結婚相談所をおすすめしない人の特徴12選と他の婚活方法5つを紹介

本ページはプロモーションが含まれています

結婚相談所 おすすめしない のアイキャッチ

「どの婚活方法が自分に合っているかわからない」

「結婚相談所で婚活中だが、良い人に出会えないので辞めたい」

こういったお悩みをお持ちではないでしょうか。

この記事では、結婚相談所をおすすめしない人の特徴について12個解説します。

結婚相談所以外の婚活方法やおすすめのマッチングアプリも紹介しますので、自分に合った婚活方法を見つけたい方はぜひ最後までご覧ください。

結婚相談所の代わりになるおすすめ婚活アプリ3選
ユーブライド 公式画像
ユーブライド アイコンユーブライド
  • 年齢層は30代~40代
  • 20年以上の運営実績
  • 成婚率No.1
Omiai 公式画像
Omiai アプリアイコンOmiai
  • 月額料金
    男性:3,980円(税込)~
    女性:無料
  • ミッションクリアでメッセージ無料
  • イエローカード機能で迷惑ユーザーを判別できる
アンジュの公式画像
アンジュ アプリアイコンアンジュ
 

  • 30代以上限定のアプリ
  • 趣味が合う人を探せる
  • 落ち着いた雰囲気の人が多い

※本記事では、第三者機関のクラウドワークスで調査したアンケート内容を根拠として記事を執筆しています。

クラウドワークスのアンケート結果

マッチコネクト|クラウドワークスアンケート調査結果
シート1 作業ID,作業者,作業者ページURL,承認日時,1. あなたの年齢を教えてください。 (26歳の場合は半角で「26」と記入),2. あなたの性別はどちらですか?,3. あなたが最も知っているマッチングアプリを選択してください。,4. あなたが使ったことのあるマッチングアプリを選択してください。 627290...
この記事を書いた人
佐田あきら
マッチコネクト編集部
佐田あきら
筆者のTwitter

大学2年生まで彼女無し。
そこから3年で100以上のマッチングアプリを使い、某アプリではいいね数2,000の元人気会員。現在はその経験をもとにマッチコネクト編集長として本当に出会えるマッチングアプリのみを紹介。

  1. 結婚相談所をおすすめしない人の特徴12選
    1. 安定した収入がない人
    2. 初期費用・月額料金を高いと感じる人
    3. 6ヶ月以上恋愛して相手を見極めたい人
    4. 受動的な人
    5. 希望条件が多すぎる人
    6. 書類の準備が面倒だと思っている人
    7. 新興宗教に入信している人
    8. 人に意見をされるのが嫌な人
    9. 日常での自然な出会いだけを求めている人
    10. 遊び相手探し目的の人
    11. 結婚相談所のルールを守れない人
    12. 結婚相談所の利用が恥ずかしいと思っている人
  2. 結婚相談所がおすすめな人の特徴
    1. 恋愛経験が少ない人
    2. 身元がしっかりしている人と出会いたい人
    3. 成婚のために努力ができる人
    4. 自分に合う人を紹介してもらいたい人
  3. 結婚相談所をおすすめしない人の口コミ・体験談
  4. 結婚相談所をおすすめしない人が検討すべき婚活方法
    1. マッチングアプリ(婚活アプリ)
    2. 友人の紹介
    3. 合コン・街コン
    4. 婚活パーティー
    5. 職場での出会い
  5. 結婚相談所をおすすめしない人が利用すべき婚活アプリ
    1. Omiai(オミアイ)
    2. アンジュ
    3. ブライダルネット
    4. ゼクシィ縁結び
  6. 結婚相談所をおすすめしない人についてよくある質問
    1. おすすめできない結婚相談所の特徴は?
    2. 40代・50代・60代でも結婚相談所で成婚できるの?
    3. 結婚相談所に来る女性は変な人しかいないって本当?
    4. 結婚相談所に来る男性はヤバいって聞くんだけど本当?
    5. 中卒や高卒でも結婚相談所で結婚できるの?
    6. 結婚相談所をやめてよかったという人はいる?
  7. 結婚相談所をおすすめしない人にはマッチングアプリがおすすめ

結婚相談所をおすすめしない人の特徴12選

以下では、結婚相談所をおすすめしない人の特徴を12個紹介します

  • 安定した収入がない人
  • 初期費用・月額料金を高いと感じる人
  • 6ヶ月以上恋愛して相手を見極めたい人
  • 受動的な人
  • 希望条件が多すぎる人
  • 書類の準備が面倒だと思っている人
  • 新興宗教に入信している人
  • 人に意見をされるのが嫌な人
  • 日常での自然な出会いだけを求めている人
  • 遊び相手探し目的の人
  • 結婚相談所のルールを守れない人
  • 結婚相談所の利用が恥ずかしいと思っている人

安定した収入がない人

安定した収入がない人は、結婚相談所に不向きといえます。

ここでの「安定した収入」とは、毎月もらっている給料のことです。

結婚相談所によっては、収入証明書などの書類の提出が求められます。

したがって、収入が不安定な人はそもそも登録できない仕組みとなっています。

例外として、女性の場合は無職で登録できることもありますが、基本的には安定した収入がなければ結婚相談所はおすすめできません。

佐田
佐田
「年収600万じゃないと登録できない」のようなルールはないのでご安心ください。少し収入が少ないと思われても、毎月受け取っていれば問題ないです。

初期費用・月額料金を高いと感じる人

結婚相談所では成婚に向けて手厚いサポートが受けられるため、それ相応の活動費がかかります。

一般的には、初期費用10万円以上と月額料金1万円以上を支払わなくてはいけません。

もちろん、素敵なパートナーと巡り合えるなら安いものですが、この料金を高いと感じる方には結婚相談所をおすすめできません。

もし結婚相談所の料金を高く感じているのでしたら、5,000円以下で婚活ができる婚活アプリがおすすめです。

以下3つがおすすめの婚活アプリです。

結婚相談所の代わりになるおすすめ婚活アプリ3選
ユーブライド アプリアイコンユーブライドOmiai アプリアイコンOmiaiマリッシュ アプリアイコンマリッシュ
月額料金

  • 男性:4,300円~/月
  • 女性:4,300円~/月

月額料金

  • 男性:3,980円~/月
  • 女性:無料

月額料金

  • 男性:3,400円~/月
  • 女性:無料
佐田
佐田
もしも費用を抑えた婚活をしたいのでしたら、マッチングアプリがおすすめです。月2000円~5000円で気軽に婚活ができます。

6ヶ月以上恋愛して相手を見極めたい人

日本結婚相談所連盟では、以下に示す3ヶ月ルールを設けています。

お見合い後の交際期間はお見合い日から3ヵ月間がルールです。この期間内に担当カウンセラーまで、ご成婚(成婚退会)の意思表示をお願いします。諸々のご事情により延長を希望されるときは、必ずカウンセラーにご相談ください。

引用元:日本結婚相談所連盟(IBJ)

3ヶ月ルールが設定されている理由は以下のとおりです。

  • お互いの時間を無駄にしないため
  • お相手をより意識しやすくするため

交際期間の延長もできますが、最大6ヶ月までです。

結婚は人生において重要な選択だからこそ決断を先延ばしにしてしまいがちです。

そこで3ヶ月という期限を決めることにより、効率よく婚活を進められるだけでなく、お相手とのコミュニケーションも密になるというメリットがあります。

しかし、3ヶ月〜6ヶ月と言わず時間をかけて交際しながら、じっくり相手のことを理解したい方にとっては、結婚相談所はおすすめできません。

佐田
佐田
お仕事も続けながら、3ヶ月以内に結婚の意思を固めるのはかなり難しいですね。たった3ヶ月で相手の良い所・悪い所を完全に理解するのは至難の業です。

マッチングアプリだったら交際期間の制限は一切ないので、結婚相手にふさわしいかじっくり考えたい人にはマッチングアプリがおすすめです。

以下3つがおすすめの婚活アプリです。

結婚相談所の代わりになるおすすめ婚活アプリ3選
ユーブライド アプリアイコンユーブライドOmiai アプリアイコンOmiaiマリッシュ アプリアイコンマリッシュ
月額料金

  • 男性:4,300円~/月
  • 女性:4,300円~/月

月額料金

  • 男性:3,980円~/月
  • 女性:無料

月額料金

  • 男性:3,400円~/月
  • 女性:無料

受動的な人

結婚相談所は、入会すれば成婚が確約されるサービスではありません。

お相手からの申し込みを待つだけでは、成婚に至る確率は極めて低いでしょう。

素敵なパートナーと出会うための環境があっても、自分自身が受け身の姿勢では幸せを掴み取れません。

理想のパートナーを手に入れるためにどうしたらいいかを自ら考え、婚活中も自分磨きができる人でなければ、結婚相談所は不向きといえます。

佐田
佐田
婚活においては、髪型・メイク・ファッションなど外見などは最低限こだわるべきです。

希望条件が多すぎる人

お相手に対して譲れない条件を決めることは大事ですが、希望やこだわりが多すぎて非現実的な条件を挙げてしまう人は、結婚相談所に向きません。

結婚は人生における重要なイベントであるため、結婚相手の理想が高くなることもあるでしょう。

しかし、理想通りの人やハイスペックな人は決して多くありません。

最初から条件を絞りすぎず、交際を進める中でお相手の魅力を見つけられる人でなければ、結婚相談所で素敵な出会いを掴むのは難しいでしょう。

佐田
佐田
どうしても譲れない条件がある場合は、一つに絞りましょう。

書類の準備が面倒だと思っている人

結婚相談所に入会するためには、以下のように多くの公的書類を準備する必要があり、手間がかかります。

  • 本人確認書類
  • 収入証明書類
  • 住民票
  • 卒業証明書
  • 資格証明書
  • 独身証明書

本人確認書類であれば、普段から身につけている運転免許証などで十分です。

一方で、収入証明書類は職場で源泉徴収票を発行しなければなりません。

また、卒業証明書については、卒業時の学校に問い合わせをする必要があるでしょう。

結婚相談所特有の書類としては、独身であることを証明する独身証明書も挙げられます。

独身証明書は、本籍地の役所で発行してもらう必要があり、郵送に時間がかかる点も考慮が必要です。

以上のように、多くの書類を集めなければ入会できないことから、「書類の用意が面倒…」という人は結婚相談所に向いていないといえます。

佐田
佐田
結婚したらさらに多くの各種書類の準備や手続きが必要となるので、そもそも結婚向いていない可能性が高いです。

マッチングアプリだったら身分証明書以外の提出が必要がないので、書類の準備が面倒な人にはマッチングアプリがおすすめです。

以下3つがおすすめの婚活アプリです。

結婚相談所の代わりになるおすすめ婚活アプリ3選
ユーブライド アプリアイコンユーブライドOmiai アプリアイコンOmiaiマリッシュ アプリアイコンマリッシュ
月額料金

  • 男性:4,300円~/月
  • 女性:4,300円~/月

月額料金

  • 男性:3,980円~/月
  • 女性:無料

月額料金

  • 男性:3,400円~/月
  • 女性:無料

新興宗教に入信している人

新興宗教に入信している人は、結婚相談所において不利になる可能性があります。

結婚相談所では、プロフィール作成の際に宗教の記載が必要です。

様々な事件により宗教に対してネガティブな印象を抱いている人が多いため、宗教の信者であることを明かせば成婚の確率は下がる可能性が高いです。

宗教の有無は自己申告であるため無記入とすることも可能ですが、隠していることがバレると後々トラブルになるケースもあります。

佐田
佐田
もし入信しているが「そんなに活動に熱心ではない」のでしたら、脱会がおすすめです。

人に意見をされるのが嫌な人

結婚相談所では仲介役による懇切丁寧なサポートが受けられる点は魅力といえます。

しかし裏を返せば、人に意見されるのが嫌いな人にはおすすめできません。

アドバイスのおかげで恋愛経験が少なくても結婚できる人がいるのは事実ですが、アドバイスを素直に受け止めて実行できない人は上手くいかない可能性が高いです。

人に意見されたくないプライドが高い人は、結婚相談所の進め方に合っていないといえます。

佐田
佐田
例えば、恋愛経験が豊富な人はアドバイスがなくても異性との距離を縮められるので、アドバイスが少し鬱陶しく感じてしまいます。

日常での自然な出会いだけを求めている人

結婚相談所には「できるだけ早く結婚したい…」という明確な目的をもつ人が多く集まります。

初対面からお相手を「結婚相手としてふさわしいかどうか」という視点で見るため、結婚相談所での出会いはドラマチックとは程遠いのが現実です。

ドラマにあるような運命的な出会いを求める方は、「想像していた出会い方と違う…」とギャップを感じてしまうため、結婚相談所は不向きでしょう。

佐田
佐田
結婚相談所での出会いはカウンセラーが間に入るのがほとんどなので、ドラマとは程遠いシステマチックなものになっています。

遊び相手探し目的の人

遊び相手を探す目的の人も、結婚相談所には向きません。

結婚相談所は文字通り、成婚を目標としている人々が利用します。

遊び目的で入会してもすぐに見抜かれてしまい、時間と労力の無駄になります。

お相手や結婚相談所の方にも迷惑がかかってしまうので、遊び目的での入会はNGです。

佐田
佐田
そもそも遊び相手探し目的で10万円以上の費用を払う人はいないでしょう。

もしも遊び相手を探したいのでしたら、マッチングアプリのタップルがおすすめです。

タップルには24時間以内にデート相手を探せる「おでかけ機能」があるため、気軽に出会える相手を探すのにピッタリです。

\おでかけ機能で即日会える!/

毎月25万組のカップルが誕生!

結婚相談所のルールを守れない人

日本結婚相談所連盟には以下のような統一ルールがあります。

  • 会員プロフィール情報を第三者に閲覧させることは禁止
  • 速やかにお返事をするのがマナー
  • やむを得ずキャンセルをする場合は、所定の違約金をお支払い
  • Tシャツやジーンズはマナー違反
  • 過去の恋愛や所属相談所についての話、他のお相手とのお見合いの話は触れない
  • お見合い時のお相手女性の「お茶代」については、男性が支払う
  • お見合い時の当人同士での連絡先交換(名刺交換を含む)は禁止

引用元:日本結婚相談所連盟(IBJ)

上記のルールは、会員ひとりひとりが安心・安全に婚活できるよう定められたものです。

日本結婚相談所連盟に加盟している相談所は、このルールを遵守する必要があります。

例えば、お見合い時のお茶代は男性側が支払わなければなりません。

決められたルールを守れない場合、結婚相談所での活動を続けることは不可能です。

佐田
佐田
「ルール多すぎ!」と思われるかもしれませんが、お互いが気持ちよくお見合いをするためには必要なルールになっています。

結婚相談所の利用が恥ずかしいと思っている人

結婚相談所の利用が恥ずかしいと感じる人は、婚活が失敗に終わる可能性が高いです。

なぜなら、恥ずかしいと感じることで無意識のうちに見栄やプライドを張ってしまい、誠実さを忘れて上から目線の態度になってしまうからです。

例えば「結婚相談所はモテない人の集まりだ」と口にした瞬間、お相手からは「非常識な人だ」「時代遅れな人だ」と思われる可能性が高いです。

また、お相手からすれば下に見られていると感じてしまうため、気持ちの良い交際にはつながらないでしょう。

結婚相談所の利用に引け目を感じる方は、別の手段での婚活をおすすめします。

なお、日本結婚相談所連盟のアンケートによると、会員のうち約半数の人が結婚相談所の利用を周囲に話しているとわかっています。

つまり、半数近くの人は結婚相談所の利用を恥ずかしいと感じていません。

IBJの結婚相談所の利用に関するアンケート結果

出典:PR TIMES

「誰にも話していない」と答えた人の割合は女性よりも男性のほうが多く、3割を越えています。

この3割の人は、結婚相談所の利用が恥ずかしいと感じている可能性があります。

今一度、ご自身の心と向き合い、本当に結婚相談所で婚活すべきかどうか考えてみてください。

佐田
佐田
アンケートを見ると、恥ずかしがっている人の比率は女性よりも男性の方が多いですね。

どうしても結婚相談所の利用が恥ずかしいのなら、婚活アプリを使ってみましょう。

最近のマッチングアプリは身バレ対策が万全なものも多いので、アプリの利用が友人や家族にバレてしまう心配はありません。

以下3つがおすすめの婚活アプリです。

結婚相談所の代わりになるおすすめ婚活アプリ3選
ユーブライド アプリアイコンユーブライドOmiai アプリアイコンOmiaiマリッシュ アプリアイコンマリッシュ
月額料金

  • 男性:4,300円~/月
  • 女性:4,300円~/月

月額料金

  • 男性:3,980円~/月
  • 女性:無料

月額料金

  • 男性:3,400円~/月
  • 女性:無料

結婚相談所がおすすめな人の特徴

結婚相談所が向いている人も中には存在します。

以下では、婚活するにあたって結婚相談所がおすすめできる人の特徴を紹介します。

恋愛経験が少ない人

恋愛経験が少ない人ほど、結婚相談所で成功しやすいといえます。

結婚相談所では、仲介役のカウンセラーから恋愛初心者に向けたアドバイスがもらえるため、恋愛経験が浅くても心配いりません。

おすすめのデートスポットの選び方や成婚率を上げるためのノウハウなど、親身にアドバイスがもらえる点は魅力といえます。

できるだけ早く結婚したいが、恋愛に自信がない方は結婚相談所の利用がおすすめです。

佐田
佐田
プロからノウハウをもらえるので、上手く利用できれば成婚率をあげられます。

身元がしっかりしている人と出会いたい人

結婚相談所の入会には公的書類の提出が求められるため、結婚相談所で出会う人は身元がしっかりしている人といえます。

業者のような危険人物と出会う心配がないため、安心して婚活に集中できますね。

佐田
佐田
マッチングアプリなどでは危険人物に遭遇する可能性がありますが、身元が保証されているのは大きなメリットですね。

成婚のために努力ができる人

将来のパートナーと出会い成婚を果たす過程で努力ができる人は、結婚相談所に向いています。

結婚相談所への入会は、あくまでも成婚に向けたスタート地点に過ぎません。

時には仲介役のカウンセラーから厳しい言葉を受け取る場面もあります。

そのアドバイスを素直に受け入れ、自分磨きなどの努力に時間を費やす覚悟と熱意のある人は、結婚相談所で良い成果をあげられるでしょう。

佐田
佐田
せっかくアドバイスを受け取っても、行動に移せなければ何も変わらないので、努力できる人は結婚相談所に向いています。

自分に合う人を紹介してもらいたい人

婚活を進める上で、どういう相手が自分に合っているかを理解するのは難しいでしょう。

そこで多くの結婚相談所では、サービスとして仲介役のカウンセラーによる婚活サポートを受けられます。

あなたの要望を元にカウンセラーがおすすめの人を紹介してくれるため、自分を客観視するのが苦手な人も安心です。

「自分に合う人がわからない…」という人は、カウンセラーに紹介してもらえる結婚相談所がおすすめです。

佐田
佐田
ただいくら合う人が分からないと言っても、最低限自分の性格などは伝えられるよう準備した方がスムーズに紹介してもらえます。

結婚相談所をおすすめしない人の口コミ・体験談

以下では、結婚相談所を利用して失敗した人の声を紹介します。

結婚相談所は初期費用だけでも10万円以上かかるため、ためらってしまう人も多いですよね。

金銭的に余裕がなければ、他の婚活方法を検討することをおすすめします。

お見合いする気力が出ず、辞めてしまった例です。

結婚相談所は婚活に対する真剣度が高い人であふれているため、気軽な恋愛を楽しみたい場合はマッチングアプリなどを検討するのが良いでしょう。

タップルは気軽な出会いを求めている人が多数派なのでおすすめです。

\おでかけ機能で即日会える!/

毎月25万組のカップルが誕生!

結婚相談所をおすすめしない人が検討すべき婚活方法

結婚相談所をおすすめしない人については、別の婚活方法を検討する必要があります。

以下では、結婚相談所が不向きな人におすすめできる婚活方法を紹介します。

  • マッチングアプリ(婚活アプリ)
  • 友人の紹介
  • 合コン・街コン
  • 婚活パーティー
  • 職場での出会い

マッチングアプリ(婚活アプリ)

結婚相談所をおすすめしない人に向いている婚活方法として、マッチングアプリ(婚活アプリ)が挙げられます。

特に、経済的な理由で結婚相談所が利用できない人は、マッチングアプリの利用がおすすめです。

例えば、結婚相談所では20万円〜30万円かかる初期費用が、マッチングアプリでは無料です。

月会費も結婚相談所と比べて安いため、金銭的に余裕がない人はマッチングアプリでの婚活を検討してみてください。

また、結婚相談所は短期間で成婚を目指す流れですが、マッチングアプリであれば交際期間の制限なしで恋愛ができます。

結婚相談所とマッチングアプリの比較
比較項目結婚相談所婚活アプリ
(マッチングアプリ)
初期費用20万円~30万円なし
月会費10,000円~25,000円2,000円~5,000円
主な年齢層30代~40代20代~30代
結婚願望全員強い強い人は一定数いる
(恋活目的が多い)
仲介役
(カウンセラー)
あり一部のアプリではあり

「マッチングアプリは出会えないのでは?」と思う方もいるかと思いますが、真剣な婚活をコンセプトとしたマッチングアプリを選択すれば出会えます。

特に、ユーブライドという婚活アプリは成婚率が高いため、おすすめのマッチングアプリといえます。

\婚活希望者のみ!サクラゼロ!/

↑30代~40代以上のユーザー中心!↑

【男性】

  • ユーブライドで結婚した:68.42%
  • ユーブライドで結婚していない:31.58%

【女性】

  • ユーブライドで結婚した:44.83%
  • ユーブライドで結婚していない:55.17%

また、ゼクシィのアンケートによると、マッチングアプリで結婚相手を探すことに抵抗がない人のほうが多いとわかっています。

結婚相手との出会いがマッチングアプリであることに抵抗はあるか

【女性】

  • 抵抗がある:34.8%
  • 抵抗がない:39.1%
  • どちらともいえない:26.1%

【男性】

  • 抵抗がある:40.0%
  • 抵抗がない:48.0%
  • どちらともいえない:12.0%

近年、マッチングアプリの利用は当たり前になりつつあるため、マッチングアプリでの結婚相手探しは今後さらに一般化していくと考えられます。

マッチングアプリ診断では、あなたに1番おすすめのアプリを簡単に探せるので、ぜひお試しください。

佐田
佐田
成婚率だけではなく、コスト面も考えればマッチングアプリは絶対に使うべきといっても過言ではないです。

 

友人の紹介

結婚相談所をおすすめしない人は、友人からお相手を紹介してもらうのも有効です。

信頼できる友人であれば、怪しい人を紹介されることはなく安全といえるでしょう。

しかし、実際にお茶や食事をした際に相性が悪かったとき、その後の付き合いを断りづらいという側面もあります。

佐田
佐田
友人からお相手を紹介してもらうときは、事前にお相手がどのような人か確認すればミスマッチは防げます。

合コン・街コン

結婚相談所が不向きの人は、合コンや街コンに参加してみるのも良いでしょう。

ただし、合コンや街コンには以下のようなデメリットが存在します。

  • 飲食目的の人がいる
  • チャラい人やナンパ師が混じっている
  • 人見知りの人は不利になる
  • 合コンや街コンには参加しないという人がいる

特に、合コンや街コンには婚活に対する真剣度が低い人が多いといえます。

また、合コンや街コンの雰囲気が苦手という方もいるでしょう。

基本的には社交的に盛り上がりたい人が集まっているため、合コンや街コンが合わないと感じたら別の婚活方法を考えてみましょう。

佐田
佐田
結婚に至る確率が低いだけではなく、安全も保障されていないのであまりおすすめできません。

婚活パーティー

婚活パーティーへの参加も、定番とされる婚活方法のひとつです。

しかし、婚活パーティーは短時間で多くの人と話すスタイルが一般的です。

異性と話すことに不慣れだったり、会話力に自信がなかったりする場合は、お相手と出会うどころか疲弊してしまうだけです。

佐田
佐田
婚活パーティーのトークタイムは一人につき3~10分しか時間が設けられていないので、自己アピールが十分にできず最終的には見た目や年齢で判断されがちです。

時間をかけてお相手をじっくりと知った上でお付き合いを進めたい方は、マッチングアプリがおすすめといえます。

以下3つがおすすめの婚活アプリです。

結婚相談所の代わりになるおすすめ婚活アプリ3選
ユーブライド アプリアイコンユーブライドOmiai アプリアイコンOmiaiマリッシュ アプリアイコンマリッシュ
月額料金

  • 男性:4,300円~/月
  • 女性:4,300円~/月

月額料金

  • 男性:3,980円~/月
  • 女性:無料

月額料金

  • 男性:3,400円~/月
  • 女性:無料

職場での出会い

職場での出会いも、結婚におけるひとつの手段です。

しかし2000年以降、時代の流れとともに社内恋愛や職場結婚の割合は激減しているという調査結果が得られています。

<既婚者調査 概要>

調査方法:インターネット調査

調査対象:20~59歳の既婚男女2209名

集計期間:2015年6月25日~7月1日

結婚した人の出会いの場所に関するアンケート結果

出典:PR TIMES

職場結婚が激減している背景・理由として、以下が挙げられます。

  • 社内恋愛したくない人が多い
  • 仕事に悪影響を及ぼすリスクがある
  • うまくいかなかったときに気まずくなる
  • セクハラ問題に発展するリスクがある
  • 社内の噂話のネタになる

ハラスメントが厳格化した現代において、職場で出会いを探すことはリスクが高いため、あまりおすすめはできません。

佐田
佐田
特に、男性は仕事で結果を出すことがステータスアップにつながるので、慎重になるべきです。

結婚相談所をおすすめしない人が利用すべき婚活アプリ

マッチングアプリは恋活のイメージが強いかもしれませんが、婚活アプリとして真剣な交際や成婚へとつなげることも可能です。

以下では、結婚相談所に不向きな人へおすすめできる婚活アプリを紹介します。

Omiai(オミアイ)

Omiai 公式画像

Omiai(オミアイ)は、真剣な恋活をしつつ婚活もしたい20代〜30代の方向けのマッチングアプリです。

将来を見据えた出会いを求める人にはおすすめといえます。

また、イエローカードという機能により危険なユーザーには警告マークが表示されるため、かなり安全なアプリといえます。

「マッチングアプリに興味はあるけど、業者に引っかかったらどうしよう…」と不安な方は、Omiaiがおすすめです。

\安全対策万全で初心者向け!/

真面目な出会いを楽しめる!

アンジュ

アンジュの公式画像

アンジュは、30代以上のみが登録できるマッチングアプリです。

ユーザーの年齢層は30代〜50代であり、多くのユーザーが真剣に婚活しているという特徴があります。

豊富なコミュニティにより同じ趣味の人と出会いやすいだけでなく、「好みマッチ」という独自の機能で相性の良い人と出会える工夫が盛り込まれています。

30代以上で真剣な出会いを求めている方や、お互いに自立した大人同士の関係を築きたい方は、アンジュがおすすめです。

\自立した大人同士の出会い!/

↑30歳以上のみ利用可能!↑

ブライダルネット

ブライダルネットの公式画像

ブライダルネットは、マッチングアプリにもかかわらず1対1で相談できるカウンセラーがついてくれます。

ユーザーの年齢層は30代がメインですが、20代〜50代以上まで幅広い年代の方が活動しています。

利用者のうち1年以内に結婚したい方は85%、メッセージの返信率は75%であり、婚活に対する真剣度の高さが伺えますね。

プロフィールの内容やデートの仕方についてもアドバイスがもらえるなど、結婚相談所並の充実したサポート体制が整っています。

恋愛や婚活に自信がない方はブライダルネットを検討してみてください。

\年間200,000名がマッチング!/

↑85%の会員が1年以内の結婚希望!↑

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びの公式画像

ゼクシィ縁結びは、18問の価値観テストをもとに、相性の合う人を効率よく探せます。

また、コンシェルジュが常駐しているため、アドバイスがもらえるなどのサポートも充実しています。

CMでも有名なゼクシィ関連のマッチングアプリであり、大手会社が運営しているという信頼がある点も魅力です。

マッチングアプリでの婚活がはじめての方におすすめといえるでしょう。

\半年以内の成婚率80%!/

↑20代~30代の婚活向き!↑

結婚相談所をおすすめしない人についてよくある質問

以下では、結婚相談所の利用においてよくある質問に回答します。

おすすめできない結婚相談所の特徴は?

以下の項目に当てはまる結婚相談所はおすすめできません。

  • 追加料金について不明瞭
  • 成婚率の高さだけを強調する
  • 男性のスペックの高さを強調する
  • スタッフの接客が悪い

特に、結婚相談所の活動費は決して安くありません。

追加料金が不明瞭であったり成婚率の高さだけを強調したりする場合、会員に対して親身に寄り添ってくれる可能性は低いでしょう。

上記のポイントをチェックした上で、本当に信頼できる結婚相談所かどうか判断してみてください。

40代・50代・60代でも結婚相談所で成婚できるの?

40代以上でも結婚相談所の利用は可能ですが、成婚できる可能性は20代よりも低い傾向です。

結婚相談所には40代の会員も一定数存在するため、以下のように対象範囲を広げると出会える確率が上がります。

  • 同年代を対象にする
  • 離婚歴がある人を対象にする
  • 子供がいる人を対象にする
  • 収入が平均よりも低い人を対象にする
  • 自分よりも身長が低い(高い)人を対象にする

結婚相談所の公式サイトには実際に成婚した人の体験談が記載されていますが、その中に40代以上の成婚者がいるかどうかも重要なポイントです。

不安な方は、シニア層向けの結婚相談所を検討してみてください。

以下3つが40代以上の方におすすめのマッチングアプリです。

40代以上におすすめのマッチングアプリ3選
ユーブライド アイコンユーブライドマリッシュ アプリアイコンマリッシュmatch アプリアイコンMatch
月額料金

  • 男性:4,300円/月~
  • 女性:4,300円/月~

月額料金

  • 男性:3,400円/月~
  • 女性:無料

月額料金

  • 男性:4,490円/月~
  • 女性:4,490円/月~

結婚相談所に来る女性は変な人しかいないって本当?

以下のような女性も中には存在します。

  • 家事手伝いを自称している
  • お姫様扱いをされたがっている
  • イケメンや高収入の男性にしか興味がない
  • 「ときめかない」ことを嘆いている
  • ファッションの個性が強い

お相手との相性次第ではありますが、明らかに合わないと思ったら相談所を通して交際を断れますので、安心してくださいね。

結婚相談所に来る男性はヤバいって聞くんだけど本当?

以下のような男性も中には存在します。

  • 店員にモラハラする
  • 下ネタなどを言ってセクハラをする
  • 自分の話ばかりする
  • 奥手すぎてコミュニケーションがとれない

恋愛に不慣れな人は、コミュニケーションがうまくとれないケースもあるでしょう。

一方で、モラハラやセクハラは論外です。

おかしいと思ったら、すぐに仲介役のカウンセラーやスタッフへ相談してください。

中卒や高卒でも結婚相談所で結婚できるの?

中卒や高卒でも、結婚相談所で成婚を叶える方はいます。

ただし前提条件として、ある程度の安定収入が得られている必要があります。

また、お相手の中には学歴を重視する人もいる点は念頭に置いておきましょう。

結婚相談所をやめてよかったという人はいる?

「結婚相談所をやめてよかった」という声も中には存在します。

  • プレッシャーがなくなった
  • 毎月使えるお金に余裕ができた
  • 気軽に恋愛をしやすくなった

仲介役のカウンセラーが寄り添ってくれる一方で、「アドバイスをもらっているのに成婚できなかったらどうしよう…」などのプレッシャーがかかることも事実です。

また、サポートが充実している分、金銭的な面での負担も大きいでしょう。

結婚相談所をやめることで、マイペースかつ節約しながら婚活できるようになり、気持ちも楽になったという方もいます。

結婚相談所での婚活に負担を感じる方は、気軽に恋愛できるマッチングアプリがおすすめです。

結婚相談所をおすすめしない人にはマッチングアプリがおすすめ

今回は、結婚相談所をおすすめしない人の特徴と、マッチングアプリなどの婚活方法について紹介しましたが、いかがでしたか。

結婚相談所の利用には向き不向きがあるため、合っていないと感じる方は別の婚活方法を検討してみましょう。

特に、時間をかけてじっくり相手を見極めたい方や、金銭的な余裕がない方には以下のマッチングアプリがおすすめです。

気軽かつマイペースに恋愛を楽しめるため、結婚相談所特有のプレッシャーからも解放され、気持ちが楽になります。

結婚を見据えた出会いを求める方は、ぜひ婚活アプリ(マッチングアプリ)を試してみてください。

結婚相談所の代わりになるおすすめ婚活アプリ3選
ユーブライド アプリアイコンユーブライドOmiai アプリアイコンOmiaiマリッシュ アプリアイコンマリッシュ
月額料金

  • 男性:4,300円~/月
  • 女性:4,300円~/月

月額料金

  • 男性:3,980円~/月
  • 女性:無料

月額料金

  • 男性:3,400円~/月
  • 女性:無料
タイトルとURLをコピーしました