「結婚相談所はどこがおすすめ?」 「結婚相談所はいろいろ比較してから決めたい!」 あまりにも多くの結婚相談所があるので、どこがおすすめなのか迷ってしまいます。 比較するにも、何を基準に比べたらいいのかわからないですよね。
- 結婚相談所の料金相場
- 結婚相談所の比較方法
- 比較する際の注意点
なども把握しておきたいところ。 そこでこの記事では、結婚相談所のおすすめ17選を徹底比較してお伝えしていきます。 よくある質問などもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
結婚相談所の基礎知識【おすすめを知る前に】
おすすめの結婚相談所を知る前に、以下の2つについて詳しくお話ししておきます。
- 結婚相談所のサービス内容
- 結婚相談所のタイプ
早速見ていきましょう。
結婚相談所のサービス内容
そもそも結婚相談所は成婚へ導くのが役割です。 そのためのサービスは結婚相談所によってさまざまですが、主に以下の3つが挙げられます。
- 相手を探す(検索・紹介など)
- 婚活イベントなど出会いの機会を作る
- 相談・アドバイスなど
それぞれについて、説明していきます。
相手を探す(検索・紹介など)
結婚相談所の主なサービスといえば、相手を探すことでしょう。 相手を探す手段は、結婚相談所によってさまざまです。 仲人を介して紹介してくれる結婚相談所もあれば、ネット検索で探したりデータマッチングしたりがメインのところもあります。 仲人とネット検索の両方を兼ねるサービスも、最近増えている傾向です。
婚活イベントなど出会いの機会を作る
婚活イベントやパーティーなどで出会いの機会を提供するのも、結婚相談所のサービスです。 結婚相談所が独自で行うイベントもあれば、提携先が開催するイベントなどさまざまなものがあります。 年代別だったり趣味・趣向の同じ者同士の集まりだったりと、婚活イベントに参加する男女がマッチングしやすい環境を考えて企画されているイベントが多いです。 一般的に参加料は必要で、女性の方が男性よりも安めに設定されていることが多い傾向にあります。 婚活イベントに参加するしないは、本人に任せられており自由です。
相談・アドバイスなど
結婚相談所のサービスで欠かせないのが、相談やアドバイスなどです。 良い相手を見つけたり紹介してもらったりした後は、お見合いや交際に発展します。 婚活では、お見合いや交際などさまざまなステージで悩みや迷いなどが生じることも。 そのようなときに、結婚相談所へ相談したりアドバイスを受けたりすることで前向きになれるのです。 結婚相談所で成婚できた方の多くは、ほんの小さな悩みや気になることでも相談をして解決しています。 また相談やアドバイスのスタイルは、結婚相談所によってさまざまです。 24時間ラインやメールで対応してくれる結婚相談所もあります。
結婚相談所のタイプ
結婚相談所は次の4つのタイプに分けられます。
タイプ | 特徴 |
---|---|
仲人型 | カウンセラーが自分に合った人を紹介する |
データマッチング型 | AIが相性の良い人を紹介する |
ハイブリッド型 | 仲人型+データマッチング型 |
オンライン型 | お見合いやカウンセラーへの相談が基本的にオンラインで行われる |
仲人型はカウンセラーの経験をもとに、相性が良いと思われる人を紹介してもらえることが特徴です。
データマッチング型は、登録した条件やプロフィールをもとに、AIに分析して紹介してもらえます。
ハイブリッド型は、仲人型とデータマッチング型の良いところを合わせていて、近年ではハイブリッド型が主流です。
オンライン型は入会からお見合いまですべてオンラインでできるので、費用が安く人気があります。
結婚相談所の料金相場
結婚相談所にかかる料金は主に以下に示すような種類があります。 それぞれの料金相場をご紹介していきます。
- 初期費用
- 月会費
- お見合い料
- 成婚料
料金の種類 | 料金相場 |
初期費用 | 100,000円~200,000円 |
月会費 | 5,000円~20,000円 |
お見合い料 | 5,000円~10,000円 |
成婚料 | 200,000円~300,000円 |
【初期費用】 初期費用とは入会金・登録料など、入会時にかかる料金のことです。 初期費用には、初月分の月会費も含まれています。 登録料は会員システムに登録するためのもので、会員検索に必要な情報やプロフィール作成などに必要です。 【月会費】 月会費は結婚相談所で活動するための費用で、サポートを受けたり検索システムで相手を探したりなどが含まれています。 また、結婚相談所のサポート内容により値段に差があるのが特徴です。 例えば1ヵ月の紹介人数や申し込み人数に制限があると、月会費も安く済みます。 お見合い料がかからなかったりお見合いの数が無制限だったりする場合は、月会費が高くなる傾向です。 【お見合い料】 お見合いをするごとにかかる費用です。 日本結婚相談所連盟の調査(2020年8月実施)によると、お見合い成立した人の平均お見合い回数は1ヵ月で2.4回という結果が出ています。 相場の5,000円として1ヵ月のお見合い料に換算すると、12,000円ほどです。 月会費が安くてもお見合い料が高くなる場合もあるので、月会費は高いけれどお見合いがし放題のプランなどとよく比較検討するのがよいでしょう。 【成婚料】 めでたく成婚の運びとなり、結婚相談所を卒業する際に支払う料金です。 結婚相談所によって料金の差があり、初期費用は高額だけれど成婚料がかからない所もまれにあります。 また成婚料はカップルとして支払うのではなく、男女それぞれが支払うものです。 成婚については結婚相談所ごとに定義があるので、しっかり確認をしておきましょう。
おすすめな結婚相談所の比較方法
おすすめな結婚相談所の比較方法は、まず初めに自分の求める婚活スタイルかどうかを比べるのが良いでしょう。 婚活スタイルとは、前述の「結婚相談所のタイプ」にあるような○○型のことです。 結婚相談所のタイプを絞ったら、以下の比較ポイントにも注目しておきましょう。
- 会員数
- 会員の年齢層
- 料金
- サービス・サポート内容
- 実績
結婚相談所のタイプを絞る
まずは自分の希望する婚活スタイルかどうか比較して、結婚相談所のタイプを絞りましょう。 仲人型、データマッチング型、ハイブリッド型などから、自分の性格やライフスタイルに無理なく続けられる婚活スタイルを決めます。 そのうえで、比較ポイントに沿って各結婚相談所のサービス内容や料金などを比較していくと選びやすいですよ。
会員数
結婚相談所を比較する際は、会員数に注目しましょう。 婚活をスムーズに運ぶためにも、出会いの多さは大事なポイントのひとつです。 会員数が多いと、出会いの数も比例して多くなるでしょう。 最近では大手結婚相談所に限らず、個人経営の結婚相談所でも会員数の多いところがたくさんありますよ。
会員の年齢層
会員の年齢層にも注目すると、婚活がスムーズに進みます。 自分の年代とあまりにもかけ離れていると、そもそも出会いの機会に恵まれず婚活が難航する可能性も。 結婚相談所で成婚される方は、出会いもお見合いも数多くこなしている傾向です。 そのため、同年代が多く集まっている結婚相談所かどうかしっかり比較しておきましょう。
料金
料金はサービス内容に相当しているか、無理なく支払える金額かをポイントに比較しましょう。 サービス内容が幅広くサポートも手厚い場合、料金も高額になりがちです。 いくら魅力的な結婚相談所だとしても、支払いに無理があっては元も子もありません。 そのために、支払える範囲の料金で活動できる結婚相談所同士を比較していくといいですよ。
サービス・サポート内容
結婚相談所によって提供するサービスやサポート内容は違うので、自分が求める内容かどうかを比較するのも大切です。 申し込み人数やお見合い回数から相談回数まで、サービス・サポート内容の比較ポイントは数多くあります。 こだわりたいサービスやサポート内容がある場合は、その内容に絞って比較するとよいでしょう。
実績
結婚相談所の成婚実績も、比較ポイントのひとつと言えます。 実績数が多いと経験値も多く、婚活中の困りごとや迷いなどへの対応もより的確です。 大手結婚相談所は活動する会員数が多いので、実績数も多い傾向にあります。 ただし個人経営もしっかりとした実績を持つところがたくさんあるので、大手や個人にとらわれず比較するとよいでしょう。
結婚相談所がおすすめな人
結婚相談所は、以下のようなタイプの人におすすめです。
- 出会いの機会が少ない
- プロのアドバイスを受けたい
- 早く結婚したい
- 経済的に余裕がある
仕事が多忙で出会いの場に恵まれない人は、結婚相談所がおすすめです。 相手への希望条件も絞れるので、効率よく出会う機会に恵まれます。 自分で進める婚活より、プロのアドバイスを受けながら婚活をしたい人も結婚相談所はおすすめです。 自分専任の担当者や仲人が付いてサポートしてくれる結婚相談所を選びましょう。 また結婚相談所は1年以内の成婚を目標に活動することが多いので、早く結婚したい人にぴったりです。 結婚相談所は初期費用のほか、成婚料などまとまった金額が必要です。 さらに成婚するまでの活動期間にも、月会費やお見合い料などがかかるので経済的に余裕がある人におすすめします。
結婚相談所がおすすめできない人
以下のようなタイプの人には、結婚相談所をおすすめできないでしょう。
- あれこれ言われたくない
- 結婚相手は時間をかけて選びたい
- 自然な出会いで恋愛をしたい
- 経済的な余裕がない
あれこれ言われるのが苦手な人は、結婚相談所をおすすめできません。 結婚相談所では、相手を紹介してもらったり交際や成婚に関するアドバイスを受けたりできるのがメリットです。 あれこれ言われるとやる気が失せる、嫌な気持ちになると婚活もスムーズに進まないでしょう。 また結婚相談所は、時間をかけずに成婚まで導くのが主なサービスです。 ゆっくりと時間をかけて相手との信頼関係を築きたい人には、向いていません。 自然な出会いから恋愛をしたい人にも、結婚相談所はおすすめできないでしょう。 結婚相談所は短期間で成婚へ導くために、自分に向いている相手や成婚しやすい条件の相手を紹介してくれるからです。 経済的に余裕のない人も、結婚相談所はトータルで高額な金額を払うことになるのでおすすめではないでしょう。
おすすめ結婚相談所16選を徹底比較
ここからは、おすすめの結婚相談所15選を徹底比較していきます。
- 仲人型
- データマッチング型
- ハイブリッド型
- オンライン型
など結婚相談所をタイプ別に比較しているので、自分が求めるタイプを見ていってくださいね。
仲人型のおすすめ結婚相談所
サンマリエ
出典:サンマリエ
【サンマリエ基本情報】※料金は税込表示
会員数 | 80,296人 (日本結婚相談所連盟データ2022年7月時点) |
特色 | 完全専任担当制のプロ仲人のきめ細かいサポート 婚活カレッジ「マリカレ」が無料で参加できる |
料金 | 入会金33,000円 円~ 初期活動費 70,400円~ 月会費16,500円~ 各種割引あり |
会員の年齢層 | 20代後半~40代 |
実績 | 41年続く結婚相談所 |
所在地 | 東北 2店舗、関東 8店舗、中部・東海 4店舗、関西 4店舗、中国地方・四国 4店舗、九州 1店舗 |
その他 | 公式ホームページ https://www.sunmarie.co.jp/ |
サンマリエは、創業41年の老舗結婚相談所です。 店舗を広く展開し、サテライトも数多くあるので利用しやすいでしょう。 プロ仲人の完全専任担当制の手厚いサポートで、1年以内に成婚できる可能性が高いのが特徴です。 30代~40代の短大卒以上の方が多く活動しています。 また無料で婚活カレッジ「マリカレ」を開講しており、婚活力を磨いたり婚活に役立つ情報を得たりできると人気です。
\会員数No.1!信頼できる実績アリ/
↑30~40代の会員が中心!↑
ノッツェ
出典:ノッツェ
【ノッツェ基本情報】※料金は税込表示
会員数 | |
特色 | 24時間利用可能な紹介システム 婚活パーティーが豊富 自衛隊会員とのお見合いがある |
料金 (限定プランを除く) | 入会金 33,000円 活動初期費用 77,000円 月会費 4,950円~ 成婚料 110,000円 |
会員の年齢層 | 20代~中高年 |
実績 | 交際後1年以内の成婚率80%以上 |
所在地 | 北海道 2店舗、東北 3店舗、関東 6店舗、東海 2店舗、甲信越・北陸 1店舗、関西 3店舗、中国 2店舗、九州・沖縄2店舗 |
その他 | 公式ホームページ https://www.nozze.com/ |
ノッツェは北海道から沖縄まで、店舗やサテライトを数多く展開している結婚相談所です。 さまざまなコースプランが提供されており、各種限定プランではお得な料金で婚活ができます。 また、DNAによるマッチングコースも開設。 遺伝子検査から相性がぴったりの相手と出会えるコースで、実際に多くのカップルが誕生しています。
パートナーエージェント
出典:パートナーエージェント
【パートナーエージェント基本情報】※料金は税込表示
会員数 | 紹介可能会員数 73,017人 ※2021年9月1日現在 |
特色 | 出会いの数が業界最大級 出会い保障制度がある 成婚コンシェルジュのサポート |
料金 | 初期費用 33,000円~ 登録料 33,000円 月会費 14,300円~ |
会員の年齢層 | 20代~40代 |
実績 | 成婚数3,136名/年 ※2019年4月~2020年3月の成婚退会者実績。 CONNECT-ship会員を含む成婚数は4,800名 (2019年4月~2020年3月実績) |
所在地 | 札幌、仙台、横浜、大宮、船橋、高崎、新宿、西新宿、銀座、池袋、上野、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、福岡 |
その他 | 公式ホームページ https://www.p-a.jp/ |
パートナーエージェントは成婚コンシェルジュの手厚いサポートが受けられる結婚相談所です。 3ヵ月ごとに面談を通したり婚活プランを見直したりすることで、短期間の成婚が可能。 出会いの数が業界最大級と多く、出会いの取りこぼしもなく紹介してくれます。 3ヵ月出会いがなければ登録料が全額返ってくる、出会い保障制度があるのもパートナーエージェントの特徴です。
ムスベル
出典:ムスベル
【ムスベル基本情報】※料金は税込表示
会員数 |
※各社webサイト掲載会員数より、2021年3月ムスベル調べ。地域によって例外あり。 |
特色 | プロの専任仲人がサポート 仲人による紹介 4連盟加盟で会員数が多い |
料金 | 初期費用 33,000円 入会金 132,000円~ 月会費 15,400円 |
会員の年齢層 | 20代~幅広い |
実績 | 成婚者の70.7%が交際期間5カ月以内に成婚 ※2017-2020年成婚者の交際期間より算出 |
所在地 | 東北 4店舗、北関東 6店舗、関東 9店舗、中部 9店舗、中国 3店舗、四国 1店舗、九州 5店舗 |
その他 | 公式ホームページ https://www.musbell.co.jp/ |
ムスベルは、経験豊富なプロの専任仲人が成婚まで寄り添ってくれる結婚相談所です。 相手の紹介からお見合いのセッティングまで、さまざまなシーンで一人ひとりに合ったアドバイスやサポートをしてくれるでしょう。 また4連盟に加盟しているため会員数が多く、出会いの数もたくさんあるのが特徴です。 相手検索は24時間可能なので、忙しい時でも無理せず婚活が進められます。
クラブ・マリッジ
出典:クラブ・マリッジ
【クラブ・マリッジ基本情報】※料金は税込表示
会員数 | 79,000名 ※IBJ(日本結婚相談所連盟登録会員数)2022年6月時点 |
特色 | プロデューサーが付いてサポート さまざまな婚活アドバイザー 23区内は22時まで出張面談が可能 |
料金 | 登録料 33,000円 活動サポート費 110,000円~ (または活動準備費 55,000円) 月会費 11,000円~ 成婚料 165,000円~ |
会員の年齢層 | 男性の63%が45歳以下 女性の62%が40歳以下 |
実績 | 成婚率28% ※算出期間:2014年5月~2020年1月 ※成婚者数÷全入会会員数にて算出 |
所在地 | 青山、赤坂、みなとみらい |
その他 | 公式ホームページ https://club-marriage.jp/ |
クラブ・マリッジは、会員一人ひとりにプロデューサーが付いてサポートしてくれる結婚相談所です。 内面からファッションまで、さまざまな婚活アドバイザーからのアドバイスも受けられます。 多くの出会いを提供するだけでなく、分析やデータに基づいてアドバイスをしてくれるので効率よく婚活ができるでしょう。 また忙しい方のために、東京都23区内で22時までの出張面談のサービスもあります。
ハッピーカムカム
出典:ハッピーカムカム
【ハッピーカムカム基本情報】※料金は一部を除いて税込表示
会員数 | 80,000人以上 |
特色 | コンシェルジュ機能がある 婚活アドバイザーの手厚いサポート 各年代のアドバイザーが在籍 |
料金 | 入会金 55,000円 登録料 33,000円 月会費 15,000円(税抜) 成婚料 200,000円 |
会員の年齢層 | 30代半ば~40代半ば 登録は20代~70代まで |
実績 | 成婚率52.2% ※2021年度 |
所在地 | 恵比寿、銀座 |
その他 | 公式ホームページ https://www.1rankue.com/ |
2001年創業のハッピーカムカムは、ワンランク上の結婚相談所として知られています。 累計の成婚実績は2,300組を超え(2022年3月時点)、3日に1組が成婚している計算になるほどの割合です。 婚活アドバイザーが最適だと思える相手だけを紹介してくれるので、成婚率も婚活業界の中でトップクラス。 会員を深く理解し、本当に求めていた相手との出会いを提供してくれます。 料金体系がシンプルで明瞭です。
仲人協会連合会
出典:仲人協会連合会
【仲人協会連合会基本情報】※料金は税込表示
会員数 | 18,000人 |
特色 | 全国に47拠点展開 (サテライト含む) 費用が安い パーティーなし、1対1形式 |
料金 | 通常料金 35,200円 |
会員の年齢層 | 30代・40代 |
実績 | 20年の実績 |
所在地 | 北海道、東北、関東、北陸・甲信越、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄 |
その他 | 公式ホームページ https://www.nakodokyokai.com/index.html |
仲人協会連合会は営利を目的にしておらず、安い料金で婚活を始められるのが特徴です。 全国に仲人協会が展開され、地域に根差した活動がしやすいでしょう。 仲人を介した相手探しだけでなくネット検索も併用が可能で、理想の相手も早く見つけやすいですよ。 オンラインでお見合いも可能です。
データマッチング型のおすすめ結婚相談所
ゼクシィ縁結びエージェント
【ゼクシィ縁結びエージェント基本情報】※料金は税込表示
会員数 | 32,000人 ※ゼクシィ縁結びエージェント会員(約13,900名) 「ゼクシィ縁結びエージェント」とのマッチングに許諾をしているCONNECT-ship会員(約18,500名)の合計値 (2022年3月末時点) |
特色 | 初期費用が安い マッチングコーディネーターのサポート 途中でプラン変更可能 |
料金 | 入会金 33,000円 月会費 9,900円~ |
会員の年齢層 | 男性推奨年齢~54歳程度まで 女性推奨年齢~45歳程度まで |
実績 | ‐ |
所在地 | 北海道 1店舗、東北 1店舗、関東 11店舗、東海 5店舗、関西 5店舗、中国 2店舗、九州 2店舗 |
その他 | 公式ホームページ https://zexy-en-soudan.net/ |
ゼクシィ縁結びエージェントはデータマッチングをメインに活動しながらコーディネーターのサポートも受けられるシステムです。 お見合い料や成婚料がなく、すべてのプランにおいて必要なのは入会金と月会費のみ。 自分の婚活スタイルに合わせたコース選択で、マイペースに婚活を進められます。 会員数が多く、出会いの機会にも恵まれるでしょう。
オーネット
出典:オーネット
【オーネット基本情報】※料金は税込表示
会員数 | 45,435名 ※2022年1月1日現在 既に会費の支払いが終了した会員、自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員11,126人を含む |
特色 | プロフィール検索や写真検索もできる 専任アドバイザーのサポート 全国40カ所に支社がある |
料金 | 入会金 33,000円 月会費 12,100円~ |
会員の年齢層 | 20代後半~30代後半 |
実績 | 成婚退会者実績 5,180名 ※2021年1月~12月実績 会員同士 |
所在地 | 北海道 1店舗、東北 2店舗、関東 12店舗、中部 9店舗、関西 6店舗、中国 2店舗、四国 3店舗、九州・沖縄 5店舗 |
オーネットは42年の歴史を持つ結婚相談所です。 全国40カ所に支社があり、急な引っ越や一時的な転居の際も引き継ぎ可能なので婚活を中断せずに行えます。 専任アドバイザーのサポートやデータマッチングのほかにもプロフィール検索や写真検索なども可能で、出会いの幅も広がるでしょう。
ハイブリッド型のおすすめ結婚相談所
Marriage Salon プリムラ
【Marriage Salon プリムラ基本情報】※料金は税込表示
会員数 | 75,000人以上 ※2022年5月時点のSCRUM会員数43,998名(全国結婚相談事業者連盟29,991名含む)と2022年6月1日時点のCONNECT-ship会員数31,434名の合算数 |
特色 | 加盟団体内有数の成婚実績(2021年実績) 一人ひとりに合わせた手厚いサポート 婚活カウンセラーがともに歩む |
料金 | 入会金 33,000円 登録料 33,000円~ 月会費 4,400円~ ※1ヵ月トライアルプラン 10,000円もあります |
所在地 | 姫路市本町127 番地 大手前ダイネンBLD.II 3 階 起業プラザひょうご姫路内 |
その他 | 公式ホームページ https://primula-konkatsu.com/ 電話番号 090-6204-7233 メール info@primula-konkatsu.com |
Marriage Salon(マリッジサロン)プリムラは、姫路市を中心に活動するハイブリッド型の結婚相談所です。 婚活カウンセラーが一人ひとりの個性を引き出し、出会い・お見合い・交際から成婚までともに歩んでくれます。 きめ細かく手厚いサポートが特徴で、婚活中の小さな悩み事も気軽に相談できますよ。
ツヴァイ
【ツヴァイ基本情報】※料金は税込表示
会員数 | 97,000人 ※2022年3月時点ツヴァイと日本結婚相談所連盟の会員数合計 |
特色 | アドバイザーのサポート マッチングが豊富 全国50店舗 |
料金 | 入会料金 115,500円~ 月会費 15,400円~ |
会員の年齢層 | 30代 |
実績 | 成婚者数 5,427名 ※2018年3月~2019年2月 |
所在地 | 北海道・東北 5店舗、北陸・甲信越 6店舗、関東 14店舗、中部 6店舗、関西 8店舗、中国・四国 4店舗、九州・沖縄 7店舗 |
ツヴァイは業界最大級の会員数を誇る結婚相談所です。 1984年創業で、累計成婚者は162,000人に達しています。 アドバイザーのサポートや豊富なマッチング方法で、婚活もスムーズに進むでしょう。 全国に50店舗を展開する、大手ならではの安心感があります。
IBJメンバーズ
出典:IBJメンバーズ
【IBJ基本情報】※料金は税込表示
会員数 | 81,960名 ※2022年11月時点 日本結婚相談所連盟の登録会員数 |
特色 | 会員数が多い |
料金 | 初期費用 181,500円~ 月会費 17,050円 |
会員の年齢層 | 20代~30代 |
実績 | 成婚率 50.5% ※2021年1月~6月の半年間での主要コース実績 |
所在地 | 東京、銀座、有楽町、新宿西口、横浜、大宮、名古屋、大阪、なんば、神戸、京都、福岡 |
IBJメンバーズはIBJ直営の結婚相談所で、1年以内の結婚を目標に活動する人が多いのが特徴です。 会員数も多く、24時間検索が可能なので忙しい人でも活動しやすいでしょう。 全コースに返金保障制度があり、安心して始められます。
フィオーレ
出典:フィオーレ
【フィオーレ基本情報】※料金は税込表示
会員数 | 紹介対象人数 85,049名 ※2022年11月時点、SCRUM会員数44,072名、日本成婚ネット会員数9,118名と2022年8月時点のCONNECT-ship会員数31,859名の合算数(フィオーレ会員数5,596名) |
特色 | 検索・申し込みが無制限 成婚データに基づくAIマッチング 婚活に役立つ活動分析レポート |
料金 | 月会費 4,400円~ 入会時支払い金額 33,000円~ |
会員の年齢層 | 20代~30代 |
実績 | 成婚率 53.6% ※2012年~2021年の全退会者(10,173名)のうち、フィオーレを利用した成婚退会者(5,449名)の割合 |
所在地 | 札幌、仙台、新宿、東京、名古屋、大阪市内 3店舗、神戸、京都市内 2店舗、滋賀、岡山、高松、福岡、大分 |
フィオーレは、成婚データに基づくAIマッチングや活動分析レポートなどを駆使して成婚へ導く結婚相談所です。 可視化されたデータで確実な方向性を示してくれるので、婚活を進めやすいですよ。 検索や申し込みが無制限なことに加え、担当者からの紹介やデータマッチング紹介などで成婚率も高め。 成婚までしっかりと手厚いサポートが受けられます。
ベルロード縁結びサポート
出典:ベルロード縁結びサポート
【ベルロード縁結びサポート基本情報】※料金は税込表示
会員数 | 80,296人 ※日本結婚相談所連盟加盟2020年データ |
特色 | 月定額のサブスク料金体系 オンライン完結 認定仲人のサポート |
料金 | 入会金 通常30,000円 (※キャンペーン中は15,000円) プラン料金 9,800円~ ※キャンペーン終了時期2023年3月末までを予定(延長の可能性あり)。 |
所在地 | 滋賀県彦根市西沼波21 エコールウッド館 北3階 |
その他 | 公式ホームページ https://online.bell-road.com/ 電話番号 03-4589-0331 |
ベルロード縁結びサポートは、手ごろな料金で始められるサブスク料金体系が特徴の結婚相談所です。 AIマッチングサービスをメインに、オンラインを通して仲人との相談も受けられます。 すべてシステム上でやり取りが可能なシステムで、忙しい人でもマイペースで婚活ができるでしょう。 活動期間によって3つのプランに分かれ、サービス内容は各コースとも同じです。
エン婚活エージェント
出典:エン婚活エージェント
【エン婚活エージェント基本情報】※料金は税込表示
会員数 | 紹介可能人数 30,166名 |
特色 | オンライン完結型 専任アドバイザーがサポート 料金が安い |
料金 | 登録料 10,780円 月会費 14,300円 |
会員の年齢層 | 30代~40代 |
実績 | 成婚率 30% ※年間成婚退会者数÷毎月の平均活動会員数×100 |
所在地 | オンライン完結型 紹介可能エリア: 北海道、宮城県、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、栃木県、群馬県、茨城県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、広島県、岡山県、山口県、福岡県、佐賀県、熊本県 |
その他 | 公式ホームページ https://en-konkatsu.com/ |
エン婚活エージェントは、専任アドバイザーのサポートを受けながらリーズナブルに婚活できる結婚相談所です。 店舗を持たないオンライン完結型で、必要な費用は登録料と月会費だけなので経済的な負担が少なく婚活を始められるでしょう。 コネクトシップに連携し、出会いの数も多いのが特徴です。
スマリッジ
出典:スマリッジ
【スマリッジ基本情報】
会員数 | 利用事業者会員数 30,000名 |
特色 | オンライン完結型 料金プランが安くてシンプル オプションでカスタマイズ |
料金 | 登録料 6,600円 月会費 9,900円 |
会員の年齢層 | 20代~30代前半 |
実績 | ‐ |
所在地 | オンライン完結型 |
その他 | 公式ホームページ https://s-marriage.jp/ |
スマリッジは、料金プランが1つだけのシンプルなオンライン型結婚相談所。 さまざまなオプションで自分なりにカスタマイズさせて婚活できるスタイルです。 専任のアドバイザーとは、メールやチャットを介していつでも相談ができます。 ラインで入会相談もしていますよ。
naco-do
出典:naco-do
【naco-do】※料金は税込表示
会員数 | 3サイト合計人数 121,000名 |
特色 | オンライン完結型 専任サポーターの面談 婚活プランの作成 |
料金 | 入会金 29,800円 月会費 16,800円~ |
会員の年齢層 | 20代~50代 |
実績 | 成婚率 36%前後 |
所在地 | 東京都渋谷区笹塚2-16-2 ウインド笹塚ビル7F |
その他 | 公式ホームページ https://naco-do.com/ |
naco-doは、専属の婚活サポーターと歩んでいけるオンライン型の結婚相談所です。 面談を通して婚活プランが作成され、現在の自分は何をすれば成婚へ近づけるのかが明確に示されます。 お見合い・仮交際・真剣交際などそれぞれのステージにおいて面談があるので、相談もできて前向きに婚活が進められるでしょう。
【番外編】オンライン型のおすすめ婚活サービス
ヒトオシ
出典:ヒトオシ
【ヒトオシ基本情報】※料金は税込表示
会員数 | 公表なし |
特色 | 面談から顔合わせまで全てオンラインで完結 |
料金 | 入会金 14,800円(満29歳以下の女性限定キャンペーンで9,800円) 月会費 14,800円 |
会員の年齢層 | 20~30代が85%以上 |
実績 | 連絡先交換率60% |
所在地 | 東京都港区芝公園4-6-8bijinBLDG |
その他 | 公式ホームページ https://hito-oshi.com/ |
ヒトオシは、毎月2名と必ず会える結婚相談所です。入会するためには書類・面談の審査があるため、安心して利用することができます。マッチングプランナーと面談をし、自分に合った異性を紹介してくれます。また、プランナーは異性を紹介してくれるだけでなく顔合わせの日程調整もしてくれるので、異性との面倒なメッセージのやり取りも不要です。
おすすめの結婚相談所を比較する際の注意点
おすすめの結婚相談所を比較する際は、以下の5点にも注意するとよいでしょう。
- 料金の安さだけで選ばない
- 成婚率にこだわりすぎない
- 選ばれるプロフィールでないといけない
- 条件が合わなくてもお見合いをしてみる
- 交際中に辞退されることがある
一つひとつ見ていきましょう。
料金の安さだけで選ばない
一般的に高額な料金が必要になりがちな結婚相談所ですが、料金の安さだけで選ばないようにしましょう。 料金が安いと、サービスが不十分だったりオプション料金がかかったりすることもあります。 同じようなサービス内容の結婚相談所をいくつか比較してみて、あまりにも低い料金の場合は注意しましょう。 結婚相談所は成婚するために利用するものです。 いくら安くても、満足のいくサービスが受けられないのでは残念すぎます。
成婚率にこだわりすぎない
結婚相談所を比較する際は、成婚率にこだわりすぎないようにしましょう。 なぜなら結婚相談所によって成婚の定義が異なるからです。 プロポーズをして婚約が決まった時点で成婚とする結婚相談所から、結婚を視野に入れた交際を成婚とするところまで実にさまざま。 結婚相談所のホームページなどに成婚の定義が掲載されているので、気になる場合は確認してみるのもよいでしょう。
選ばれるプロフィールでないといけない
結婚相談所では、選ばれるプロフィールにこだわるのが一般的です。 確かに好印象の写真やプロフィール文は重要ですが、顔写真を重視する人は全体の2割程度という結果が出ています(パートナーエージェント参照)。 婚活では、外面の良しあしよりも内面を重視している人の方が多いです。 直接会ったときの印象や人となりに、より気を配った方がよいでしょう。 ただし、プロフィール写真では清潔感や笑顔はポイントが高いですよ。
おすすめの結婚相談所についてよくある質問
ここからは、おすすめの結婚相談所についてのよくある質問に答えていきます。 気になることや不安に思っていることを解決して、一歩を踏み出してみてくださいね。
オンラインでお見合いすることもあるの?
結婚相談所によっては、オンラインでお見合いするところも増えています。 外出を控える人が多くなり、出会いの機会少なくなったという人にはうれしいシステムです。 「オンラインのお見合いなんて」と思う人もいらっしゃるでしょうが、オンラインならではのメリットもあります。 直接出向いてお見合いをするよりも、オンラインの方が時間の削減になり数もこなせるのです。 結婚相談所を利用して成婚する人は、お見合いの数も多くこなしているのが一般的。 オンラインお見合いを上手に利用して、婚活をするのもひとつの方法といえるでしょう。
おすすめしない結婚相談所の特徴は?
料金が安すぎたり高すぎたりする結婚相談所は、おすすめではありません。 「結婚相談所の料金相場」でお話ししている金額からあまりにもかけ離れている場合は、要注意です。 ただしオンライン完結型だったり初期費用が安くても成婚料が高めだったりする結婚相談所は、問題ないでしょう。 自治体が運営している結婚相談所などは無料の場合もあり、安くても安心です。
小規模・個人経営の結婚相談所はおすすめできないの?
小規模や個人経営の結婚相談所は大手にはない良さがあり、かえっておすすめかもしれません。 会員数においても全国区の連盟に加盟していれば検索や紹介される会員数も多く、問題なく婚活ができるでしょう。 小規模や個人経営の結婚相談所は、親身になって寄り添いきめ細やかなサポートをしてくれるところが多いです。 放置されることも少ないでしょう。 ホームページなどでしっかり確認して、小規模・個人経営の結婚相談所も視野に入れてみるのもいいですよ。
おすすめ結婚相談所を掛け持ちしても良いの?
おすすめ結婚相談所を掛け持ちするのは、禁止されていなければ可能です。 ただし、結婚相談所の掛け持ちは時間的・物理的に難しい可能性があります。 真剣に結婚を考えているのなら、積極的にお見合いや仮交際をするのが一般的です。 掛け持ちをしているとお見合いや仮交際のスケジュール管理がむずかしくなり、時間的に余裕がなくなることも。 特に、仕事をしながらの掛け持ちは厳しいと言えるでしょう。 ひとつの結婚相談所で、サービスをフルに粕用しながら婚活を進めるのがおすすめです。
おすすめの結婚相談所の入会中にマッチングアプリを利用しても良いの?
禁止されていなければ、おすすめの結婚相談所に入会しながらマッチングアプリの利用も可能です。 ただし、マッチングアプリと結婚相談所で出会う相手では結婚に対する意識が違うことも多いでしょう。 真剣に結婚を考えて相手を探しているのなら、結婚相談所に絞って活動するのをおすすめします。
おすすめの結婚相談所まとめ
おすすめの結婚相談所の比較や、注意点などについてご紹介しました。 結婚相談所のタイプについて、おさらいしておきましょう。
- 仲人型
- データマッチング型
- ハイブリッド型
- オンライン型
このようにさまざまなタイプがあるので、まずは自分が求める婚活スタイルに合った結婚相談所を選びましょう。 そのうえで、サービス内容や料金などを比較していくのがおすすめです。 ぜひ今回ご紹介した結婚相談所や注意点などを参考にして、婚活に役立ててくださいね。