藤倉つり堀センター
藤倉つり堀センターの概要
「藤倉つり堀センター」は秋田市仁別藤倉にある釣り堀施設です。
太平山リゾート公園の手前にあり秋田市中心部からも近いので、アクセスの良い場所としても知られています。
例年、営業期間は4月~11月(土日祝・GW・お盆・夏休み期間中の予定)となっており、営業期間中はたくさんの人でにぎわいを見せていますよ。
ただ、天候により臨時休業となる場合もありますので、事前にお問い合わせいただくことをおすすめします。
レンタル用具があるので手ぶらで楽しめることや、初めてでも釣りやすいことから人気です。
藤倉つり堀センターは自然いっぱいの中にありますので、恋人と2人で釣りをしながらのんびりと語り合えるでしょう。
手ぶらで釣り堀体験ができる
藤倉つり堀センターは釣り用具がレンタルできますので、手ぶらで釣り堀体験が楽しめます。
釣竿・バケツ・エサがセットになって1セット500円で販売されており、簡易的なクーラーボックスもあり、氷も無料でもらえますよ!
実は、自分たちで海や川へ釣りに行こうとすると、道具をそろえるのも持ち運ぶのも結構大変です。
釣り用具を一式をレンタルで貸し出してもらえると、そのような手間が一切かかりません。
そのため、手ぶらでさっと出かけて、現地でレンタル道具だけで釣り堀が体験できるのは魅力的といえるでしょう。
初めてでも釣りやすい
初めて釣りをする場合、釣れるかどうかは非常に重要です。
全く釣れないと、釣りの楽しさを知らずに帰ることになってしまいます。
その点、釣り堀は海や川での魚釣りよりもたくさん魚が釣れる仕組みになっていますので、安心できますよ。
ただ、水温や天候によっては釣れにくい日もありますので、詳しくはスタッフに尋ねてみましょう。
初めて魚が釣れると本当に嬉しいですし、魚が釣れることで自然と2人の会話は弾み、笑顔もこぼれます。
また、いったん魚が釣れる喜びを味わうと、恋人と2人で釣り堀を訪れたことを皮切りに、今後も釣りを楽しみたいと言ってもらえるかも知れません。
そのため、初めて行く釣りでは魚が釣りやすい環境を選ぶことは非常に重要といえるでしょう。
釣った魚はその場で食べられる
藤倉つり堀センターでは、釣った魚をその場で炭火焼にしてくれます。
1匹100円で炭火焼にしてくれますので、自分の釣った魚をその場で食べることが可能です。
釣りの楽しみは魚を釣ることと、釣った魚を食べることですよね!
魚を釣った喜びに浸りながら、自分の釣った魚をその場で味わうと喜びが倍増しますよね。
ぜひ、釣った魚をその場で食べて味わってみましょう。
自然の中でのんびり過ごせる
藤倉つり堀センターは、自然の中でのんびり過ごせる場所としても知られています。
周囲には四季折々の美しい花々や木々が生い茂り、釣りをしながら自然の豊かさを感じられるでしょう。
4月には水仙や八重桜、梅雨の時期はあじさい、10月には紅葉が楽しめます。
きれいな花々や自然に囲まれた環境に身を置くことで、リラックスした状態で釣りができますね。
藤倉つり堀センターの基本情報
住所 | 〒010-0823 秋田県秋田市山内小田62 |
電話番号 | 018-838-0215 |
営業時間 | 4月~11月 10:00~17:00 土・日・祝・ゴールデンウィーク・お盆(夏休み期間) ※積雪状況等により異なる ※平日の営業は団体でのご利用に限り対応(詳細はお問合せください) |
定休日 | 平日 |
アクセス | 秋田中央ICから車で約15分 JR秋田駅から車で約23分 |
支払い方法 | クレジットカード 各種キャッシュレス決済に対応 |
公式ホームページ | https://fujikura-tc.com/ |
銀河もみじキャンプ場
銀河もみじキャンプ場の基本情報
「銀河もみじキャンプ場」は標高1,200mの冷涼高原地帯にあり、日本一の星空が観測できる場所として知られています。
恋人と2人でリラックスしたいときや、リフレッシュしたいときに訪れたい場所といえるでしょう。
「星が最も輝いて見える場所」と認定された星の聖地で、豊かな自然に囲まれていますので、2人を自然の静寂に包みこんでくれます。
また、宿泊だけではなく日帰りでの利用も可能で、ふと思いついたときに美しい星空を眺めに行ける場所です。
美しい自然に囲まれながら、澄んだ空気やさわやかな風を感じられるので、恋人と2人で訪れるとリフレッシュできるでしょう。
2人でのんびり日本一の星空観賞
恋人と2人で、一度は日本一の星空が観賞できる場所「銀河もみじキャンプ場」を訪れてみたいものです。
2人でのんびり日本一の星空観賞をしていると、豊かな自然の恵みと澄んだ空気に身も心も癒されていくことでしょう。
「銀河もみじキャンプ場」は空気や水・緑などの豊かな自然の恵みを身体いっぱいに感じられる場所にあり、周りにほとんど灯りがありません。
月明かりもない日は、特に静寂でより暗く感じられるかも知れませんね。
そんな中ふと夜空を見上げると、満点に輝く美しい星空が飛び込んできます。
美しい星空は、美しい自然と澄んだ空気が織りなす自然の産物であることに気付きます。
そのような自然の中に身を置くわけですから、2人の心も身体も自然と癒されていくことでしょう。
イベントやアクティビティーも!
「銀河もみじキャンプ場」の見どころは、星空観賞だけではなくイベントやアクティビティーに参加できるところです。
恋人と2人で美しい星空を眺めながら、和やかにくつろぐだけでも至福のひとときですが、イベントやアクティビティーを体験してみるのも魅力的ですよ。
例えば、2023年2月18日(土)には、0度を下回る極寒の地での「冬キャンプ」が楽しめるイベント『Snow Camps 2023 supported by TARAS BOULBA』を開催。
冬キャンプならではの魅力や、極寒の中・雪の中でも安心安全にキャンプが楽しめる情報を伝えてくれます!
また、テンとサウナやスノーシューなどのアクティビティーも体験できますよ。
その他、「銀河もみじキャンプ場」では以下のアクティビティーが体験可能です。
・ボルダリング:無料
・マレットゴルフ:500円/人(阿智村村民は300円/人)
※用具付き、カード一人一枚
・釣り堀:300円/本(釣り堀レンタル)、エサ代も含む
魚持ち帰り:400円/匹(まな板・包丁の利用は無料)
・バーベキューハウス:3,000円/回(16:00~19:00)
時間指定・予約制
キャンプを楽しみながら満点の星空を眺める
「銀河もみじキャンプ場」はキャンプ初心者の方にもおすすめの電源付きのバンガローもあり、設備が充実しています。
キャンプ場は「バンガロー23棟、区画テントサイト63区画」あり、バーベキューハウスやボルダリングができるスペースも完備。
どこの場所からでも美しい星空を観賞できますが、星空観賞に最適なエリアがあります!
日本一の星空観賞ができる場所に行くわけですから、せっかくなら星空が1番きれいに観賞できる場所に宿泊したいですよね。
満点の星空を眺めたいなら、もみじゾーンやくじら座エリア、イスカンダルエリアやこぐま座エリアがおすすめです。
恋人と2人で予約を考えるなら、キャンプも満点の星空も両方味わえる贅沢なエリアを予約してみましょう。
銀河もみじキャンプ場の詳細情報
住所 | 〒395-0501 長野県下伊那郡阿智村浪合1771-1 |
電話番号 | 0265-47-2777(平日10時~15時) |
営業期間 | 4月~11月下旬 |
定休日 | 毎月第2、第4水曜日(7,8月は定休日なし) |
公式ホームページ | https://gingamomiji.org/wp/ |
公式Facebook | https://www.facebook.com/gmcampground |
公式Instagramアカウント | https://www.instagram.com/gingamomiji/ |
奥会津博物館
奥会津博物館の概要
奥会津地方の自然や文化・歴史について触れることができる場所、それが「奥会津博物館」です。
奥会津地方で昔から使われてきた様々な民具の展示のほか、敷地内にはかやぶきの古民家が立ち並び、風情が感じられる場所になっています。
実際に展示された文化財を目にすることで当時の奥会津の風土や風習が想像できるので、感慨深いです。
また、移築されて復元した馬宿・染屋・旧猪股家住宅・旧山王茶屋といった古民家があり、ゆったりと会話を楽しみながら散策できるようになっていますよ。
染屋では期間限定(GW~9月)で『藍染体験』が開催されており、貴重な体験ができるのも嬉しいですね。
奥会津博物館に足を運ぶことで、「奥会津」の文化や歴史・自然の魅力に触れられるでしょう。
知的好奇心がくすぐられる
「奥会津博物館」には、国の重要有形民俗文化財(奥会津山村生産用具)に指定された資料がたくさん展示されていますので、2人の知的好奇心はくすぐられるでしょう。
奥会津で数百年も使用されてきた山村生産用具が約24,000点も収蔵されており、代表的な民具が約3,000点展示されています。
民俗資料は当時の生活文化や、当時の人たちの知恵など様々な情報を伝えてくれますので、歴史を思い出しながら2人の会話は盛り上がることでしょう。
また、当時の人々の暮らしが鮮明に映し出されるので、面白い発見があるかもしれませんね。
このように、「奥会津博物館」を訪れると、当時の歴史や文化・人々の暮らしなどが思い浮かぶので、2人の知的好奇心は大いにくすぐられることでしょう。
趣を感じながら巡る古民家

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
博物館の東側には古民家が立ち並んでおり、それぞれの古民家で異なる趣を感じられるでしょう。
南会津町の中で最も古い民家(旧猪股家住宅)や、江戸時代中頃より昭和末頃まで続いたとされる染屋などの見学が可能です。
内部を見学すると、農家や商人がどんな暮らしをしていたのか、どんな道具を使用していたのか分かってきますよ。
また、染屋を訪れると、藍染の染料に使われていた藍汁を溜めておく藍甕(あいがめ)があり、当時の染屋の情景が思い浮かぶかも知れませんね。
さらに、古民家の屋根は茅葺(かやぶき)屋根になっており、こちらも昔の人々の知恵が感じられ感慨深いです。
馬宿・染屋・旧猪股家住宅・旧山王茶屋や木地小屋が立ち並んでいますので、ゆっくりと散策してみてください。
それぞれ異なる特徴の古民家で、趣を感じながら巡ることができるでしょう。
古民家で藍染体験
実在した古民家で藍染体験をしてみるのも魅力的ですよ。
藍染体験の詳細情報はこちら!
体験期間 | 2023年4月下旬(GW期間)~9月予定(※要予約) |
受入人数 | 1回につき1名~50名(最大200名まで) ※2名様でも体験できます |
所要時間 | 1~2時間 |
日本の伝統的な染色技術を体験できるのは嬉しいですよね。
ハンカチの絞り染めなどが体験できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
藍染は、当時、農家の作業衣(麻布や木綿)・神社祭礼の幟織などの染料として使われていたと言われています。
古民家の中には、染料の藍汁を溜める藍甕(あいがめ)が12個も土間に埋められてあり、藍を発酵させています。
藍甕の中の生きた染液を使って藍染体験をしていると、美しい藍の色に心が和み、自然と2人の距離が縮まりますよ。
住所 | 〒967-0004 福島県南会津郡南会津町糸沢字西沢山3692-20 |
電話番号 | 0241-66-3077 |
定休日 | 冬期間(12月~3月)の毎週木曜日 12月28日~1月4日 |
公式ホームページ | https://www.town.minamiaizu.lg.jp/official/ |
のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢
のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢 の概要
『のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢』は長野県佐久市、軽井沢まで車40分の所にあるグランピングもスパも楽しめる場所です。
ドームテントから四季折々の浅間山や美しい星空を眺望しながら、信州のおいしい食材を使ったバーベキューが堪能できます。
オールインクルーシブで生ビールや長野ワイン・日本酒、ソフトドリンクなどバリュエーション豊かなドリンクメニューが用意されているのも嬉しいポイントですよね!
美しい景色や星空と焚き火など、この上ないラグジュアリーなひとときが過ごせますよ!
また、グランピング施設でありながら日帰り温泉が併設されていますので、露天風呂付きの天然温泉やエステが利用できるのも魅力の1つです。
ドッグラン付きテントもあり、愛犬と一緒に特別な時間を過ごせるのも素敵ですよね。
そのため、「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢」は開放的で非日常的な気分が味わえると好評で、恋人と2人で贅沢な時間を過ごしたい方におすすめの場所です。
ドームテント内でも自然を感じられる
『のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢』では、ドームテント内でも自然が感じられます。
7棟あるドームテントは全て「SUN(太陽)」と「WIND(さわやかな風)」をイメージした2種類のお部屋があり、豊かな自然を感じられるという特徴があります。
SUNは大地を燦々と輝かせる太陽の光をモチーフにしたお部屋で、暖かく包み込んでくれるような陽の光を感じながら穏やかな時間が過ごせる空間です。
WINDは浅間山に吹くさわやかで心地よい風をモチーフに、若葉色を基調にデザインされたお部屋で、心も身体も癒される空間になっています。
そのため、お部屋の外に出なくても、ドームテント内で自然を感じられるでしょう。
【期間限定】イベントも開催
「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢」を訪れるなら、期間限定イベント開催中がおすすめです。
期間限定イベント開催中は、特別なプレゼントや期間限定のデザートが堪能できますので、恋人と2人で特別な気分が味わえるからです。
実際、2023年2月1日~3月14日の間は、『Happy♡Valentines&White day』と題してバレンタインデー&ホワイトデーのイベントが開催される予定です。
施設のデコレーションやチョコレートのプレゼントが予定されており、恋人と2人で思い出に残る素敵な時間が過ごせるでしょう。
また、期間限定スペシャルデザート「チョコレートフォンデュ」も堪能できますよ。
ぜひ、イベント開催期間中に「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢」を訪れてみましょう。
魅力的なアクティビティーメニュー!
恋人と2人で「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢」を訪れたら、ぜひアクティビティーメニューを体験してみてください。
なぜなら、理由は2つあります。
1つは「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢」には、魅力的なアクティビティーメニューがたくさん用意されているからです。
もう1つは、恋人と2人でアクティビティーを体験していると、自然と会話も弾み大切な思い出づくりをサポートしてくれるからです。
用意されている魅力的なアクティビティーメニューはこちら!
・マシュマロココア
・燻製体験
・天体望遠鏡の貸し出し など
・ホットワインwithビスケット1,500円
シナモンやグローブ・スターアニスなどのスパイスを使ったホットワイン
・マシュマロココア作り:600円
BBQグリルでバンホーテンのココアとポッポ牛乳を使って作ります。
・燻製作り:2,000円
BBQグリルで、信州ベーコン・カマンベールチーズ・ナッツをミニスモーカーに入れ、桜チップを使って作ります。
・天体望遠鏡貸出:1台1,100円(星座早見表付き)
ゆっくりと天体観測ができます。
星空の下で焚き火
「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢」の魅力は、美しい星空の下で焚き火も味わえるということでしょう。
美しい星空や焚き火は、2人に心地よさと安心感を与えてくれるからです。
漆黒の夜空に光り輝く星空は、ただ眺めているだけで心が癒されていくような気持ちになります。
空気が澄んだ場所だからこそ、一段と美しい星空を眺められるのも魅力的です。
また、焚き火のオレンジ色の美しい炎を見ながら、ぱちぱちと聞こえてくる音を聴いていると心が和みます。
美しい星空も焚き火も味わえる「のぞみグランピング&スパ佐久×軽井沢」は非常に魅力的ですね。
ドッグラン付きテントがある
ドッグラン付きテントがあるのも「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢」の魅力の1つです。
愛犬も一緒に大切な時間を過ごしたい方におすすめしたいお部屋が「ドッグラン付きテント」です。
テントの周りはプライベートドッグランになっていますので、愛犬と心ゆくまで遊びつくせますね。
また、愛犬用の食器やトイレ・足洗い場などの設備も充実しているのも嬉しいポイントです。
他にも、敷地内に共有の大きなドッグランがあり、滞在中は自由に使えるようになっていますよ。
そのため、「のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢 」のドッグラン付きテントは、愛犬も連れて一緒に素敵な時間を過ごしたい恋人におすすめです。
のぞみグランピング&スパ 佐久×軽井沢の基本情報
住所 | 〒385-0062 長野県佐久市根岸3203-2 |
電話番号 | 0267-63-0111 |
アクセス | 佐久南ICから車で5分 |
公式HP | https://www.nozomi-g.co.jp/glamping/ |
御立岬公園
御立岬公園はアウトドアデートにおすすめ
芦北町にある御立岬公園は、不知火海を見下ろせる壮大なロケーションが魅力の公園です。
さまざまなレジャーが整うアウトドアデートにおすすめのスポットで、ゴーカートやテニス、スライダー、海釣りなどが満喫できます。
以下に、御立岬公園のデートでおすすめのポイントを挙げてみました。
- 不知火海の大パノラマと天草や雲仙普賢岳を見渡せる展望台がある
- ゴーカートやスーパースライダー、テニス、海釣りなどアウトドアデートが楽しめる
- 熊本県下最大級の人工ビーチで海水浴やカヤックを体験できる
- 「道の駅 たうら」で海の幸を堪能できる
- 美しい夕日と不知火海を眺めながら温泉に入れる
- 日本一に輝いた天体観測スポットがある
- キャンプ場やコテージなどさまざまなタイプの宿泊施設がある
御立岬公園は一日中思い切り遊べるのが特徴で、自然に囲まれながらアウトドアデートが楽しめます。夏は白い砂ときれいな海水のビーチで、海水浴やカヤックなどすてきな思い出作りもできますよ。
また、公園内には不知火海の大パノラマが広がる展望台があります。2月から5月にかけては河津桜、ソメイヨシノ、つつじなどの花が見ごろになり、アウトドアスポーツに馴染みのないカップルでも見どころが満載です。
天体観測が好きなカップルには、環境庁の「全国星空継続観察」で日本一に輝いた星の里広場がおすすめ。二人で流れ星を探すのもロマンチックですね。
御立岬公園を満喫したら、ナトリウム泉の温泉センターで疲れを癒やしてはいかがですか。不知火海を見下ろせる場所にあり、美しい夕日が眺められる温泉です。露天風呂やサウナ、水風呂も完備されています。
シンボルタワーの「愛のカギ伝説」
御立岬公園のシンボルタワーには、鍵をかけると好きな人と結ばれるという「愛のカギ伝説」があります。
海で出会った少女と少年が、別れ際にまた会えることを願いながらシンボルタワーにカギをかけたそうです。二人の願いがかなって結ばれたことから、シンボルタワーを訪れる恋人たちがカギをかけるようになりました。
御立岬公園のデートでは、ぜひ二人で愛の誓いを込めてシンボルタワーにカギをかけてみてください。不知火海を見下ろせる絶好の場所で、きっと二人だけのすてきな思い出になるでしょう。
カギは道の駅 肥後うらら、または公園管理棟・温泉センターで購入できます。
御立岬公園の詳細
住所 | 〒869-5305 熊本県葦北郡芦北町大字田浦町145番地 |
アクセス | 【肥薩おれんじ鉄道】 肥薩おれんじ鉄道 「たのうら御立岬公園駅」より徒歩30分【車】 熊本・福岡方面より: 熊本IC(鹿児島方面)→八代JCT(水俣方面)→田浦IC/降りてすぐ道の駅 たのうらより車で5分鹿児島・宮崎方面より: 人吉IC(八代方面/人吉ICから国道219号を八代方面へ)→球磨村神瀬を左折し芦北方面へ→芦北IC→田浦IC/降りてすぐ道の駅 たのうらより車で5分 |
電話番号 | 0966-87-0737 |
営業時間 | 施設ごとに営業時間が異なります。詳しくは公式ホームページでご確認ください。 |
休園日 | 毎月 第2・第4 水曜日 ※年末年始について
|
公式ホームページ | https://otachimisaki.com/ |
匹見狭レストパーク
自然に囲まれた隠れ家キャンプ場
匹見狭レストパークがあるのは、裏匹見狭という西中国山地国定公園に指定されている場所。
きれいな川と山に囲まれた、隠れ家のようなキャンプ場です。
大自然の清らかな空気や四季折々の景観が楽しめ、都会のデートでは味わえないデートが体験できるでしょう。
- 隠れ家キャンプ場は二人だけのデートにぴったり
- 四季折々の自然に触れられる
- 川遊びや渓流釣りができる
- 木々に囲まれたすてきな遊歩道
- テント泊以外にケビンもある
など匹見狭レストパークには、デートを楽しめるポイントがたくさんあります。
匹見狭レストパークは、はやりのグランピングでは物足りないカップルにおすすめ。深い自然に溶け込みながら、非日常の世界を楽しんでみてはいかがですか。普段は気付くことのない自然の恵みや有り難さに気付き、お互いの絆も強まるでしょう。
敷地内には広見川と赤谷川が流れ、渓流釣りも楽しめます。釣りをしないカップルも、川のきれいな流れを見たり水の流れる音を聞いたりするだけで癒やされますよ。
広見川沿いには、カップルで語り合いながら散策をするのにぴったりの遊歩道もあります。片道4キロの道のりは森林浴に最適。澄んだ空気を吸い込めば、日頃の疲れも忘れてしまいそうです。
また匹見狭レストパークは、四季折々の美しい自然が楽しめるのが特徴。新緑のまぶしい春や涼やかな夏、紅葉の秋、雪景色の冬など、いつ訪れても期待を裏切らないでしょう。季節ごとのドラマチックな景観は、二人のデートの1ページをすてきに彩ってくれますよ。
テントやケビンで過ごすデート
匹見狭レストパークは、テントやケビンなどさまざまなタイプの宿泊設備が整っています。
思い切り自然を楽しみたいカップルは、デイ利用も可能なフリーサイトや板が張ってある区画サイトがおすすめです。
キッチンやバス・トイレ付きでのんびり過ごせるケビンもあります。
カップルにはハイシーズンを避けた春・秋がおすすめ。気候が穏やかでサイトも混みあわず、ゆっくりと過ごせますよ。ケビンの料金体系も1棟貸しから1人当たりの料金計算に変わるので、カップルなど少人数での利用がお得です。
テントもケビンも、木々に囲まれた自然の中で快適に過ごせるでしょう。
以下にテントサイトとケビンの情報を載せておきます(2023年1月の情報)。
キャンプサイト | ケビン | |
利用時間 |
| 15:00~翌10:00 |
料金 (キャンプ場利用料+サイト使用料) | 【キャンプ場利用料】
【サイト使用料】
()内料金はデイ利用の場合 | 【ハイシーズン】 ※5月土日祝・7月・8月・9月土日祝
【レギュラーシーズン】
|
匹見狭レストパークのデートをする前に
匹見狭レストパークのデート計画を立てる前に、押さえておきたいポイントを3つお伝えします。
- 予約をしてから行こう
- 料金など詳細は時期で変わるので問合せをしよう
- フリーサイトは区画制限がある
匹見狭レストパークは予約制です。
楽しいデートにするためにも、予約を忘れないようにしましょう。
また、訪れる時期によって料金などの詳細が変わるので、前もって問い合わせをしておくと安心ですよ。
フリーサイトには区画制限があり、以下の場合は2サイト分の料金が必要です。
- 5~8名またはタープ等追加
- 2ルームテント
次のデートは、匹見狭レストパークですてきな時間を過ごしてくださいね。
匹見狭レストパークの詳細情報
住所 | 〒698-1211 益田市匹見町匹見イ853-3 |
電話番号 | 090-5372-1549 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
アクセス |
|
公式ホームページ | http://hikimi-restpark.com/ |
米とサーカス高田馬場本店
米とサーカス高田馬場本店の概要
「米とサーカス高田馬場本店」は高田馬場の裏路地にあり、恋人と一度は足を運んでみたいにぎやかなお店です。
ジビエや一風変わった珍味が味わえるので、話題に事欠かないことでしょう。
ジビエ(狩猟で得た野生鳥獣肉)の鹿・熊・猪が味わえるだけでも珍しいですが、熊や猪・山羊やダチョウまで堪能できるんですよ。
今まで口にしたことのない料理自体に驚きを隠せませんが、口にしたときの美味しさもまさに驚愕!
メニューで盛り上がり、運ばれてくる料理で盛り上がり、「米とサーカス高田馬場本店」では驚き&笑顔があふれるでしょう。
ぜひ、一度は恋人と訪れてみたいお店といえます。
10年続く秋冬名物
「米とサーカス高田馬場本店」を訪れたら、野生の獣肉といわれる「ジビエ」の鍋を堪能してみましょう。
ジビエは狩猟で得た野生鳥獣肉のことですが、実はフランスでは高級食材として知られており、「米とサーカス高田馬場本店」の秋冬名物鍋となっています。
10年間変わらず守り続けているコク深い味噌鍋とジビエのハーモニーは最高で、身体に染みわたるような美味しさです。
また、ジビエ鍋は身体を芯から温め、全身にみなぎる活力を与えてくれるように感じられるでしょう。
そのため、「米とサーカス高田馬場本店」では創業以来10年以上もジビエ鍋が愛され続けているのです。
期間限定のスペシャルミートの鍋料理
「米とサーカス高田馬場本店」では、期間限定でジビエ以外のスペシャルミートの獣鍋が味わえます。
オーナーがお客様の「楽しい」を演出し、驚きと感激を大切にしたいという思いからスペシャルメニューを考案してくれているのでしょう。
例えば、10月からは鹿・猪・熊・穴熊・アライグマ・タヌキ・蛇・孔雀など10種類のジビエを中心とした獣鍋が味わえます。
名前を聞くと驚きを隠せませんが、実際口にしてみると舌が踊り出すほど旨いと評判です。
いつもと異なる珍味を味わうことは、2人にいい意味で刺激を与えてくれることでしょう。
鍋以外も珍味がたくさん!
「米とサーカス高田馬場本店」の魅力はジビエとスペシャルミートだけに留まりません。
季節に合わせた期間限定の特別な珍味や、さまざまな昆虫も味わえるようになっています。
例えば、12月には高たんぱくで低脂肪のヘルシーなトナカイ(北海道産)が限定で入荷(なくなり次第終了)していました。
2023年1月からは、干支の「うさぎ」にちなんだうさぎ料理を6種類も提供!
また、2016年から昆虫食に注力しており、様々な昆虫の味が堪能できる「昆虫食べ比べセット」も好評です。
オーナーの飲食を通じてお客様の「楽しい」をサポートしたいという思いがぎっしり詰まったお店といえるでしょう。
自宅でもジビエが味わえる
「米とサーカス高田馬場本店」は、お店以外でもジビエ料理が味わえます。
ご自宅でも身体の芯から温まる料理・滋味深くやさしい味わいを堪能できるようにと、ギフトセットの購入が可能となっています。
お店で提供している10種のお肉詰め合わせギフトも販売されており、エゾ鹿・猪などのお肉以外に「猟師たちのヒミツのごちそう」と称される熊・穴熊も!
人気の鰐・兎など、合計10種類のジビエとスペシャルミートがぎっしり詰まったセットになります。
もちろん、自家製のコクうま味噌だれと自家製の焼肉だれもセット!
お店に行く時間がない人や恋人と自宅でまったり鍋料理を楽しみたいとき、自宅でジビエが味わえるセットがあるのは嬉しいですよね。
米とサーカス高田馬場本店の基本情報
住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-19-8 |
電話番号 | 03-5155-9317 |
営業時間 | 月~金:16:00~23:00 土日祝:12:00~23:00 (フード・ドリンク 22:00L.O.) ※火曜は17:00〜〈テイクアウト〉22:00まで受付【年末年始の営業について】 12/31から1/3まではお休み |
アクセス | 高田馬場駅 徒歩1分 |
公式ホームページ | https://asia-tokyo-world.com/store/kome-to-circus/ |