「結婚相談所のエン婚活エージェントって、評判はどうなの?」
「結婚相談所って料金が高いイメージがあるんだけど…」
本記事ではそんな不安や疑問を解消するため、エン婚活エージェントの口コミ・評判について調査した結果をまとめました。
エン婚活エージェントのよくある質問や利用方法、出会うコツについても紹介しているのでぜひご覧ください。
婚活向けマッチングアプリ3選 |
 |
40・50代におすすめ婚活アプリ
ユーブライド
| - 月額料金
男女:4,300円(税込)~ - 年齢層は30代~40代
- 20年以上の運営実績
- 成婚率が高い
|
 |
30代以上の婚活・再婚活向け
マリッシュ
| - 月額料金
男性:3,400円(税込)~ 女性:無料 - 再婚活を応援している
- 価値観が合う人と出会える
|
 |
安全に出会いたい人向け
Omiai
| - 月額料金
男性:3,980円(税込)~ 女性:無料 - ミッションクリアでメッセージ無料
- イエローカード機能で迷惑ユーザーを判別できる
|
※本記事では、第三者機関のクラウドワークスで調査したアンケート内容を根拠として記事を執筆しています。

この記事を書いた人
マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter
大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。
マッチングアプリに興味がある方は以下の記事もオススメです。
エン婚活エージェントの特徴・基本情報【口コミ・評判を知る前に】

運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
---|
形式 | オンライン完結型結婚相談所 |
---|
会員数 | 30,166名(男女比5:5) |
---|
料金(税込) | 登録料:10,780円(税込) 月会費:14,300円(税込) 成婚料:0円 お見合い調整料:0円 |
---|
年齢層 | 30代~40代 |
---|
証明書提出 | - 本人確認書類(免許証、パスポートなど)
- 独身証明書(3か月以内に取得したもの)
- 収入証明書(源泉徴収票、確定申告書など)
- 学歴証明書(卒業証書、卒業証明書)
- 資格証明書(写し)
|
---|
エン婚活エージェントはネットで本格的な婚活が可能なオンライン完結型結婚相談所です。
自宅や外出先でも、気になる異性の検索や専任アドバイザーの紹介が受けられます。
6か月以上エン婚活エージェントで活動を続けた会員の成婚率は業界トップクラスの30%です。

佐田
経済産業省が「異性紹介事業の成婚率」について調査したところ、暫定成婚率は10%という結果が出ました。
つまり、エン婚活エージェントは成婚率が平均より3倍も高いということですね!
少子化時代における結婚関連産業の現状
成婚者数を全数に限らず「把握している」とする事業者には、平成 16 年度(平成
16 年 4 月1日~平成 17 年 3 月 31 日)の1年間の成婚者数を尋ねている。1年間の
成婚者数については、平均で男性会員が 40.3 人、女性会員が 40.9 人であった。前出
の平均会員数(男性が 481.2 人、女性が 405.8 人)で、平均成婚者数を除した値(暫
定成婚率)1は、男性が 8.4%、女性が 10.1%であった。
出典:経済産業省 – 国立国会図書館インターネット資料収集保存事業
さらに、成婚した会員の90%が1年以内に成婚しているというスピード感も特徴です。

佐田
条件を設定してデータマッチングする相手を紹介してもらえる
エン婚活エージェントでは、結婚相手に望む条件を事前に設定することで好みに合う相手を紹介してもらえます。
現在登録している30,166名(2022年12月現在)の中から、以下2つの方法で異性と出会うことが可能です。
エン婚活エージェントからの紹介 | - 専任アドバイザーから条件に合う相手を紹介してもらえる
- 「会ってみたい」と思ったらYES回答をする
→相手からもYESが返ってきたらお見合い成立 - 紹介人数は毎月6名まで
|
---|
希望条件での検索 | - 検索機能を使って自分で気になる人を探す
- 気になる相手に「会いたい」のオファーを送る
→相手からもYESが返ってきたらお見合い成立 - 申し込み人数は毎月10名まで
|
---|
どちらの方法でもファーストコンタクト(初回お見合い)でお互いが合意すれば、交際成立となります。
エン婚活エージェントの料金プラン
エン婚活エージェントの料金プラン(税込)は以下のとおりです。
登録料 | 10,780円(税込) |
---|
月会費 | 14,300円(税込) |
---|
成婚料 | 0円 |
---|
お見合い調整料 | 0円 |
---|
登録料は入会手続きやマイページ発行に必要な料金で、入会時にのみ発生します。
長期的に発生する料金は月会費のみなので、年間182,380円で婚活が可能です。

佐田
当社で479名に調査したデータによると、結婚相談所の費用平均は16万円かかります。
その点、エン婚活エージェントの初期費用は3万円以下と一般的な結婚相談所と比べて10分の1の価格で婚活できるのが魅力です!
婚活パーティーは1回で5,000円前後かかる
当社が85名に「婚活パーティー・街コンに費やした金額」をアンケートしたところ、5,000~50,000円と回答した人が最多でした。
さらに株式会社オミカレが実施した「婚活実態調査」によると、婚活パーティーの申し込み金額は「4,001円~6,000円」と回答した人が最多となっています。

1回の婚活パーティーの平均金額は5,000円程度ですから、3回参加するとエン婚活エージェントの料金とほぼ同額になります。

佐田
約15,000円で婚活パーティーは3人、エン婚活エージェントは6人と出会うチャンスがあります!
また、婚活パーティーは直接対面するぶんコミュニケーション能力(話術)に長けていないと出会いにくいのが欠点です。
話術に自信がない人は、事前にプロフィールで自分の情報や性格を伝えておけるエン婚活エージェントの利用を検討しましょう。
全額返済保証もあるので金銭面でも安心して利用できる
もともとが安価なエン婚活エージェントですが、さらに全額返金保証制度があるのも特徴です。

これは、3か月以内に出会いがなかった場合に登録料と3ヶ月分の月会費が返金される制度です。

佐田
3か月以内に出会える可能性が非常に高いからこそできる制度ですね!
事実、エン婚活エージェント会員の91%が2か月以内に出会えていることから、全額返金保証を利用する可能性は低いでしょう。
一時的に婚活できなくなった場合には休会も可能です。
休会する場合には以下の3点に注意しましょう。
- 前月25日までの申請で、翌月から休会扱いになる
→26日を過ぎてからの申請は翌々月から休会になる - 申請時間は10時から20時まで
- 休会中にも月会費の税込7,150円(通常時の半額)がかかる

佐田
休会中も月会費7,150円(税込)が発生するためご注意ください!
「それなら退会したほうが良いの?」と思うかもしれませんが、一度退会して入会し直す場合は登録料がかかります。
3か月以内に再開する予定があるなら休会した方がお得です!
エン婚活エージェントの安全性・信頼度
エン婚活エージェントの安全性・信頼度が高い理由として、以下の4つが挙げられます。
- 結婚相手紹介サービス業認証機構のマル適マークを取得している
- 日本結婚相手紹介サービス協議会に加盟している
- 親会社のエン・ジャパンは東証プライムに上場している
- 専任アドバイザーによるサポートで安心して婚活できる
第三者機関に認められている結婚相談所では、公式サイトに認定を示すマークが記載されています。

エン婚活エージェントも認定済みのサービスで、結婚相手紹介サービス業認証機構のマル適マークを取得しています。
特定商取引法・特定継続的役務の法規制に基づく適切な契約・解約手続き、十分な情報公開、顧客相談窓口の充実、基本的人権の尊重等の認証基準に基づく審査を行い、適正に運営される事業者について認証マークを付与する制度です。
引用元:IMS 結婚相手紹介サービス業認証機構
また、エン婚活エージェントの親会社は東証プライム上場企業の「エン・ジャパン株式会社」であることも信頼性が高い理由のひとつです。

佐田
エン・ジャパン株式会社では「エン婚活エージェント」のほか、テレビCMでお馴染みの「エン転職」や「engage」などさまざまなサービスを提供しています!
そんな信頼性の高い企業が選んだ専任アドバイザーがオンライン婚活をサポートしてくれるのも、エン婚活エージェントの強みです。


佐田
専任アドバイザーからは「プロフィールの書き方」や「初回お見合いのフィードバック」など、成婚率を高めるためのアドバイスが受けられます。
婚活に慣れていない方にとって、非常に頼りになる存在です!
エン婚活エージェントのサービス提供エリア
エン婚活エージェントのサービスが受けられるエリアは以下のとおりです。
関東エリア | 東京、千葉、埼玉、神奈川、群馬、茨城、栃木 |
---|
関西エリア | 大阪、京都、奈良、兵庫、和歌山、滋賀 |
---|
東海エリア | 愛知、岐阜、三重 |
---|
その他エリア | 福岡、熊本、佐賀、広島、岡山、山口、静岡、宮城、北海道 |
---|
上の表にある地域以外でも入会は可能です。
しかし、エリア外の地域では会員数が少ないため出会える可能性が低く、サービス内容も限られます。
エン婚活エージェントのエリアに関する注意点
※その他エリアについて
その他エリアは、関東・関西・東海エリアとは異なり、会員数が少ない状況となっておりますので、ご希望条件によっては、「毎月6名以上のご紹介」を満たすことが出来ない可能性がございます。予めご了承くださいませ。
※サービス提供エリア外について
上記に記載のない都道府県は「サービス提供エリア外」となります。エリア内でのご紹介人数を満たすことが出来ない可能性が高い為、ご希望の場合は予めお問い合わせくださいませ。
引用元:よくあるご質問|結婚相談所ならエン婚活エージェント【オンライン結婚相談所】
エリア外にお住まいの方は、エン婚活エージェント以外の婚活も検討してみましょう。
以下の記事では全国の会員と出会える婚活アプリも紹介しているので、ぜひご覧ください。
エン婚活エージェントの良い口コミ・評判
エン婚活エージェントの良い口コミ・評判で多かった声がこちらです。
実際にネット上やSNSに寄せられた口コミ・評判を見ていきましょう。
料金が一般的な結婚相談所よりも安かった
「料金が結婚相談所よりも安かった」という口コミがこちらです。
男性/年齢非公開/会社員の口コミ
これまでいくつかの結婚相談所に登録してきました。その中の一つがエン結婚相談所です。エン結婚相談所を選んだ理由の一つは、圧倒的にコストパフォーマンスが優れていることです。
私が利用してきた結婚相談所の中には初期費用が10万円以上かかったり、成婚料やお見合い料がかかったりと、なにかとお金がかかる所がありました。
ところが、エン結婚相談所の場合は、入会金がたったの9800円、しかも成婚料やお見合い料などといった費用も一切なし。月会費も12000円と妥当な感じだったんです。
これならかりに結婚相談所でうまくいかなかったとしても負担は少ないと思って登録しました。
もう一つの理由は、オンライン完結型の結婚相談所で楽に婚活できると思ったことです。店舗に赴くことなく婚活できるので、自分のペースで婚活できると思いました。
引用元:婚活ナビ+(プラス)
男性/31~34歳/公務員の口コミ
異性と話すのがあまり得意ではなく、出会いが少なかったです。そのため婚活サービスの利用を考えました。ネットか窓口で迷ったのですが、サポートが手厚い窓口型の方が良いと思いました。
エン婚活の魅力は費用の安さです。登録費は1万円ぐらいで済むのでとても気軽でした。他の相談所だと10~30万円ぐらいするところも多いので、正直とても安いです。
広告もたまに見かけますし、知名度も高いので会員数も多いだろうと思いました。講座などもあるので、私にとってはぴったりのサービスでした。
とりあえず週に2人は紹介してくれるので、特に厳しい条件を設けていないのなら、女性との出会いはあります。相手からの申し込みも加えればさらに増えます。
あまり条件を厳しくしすぎると、逆に紹介してくれる女性の質が下がる場合もあります。少し条件を緩くした方がいろんなタイプの女性と出会えるので勉強になります。
最初の内は紹介された女性と出来るだけ会ったほうが良いです。初めての場所のセッティング等は業者がしてくれるので楽です。
私は半年で6名程と会いました。気に入った方がいれば2回目も試したりしています。相手は大体20代後半から35歳ぐらいの女性が多かったです。
会員の比率は大体男女1:1ぐらいで、若干女性が多いぐらいです。
今のところ、これだという女性とは出会えていませんが、紹介してくれる数には不満がないので、しばらく続けたいと思います。
引用元:婚活ナビ+(プラス)
結婚相談所の相場は年間で30万円前後(※)です。
(※)ゼクシィ縁結び・エージェント調べ
一方エン婚活エージェントは年間182,380円と、結婚相談所の相場より10万円以上も安く婚活が可能です。
こうしたコスパ面の良さから、「エン婚活エージェントを始めた決め手は料金が安かったから」という方も多くいました。

佐田
「結婚相談所は敷居が高い」という人でも、リーズナブルなエン婚活エージェントなら手軽に始められそう!
成婚料やお見合い調整費がかからないのも嬉しいです
ね!
専任アドバイザーのサポートが手厚かった
続いての口コミは専任アドバイザーのサポートに関するものです。
女性/32歳/会社員の口コミ
オンラインでできる点が私としては大きくありがたい点です。
婚活を頑張ろうと思いつつも、いきなりエージェントさんに直接話をするというのが私には少しハードルが高かったので…。ここは最初を乗り越えれば慣れはしたのですが、始まりが自分のペースで、ファーストコンタクトまで無理なくできるのが嬉しかったです。
紹介してもらえる人も会って不安になるような人はいません。証明書などの提出の必要があって、登録している人はそこをクリアしている人だけなので、それも関係しているのかなと思います。
困った時は専任のコンシェルジュさんが助けてくれて一人で悩まずにすみます。オンラインでもメールや電話などで対応してくれて、オンラインで自分にとって楽な距離感を保ちつつ困った時は頼れるというのが本当に合っていると感じています。
月に6名は紹介もしてもらえるので、なかなか紹介がないという人も悩みを解消できるかなと。
すごく使い勝手がいいと言いますか、その人その人に合った使い方ができるサービスです。
引用元:婚活ナビ+(プラス)
男性/35歳/職業非公開の口コミ
「エン婚活」で婚活を始めると、毎月6人の女性を紹介してもらえます。
登録をする時に、結婚相手に対する希望と「価値観診断」を行います。
専任のコンシェルジュがマッチングした、「相性が良い」と思われる6人が紹介されますので、無作為に選ばれた女性ではありません。
自由恋愛が苦手な私は、コンシェルジェのマッチング能力を信じて、婚活を進めました。
紹介された女性の中から好感を持った女性にアプローチして、相手も自分を受け入れてくれると直接会う事ができます。
コンシェルジェが「会う場所と時間」を調整してくれますので、安心感がありました。
プライベートでは女性をデートに誘う事ができないタイプですが、エン婚活に入ったら簡単にデートに誘う事ができるようになったのは大きな進歩です。
引用元:婚活ナビ+(プラス)
エン婚活エージェントに登録すると、専任アドバイザーが付いて婚活をサポートしてくれます。
自分の好みに近い異性の紹介からデートの調整まで対応してもらえるため、婚活に不慣れな人でも安心です。

佐田
オンライン完結型でありながら手厚いサポートが受けられるのがエン婚活エージェントの魅力。
「人と接するのは苦手だけど、本気で婚活を始めたい」という方にオススメです
!
出会う機会が多かった
「エン婚活エージェントを始めたことで出会う機会が増えた」という口コミも多く見られました。
男性/33歳/公務員の口コミ
登録して2ヶ月ほどです。
毎週水曜日に2人ほどカウンセラーが相性が合う相手を紹介してくれます。
紹介もありますがメインはやはり自分でコネクトシップという会員検索機能から申し込みをすることと、お相手から自分への申し込みにお返事することの2つが活動の中心になります。コネクトシップだと提携してる他の結婚相談所の会員もいるのでかなり数が多くなります。
私は少しでもいいと思ったらできるだけ申し込みをしたりYES回答するようにしてたので、2ヶ月で15人くらいと会いました。うち3人と仮交際で連絡を取り合ってます。
正直いうと最初はあまり期待していなかったのですが、意外といいひとが多いなというのが私の感想です。
話を聞いていると女性が多い職場で同年代の男性がいなくて出会いもなくて。という方が多かったです。
もちろん合う合わないはありますが、ドタキャンしたり一言も話さないような人は今にところいないですね。
仮交際中の3人とはそろそろ一人に絞らなくてはと思いつつも他にも色々な人と会ってみたいという気持ちもあり、あと1ヶ月くらいは続けるつもりです。
引用元:婚活ナビ+(プラス)
女性/27~30歳/看護師の口コミ
12人くらいとマッチングしてその中の男性3人と会いました。3人とも会社員で、普段はかなり忙しいようでした。
2人の方は2回目のデートにも誘ってくれたので、2回目のデートでは、映画館に行ったりレストランで食事をする事ができました。
28歳にもなると若い頃のようにあまりはしゃいだりはできませんでしたが、デートそのものは楽しく3回目のデートも考えています。
私も現在は看護師の仕事が忙しく、なかなか休日がとれませんが、2回目のデートをしてくれた30歳の男性の1人と今月の休日にまた会う予定です。
どこからが本格交際になるのか線引きは難しいかもしれませんが、最近ではその方と将来結婚する事も考えるようになりました。
引用元:婚活ナビ+(プラス)
仕事などで多忙な方や職場に異性が少ない方は、出会いが見つからないケースも多いでしょう。
そうした方には、時間や場所に捕らわれずに婚活できるエン婚活エージェントがオススメです

佐田
ネット環境さえあれば
いつでもどこでも婚活できるのがエン婚活エージェントの強みです
!
オンラインで婚活できる環境が整っていた
エン婚活エージェントの特徴である「オンライン完結型」についても、良い口コミが多数見られました。
女性/32歳/会社員の口コミ
コロナ過で出会いがなく年齢的にも焦りを感じて重たい腰をあげて登録しました。エン婚活エージェントを選んだ理由は料金が安いこともですが、ネット完結で加入できるからです。
結婚相談所に登録するのは初めてだったので、店舗に行くのはまだ勇気が出ず…
今は登録してから3ヵ月ですが、コネクトシップをメインに利用して仲良くなれそうなお相手の方ともマッチングできました。結婚相談所というよりはマッチングアプリに近い感覚で利用できるので、私には気楽で合っていると思います。
ただし、お相手の男性の方は遊び目的等はなく前向きに結婚相手を求めて登録している方が多い印象です。
料金が安いので多少の質の悪さは覚悟していましたが、アドバイザーの対応や男性の質も良いと思います。
マッチングまではネット完結なので自分で行動できる人にはおすすめだと思います。
引用元:婚活ナビ+(プラス)
男性/39~42歳/職業非公開の口コミ
エン婚活のサポートには、ほかの結婚相談所と決定的に違うところがあります。それはオンライン完結型のサポートであるということです。
店舗に行ってサポートを受けるというのではなく、メールや電話、オンライン講座でサポートしてくれました。
確かに自分でプロフィール写真を撮らなければならなかったり、細かな部分を自分でやらなければならないという面はあります。でも、いちいち結婚相談所に赴く必要がないのは楽です。
しかもオンライン講座は、しっかりとわかりやすく丁寧に作られているので、かなり参考になります。デートの時の服装や立ち振る舞い、言葉遣い、デートプランなどもオンライン講座のおかげでしっかりと学べました。
婚活で困ったときでも電話ですぐ対応してくれましたから、オンライン完結型のサポートでも不満はなかったです。
ただし、エン婚活の会員数はそれほど多くはないです。大手結婚相談所と比べると少ないなと思います。そのせいもあってか、紹介してくれる女性は同じ県だけではなくて、県外の方も多かったです。
ただ、会員の質はとても高いと思います。容姿が綺麗で、本当にパートナーがいないのが不思議なくらいの女性が何人もいました。
年齢層的には30代前半の方が多く、もしかしたら、20代のころは普通に恋愛して楽しんでいたけれど、30代を期に真剣な結婚を考えた交際を考えているという女性が登録しているのかもしれません。
エン婚活の料金設定についてですが、これ以上コストパフォーマンスの高い結婚相談所はそうそうないと思います。
オンライン完結型の結婚相談所ということを考えても安いですし、十分に満足できるサービスを提供してくれていると思います。
引用元:婚活ナビ+(プラス)
婚活を始める際に「結婚相談所まで行くのは面倒…」「時間がない」と悩む方は多いです。
また、「結婚相談所の利用を周囲にバレたくない」という気持ちから婚活に踏み出せない人もいるでしょう。
こうした「婚活の手間」「時間の制約」「周囲の目」を気にしなくて良いのが、エン婚活エージェントのメリットです。

佐田
「婚活は面倒だし時間もない…でも結婚はしたい!」というワガママを叶えてくれるのもエン婚活エージェントの魅力ですね
!
1年以内に成婚できた
エン婚活エージェントの公式サイトによると、成婚者の9割が1年以内に結婚相手を見つけているそうです。
では実際にエン婚活エージェントで1年以内に成婚した人はサービスを利用してどう感じたのか、口コミを見ていきましょう。
女性/36歳/事務の口コミ
私はバツイチ。30代ということもあって、婚活をスタートさせた頃は不安もたくさんありました。「せっかく結婚相談所に登録しても、相手を紹介してもらえなかったらどうしよう」と、自分に自信も持てなかったのです。
そんな時に目に留まったのが、エン婚活エージェントでした。エン婚活エージェントは『毎月必ず6名以上、相手を紹介する』と、利用者に対して約束していました。それなら新しい人と必ず出会えるし、その中に価値観が合う人もいるはず。そう信じて、エン婚活エージェントへの入会を決めたのです。
実際に入会後は、毎週水曜日に紹介の通知がスマートフォンに届くようになりました。紹介してもらった男性の中には、「この人となら合うかも」と思えるような、似た価値観の男性も複数名いました。結婚につながりそうな出会いのチャンスが毎週あることが、励みになりましたね。
(中略)
半年の間に、アドバイザーの方からご紹介いただいた男性は、合計40人でした。
また『MYPR機能』で自分からアプローチをしたのは、3名。逆に、私に興味を持ってMYPRを送ってくれた男性は、10名いました。お会いした3人の中で、一人の方と意気投合して真剣交際がスタート。そして、入会から半年で成婚退会にたどり着きました。
紹介人数 :40人
アプローチした人数:3名
アプローチされた数:10名
交際数 :3名
真剣交際 :1名
再婚までにかかった期間は、半年。その間にかかった費用を計算したら、登録料と月会費6ヶ月分、トータルで8万1800円でした。(登録料9800円、月会費6ヶ月分:72000円)入会した時は、もっと費用がかかることも覚悟していたのですが、婚活が終わって今振り返ってみると、とってもリーズナブルでしたね。他の結婚相談所は「成婚料」がかかる所も多いですが、エン婚活エージェントはかからないのでとても良心的だと思います。
引用元: 結婚相談所ならエン婚活エージェント【オンライン結婚相談所】
男性/29歳/会社員の口コミ
入会時点で婚活アプリにあまり良いイメージが無かったため、「オンライン」という不安はありました。
ただ、婚活アプリとは違って独身証明書の提出が義務付けられていたので、大丈夫かも、と。
とはいえ他の結婚相談所とあまりにも費用が違ったので、「とりあえず半年だけ……」と決めてスタートしました。
(中略)
真剣交際に進むまでは、紹介がコンスタントに届くんです。
ですが、自分は好意を持たれるとその人のことばかり気になってしまうタイプで……。
集中できないし、紹介のお相手にも悪いので、アドバイザーの方にお願いして紹介を止めてもらうようにしていました。
そんな矢先に、アドバイザーの方から「お相手も好意を持たれるので次のステップに進んでも大丈夫、タイミングを大切にしてください」と背中を押してもらいました。
それがきっかけとなって、3回目のデートの時に思い切って真剣交際の申込みをしようと決意したんです。
(中略)
「とりあえず半年だけ」で入会しましたし、アドバイザーの方からも「半年〜1年は期間を見てください」と言われていたので、まさかこんなにトントン拍子に進むとは思いませんでした。
アドバイザーの方のアドバイスに素直に従ったのが良かったのかもしれません。
引用元:結婚相談所ならエン婚活エージェント【オンライン結婚相談所】
こちらの口コミを寄せたお二人とも、エン婚活エージェントで婚活を始めて半年以内に成婚を実現しています。
うち一人は離婚歴がある女性です。
バツありというハンデを抱えている方でも出会いの機会が得られる理由は、エン婚活エージェントに高いサポート力があるからでしょう。

佐田
1年以内に成婚をしている人は「(エン婚活エージェントを)信じた」「アドバイスに従った」と答えています。
プロの意見に耳を傾け真摯に婚活を続ける姿勢こそが、スピーディに成婚する秘訣なんですね!
エン婚活エージェントの悪い口コミ・評判
エン婚活エージェントの悪い口コミ・評判で気になったものがこちらです。
これからエン婚活エージェントの利用を検討している方は、こうしたデメリットや悪い口コミもチェックしておきましょう。
地方はエリア内に会員がほとんどいなかった
地方在住の方の口コミでは、「地元の人との出会いがなかった」という声が目立ちました。
男性/39~42歳/会社員の口コミ
エン婚活のデメリットとして感じたのは、紹介してくれる女性が近隣の女性ではないことが多かったということです。
私としてはできるだけ地元でお相手を探したいと思っていたのですが、他県の方も紹介されることが多かったです。
近隣の方を希望していましたが、それだけだとかなり紹介してもらえる女性が少なくなってしまうということで、少し広範囲で探してもらって紹介してもらっていたのです。
これはエン結婚相談所の会員数が、大手結婚相談所と比較すると少ないからかもしれません。
また、人によってはオンライン完結型の婚活ということにデメリットを感じる人もいるかもしれません。
たしかにカウンセラーの方と直接会ってお話しするということはないので、本当に自分のことをわかってくれているのかなと不安になることはたまにありました。
用元:婚活ナビ+(プラス)
男性/36歳/会社員の口コミ
入会金無料キャンペーンにつられて登録しました。担当コンシェルジュの方の対応はとても丁寧で、活動もどのように進めればいいのか会員の専用サイトに記載されているのでとても分かりやすく、何よりコストパフォーマンスが高いのが魅力です。
しかし、発足してまだ年月が経っていないのかエリアによっては登録者数が少なく毎週水曜日に希望条件に合った相手を紹介してくれるのですが活動を始めて3か月経過した私のエリアでは毎週1人(しかも遠方の方)しか紹介されなくなりました。
お相手検索を使って3名の方と合う事は出来ましたがすべて交際には至らず。現状退会を考えています。
都心部にお住まいの方にはコストパフォーマンスに優れた最適なサービスとは思いますが、地方在住の方は登録する前にエリアの会員の人数を問い合わせることをお勧めします。
例え少なくても月の会費もリーズナブルで成婚料もかからないので、他の結婚相談所と併用してりようするのもいいかもしれません。
用元:婚活ナビ+(プラス)
エン婚活エージェントの会員数(紹介可能人数)は約3万人です。
男女比率はほぼ1:1のため、出会える機会は男女ともに大きな差はありません。

しかし、都市部在住の会員が多いため地方部の方は出会いにくいのが欠点です。

佐田
エン婚活エージェントでは「エージェントによる毎月6名以上の紹介サービス」を提供していますが、サービス対象外のエリアも存在します。
対象外エリアにお住まいの方は以下の記事で紹介している、地方部でも出会いやすいマッチングアプリの利用がオススメです!
自分に合う人と出会えなかった
「紹介はしてもらえたものの、自分に合う人と出会えなかった」という声をご紹介します。
女性/41歳/大学事務の口コミ
この年齢もあるかもしれませんが、こんなものか・・という感じです。
毎月10名に申し込めますが、ほとんどお断りされる(同じ40代、年収は400万くらいの人だけに絞っています)なので、毎月紹介される6名の、50代の方と会っています。
紹介されたからといって、会えるわけではないです。(「紹介された人に会いたい」は10名申し込みにカウントされないだけです。)そのため、申し込んでくれた人を受けるだけの感じになっています。(申し込んでくれた人は紹介と違い、会えます。6名のカウントに入りません。)
希望する人には会えず、自分を選んでくれた人と会ってみて、自分もいいなと思えるか、という感じです。
プロフィールが空欄だったり(ほかの相談所の質問項目にないから、だとか)、非公開項目が多く、がっかりしています。
サポートはもともと期待していなかったです。色々しつこく聞いたりしていますが、正直反応は良くないです、
用元:婚活ナビ+(プラス)
女性/35歳/会社員の口コミ
会員は、エン婚活登録者とパートナーエージェントの登録者です。2社分なので、相当いらっしゃると思いきや激少です。。
検索条件は、年齢と居住地域(県)のみ。
登録店や趣味、キーワードなどもっと検索しやすくてもWEBなので良いはず。一人ずつ見せる目的でしょう。(まずここが不便で時間がかかりすぎ)
紹介条件はある程度聞いてもらえます。女性は、年齢、居住地域、年収、タバコ・お酒の要望は可能。でも紹介画面には条件クリアである「○」とだけしかありませんので、年収はどのくらいだか全く不明です。
定期配信日は毎週水曜となっていますが、紹介→相手への回答→一週間後相手への回答→それから相手からの回答を待つ…(お互い回答は10日間の期限つきなので、7日以上放置すれば配信・回答が次週に)と、とにかく時間がかかり過ぎてしまう。
つまり、会員期間が引っ張られて料金が取られてる感じしかない。
また、ここのコンシェルジュは担当1人でフォロー体制もないし、質問の答えになってないメールをよこすなど、レベルも低い。
会員数も激少、検索も貧弱、やりとりに時間がかかり過ぎる、頼りない対応で、年収証明までして…、別に安くもないサービスだと思う。
低料金のアプリに比べると収入証明があるので、交際を始めてから結婚できる経済力が無いという事態はないというのはいいですが、それ以外は未知数な部分が多いです。
用元:婚活ナビ+(プラス)
検索条件が充実しているマッチングアプリに慣れていると、詳細検索ができないエン婚活エージェントの仕様に不満を抱きやすいようです。
とくに理想の異性が明確な人ほど、「自分の好みに合う人が見つからない」と強く感じるでしょう。

佐田
婚活を成功させる秘訣のひとつが
「ストライクゾーンを広げる」こと。
多くの人と出会う機会を得られ、その中から将来の相手が見つかるパターンも多いですよ
!
専任アドバイザーの対応がドライに感じた
専任アドバイザーによるサポートはエン婚活エージェントの大きな特徴ですが、なかには「対応がドライだった」と感じた人もいます。
女性/35歳/会社員の口コミ
金額の安さに入会を決意しました。
私には向いていなかったです。
会員数の少なさや担当してくれている方は決まった連絡内容しかしてくれなく、担当制は果たして必要なのか?といった感じでした。
聞きたい事があっても私では分かりかねます。事務センターに伺いください。と言われ丁寧な感じは全くなくただ与えられた仕事を淡々とこなしている感じに捉えました。
無料のアプリの身分だけはしっかりとしているバージョン、、ただ、それだけといった感じでした。
県内希望でしたが、普通に県外の方を紹介されたり希望の年齢とはかけ離れた方を紹介されたり、、、。
紹介できる人数がいないのであれば金額を取って開催すべきではない気がしました。。
少し高いお金を出しても人数が多く手厚くしてくれる所がいいのかなと思いました。
用元:婚活ナビ+(プラス)
男性/30歳/会社員の口コミ
最悪です。1ヶ月で退会しました。
システムの段取りが悪く、プロフィール変更やコンタクト、交際の成立などほとんどの処理で丸1日以上は待たされます。
また、コンシェルジュの対応がひどく、何もしてくれないばかりか逆に足を引っ張られました。
退会意思を告げると、すでにお見合い予定が決まっているのものまで勝手にキャンセルしようとしてきますし、交際が成立した相手の連絡先などの情報が反映されるのを待っている段階にも関わらず、退会するなら破棄すると言った旨の連絡をされました。
また、マッチングしても日程を入力してくれない方が多く、コンシェルジュは何もしてくれないのでなかなかお見合いまでたどり着けません。
価格が比較的安いため、前向きに取り組んでいる方も少ない印象です。その割に会員数は少なく素敵な人もあまり居ませんでした。
用元:婚活ナビ+(プラス)
ドライだと感じた原因として「思うような回答が得られなかった」「自分の希望が上手く伝わらなかった」という理由が挙げられていました。

佐田
オンライン完結型であるため「自分の言いたいことがアドバイザーに伝わらない」というケースもあるようです。
自分の気持ちを伝えるのが苦手な人は、直接会話できる結婚相談所の方が向いているかもしれません
。
会うまでに相手と連絡できなかった
エン婚活エージェントではマッチングからデートまで直接やり取りする必要がありません。
これをメリットと感じる方もいる一方で、デメリットと感じる方もいます。
女性/35歳/会社員の口コミ
自分である程度活動を進められる方にはおすすめです。
登録している方々も連携しているコネクトシップは比較的質の良い会員さんが多いと思います。
ただ、オンライン完結が影響しているのか、お見合い申込みをスルーする方がとても多い印象です。
仕組みとして、お見合い成立やコンタクト調整があっても、携帯に通知されない、登録メールアドレスに届くタイミングが遅い、件名がわかりづらいので気づいてない人も多いかも。
最低限のマナーとして、NOでも回答はきちんと入れるよう、もう少し啓発してほしいです。
気長に活動を進めても良い方にはいいかなと思います。
用元:婚活ナビ+(プラス)
男性/36歳/会社員の口コミ
値段が安かったので登録したが、一ヶ月でやめることにした。街コンに行ったほうが出逢いがある。街コンに数回行き、そう思った。月に16人出逢いの申し込みができても、好みの人との面会はほぼ出来ないことを悟った。ある程度、自力で探せる人は本当に登録しない方がいい。試す気持ちだったが、役にたたないことが分かって、ある意味良かった。という訳で、なるべく結婚相談所に頼らず、自らが動いて相手を探しましょう。
用元:婚活ナビ+(プラス)
一般的なマッチングアプリの場合デート前にメッセージでやり取りを行い、「会話が盛り上がるか」「価値観が合うか」を確認できます。
話術がある人や雰囲気が良い人は、直接やり取りできる方が交際できる可能性が高いでしょう。

佐田
異性とのやり取りに慣れている人はマッチングアプリ、慣れていない人(誰かに婚活を手伝ってもらいたい人)はエン婚活エージェントがおすすめです
。
婚活の真剣度が低い人・不誠実な人がいた
エン婚活エージェントで出会った異性の中に「真剣度が低い人、不誠実な人がいた」という声もありました。
女性/40歳/大学事務の口コミ
評判が良かったので登録してみました。婚活サービスというより、それにまつわる、写真撮影とか書類取得代行とか、営業が強いという感じ。思ったより会員数が少なく、勤務先や卒業校非公開が多い。プロフィールが完成していない人も。本気度が低いようで、しまったと思っています。
年齢もあるかと思いますが、始めて数日で申し込みが一、二通だけです。プロフィールで何か直せるところは?と聞いてもしばらくこれで、とのこと。
今新人で上の方にプロフィール表示されますが、いずれ埋もれてしまうので、これから人目に触れなくなるので正直ガッカリです。
自分で探してこちらから申し込みした人達は、返事なし。自動配信でおススメされた人達に申し込みしても、返事なし。これなら格安婚活アプリの方が出会えてました。他に変えようと思います。
用元:婚活ナビ+(プラス)
男性/31~34歳/会社員の口コミ
入会する人は必ず独身証明書や各種身元を証明する書類を提出するため、結婚詐欺にあったというケースは私が知っている限りいないようです。
また、出会った異性の方が「地雷」と言われる明らかに釣り合わないような方もいませんでした。
ただし、料金が安いことで男性、女性問わず、絶対に結婚してやる!みたいな方が少ないようにも感じました。
人との縁なので必ず意気込まないといけないというようなルールはありませんが、やはりある程度の覚悟がお互いにないと、お流れになってしまうと思います。かくいう、私もそのような出会いがありました。
キャッチアップしていくには、カウンセラーよりモチベーションアップを図っていくことでそのギャップは埋められていくと思います。
他の小規模な結婚相談所よりは大手が運営するサービスですから、変な出会いをしてお金と時間を失うことは少ないと思います。
実際に私も納得のいく出会いばかりでした。結果は残念でしたが。
また、持ち前のIT技術による充実したウェブコンテンツや、お相手をきめ細やかに検索できるデータマッチングなど、若年層に今後人気が出てきそうです。
年齢が高めの方にとっては、少し煩わしいかもしれません。
一方で、入会金が安いことで敷居が低くなり、会員の質が保たれていくのか、運営側のコントロールも求められてくるのではないでしょうか。
実際に使ってみての感想としては十分満足のいくものでしたし、今後も細く長く使わせていただきたいと思います。
用元:婚活ナビ+(プラス)
結婚相談所よりも安価な価格設定のため気軽に始めやすいのが、エン婚活エージェントの特徴です。
そのぶん、結婚相談所よりも真剣度が低い人の集まる可能性が高いというデメリットもあります。

佐田
「結婚相談所よりも真剣度が低い人がいる」という声もあるエン婚活エージェントですが、半年を越えて婚活していた会員の成婚率は30%です。
これは業界トップクラスのため、一部の不誠実な人との出会いを除けば結婚に繋がる可能性は高いでしょう!
エン婚活エージェントの口コミ・評判からわかる「おすすめな人」
これまでに紹介した口コミや評判から、エン婚活エージェントがおすすめな人の特徴を以下にまとめました。
- 比較的安く利用できる結婚相談所を探している人
- 手続きなどは来店せずにオンラインで完結させたい人
- 積極的に動けるためサポートは補助的でOKな人
エン婚活エージェントの特徴は、オンライン完結型でありながら相場よりも安価に婚活できることです。
たとえば、料金面は他社結婚相談所と比べて1/10程度で婚活ができます。


佐田
金銭的な問題で婚活を諦めている人はエン婚活エージェントの利用を検討してみましょう。
一時的に利用できなくなった場合、休止ができる(通常より月会費が半額になる)のもおすすめポイントです。
また、入会手続きや異性の検索デートの調整などすべてオンラインで完結するため、時間や場所を問いません。
その一方で、「店舗型よりもサポートは受けづらい」というデメリットもあります。
専属アドバイザーはあくまで婚活のアドバイスをする立場であり、成婚まで完全にサポートしてくれる訳ではありません。
「デートの日程調整など、ある程度サポートしてもらえればOK」という方が向いています。
エン婚活エージェントの口コミ・評判からわかる「おすすめできない人」
エン婚活エージェントの利用がおすすめできない人の特徴は、以下のとおりです。
- 専任アドバイザーと対面で相談したい人
- 料金が高めでも良いから手厚いサポートを受けたい人
- 地方の田舎に住んでいる人
エン婚活エージェントは都内を中心にしたサービスです。
地方になるほど会員数が少なくサポートも手薄になるため、出会える確率が低下します。
また、都内在住の方でも「一から十までサポートしてもらいたい!」という方には向いていません。

佐田
サポートしてもらえる範囲は結婚相談所によりさまざまです。
お見合い写真の撮影やファッションのコーディネート、メイク・ヘアセットのコツなど全面的にサポートしてもらえる結婚相談所も存在します。
自分に自信が持てない人は、手厚いサポートを売りにしている結婚相談所も探してみるとよいでしょう。
エン婚活エージェントが合わない場合は婚活アプリの利用もあり
「エン婚活エージェントは自分に合わないな」と感じた方には、もっと気軽に利用できる婚活アプリがおすすめです。
おすすめの理由と婚活アプリが向いている人の特徴をまとめたので、これから婚活を検討している方は参考にしてください。
結婚相談所と婚活アプリの違い
結婚相談所と婚活アプリの違いは以下の表のとおりです。
比較項目 | 結婚相談所 | 婚活アプリ (マッチングアプリ) |
---|
初期費用 | 20万円~30万円 | なし |
---|
月会費 | 10,000円~25,000円 | 2,000円~5,000円 |
---|
主な年齢層 | 30代~40代 | 20代~40代 |
---|
結婚願望 | 全員強い | 強い人は一定数いる (恋活目的が多い) |
---|
仲介役 (カウンセラー) | あり | 一部あり |
---|
両者で大きく異なるのが「費用」と「年齢層」です。
結婚相談所は初期費用(登録料や入会金)と月会費がかかり、登録から1年目までは総額50万円ほどかかります。
一方婚活アプリの場合は初期費用がかからず、月々の料金も5,000円程度と非常に安価です。

また、年齢層は結婚相談所が30代から40代、婚活アプリが20代から40代となっています。
本気で結婚したい人が集まる結婚相談所は年齢層が比較的高く、より気軽に利用できる婚活アプリは若い年代の人も多いです。

佐田
結婚相談所より1/10の料金で婚活ができること、若い人も利用していて年下から年上まで幅広い世代とも出会いやすいのが婚活アプリの特徴です。
結婚相談所よりも婚活アプリが向いている人
婚活に対し以下のような考えを持つ方は、結婚相談所よりも婚活アプリが向いています。
- 月額料金の負担を抑えたい人
- 1年以上は恋愛期間を過ごしたい人
- 異性と気軽に出会いたい人
- 結婚は「恋人から作りたい」くらいの温度感の人
- 積極的に動けてサポートは補助程度でよい人
結婚相談所よりも料金が安く気軽に利用できる婚活アプリは、若い世代からも人気です。
そのため「結婚を考えてはいるけど、まずは恋人関係からゆっくり関係を進めたい」という会員も少なくありません。
同じように「恋愛期間を楽しみたい」「恋人が欲しい」と考えている方には婚活アプリが向いています。

佐田
「出会った段階で結婚に向けて現実的に話を進めたい!」という方は結婚相談所、「恋愛の延長線上で結婚まで仲を深めていきたい!」という方は婚活アプリを選ぶとよいでしょう!
エン婚活エージェント登録方法と婚約成立までの流れ
エン婚活エージェントの登録方法と婚約成立までの流れは以下のとおりです。
以上の流れがすべてオンライン上で完結するため、時間がない方でも気軽に始められます。
書類の準備や活動をスタートさせるための事前準備が一部必要のため、登録してから慌てないように基本の流れをチェックしておきましょう。
1.会員登録
最初にエン婚活エージェントの公式サイトから会員登録を行います。
公式サイトを開くと、『無料でお試し!サービス体験』と『ご入会はこちら』という2つのボタンが表示されます。

「自分に合うか分からないのに料金が発生するのはちょっと怖いかも…」という方は、入会前にサービス体験しておくことをオススメします。

無料体験でも異性の検索やアドバイザーに相談ができるので、エン婚活エージェントの雰囲気は十分確認できるでしょう。
実際に体験してみて「自分に合いそうだな」と感じたら、『ご入会はこちら』から本登録をしてください。

本登録には必要事項(氏名、生年月日、居住地など)の記入や決済方法の登録が必要です。
お試し登録に比べて記入事項が多いため、時間に余裕があるときに行いましょう。
登録が完了すると、登録料10,780円(税込)が発生します。
登録の翌月9日に決済されるため、後払い(コンビニ支払い・銀行振込)を選択した方は支払い忘れにご注意ください。
ちなみに、登録料が0円になる期間限定キャンペーンを実施している場合もあります。


佐田
登録料だけでも税込1万円程かかるため、なるべく出費を抑えたい方は
登録前にキャンペーンの有無もチェックしておきましょう
!
2.必要書類を準備・提出
会員登録が済むと、翌営業日に会員専用ページ(以下・マイページ)が作成されます。
マイページのURLは登録アドレス宛に届くため、会員登録が済んだ翌日はメールを必ずチェックしておきましょう。
メールが見当たらない場合は迷惑メールフォルダを確認してみてください。
それでも見当たらない場合はフリーダイヤル(0120-974-835)に問い合わせましょう。
マイページでは必要書類のアップロードができます。
以下の書類を事前に用意しておくと婚活開始までがスムーズです。
- 本人証明書(免許証やパスポートなど)
- 独身証明書
- 年収証明書(男性は必須、女性は収入のある方のみ)
- 学歴証明書(高専や短大の中退以上の場合は必須)
マイページでは書類のアップロードのほかに『プロフィールの記入・写真の設定』や『希望条件の入力』を行います。

佐田
3.活動スタート
すべての登録が済んだら、本格的な婚活がスタートします。
スタート時は専任アドバイザーから連絡がくるため、そのタイミングで活動に関する疑問・不安・希望などを伝えておくとスムーズです。
出会い方は大きく2つに分けられます。
- 自分の希望条件に合う異性を紹介してもらう(毎月6名以上)
- 自分で検索して気になった人にお見合いを申し込む(毎月10名まで)
2種類の出会い方を上手く利用することが出会いの確率を高めるコツです。
エージェントの紹介があるまでの間に気になる人を検索機能でチェックするなど、隙間時間も活用しましょう。
エン婚活エージェントでは気になる異性に対して「会ってみたい」という意思表示をする場合、「YES回答」を送ります。
これはマッチングアプリでいう「いいね」のようなもので、「YES回答をする」=「あなたに興味があります」という意味になります。 4.ファーストコンタクト
YES回答をした(された)人からYES回答が返ってきた(返した)ら、お見合いの成立です。
エン婚活エージェントのシステムを使ってファーストコンタクト(初回顔合わせ)の日程を調整しましょう。
「いきなり対面するのはちょっと…」という方にはオンラインコンタクト機能もあります。
外出不要でありながらリアルタイムで会話ができるため、感染症対策で人との接触を避けたい人にもオススメの機能です。
5.仮交際(友達関係)の開始
ファーストコンタクトの時間は30分から60分程度です。
実際にやり取りしてみて「今後もお付き合いを続けたい」と感じたら、専任アドバイザーにその旨を伝えましょう。
アドバイザーに伝えるのは電話もしくはビデオ通話でOKです。
この時点では仮交際となるため、他の異性とやり取りしても構いません。

佐田
同時進行するのは問題ありませんが、人によっては
「不誠実」だと受け取られる可能性があります。
仮交際の相手が複数名いる場合は、
同時進行中の人がいるのをバレないようにした方がよいでしょう
。
6.真剣交際(恋人関係)の開始
仮交際を経て「この人と生涯を共にしたい」という相手が見つかったら、真剣交際に進みましょう。
真剣交際は、仮交際のように複数の人と同時にやり取りすることはできません。
検索機能も使えなくなるため、「この人なら!」と決めた相手とだけ真剣交際しましょう。
真剣交際の段階になっても、アドバイスを受けることは可能です。
成婚にはどんな準備が必要か、これまでの流れで問題になるようなことはないかなど、気になることはしっかり確認しておきましょう。
7.婚約成立(成婚退会)
仮交際、真剣交際の期間で相手との関係性が深まり結婚を決めたら専任アドバイザーに連絡します。
これで婚約成立のため、エン婚活エージェントは晴れて退会となります。
今後の未来は結婚相手と二人三脚で作り上げてください。

佐田
成婚を果たした人の9割が、1年以内にこれらの流れを経験しています。
エン婚活エージェント会員は、出会いから結婚までが非常にスピーディーであることが分かりますね!
エン婚活エージェントについてよくある質問
最後に、エン婚活エージェントについてのよくある質問と回答をご紹介します。
気になる項目をタップして、回答をチェックしてください。
5chやYahoo!知恵袋でエン婚活エージェントの口コミ・評判はどんな感じ?
大手掲示板の5ちゃんねるやYahoo!知恵袋でエン婚活エージェントの口コミを調査したところ、以下の書き込みが見つかりました。
Yahoo!知恵袋の口コミ
婚活パーティーだと実際に沢山の方にお会いできるので、目当ての方に上手くアプローチできたり、興味のない方を上手くかわせるようであれば効率はいいと思います。
結婚情報サービスではおそらくパーティーの出席者より多い人数のデータがありますが、実際に会ってみた印象とは違う場合も多いと思います。
私はパーティーでは上手く立ち回れなかったので、結婚情報サービスを選びました。コロナもあり、オンラインで進められるのも手軽で助かりました。質問者さんの状況と、得意分野を踏まえて選ばれるといいと思います。
引用元:Yahoo!知恵袋
Yahoo!知恵袋の口コミ
エン婚活エージェントは、躓いた際はアドバイスを受けられます。
ただし、カウンセラーさんから気を利かせて連絡をマメにくれることはないので、
ご自身で積極的にカウンセラーさんを頼る必要があります。
私の友人がエン婚活で40代の男性と成婚退会したので、
全く無理ということはないと思いますが、
ご自身でも積極的に動かれる必要があると思います。
1月までの登録で10,780円の登録料が無料なので、
始めるならキャンペーン中がおすすめです!
引用元:Yahoo!知恵袋
Yahoo!知恵袋では好印象な口コミが多く、オンラインの手軽さやコスパの高さを挙げている人が多くいました。
エン婚活エージェントを通して成婚した人が身近にいる人もいたことから、信頼性と実績のあるサービスだといえるでしょう。
一方で、5ちゃんねるには「エン婚活エージェントが合わなかった」という人の書き込みもありました。
5ちゃんねるの口コミ
具体的に申し上げると、
・月に申込できる数も決まっているので、非常に動きずらい
・会員の入れ替わりが低い
・コンシェルジュがいるだけ役に立つのか、まともなアドバイスもない、存在意義が不明
「こういう別サービスがある」など別の有料提案はされた
・返金とか無料キャンペーンとかたびたび企画するが、細かい適応条件があり、
「○○を満たしていないので、適応外です」というケースが多い
・半年後とか翌年後の前払い割引キャンペーンを提案してくる、一度申し込むと、解約不可なので料金は発生する
なんでこんな前払いサービスを入会すぐに提案するのか?そんなに最初に取れるだけとらないとまずいのか?
女も男も有料なので、いいかなと思ったが、
自分としてはその後に加入したomiaiとかペアーズの方がはるかに良かった
ただ、プロフィールの偽りがないので、その点はよい。
アプリで幸運にもよい相手が見つかったので、第一選択肢としてなぜここを選んでしまったのか、
それだけが後悔なので書き込んだ
引用元:5ちゃんねる
こちらの方はエン婚活エージェントが合わず、マッチングアプリの方が向いていたそうです。
それでも「プロフィールの信頼性が高い」というメリットを挙げています。

佐田
実際エン婚活エージェントは
本登録時の身元証明を徹底しているので、プロフィールの信頼性が高いのは間違いありません
!
エン婚活エージェントの利用で身バレすることはないの?
エン婚活エージェントはオンライン完結型であるため、店舗型の結婚相談所よりも身バレしにくいのがメリットです。
「家族や知人に内緒で婚活したい」という方のニーズも満たしてくれます。
エン婚活エージェントから書類等が送られてくる場合は、「エン・グループ」と記載された封筒で送られてきます。

佐田
エン・グループはさまざまなサービスを提供しているので、婚活バレを避けたい人は
別サービスの利用など言い訳を考えておきましょう
!
エン婚活エージェントを利用すると絶対に結婚できるの?
結婚相談所やマッチングアプリは異性の出会いの場としてオススメですが、必ず恋人や結婚相手が見つかるわけではありません。
「好みに合う人が見つからない」「数回のデートで別れてしまう」という方も多いです。
それでも日常で出会いを求めるよりは好みの異性と出会える確率が高いでしょう。

佐田
とくにエン婚活エージェントは
成婚率が約30%と高いため、婚活中の方にオススメのサービスです!
エン婚活エージェントを利用するならどんな写真を用意すべきなの?
プロフィール写真はあなたの第一印象を決める大事なポイントです。
パートナーエージェントを手掛けるタメニー社が実施した「プロフィール写真」に関するアンケートの結果を見てみましょう。

引用元:タメニー株式会社のプレスリリース

佐田
4人に1人は写真を最重要視しているという結果に。
「写真・紹介文・メッセージを総合的に見て判断する」という回答者も入れると、6割以上の人が写真をしっかりチェックしたうえで相手を選んでいることが分かります!
エン婚活エージェントの公式サイトでも、写真の重要性について以下のように述べています。
結婚相談所におけるプロフィール写真は、お見合いやその後につなげるものとしてとても重要です。写真で手を抜いてしまうと、あなたの魅力が伝わらず、婚活をその先にに進められない可能性があります。
引用元:エン婚活エージェント
同時に写真の撮り方(選び方)についても紹介していたので、以下に簡単にまとめてみました。
- 笑顔:「一緒にいて楽しそう」と思われる
- 清潔感:誠実な印象を与えられる
- 顔がはっきりわかる:表情が見えない写真はマイナス
- 服装:カジュアルになりすぎないことが重要
- 髪型:清潔感があり個性的すぎないスタイリングが理想
- メイク:基本的にナチュラルメイクが無難
以上のように、「親しみやすさ」と「清潔感」が第一印象の良い写真を撮るポイントです。
服装やヘアセットに自信がない人は、ショップや美容院でコーディネートしてもらいましょう。
ちなみに、エン婚活エージェントのマイページで登録できる写真の枚数は2枚です。
1枚は顔がハッキリ写っている、笑顔のバストアップショットを設定しましょう。

引用元:Instagram
もう1枚は服装や体型が分かる全身ショットを設定しておくと、マッチング率がアップします。

引用元:Instagram
※これらの画像はイメージであり、写真の人物はマッチングアプリとは一切関係ありません。

佐田
写真は自分で用意してもOKですが、成婚率を上げたいのならプロに頼むことをオススメします!
エン婚活エージェントは結婚相談所のパートナーエージェントを手掛けるタメニー社と提携しており、プロによる撮影会の参加も可能です(要予約・別途料金)。
最近では、婚活需要に合わせてお得な価格でプロが写真撮影から修正までするフォトスタジオも増えてきました。

マッチングアプリ専用の写真撮影を行う「Photojoy(フォトジョイ)」も、そんな婚活向けサービスのひとつです。
服装のコーディネートやヘアカットまで付いたコースもあるので、自分で身だしなみを整える自信がない人は利用してみましょう。
フォトジョイについては以下の記事でも詳しく紹介しているので、興味がある方はこちらもご覧ください。
「なるべくお金をかけたくないから、プロに頼むのはちょっと…」
そんな方は、以下の記事で自分で写真撮影をする際のポイントをチェックしておきましょう。
第一印象を左右する外見以外のポイント
写真以外で第一印象をよくするためには、「声」や「話し方」を意識しましょう。
その理由は、女性ファッション雑誌「cancam」が実施した「顔のパーツ以外で第一印象を決めるポイントのアンケート」が以下の結果だからです。
続いては顔のパーツ以外でどんなところを見ているか聞いたところ、男性は「表情」、女性は「身だしなみ」と1位の意見が分かれる結果となりました。ただ2位と3位は「声・話し方」、「あいさつ」と同じ回答だったので、男女問わず第一印象をよくしたいなら、日ごろから意識したいですね!
引用元:【公式】CanCam.jp

佐田
たしかに、キンキンした声やぼそぼそした話し方などにはあまり良い印象がありませんね。
ファーストコンタクトを成功させるには、穏やかな声や話し方を意識してみましょう!
とはいえ、第一印象はやはり見た目が重要視されることに変わりはありません。
ファーストコンタクトまで進めるには、やはり写真選びが重要です。
20代はエン婚活エージェントのような結婚相談所はまだ利用しなくても良いの?
「20代なら焦って婚活する必要はないかな」と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
婚活において若さは最大の武器となるため、結婚願望があるなら早めに活動を開始したほうが良いでしょう。
エン婚活エージェントの会員プロフィールを見ると、20代の割合は男性が8%、女性が16%です。


佐田
男女ともに20代は少ないため、ライバルが少なく婚活が成功しやすいというメリットがあります。
とくに出産を想定している場合は男女ともに「若いうちに結婚したい!」「若い人と出会いたい!」という方が多いでしょう。
40代・50代・60代でもエン婚活エージェントを利用できるの?
エン婚活エージェント会員は女性の23%、男性の52%が40代以上です。
男性は半数以上が40代以上のため、アラフォー以上の世代でも違和感なく利用できるでしょう。
一方で女性の場合は若いときから婚活を始める方が比較的多いため、40代以上の方はやや少なめです。
「若い人が多くて登録しづらいな…」という方は、40代以上の方にオススメのマッチングアプリも検討してみましょう。
エン婚活エージェントを退会したくなった場合はどうすれば良いの?
エン婚活エージェントの退会はいつでも可能です。
退会方法は専任アドバイザーに「退会したい」と伝えるだけでOK。
登録から退会まですべてオンラインで完結します。
エン婚活エージェントの締め日は毎月25日にとなっており、25日までに退会を申し込まれた場合はその月で解約終了となります。
26日を過ぎた場合は次月分の支払いが発生するため、退会のタイミングには注意しましょう。

佐田
26日に申請して退会したとしても、日割り計算はしていないため次月分の料金はすべて支払わなければなりません。
「25日に申請しようとしたら受付時間が終わってた!」なんて場合もあるため、退会申請は余裕を持って行いましょう。
エン婚活エージェントの口コミ・評判まとめ
エン婚活エージェントは、マッチングアプリと結婚相談所の中間のようなオンライン完結型サービスです。
マッチングアプリよりもサポート力が高く、結婚相談所よりも気軽に利用できるのが魅力。
ほかにも「身バレしにくい」「成婚率が高い」など、さまざまなメリットがあります。
「時間がないけど本格的に婚活を始めたい!」という方は、エン婚活エージェントを試してみてはいかがでしょうか。