- クロスミーの料金について知りたい!
- どこまでが無料で使えるの?
- 男女の料金体系の違いは?
- コスパ良く使う方法があれば知りたいな!
このような疑問、要望にお応えします。
最後まで読めば、クロスミーの料金について一通り理解でき、不安0で始められるでしょう。
「クロスミーについて、全然知識がない!」という人は、まずは下記の記事をご覧ください。
口コミや評判をまとめてあるので、クロスミーの大枠について理解できるでしょう。
クロスミー(CROSS ME)の料金概要【男性は有料・女性は無料】
まずはこの記事の結論とも言える、クロスミーの料金概要について紹介します。
クロスミーは一般的なマッチングアプリと同じく、男性は有料ですが女性は無料です。
なので、クロスミーを使って出会いたい場合、男性は課金して有料会員になる必要があります。
一方女性の場合、料金が必要となるケースはほぼなく、完全無料の状態で出会えます。
無料で出会えるチャンスがあるので、積極的に利用しましょう。
男女の無料会員の違い
男女が使える機能には、どのような違いがあるのでしょうか。
男女の無料会員がそれぞれ使える機能をまとめた表がこちらです。
機能 | 男性 | 女性 |
アプリの登録 | 〇 | 〇 |
異性の検索 | 〇 | 〇 |
すれ違い機能 | 〇 | 〇 |
いいねの送信 | 〇 | 〇 |
マッチング | 〇 | 〇 |
メッセージの送信 | × | 〇 |
相手のいいね数の確認 | × | 〇 |
相手のオンライン情報の確認 | × | 〇 |
両者の違いを簡単にまとめると、以下のように言えます。
- 男性の無料会員=基本的な機能は使えるが、出会うために必要なものは使えない
- 女性の無料会員=基本的な機能や出会いに必要な機能が使える
最大の違いは、メッセージのやり取りができるかどうか。
メッセージのやり取りができなければ、どうやっても出会うことはできませんからね。
他のアプリでは、有料会員にならなくても女性とやり取りできる方法があるものもあります。
しかしクロスミーの場合、そのような例外はありません。
クロスミーを使うことを決意した男性は、早めに課金して無駄な時間を過ごせないようにしましょう。
もちろんメッセージ機能以外は無料で使えますし、ダウンロードも無料でできるのでお試しで始めてみてはいかがでしょうか?
2種類の支払い方法
クロスミーでは、以下の2つの支払い方法があります。
- Apple ID決済(iPhoneユーザー)
- Google Play決済(androidユーザー)
iPhoneユーザーもandroidユーザーも、スマホでの決済で支払います。
両者は金額だけでなく、使える機能にも違いがありません。
なので、支払い方法の違いは気にしなくて良いでしょう。
マッチングアプリの中には、クレジットカード決済が利用できるものもあります。
ですが、クロスミーはクレジットカード決済に対応していないので覚えておきましょう。
クロスミー(CROSS ME)の男性料金【月額4,200円】
ここからは、男女別にさらに詳しくクロスミーの料金について説明していきます。
まずは、男性から紹介していきます。
女性は下記のリンクをタップすると、女性の料金を説明している部分を読めますよ。
⇒クロスミーの女性の料金体系について説明している部分まで飛ぶ
男性の有料会員の料金をまとめた表がこちらです。
iPhone | android | |
1カ月 | 4,200円/月 | 4,200円/月 |
3カ月 | 9,900円 (3,300円/月) | 9,900円 (3,300円/月) |
6カ月 | 17,400円 (2,900円/月) | 17,400円 (2,900円/月) |
12カ月 | 27,800円 (2,317円/月) | 27,800円 (2,317円/月) |
※括弧内の数字は月額に換算した料金
申し込むプランが長くなるほど、1カ月あたりの料金がお得になります。
有料会員と無料会員の違い
男性がクロスミーを使う場合、無料会員と有料会員にはどのような違いがあるのでしょうか。
両者が使える機能の違いが一目でわかる表がこちら。
機能 | 無料会員 | 有料会員 |
アプリの登録 | 〇 | 〇 |
異性の検索 | 〇 | 〇 |
すれ違い機能 | 〇 | 〇 |
いいねの送信 | 〇 | 〇 |
マッチング | 〇 | 〇 |
メッセージの送信 | × | 〇 |
相手のいいね数の確認 | × | 〇 |
相手のオンライン情報の確認 | × | 〇 |
お気づきの人もいるでしょうが、先ほど「男女の無料会員の違い」で紹介した表と内容は同じです。
つまり、この表からわかることは「無料会員でもある程度は使える」ということ。
いきなりクロスミーに課金するのではなく、まずは無料会員としてある程度使ってみましょう。
そして、お目当ての女性がいるか、料金に見合う出会いが見つかりそうか、などを確認します。
それらを総合的に判断し、課金するかどうか決めると後悔の無いお金の使い方ができますよ。
「女性ばかり無料で使えてずるい!」と言う人をたまに見かけます。
確かに言いたいことはわかりますが、文句を言っても仕方ありません。
ここは必要経費と割り切り、短期間で良い出会いが見つかるよう努力しましょう。
いいねの料金
クロスミーでは、気になる相手を見つけたら「いいね」を送り意思表示をします。
いいねを送らない限りマッチングせずメッセージもできないので、出会いには発展しません。
出会うのに重要な役割を担ういいねですが、課金して購入することができます。
いいねの料金をまとめた表がこちらです。
購入数 | 金額 |
5いいね | 610円 |
10いいね | 1,100円 |
30いいね | 2,940円 |
50いいね | 4,400円 |
100いいね | 8,000円 |
必要に応じていいねを購入し、出会いのきっかけを作りましょう。
ブーストの料金
「もっと短時間で多くの人とマッチングしたい!」こんな希望が出てくることもあります。
そんな時に有用なのが「ブースト」機能です。
ブーストを利用すると、異性の検索画面に60分間優先的に表示されます。
平均して10倍以上足跡やいいねをもらいやすくなるので、多くの異性と出会うきっかけを作れます。
ブースト機能の購入は、いいねとの交換です。
必要ないいね数をまとめた表がこちら。
回数 | 必要ないいね数 |
1回 | 5いいね |
3回 | 13いいね |
5回 | 18いいね |
ブーストを購入するために必要ないいねは、購入したいいね限定です。
ブースト機能を利用し、いろんな異性に自分のプロフィールを見てもらいましょう。
ブーストを利用する際は、なるべくログインする人が多い時間帯を狙うべきです。
20時~22時辺りに活用すれば、より多くの人にプロフィールを見てもらえるでしょう。
シークレットモードの料金
知人への身バレ防止に有効なのが「シークレットモード」です。
シークレットモードの概要は以下の通り。
- プロフィールが不特定多数の異性の検索画面に表示されなくなる
- 相手のプロフィールを見ても足跡が残らない
- 自分からいいねを送った相手にのみプロフィールが表示される
- いつでもオンとオフの切り替えができる
このシークレットモードは、月額2,500円で利用できます。
「どうしても身バレしたくない」という人は、購入を検討しましょう。
ただし、シークレットモードを活用しても100%確実には身バレを防げません。
知人とわからずにいいねしてしまう可能性があるからです。
シークレットモード活用時も、細心の注意を払って利用する必要があります。
プレミアムオプションの料金と機能
クロスミーでは、便利な機能が使えるようになる「プレミアムオプション」というプランがあります。
有料会員が使える機能の他、主に下記のようなものが追加で使えます。
- 人気・ログイン順に検索結果を並び替えられる
- フリーワードで検索できる
- メッセージの既読を確認できる
- 初回購入特典で50いいねがもらえる
これらの機能を、月額4,900円で利用できます。
便利な機能ではありますが、プレミアムオプションへの課金はあまりおすすめしません。
料金が比較的高く、出会いに必須な機能ではないからです。
どうしても上記の機能を使いたくなった段階で、初めて購入を検討しましょう。
プレミアムオプションは、有料会員のみ購入可能です。
なので、最高で月額9,100円かかることになります。
プレミアムオプションだけに申し込むことはできないので注意しましょう。
【目的別】おすすめ課金プラン
クロスミーに課金する場合、4つの有料期間のプランの中から選ぶ必要があります。
基本的に、クロスミー初心者の12カ月プランへの課金はおすすめしません。
期間が長すぎて中だるみし、精力的に活動できない可能性が高いからです。
目的別のプランの選び方をまとめました。
- 「まずはがどんなものか試してみたい」⇒1ヶ月プランがおすすめ
- 「がっつり使って出会いを楽しみたい」⇒3ヶ月プランがおすすめ
- 「余裕を持ってじっくり仲良くなれる相手を探したい」⇒6ヶ月プランがおすすめ
上記を参考に、あなたの目的が実現できかつコスパの良いプランを選びましょう。
他の人気アプリとの料金比較
クロスミーの料金は、他のアプリに比べて安いのでしょうか。
クロスミーと他の人気アプリ3つの料金・会員数をまとめた表がこちらです。
アプリ名 | 最安値 | 1ヶ月プラン | 会員数 |
![]() クロスミー | 2,317円 | 4,200円 | 75万人 |
![]() タップル | 2,234円 | 3,700円 | 600万人 |
![]() Tinder | 500円 | 1,200円 | 非公開 |
![]() ペアーズ | 1,650円 | 3,700円 | 1,000万人 |
【クロスミーと3つのアプリを比較した理由】
- 主な年齢層が20代~30代で近い
- 知名度が高く人気で会員が多い
- 気軽な出会い探しに向いている
クロスミーは他のアプリに比べ、若干料金が高めに設定されています。
また会員数も、他の人気アプリに比べると見劣りするのは事実です。
しかし、都心部であれば十分な会員数がいるので、料金に見合う価値はあるでしょう。
まずは無料会員として使ってみて、近くに会員がたくさんいるか確認後に課金すると後悔しませんよ。
他のアプリについても詳しく知りたいという人は、下記の記事を参考にしてください。
人気アプリの特徴をまとめてあるので、あなたにぴったりなアプリが見つかるはずです。
お得なキャンペーンはある?
クロスミーでは、料金がお得になるキャンペーンが不定期で行われます。
例えば年末年始の場合、下記のように有料会員の料金がお得になるキャンペーンが行われていました。
キャンペーンは、いつどのような内容で行われるかはわかりません。
なので、「キャンペーンをやっていたらラッキー」ぐらいの気持ちで考えておきましょう。
安く抑えたいからといって、キャンペーンが行われるまで待つのはおすすめしません。
その間に、魅力的な人がどんどん他のライバルに取られてしまう可能性があるからです。
クロスミー(CROSS ME)の女性料金【無料で出会える】
男性に続いて、次は女性の料金体系の説明に入ります。
とは言え、冒頭でもお伝えした通り、クロスミーで女性会員は基本的に料金がかかりません。
出会いに必要な機能を、無料会員のまま一通り利用できます。
ただし、年齢確認を済ませる必要があります。
【年齢確認に有効な書類の例】
- 運転免許証
- パスポート
- 健康保険証
- マイナンバーカード
クロスミーが少しでも気になる人は、上記の証明書を提出しまずは使ってみると良いでしょう。
女性で料金が発生するケース
お金をかけずに出会える女性ですが、料金が発生するケースが2つだけあります。
それが、「いいねを購入する場合」と「シークレットモードを利用する場合」です。
①いいねを購入する場合
いいねを購入すると、気になる相手にアプローチできるだけでなく、ブーストとの交換に利用できます。
いいねの料金表は以下の通り。
購入数 | 金額 |
5いいね | 610円 |
10いいね | 1,100円 |
30いいね | 2,940円 |
50いいね | 4,400円 |
100いいね | 8,000円 |
あると便利なものなので、必要になったら課金を検討しましょう。
シークレットモードを利用する場合
シークレットモードとは、知人への身バレに効果的な機能のこと。
男性料金の部分でも紹介しましたが、シークレットモードの概要を再度掲載します。
- プロフィールが不特定多数の異性の検索画面に表示されなくなる
- 相手のプロフィールを見ても足跡が残らない
- 自分からいいねを送った相手にのみプロフィールが表示される
- いつでもオンとオフの切り替えができる
このシークレットモードを利用する場合、月額2,500円課金する必要があります。
便利ではありますが、100%身バレを防げるものではないので注意しましょう。
女性で課金すべき人の特徴
では、クロスミーで課金すべき女性はどんな人なのでしょうか。
女性で課金すべき人の特徴は以下の通りです。
- 快適に出会いを探したい人
- 身バレを気にせず安心して出会いたい人
いいねはたくさんあるほど快適にアプリを使えるようになります。
また、シークレットモードは身バレ防止に効果的なので、安心して出会いを探すのに有用です。
反対に、それ以外の女性は課金する必要はありません。
クロスミーを無料で使える点は、女性の最大のメリットだからです。
そのメリットをなくしてまで、課金する価値がある人はほんの一握り。
「例外を除き、女性はクロスミーで課金すべきでない」と考えておきましょう。
クロスミー(CROSS ME)の料金に関する注意点
クロスミーの料金に関して、下記の3点に注意してください。
- 有料プランは自動契約
- 途中退会の際の返金対応はない
- 支払いは一括払いのみ
これらを理解しておくことで、後悔なくクロスミーに課金できるでしょう。
有料プランは自動契約
クロスミーの有料会員は、自動契約です。
自動契約とは、「キャンセルしない限り、自動で継続的に契約が更新される」というもの。
なので有料会員になった後にクロスミーを退会する場合、いきなりアプリを消してはいけません。
アプリを消した後も契約は残るので、その後も継続的に料金を請求されてしまいますよ。
クロスミーの自動契約の解約方法は、下記のリンクをタップしてください。
有料会員期間中に契約を解約しても、プランの期間中は問題なく利用できます。
なので、クロスミーをやめる決意が固まったら、まず解約手続きを行うことを強くおすすめします。
途中退会の際の返金対応はない
クロスミーの有料会員になった後、プランの期間中に退会したくなることもあるでしょう。
マッチングアプリの中には、途中退会時に課金した金額の差額分を返金してくれるものもあります。
しかしクロスミーの場合、利用規約などに返金の旨は記載されていません。
なので、途中退会しても返金される可能性は限りなく低いです。
有料会員になる際は、無駄なく活動できるようなプランを選びましょう。
支払いは一括払いのみ
クロスミーで料金が発生する場合、その支払いはいずれも一括払いのみです。
分割払いには対応していません。
クロスミーの解約方法
最後に、クロスミーの契約の解約手続きについて、下記の2つの支払い方法別に紹介します。
- Apple ID決済者の解約手順
- Google Play決済者の解約手順
①Apple ID決済者の解約手順
iPhoneユーザーのApple ID決済者は、下記の手順で解約ができます。
- 設定 App を開く
- 自分の名前をタップする
- 「サブスクリプション」をタップする
- 「クロスミー」をタップする
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップする
問題なく手続きが完了していれば、「サブスクリプションをキャンセルする」が表示されなくなります。
②Google Play決済者の解約手順
androidユーザのGoogle Play決済を利用している人は、下記の手順で解約可能です。
- Google Play を開く
- 右上のプロフィール アイコンをタップする
- [お支払いと定期購入] をタップする
- 次に [定期購入] をタップする
- クロスミーを選択します。
- [定期購入を解約] をタップする
こちらを参考に、確実に契約を解約しましょう。
クロスミー(CROSS ME)の料金体系のまとめ
以上が、クロスミーの料金に関する説明でした。
クロスミーは、他のアプリにはない特徴を持つアプリです。
コスパが良いとは言えませんが、課金して活用する価値がある人もいるでしょう。
ここで紹介したことを参考に、クロスミーに課金することを前向きに検討してください。