりの開放感の中で過ごせば、自然と2人の距離がより近づくことでしょう。
絶品の自家製料理も見逃せない!
Camp&Music,KOYA(アウトドアスペースコヤ)には、キャンプスペースだけでなくカフェレストランが併設されています。
タイ料理、シマ料理、季節の野菜を使った期間限定メニューなどのほか、自家製のスイーツやドリンクも味わえます。
自家栽培の野菜やハーブのオリジナルペーストで作るグリーンカレーは特に人気!季節の無農薬果物で作った酵素シロップのスカッシュや島の生姜と黒糖とスパイスで作ったジンジャーエールも見逃せません。
どのメニューも美味しくて体に優しいここでしか味わえないものばかりなので見逃せませんよ。
カフェレストランは、ライブ、結婚式などに貸切で利用もOK。カップルなら、奄美大島の大自然に囲まれての結婚式に夢が膨らむこと間違いなしです。
キャンプ詳細情報
施設使用料 | 大人:300円、小人:200円(3歳以上〜小学生まで) |
チェックイン/アウト | テントサイト:12:00/11:00 デイキャンプサイト:12:00/22:00 |
料金※すべて施設使用料が別途必要。 | 【テントサイト】 1泊3,000円(定員4名。1名追加ごとに500円) 【デイキャンプサイト】 2,000円(定員4名。1名追加ごとに500円) 【キャンプセット】 1泊7,000円定員4名。1名追加ごとに500円) ・テント×1、マット×2、ランタン×1、BBQグリルまたはツーバーナー×1、テーブルセット×1(アルミテーブル×1、パイプ椅子×4)付き ※炭・網は別売り 【キャンプセット+木炭セット】 1泊8,000円(定員4名。1名追加ごとに500円) ・テキャンプセット一式×1、木炭×1(3kg)、着火剤×1、BBQ用網×1 |
レンタル品 | テント各種・シングルバーナー・ツーバーナー・BBQグリル・寝袋・ランタン・タープ・テーブルセット・パイプイス・懐中電灯・食器・調理器具・クーラーBOX・氷 |
コテージ詳細情報
料金 |
|
設備 | シャワー、トイレ、AC、エアコン、BBQができるウッドデッキ |
Camp&Music,KOYA(アウトドアスペースコヤ)の詳細情報
住所 | 〒894-0508 鹿児島県奄美市笠利町大字用安1246-1 |
電話番号 | 070-6593-7752 |
問い合わせ時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | インスタグラムで毎週告知 |
アクセス | 奄美空港からは車で南に15分 |
公式インスタグラム | https://www.instagram.com/koyacafe_0626/ |
公式ホームページ | https://www.ods-koya.com |
デュラクスアウトドアリゾート京丹後久美浜LABO
「驚きと感動」のグランピングデート
デュラクスアウトドアリゾート京丹後久美浜LABOは久美浜の布袋野にあるグランピングテーマパークです。
- キャンプでは体験不可能なアウトドアラグジュアリーが体験できる
- 施設内はSNS映え抜群のスポットが満載
- サウナやジャグジー、プールもある
- 施設内外は最先端のEVモビリティで移動
- 風の音、虫の音、美しい自然の中でゆったりとした時間を過ごせる
テクノロジー、エコロジー、デライト&ラグジュアリーがコンセプト。エントランスは、2頭の等身大T-REXが喧嘩している下をくぐり抜けるという演出です。
SNS映え抜群でありながらも、キャンプ本来の自然の息吹を感じて自然の不便さを楽しむという点も重視しており、自然を感じながらのさまざまな体験ができるのが魅力。
宿泊は、エレガントで設備の整ったドームテントを用意。通常のキャンプともホテルとも違うここにしかない非日常に2人でどっぷり浸かっちゃいましょう!
ロマンチックな夜にデートが盛り上がる!
こちらの施設がカップルへのおすすめなのは、何といっても星を眺めながらロマンチックな夜が過ごせるからです。
施設内には、リモコンでカラーを変更できるLEDブランコやLEDシーソーなどSNS映え抜群のLED遊具が豊富。好みのカラーのLEDブランコに乗ってカップルで記念撮影はいかがでしょうか。
また、LED家具を使ったテラスもあり、2人で会話を楽しみながらゆったり過ごすのもおすすめです。
さらにファイヤーピットを使用して安全に楽しめるキャンプファイヤーもでき、2人だけの特別なひとときが過ごせること間違いなし!
たっぷり遊んだ後は、プライベートサウナで「ととのう」体験を満喫するのがおすすめです。眠るのが惜しくなるほど素敵な夜が、2人を待っていますよ!
デュラクスアウトドアリゾート京丹後久美浜LABOの詳細情報
住所 | 〒629-3577 京都府京丹後市久美浜町布袋野116-1 |
電話番号 | 0772-66-3739 |
営業期間 | 通年 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間(管理棟) | 8:00~22:00 |
チェックイン/アウト | チェックイン:15:00 ~ 17:00 チェックアウト:8:00 ~ 10:00 |
アクセス |
|
駐車場 | 15台(無料) |
公式ホームページ | https://deluxs.jp/kumihama/ |
シャイニングフィールド
心も体もリフレッシュ!急流を駆け抜けるラフティングデート
シャイニングフィールドでは、富士川でラフティングツアーを開催しているアドベンチャー施設です。
- 「日本三大急流」のひとつでスリル満点
- パワースポットでマイナスイオンもたっぷり
- ラフティング初心者から上級者まで楽しめる
- 泳げなくても楽しめる
- 東名富士I.C.すぐ、都心からのアクセスも良好
- 併設のカフェで自家製の無農薬野菜ランチも楽しめる
世界文化遺産に登録された富士山のふもとを流れる富士川でたっぷりのマイナスイオンを浴びながら爽快に激流を駆け抜けます。
愉快なガイドが引率してくれ、みんなで力を合わせて乗り越えていくので、初心者でも泳げなくても楽しく参加が可能。エキサイトしながら心も体もリフレッシュできること間違いなしです。
東京都心からもアクセス抜群なので、週末のアクティブデートにもピッタリ!
思いっきり遊んだ後は、併設カフェで自家製の無料約野菜ランチを満喫するのもおすすめですよ。
ラフティングの詳細
料金 | 8,000円※価格にはレンタル装備代、保険料込み |
集合時間 | 午前の部:8:50 午後の部:13:20 |
集合場所 | シャイニングフィールド 富士川ベース |
持ち物 |
|
オプションが豊富!1日たっぷり楽しめる
ツアープランは、ラフティングツアーだけでなくオプションも豊富に用意されています。
富士川を眺めながら手ぶらで楽しめるBBQプラン、天然温泉プラン、宿泊プランがあり、シーンに合わせて選べます。
カップルにおすすめは、天然温泉プラン。パッケージ料金にプラス500円で天然温泉にゆっくり入れるので、遊んだ疲れも吹き飛びますよ。
シャイニングフィールドの詳細情報
住所 | 〒419-0315 静岡県富士宮市長貫168-1 |
電話番号 | 0544-65-2056 |
営業時間 | 9:00~12:30(午前の部) 13:10~17:00(午後の部) |
定休日 | なし |
アクセス |
※JR身延線 「芝川駅」から送迎あり |
支払い方法 |
|
公式ホームページ | https://www.sh-field.com |
漕快亭
山形の自然をアクティブに満喫するデート
漕快亭は、山形の山、川、海を楽しむためのアクティビティーを提供しています。
- 山形の自然の中でカヌー・カヤック・SUP・トレッキングなどの体験ができる
- 道具などがレンタルできる
- 駅・空港・宿泊場所などからの送迎が無料
- 初心者向けコースも豊富
- 写真サービスなどがある
山形の自然を肌で感じながら思いっきり体を動かせるので、アクティブ派カップルにピッタリ。
季節ごとにさまざまなプランが用意されており、初心者向けコースも豊富。運動は得意でないけれども挑戦してみたいという場合も安心して楽しめますよ。
駅や空港はもちろんのこと、宿泊場所などからの送迎も無料でおこなってくれるので、遠方からでも便利。遊び疲れた後も宿泊場所まで送ってもらえるのはうれしいですね。
コースによって、体験中の様子を写真や動画に撮ってプレゼントしてくれるのでデートの素敵な思い出になること間違いなしですよ。
幻想的な景色を楽しめるデートにピッタリなコースも豊富
漕快亭では、幻想的な景色を楽しめるデートにピッタリなコースも豊富に用意されています。
水没林の幻想的な空間をカヌーで漕いでいくコースや、緑の木々と岩肌が作り出す渓谷をカヤックで漕いでいくコースはカップルに人気。
2人で一緒に力を合わせて漕いで行けば、自然と一体感が生まれて絆も深まること間違いなしです。
冬のシーズンには、ほかではなかなか体験できない氷爆を見学できるツアーなどもおすすめ。神秘的な青く凍った滝と一緒にSNS映え抜群の写真を写してみてください。
氷爆見学ツアーでは、凍った滝の裏側を見たり、滝の前ででコーヒータイムを楽しむなどの非日常体験を満喫できますよ。
漕快亭で開催されているツアー
- リバーカヤック
- シーカヤック
- SUP(スタンドアップパドルボード)
- ラフトボート川下り
- トレッキング
- スノーシュートレッキング
- 氷爆見学ツアー
漕快亭の詳細情報
住所 | 〒990-0824 山形県山形市肴町3-25 |
電話番号 |
|
営業時間 | 9:00~19:00 ※アクティビティ実施中は閉店 |
定休日 | なし |
アクセス | 体験により異なる |
支払い方法 | クレジットカード |
公式ホームページ | https://www.soukaitei.com |
嘉麻市立織田廣喜美術館
アートと自然をゆったり楽しむ大人のデート
嘉麻市立織田廣喜美術館は、福岡県嘉麻市にある織田廣喜の作品を中心に展示している美術館です。
- 嘉麻市出身の洋画家・織田廣喜の作品をメインに常設展示
- 織田廣喜が生前使用していた絵筆、家族との写真や家族の作品の展示もある
- 館内は光のあたたかさや優しさを感じることができ、休憩できる椅子などを多く設置
- 四季折々の自然の景色を楽しめる
- 写真撮影にピッタリな彫刻が置かれた芝生広場がある
- ゆっくりと本を読みながら休憩できるおしゃれなサロンがある
- 「森の木琴」の演奏体験ができる
- 誰でも参加できるさまざまな美術講座を開講
- 織田廣喜の作品ポストカードやオリジナルグッズを購入できるミュージアムショップがある
織田廣喜は、日本芸術院会員や二科会名誉理事長を務めた嘉麻市出身の洋画家です。いつ来ても織田廣喜の作品を鑑賞できるのは、日本でもここだけ。
織田廣喜の作品には、妻リラや息子たちへの愛情が感じられるものが多く、カップルで見ていてとても暖かい気持ちになれます。
常設展は年に数回入れ替えがおこなわれており、何度も訪れたくなります。初公開の作品なども展示していることがあるので、展覧会情報を要チェックですよ。
作品の素晴しさだけでなく、大理石を薄く切った壁や天井でつくられた館内もとてもよい雰囲気。時間や天気、季節によって光の入り方が変わり、あたたかく優しい空気に包まれています。
館内のさまざまな場所に椅子が配され休憩できるので、ゆったり休憩をして作品について語り合ってみてはいかがでしょうか。
そのほかにも、本を読みながら四季折々の自然や彫刻を眺め、ゆっくり過ごせるサロンもあります。日常の喧騒を忘れて穏やかで優しいひとときが過ごせるカップルにぴったりなスポットですよ。
「森の木琴」の演奏体験で素朴ながら優しい木の音色に癒されよう
携帯電話のプロモーションとして動画公開後、国内外で大きな反響を呼んだ間伐材を使用した作品「森の木琴」も見どころのひとつ。「森の木琴」は、カンヌ国際広告祭ではフィルムクラフト賞金賞など三冠を受賞しています。
本物の「森の木琴」は、44.5mという驚きの大きさ。プロモーションは、嘉麻市の古処山で撮影されました。
美術館では、「嘉麻市をもっと多くの人に知ってほしい、その豊かな自然と森林に興味を持ってほしい」という想いから4mのショートバージョンで展示。
階段状になっている木琴の頂上部分から木製のボールを転がすと音が鳴る仕組みで、誰でも簡単に演奏体験ができます。
2人で一緒に木製ボールを転がしてみましょう。優しく素朴な音色に心が癒されますよ。
嘉麻市立織田廣喜美術館の詳細情報
住所 | 〒820-0502 福岡県嘉麻市上臼井767 |
電話番号 | 0948-62-5173 |
営業時間 | 9:30~17:30 ※入館は17:00まで |
定休日 | 毎週月曜日 12月28日~1月4日 館内整理特別休館日 ※ホームページまたは電話で確認 |
アクセス | 【バス】 碓井支所で下車し徒歩5分 |
料金 | 一般:330円 高大生:220円 小中生:110円 |
駐車場 | 大型車用:2台 身障者用:6台 普通車用:15台 琴平公園内:普通車27台 |
公式ホームページ | https://odabi.libweb.jp |
ラフティングハッピーサプライズ
日本三大急流・球磨川で爽快アクティブデート
ラフティングハッピーサプライズは、熊本県人吉市で球磨川ラフティングをおこなっています。
- 日本三大急流の球磨川でラフティングが楽しめる
- さまざまなコースから自分に合わせて選択できる
- レンタル品も充実で初心者も安心
- 更衣室など施設も充実している
- SNS映えスポットも豊富
- 天候に左右されず楽しめる(水量が大幅に増えた場合・荒天は中止)
日本三大急流の球磨川でスリル満点・爽快なラフティングが楽しめます。さまざまなコースから好みのコースが選べるのも魅力。
デートには、午後の「アクティブPMコース」と「AMわんぱくファミリーコース」がおすすめです。
「アクティブPMコース」は、急流メインのロングコースで刺激を求めるアクティブカップルにピッタリ。
「AMわんぱくファミリーコース」は、コミュニケーションを楽しみながら自然を満喫でき、初心者カップルも安心です。1ボート1組貸切なのもうれしいポイント。
コースには、装備一式・シャワー・駐車場・傷害保険・ガイド料・送迎費が含まれており、安心・安全・便利に楽しめますよ。
また、ラフティングハッピーサプライズの施設にはさまざまな施設が備わり、1日ゆっくり過ごせます。撮影用の羽の絵などもあるので、ぜひ2人で記念撮影も楽しんでくださいね。
ラフティングハッピーサプライズの施設
- 無料駐車場
- ロッカー
- シャワールーム
- 更衣室
- キッズルーム
- トイレ
- BBQハウス
- 自販機
- 公衆電話
BBQや宿泊も可能!思う存分アウトドアデートを満喫
ラフティングハッピーサプライズでは、オプションでBBQや簡易宿泊施設での宿泊も可能。
スタッフが炭に火をつけて準備してくれるので、気軽にBBQができるのも魅力。ピザ窯もあるので、ピザを焼くこともできます。
施設内には飲食ブースやバーもあり、自然の中で素敵なひとときが過ごせますよ。近くに温泉施設もあるので、利用するのもおすすめです。
ラフティングハッピーサプライズの詳細情報
住所 | 〒868-0086 熊本県人吉市下原田町2112番地 |
電話番号 | 090-3799-6438 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 【車】 人吉ICより右折。直進し約7分 【高速バス】 九州自動車道 人吉IC着 タクシーもしくはバスで7分 ※時間帯にもよりますが、送迎可能 |
支払い方法 | クレジットカード エアペイ、ペイペイ利用可能 |
公式ホームページ | https://happysurprise.net |
リオブラボー
日本一の激流で心からリフレッシュするデート
リオブラボーは、徳島と高知を流れる吉野川でのラフティングを提供しています。
- 日本一の激流で本気で大人が遊べるラフティングツアーを開催
- フレンドリーな日本人ガイドが幅広く多彩な遊びを提供
- 協会公認の老舗会社の「安心・安全・楽しい」ツアーがお手頃価格で楽しめる
- ツアー写真をスタッフが撮影してくれる
- 施設が充実しておりオプションも豊富
徳島と高知を流れる日本一の激流・吉野川を世界を股にかける日本人のフレンドリーなガイドが案内するラフティングツアーです。
激流を爽快に駆け抜けるのはもちろん、さまざまな大人が本気で楽しめる遊びを提供。心の底からリフレッシュできること間違いなしです。
コースは半日、1日があり予定に合わせて選べます。デートのおすすめは、何といっても全長8㎞で川遊びを楽しみつくせる1日コース!激流だけでなく穏やかな場所もあり、景色のよい場所でのんびりお茶も楽しめます。
安全に対して徹底てきに取り組んだ安心のツアーなので、初心者カップルも心配なし!ツアー中の写真をスタッフが撮影してくれるので、デートの素敵な思い出になりますよ。
魅力的なオプションでデートがさらに充実
リオブラボーでは、デートがさらに楽しくなるオプションも充実!アウトドアの定番であるBBQはもちろんですが、おすすめはなんといっても「カツオのタタキ」です。
高知の有名な食材といえば、やっぱりカツオ。一度食べたら病みつきになると評判です。ラフティングが終わった後に高知市内までいかなくても、朝どれの鮮度のいいカツオを楽しめちゃいます。
思いっきり体を動かした後のカツオのタタキは格別!ぜひオプションでデートをより充実させてくださいね。
カツオのタタキオプション詳細
料金 | 1,000円 |
含まれるもの | カツオのたたき・お皿・はし・コップ |
開始時間 | ツアー終了後 |
定員 | 2人前より申し込み可能 |
リオブラボーの詳細情報
住所 | 〒789-0233 高知県長岡郡大豊町磯谷14 |
電話番号 | 0887-73-1222(8:00 ~ 20:00) |
営業時間 | 8:00~19:00 |
休業日 | シーズン中無休(3月~11月末) |
アクセス | 【車】
【電車】 土讃線大杉駅または土佐穴内駅から無料送迎 ※お盆期間(8/10~8/15)及び7~9月土日祝日は送迎不可 |
公式ホームページ | https://www.riobravo.co.jp |