BITPOINTコインの手数料は高い?他社との比較や手数料節約のコツを紹介

仮想通貨の基礎知識

BITPOINTでジャスミーやディープコインを購入したいものの、取引手数料が気になって二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、BITPOINTの取引や、入金・出金・仮想通貨の送金などで発生する手数料を詳しく解説します。

また、BITPOINTの手数料を主要な暗号資産交換所と比較しています。

BITPOINTの手数料の詳細を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の要点はこちら
  • BITPOINTの取引方法は取引所と販売所
  • 販売所の手数料は無料だが購入価格にスプレッドが上乗せされる
  • 入金・出金手数料は無料

BITPOINTとは?

BITPOINTは、2016年にサービスを開始した、株式会社ビットポイントジャパンが運営する暗号資産交換所です。

BITPOINTの特徴は、日本国内の暗号資産交換所が取り扱っていない通貨を売買できる点です。

現時点では、ジャスミー(JMY)とディープコイン(DEP)がBITPOINTでのみ購入できます。

また、BITPOINTは手数料の安さもメリットです。詳しくは後ほど触れますが、仮想通貨を運用する際にかかる手数料の多くが、BITPOINTでは無料となっています。

BITPOINTの取引手数料

BITPOINTは、取引所と販売所で仮想通貨を売買できます。

取引所と販売所の違い
取引所:ユーザー同士で仮想通貨を取引
販売所:ユーザーとBITPOINTで仮想通貨を取引

また、BITPOINTでは暗号資産を貸し出すことで、手数料を受け取ることも可能です。

ここでは、それぞれの取引方法に必要な手数料を見ていきます。

取引所手数料

BITPOINTの取引所は、「BITPOINT PRO」という名称で提供されています。

BITPOINT PROで取引できる仮想通貨ペアと、手数料は以下の通りです。

通貨ペア 手数料
BTC
ETH
BCH
LTC
XRP
BAT
TRX
ADA
無料

取引所での仮想通貨の売買は手数料がかかるのが一般的ですが、BITPOINTは無料で取引できます。

販売所手数料

BITPOINTの販売所で取引できる仮想通貨ペアと、取引手数料は以下の通りです。

通貨ペア 手数料
BTC
ETH
BCH
LTC
XRP
BAT
TRX
ADA
JMY
DOT
LINK
DEP
無料

販売所では、日本国内でBITPOINTだけが取り扱っているジャスミー(JMY)とディープコイン(DEP)も購入できます。

BITPOINTは、販売所での取引にも手数料がかかりません。

ただし、販売所ではスプレッドが実質的な手数料として発生します。

「貸して増やす」手数料

BITPOINTの「貸して増やす」は、保有している仮想通貨をBITPOINTに一定期間貸し出すと、貸借料を受け取れるサービスです。

BITPOINTで取り扱っている仮想通貨の全銘柄で、貸して増やすを利用できます。

貸借期間や貸借料率、貸し出しできる最小の数量は募集ごとに異なるので、募集が始まったらチェックしてみてください。

貸して増やすを利用する際の手数料は無料です。ただし、貸借期間の途中で貸して増やすを解約はできません。

貸して増やすは、しばらくは使う予定のない仮想通貨を無理のない数量で利用しましょう。

BITPOINTの入金手数料

BITPOINTの入金手数料は以下の通りです。

入金方法 手数料
銀行振込 無料
※振込手数料はユーザー負担
即時入金 無料

BITPOINTの入金方法には銀行振込と即時入金の2通りあり、どちらも手数料は無料です。

ただし、銀行振込はBITPOINTの口座に振り込む際の振込手数料が発生します。

振込手数料も含めて無料で済ませたい場合は、即時入金がおすすめです。

BITPOINTの出金手数料

BITPOINTの出金手数料は無料です。

ですが、自分の口座に振り込む際の振込手数料はかかります。

完全無料で出金できるわけではない点に注意しましょう。

BITPOINTの仮想通貨送金手数料

BITPOINTは、仮想通貨送金手数料も無料です。

送付できる最小数量は、仮想通貨により異なります。また送金にかかる時間は、ブロックチェーンのトランザクションの状況により変化するので一定ではありません。

BITPOINTからウォレットや他の取引所に送金する場合は、時間に余裕を持って手続きしましょう。

BITPOINTの手数料を低く抑えるコツ2つ

BITPOINTは多くの手数料が無料でお得ですが、さらに低く抑えることも可能です。

ここでは、BITPOINTの手数料を安く済ませるコツを2つ紹介します。

取引所で仮想通貨を売買する

BITPOINTで仮想通貨を売買するなら、取引所(BITPOINT PRO)がおすすめです。

販売所は取引手数料はかからないものの、実質的な手数料としてスプレッドが設定されています。

また、BITPOINTの取引所は手数料が無料ですので、かなりお得に仮想通貨を取引できます。

ジャスミーやディープコインなど、販売所でしか購入できない銘柄を購入する場合以外は、基本的に取引所で売買しましょう。

即時入金を利用する

BITPOINTに入金する場合は、銀行振込ではなく即時入金がおすすめです。

BITPOINTは銀行振込の入金手数料も無料ですが、銀行から振込手数料が徴収されます。

即時入金できる金融機関は、以下の3つです。

  • PayPay銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • イオン銀行

上記の金融機関の口座を持っている場合は、ぜひ活用しましょう。

BITPOINTの手数料は高い?他社の取引所と比較

BITPOINTと、主要な暗号資産交換所の手数料比較は以下の通りです。

BITPOINT DMMビットコイン ビットフライヤー コインチェック GMOコイン bitbank
取引所
手数料
無料 0.01% ~ 0.15% 無料 Maker
-0.01%
Taker
0.05%
Maker
-0.02%
Taker
0.12%
販売所
手数料 ※1
無料 無料 無料 無料 無料 無料
FX手数料 無料 ※3 無料 無料
レバレッジ手数料 ポジション金額の0.04% ポジション金額の0.04% ポジション金額の0.04%
入金手数料
(クイック入金)
無料 無料 住信SBIネット銀行
無料
住信SBIネット銀行以外
330円(税込)
3万円未満
770円
3万円以上50万円未満
1,018円
50万円以上
入金金額
×0.11%+495円
無料
入金手数料
(銀行経由)※2
無料 無料 無料 無料 無料 無料
出金手数料 無料 無料 【三井住友銀行】
3万円未満
220円
3万円以上
440円
【三井住友銀行以外】
3万円未満
550円
3万円以上
770円
日本円出金
407円
無料
※大口出金時は手数料がかかる
3万円未満
550円
3万円以上
770円

※1 スプレッドあり ※2 振込手数料が別途必要 ※3 BitMatchでレバレッジ取引をする場合は手数料がかかります

BITPOINTは、販売所手数料はもちろん取引所の手数料も無料です。

また、入金手数料や出金手数料もかかりません。

コインチェックも取引所の手数料が無料ですが、入金と出金にそれぞれ手数料が発生する分、BITPOINTの方がお得ですね。

BITPOINTの手数料は、他の暗号資産交換所と比べて圧倒的に安いと言って差し支えないでしょう。

まとめ

BITPOINTは、ビットコインなどのメジャーな仮想通貨だけでなく、マイナーな通貨も売買できる取引所です。

また、他の暗号資産交換所では手数料がかかる部分も無料なのが、BITPOINTの最大のメリットです。

取引手数料は、取引所・販売所ともに無料です。ただし、販売所は購入価格にスプレッドが上乗せされ、実質的に有料なので注意しましょう。

BITPOINTは、入金や出金時の手数料も無料です。入金は、即時入金対応の金融機関を利用すれば、振込手数料もかかりません。

また、口座開設や管理も無料で、取引せずに口座を持っているだけでも損はしないので安心です。

安い手数料で仮想通貨を売買したい方は、買いたい時にすぐに購入できるよう、BITPOINTの口座を早めに開設しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました