ミラートレードは違法?実際にやってみた方の口コミやおすすめのFX会社を紹介

FXの基礎知識

ミラートレードはFX初心者でも運用でき、利益も出しやすいおすすめの手法です。

ミラートレードでは実際に利益を出しているトレーダーの投資戦略をコピーできるので、裁量取引に自信が持てない方でも取り組みやすいという魅力があります。

加えて、24時間自動で取引してくれるので仕事などでトレードの時間が取れない方にも人気です。

しかし、ミラートレード利用者の口コミの中には違法性や危険性を示唆する内容もあり、使っても安全なのか不安に感じることもあるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ミラートレードの違法性や安全に使う方法、メリット・デメリットまで詳しく解説していきます。ミラートレードについて気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の要点はこちら
  • ミラートレードとはプロの投資戦略をコピーできる手法のこと
  • 海外FX業者利用を促すミラートレードには詐欺も混じっている
  • ミラートレードを使えばFX初心者や仕事で忙しい方も稼ぎやすい
  • 継続的に稼ぎ続けるには運用するトレーダー自身の勉強も必要になる
  • 安全で使いやすいミラートレードなら「みんなのシストレ」がおすすめ

ミラートレードで最もおすすめなのは、トレイダーズ証券の「みんなのシストレ」です。

ランキング形式で優秀な成績を出しているトレーダーのストラテジーを選ぶことができ、国内FX業者が提供しているサービスで金融庁にも登録されているので、FX初心者でも安全に利用できます。

  1. FXのミラートレードとは?
  2. FXのミラートレードは違法?
  3. 海外のFX業者を使ったミラートレードが儲からない原因
  4. 海外FX業者のミラートレードをやってみた方・注意喚起する方の口コミ
  5. ミラートレードを利用する3つのメリット
    1. 1. FX初心者でもプロ並の戦略が使える
    2. 2. 仕事中や就寝中でも自動的に取引してくれる
    3. 3. 感情に左右されずに運用できる
  6. ミラートレードを利用する3つのデメリット
    1. 1. 利益が確約されているわけではない
    2. 2. 取引コストが発生することがある
    3. 3. トレードスキルが伸びにくい
  7. 安全なミラートレードなら「みんなのシストレ」がおすすめ
  8. みんなのシストレでのミラートレードのやり方
  9. ミラートレードとシステムトレードの違いは?
  10. ミラートレードとシステムトレードの共通点
  11. ミラートレードとシステムトレードの相違点
  12. 国内FX業者で利用できるおすすめのシステムトレード4選
    1. インヴァスト証券「トライオートFX」
    2. FXブロードネット「トラッキングトレード」
    3. アイネット証券「ループイフダン」
    4. マネースクエア「トラリピ」
  13. ミラートレードに関するよくある質問
    1. ミラートレードを使えば儲かりますか?
    2. ミラートレードを利用する際の注意点はありますか?
    3. ミラートレードで利益が出たら確定申告は必要ですか?
    4. ミラートレードは危険ですか?
  14. まとめ

FXのミラートレードとは?

最初にミラートレードとはどんなものなのか、概要を把握しておきましょう。

ミラートレードとは、ほかのトレーダーの投資戦略をコピーする手法のことです。

ミラートレードでコピーする対象は個人のトレードに限らず、ヘッジファンドやFX会社の提供するストラテジーも含まれます。広い意味では、FX会社が提供している類似のサービスもミラートレードの一種です。

ミラートレードの最大の特徴は、誰でもプロの投資戦略をそのまま使うことができる点にあります。FXに関する専門的な知識や操作が不要なので、初心者にもおすすめの手法といえます。

FXのミラートレードは違法?

ミラートレードを利用するにあたって念のため注意したいのは、違法性の有無です。

ミラートレード自体は違法ではないので、記事内で紹介しているようなサービスを使って勝率の高い投資戦略をコピーしても問題はありません。

ただし、ミラートレード提供者については下記のいずれかに登録している必要があります。

  • 投資助言代理業者
  • 投資運用業者

これらの業者として金融庁に登録されていない場合、法的措置の対象になることがあるので利用前に必ず確認しましょう。

無登録の違法な業者や個人が提供しているミラートレードの中には詐欺も紛れているので、利用はおすすめできません。それだけでなく、もし違法なミラートレードと知った上で友人の勧誘などをした場合はユーザーも処分を受けるリスクがあります。

ミラートレードは魅力的な手法ですが、コピーするだけの実績と信頼性を兼ね備えているかどうかが大切です。

海外のFX業者を使ったミラートレードが儲からない原因

先ほども説明したように、ミラートレードの提供者の中には無資格の違法業者も存在します。

中でも注意したいのは、海外FX業者の口座で運用するミラートレードです。

海外FX業者はレバレッジ制限などを避けるために、日本の金融庁に登録していません。

当然、「投資助言代理業者」や「投資運用業者」としても登録されていないので、トラブルなどが起きても金融庁に対応してもらえない可能性が高いことには注意が必要です。

利用者の資金管理方法として分別管理や信託保全をしているかどうかも、安全性を測る上では重要になります。

分別管理や信託保全がないと、万が一海外FX業者が倒産した場合、これまで稼いだ利益が出金できない可能性があります。

海外ライセンスを取得して運営している海外FX業者もあるので全てが危険、というわけではないものの、利用にリスクが伴うことは理解しておくべきでしょう。

特に、海外FX業者のミラートレードで儲からない原因としては詐欺の横行も大きな要因です。

ミラートレードの詐欺では海外FX業者の口座開設に誘導する手口が多いので、騙されないように普段から警戒しておくことが大切です。

海外FX業者のミラートレードをやってみた方・注意喚起する方の口コミ

実際に、海外FXのミラートレードで詐欺被害に遭ったという方の口コミを見てみましょう。

上の口コミは、ミラートレードで詐欺に遭った方の事例を引用して注意喚起をしています。

FXDDは海外FX業者の老舗にあたり知名度もありますが、2022年現在はサービス・サポート品質低下なども見られ、信頼性も以前より落ちています。金融ライセンス無所持や出金拒否などの悪評もあり、海外FX業者の中で比較しても利用はおすすめできません。

そんなFXDDに口座開設をして100万円を一度に入金するよう促されるとなると、非常にリスクが高く詐欺の可能性が濃厚といえます。「勝手に口座残高が増える」「完全放置でも代わりに稼いでくれる」などのうたい文句は簡単に信じないようにしてください。

こちらの口コミは、ミラートレードのグループLINEへの招待について触れています。

実際に稼いでいるトレーダーの取引をコピーできる、とうたってグループLINEへの参加を促すのも、詐欺によく見られる手口です。しかも、こういったグループLINEの運営者は無資格であることが多く、結局勝てずに資金を溶かしてしまうケースも後を絶ちません。

口コミにあるように、

  • 詐欺の場合は出金を求めても応じてくれない
  • ミラートレードの提供者や業者が音信不通になり口座残高を持ち去られてしまう

という事例も実際に起こっており、国民生活センターに多数の相談が寄せられています。

海外FX業者での口座開設を条件にミラートレードを提供する、といったケースは詐欺の可能性を考慮して十分に警戒しましょう。

先ほどと同じく、グループLINEへの加入に関する口コミです。

FXに絡んだ詐欺では、TwitterやInstagram、YouTubeなどのSNSを通して被害者となるターゲットを集める手口が多数見られます。好きなYouTuberがミラートレードなどを紹介していたら興味がわくかもしれませんが、勧誘行為があれば注意すべきです。

海外FX業者で口座開設や入金をするような指示があった場合、無条件に信じるのではなく過去の詐欺事例なども確認することが大切です。

ミラートレードを利用する3つのメリット

ミラートレードを利用するメリットは、主に以下の3つです。

  1. FX初心者でもプロ並の戦略が使える
  2. 仕事中や就寝中でも自動的に取引してくれる
  3. 感情に左右されずに運用できる

それぞれ詳しく解説します。

1. FX初心者でもプロ並の戦略が使える

ミラートレードを使うメリット1つ目は、FX初心者でもプロトレーダー並の戦略で取引できることです。

「FXのミラートレードとは?」の見出しでも説明したように、ミラートレードではあらかじめ作成されたストラテジーを使って取引をします。つまりプロが作ったストラテジーなら、プロの戦略をそのままコピーすることになるのです。

チャート分析からエントリータイミングや決済の判断までを任せることができ、FXの知識や経験が浅くてもトレードに取り組みやすい点は大きな魅力といえるでしょう。

2. 仕事中や就寝中でも自動的に取引してくれる

ミラートレードを使うメリット2つ目は、最初の設定さえしておけば24時間自動的に取引をしてくれることです。

設定したストラテジーは画面を見ていなくても稼働し続けるので、仕事中や就寝中でもトレードチャンスを逃すことがありません。そのため、普段忙しくチャートを見ている時間がない方もFXで利益を上げやすくなります。

長時間チャートに張りついていることが難しい場合、ミラートレードは有力な選択肢となるでしょう。

3. 感情に左右されずに運用できる

ミラートレードを使うメリット3つ目は、感情に左右されず冷静に運用ができることです。

FXのトレードにおいて、最も厄介な敵のひとつが感情といわれています。

特にFX初心者ほどトレード結果に一喜一憂し、損失を取り戻そうといった焦りから失敗しがちです。感情は根拠のないトレードの原因となり、最終的に資金を溶かしてしまうことが多いため十分に注意する必要があります。

トレードで長期的に利益を上げるには、チャート分析をした上での根拠のあるエントリーが欠かせません。その点、ミラートレードはシステムが分析から取引までを担ってくれるので、感情による影響で失敗するリスクを抑えることができます。

ミラートレードを利用する3つのデメリット

ミラートレードを利用するデメリットは、主に以下の3つです。

  1. 利益が確約されているわけではない
  2. 取引コストが発生することがある
  3. トレードスキルが伸びにくい

それぞれ詳しく解説します。

1. 利益が確約されているわけではない

ミラートレードを利用する1つ目のデメリットは、確実に利益が出せる保証はないということです。

ミラートレードではプロが作成したストラテジーを使って運用ができますが、どんな相場でも100%通用するわけではありません。

相場は生き物と呼ばれるように刻一刻と変化し、相場状況に応じて有効な分析方法・取引方法も変わってきます。

そのため、ストラテジーも相場との相性を考えて最適なものを選ぶ必要があるのです。

プロの投資戦略が反映されたストラテジーだからと放置していると、思わぬ損失を被ることもあるので稼働環境は定期的に見直しをしましょう。時にはストラテジーの停止や変更をすることも大切です。

2. 取引コストが発生することがある

ミラートレードを利用する2つ目のデメリットは、裁量取引よりも多くのコストがかかる場合がある点です。

ミラートレードは誰かが作ったストラテジーを借りるので、取引とは別に毎月の利用料やスプレッドの上乗せによるコストが発生することが珍しくありません。

例えばUSD/JPY(ドル円)1,000通貨のスプレッドで考えた場合、1日1回の取引で生じるコスト差の例は以下の通りです。

USD/JPYスプレッドの期間 裁量取引 ミラートレード
1日 2~3円 25〜36円
1カ月 40〜60円 500〜733円
1年間 480〜733円 6,000〜8,640円

こうして見ると、裁量取引に比べてミラートレードは10倍以上のコストがかかってしまうことがわかります。

さらに、自社製ではなくメーカーからのレンタルでミラートレードが提供されている場合、高額な導入費用がかかります。その分の費用が利用者側のコストとして上乗せされ、利用料などが高くなる傾向にあるのです。

ミラートレードを利用する際は、取引コストまで含めて考えるようにしましょう。

3. トレードスキルが伸びにくい

ミラートレードを利用する3つ目のデメリットは、自分自身のトレードスキルも伸ばす必要があるということです。

ストラテジーを選択するだけ、という手軽さがミラートレードのメリットですが、運用するのはあくまでもトレーダー自身です。

長期的に良い成績を出すには、ストラテジーの性質と相場状況を把握する力を養わなければいけません。

相場状況に合ったストラテジーを動かすためにも、ミラートレードだからといって任せきりにするのではなく最低限のトレードスキルを身につけましょう。

まずは相場がトレンドなのか、レンジなのかを判断できるようになることが最初の一歩です。

安全なミラートレードなら「みんなのシストレ」がおすすめ

これまでに解説してきたことを踏まえて、安全にミラートレードを利用したいなら「みんなのシストレ」がおすすめです。

項目 詳細
取引手数料(1,000通貨あたり) 無料
取扱通貨ペア 29通貨ペア
最低取引単位 1,000通貨
最低証拠金 5,000円程度
取引ツール PC、スマートフォン

「みんなのシストレ」はトレイダーズ証券が提供しているミラートレードで、口座開設費用だけでなく取引や出金まで手数料は完全無料となっています。

最低取引単位も1,000単位と少額取引が可能ですので、FX初心者でも取り組みやすいミラートレードです。

サポート体制も充実しているので、初めての自動売買でも安心して利用できるでしょう。

みんなのシストレでのミラートレードのやり方

みんなのシストレでミラートレードをする方法は非常に簡単です。

みんなのシストレでは、みんなのFXで運用成績を公開しているトレーダーのランキングが閲覧できます。運用成績は合計損益や収益率、取引回数などで順位付けされているので、

  1. 優れた成績を出しているトレーダーのストラテジーを選ぶ
  2. 取引数量や金額を指定して取引を開始する

この2ステップだけで設定は完了です。

さらに、みんなのシストレにはトレーダーのランキングとは別にセレクターランキングも用意されています。

セレクターランキングでは、みんなのシストレ利用者の想定損益が公開されています。

利益を出している利用者が使っているストラテジーを閲覧できるので、自分でストラテジーを選ぶことが難しいと感じた場合はセレクターランキングから探すことも可能です。

ミラートレードとシステムトレードの違いは?

これまでの説明で、ミラートレードがシステムトレードに似ていると感じた方もいるかもしれません。

実は、大きな分類としてはどちらも自動売買の一種です。そのためミラートレードとシステムトレードには共通する特徴も多いのですが、細かく見ていくと向いている人のタイプが微妙に異なる点も存在します。

そこで、ミラートレードとシステムトレードの共通点・相違点についてチェックしていきましょう。

ミラートレードとシステムトレードの共通点

ミラートレードとシステムトレードの共通点としては、以下が挙げられます。

  • 24時間システムが自動で取引してくれる
  • トレード手法などの基礎はあらかじめ用意されている
  • チャート分析やエントリー判断などをしなくて良い

どちらも自動売買の一種であることから、トレードをシステムに任せられる点は同じです。24時間自動で働き続けてくれるので、仕事や家事でトレードになかなか時間が割けない方でも手軽に運用できます。

また、ミラートレード・システムトレードともにストラテジーなどの基本的な売買ルールは設定されています。すでに用意してあるストラテジーを使えば、トレーダー自身で細かなチャート分析や売買判断をする必要がありません。

ミラートレードもシステムトレードも裁量取引に比べるとFXに関する専門知識があまり必要ないので、初心者にとっては扱いやすいツールといえるでしょう。

ミラートレードとシステムトレードの相違点

一方、ミラートレードとシステムトレードの相違点には以下が挙げられます。

  • ミラートレード:プロのストラテジーを選択して運用する
  • システムトレード:一定の売買ルールに基づいて取引をする

一見するとそれほど変わりはないようですが、売買ルールがシンプルなのはシステムトレードです。

国内FX業者が提供しているシステムトレードのロジックは、一定の値幅を行き来するレンジ相場に照準を当てているものが多くなっています。

レンジ相場の性質を利用して、一定値幅の天井と底に達するたびに注文を発注する仕組みです。

ミラートレードも同じように相場に対応したロジックが組まれていますが、システムトレードと違い裁量取引の要素が組み込まれています。

言い換えればプロの裁量取引を再現したものがミラートレードなので、より効率的な投資戦略で資金を運用することが可能です。

ミラートレードにもシステムトレードにも長所・短所がありますが、FXや自動売買が初めてならプロの投資戦略をそのままコピーできるミラートレードがおすすめです。

ある程度慣れてきたら、カスタマイズ性のあるシステムトレードも魅力的な選択肢でしょう。

国内FX業者で利用できるおすすめのシステムトレード4選

国内FX業者が提供しているシステムトレードとしては、以下の4種類がおすすめです。

項目 トライオートFX トラッキングトレード ループイフダン トラリピ
取引手数料(1,000通貨あたり) 40円 200円 無料 無料
取扱通貨ペア 17通貨ペア 24通貨ペア 20通貨ペア 15通貨ペア
最低取引単位 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨 1,000通貨
最低証拠金 5,000円程度 5,000円程度 5,000円程度 5,000円程度
取引ツール PC、スマートフォン PC、スマートフォン PC、スマートフォン PC、スマートフォン

どのシステムトレードが良いか迷ったら、勝率・利益率ともに高い実績を出している「トライオートFX」だと安定感のある取引が見込めるでしょう。

インヴァスト証券「トライオートFX」

何よりも勝率を重視したい方には、インヴァスト証券が提供する「トライオートFX」がおすすめです。

コロナショックの影響下にあった2021年の12カ月中9カ月で勝ち越しているほか、2年ほどの期間中に収益率150%を叩き出しています。

カスタマイズ性も高いので、トレードに慣れてきたら自分なりの投資戦略を構築することも可能です。

項目 詳細
取引手数料(1,000通貨あたり) 40円
取扱通貨ペア 17通貨ペア
最低取引単位 1,000通貨
最低証拠金 5,000円程度
取引ツール PC、スマートフォン

FXブロードネット「トラッキングトレード」

ツールの使いやすさで選ぶなら、FXブロードネットの「トラッキングトレード」が最有力候補です。

しかも優れた操作性に加え、スイスショックやコロナショックの間も含めた集計で利用者の85.3%が利益を上げている実績も持っています。

全体の62%がFX初心者であることから、FXや自動売買に不慣れでも安心して運用を始めることができるでしょう。

項目 詳細
取引手数料(1,000通貨あたり) 200円
取扱通貨ペア 24通貨ペア
最低取引単位 1,000通貨
最低証拠金 5,000円程度
取引ツール PC、スマートフォン

アイネット証券「ループイフダン」

アイネット証券の「ループイフダン」は手数料無料なので、取引コストを抑えたい方に最適です。

運用実績では利用者の資産平均が27%アップしているほか、25万円未満の運用でも80%の方が利益を出しています。

100万円以上の運用時と比べても利益が出た方の割合にそれほど差がないので、少額運用を検討している方も始めやすいシステムトレードといえます。

項目 詳細
取引手数料(1,000通貨あたり) 無料
取扱通貨ペア 20通貨ペア
最低取引単位 1,000通貨
最低証拠金 5,000円程度
取引ツール PC、スマートフォン

マネースクエア「トラリピ」

トレードにかかる手間を削減したいなら、マネースクエアの「トラリピ」も魅力的なシステムトレードです。

最大の特徴は「トラップ・リピート・イフダン」で、マネースクエアが特許を取得している独自の手法となっています。価格レートの変動範囲を予測した上で最大99本の注文を一度に発注することができるので、チャート分析の手間を大幅に減らすことが可能です。

ただし、トラリピは戦略的に含み損を抱えることが避けられません。運用にあたっては、注文金額と注文本数が資金に対して無理のない設定になっているかどうかの確認は必ず行いましょう。

項目 詳細
取引手数料(1,000通貨あたり) 無料
取扱通貨ペア 15通貨ペア
最低取引単位 1,000通貨
最低証拠金 5,000円程度
取引ツール PC、スマートフォン

ミラートレードに関するよくある質問

最後に、ミラートレードに関するよくある質問をまとめておきます。

ミラートレードについてわからないことや疑問に思ったことがあれば、一度目を通してみてください。

ミラートレードを使えば儲かりますか?

ミラートレードはFX初心者でも利益を上げやすいとはいえ、誰でも確実に儲かるわけではありません。

長期的に安定した利益を得るには、相場に合ったストラテジーを選ぶことが求められます。

さらに、運用中は定期的に成績のチェックや稼働するストラテジーの見直しなども必要になるので、FXについて学び続ける姿勢の有無が儲かるかどうかの分かれ目となります。

何から始めれば良いかわからない場合は、トレンド相場とレンジ相場の把握から勉強すると最適なストラテジーを選ぶ助けになるでしょう。

ミラートレードを利用する際の注意点はありますか?

ミラートレード利用時の注意点は、経済指標発表や要人発言時には稼働を停止することです。

経済指標発表や要人発言があると、相場が短時間に大きく変動することも少なくありません。そういった価格の暴騰・暴落時にストラテジーを稼働したままにしておくと、思わぬ損失を出してしまう場合があります。

経済指標発表や要人発言はあらかじめ決められているものならスケジュールが公開されているので、ミラートレードだからといって放置せず定期的に予定をチェックしましょう。

ミラートレードで利益が出たら確定申告は必要ですか?

ミラートレードに限らず、FXで一定以上の利益が出ると確定申告が必要です。

  • 会社員:FXによる利益が年間20万円を超えた場合
  • 被扶養者:FXによる利益が年間38万円を超えた場合

利益の計算は1月1日か12月31日までで、未決済の含み益は課税対象外となります。

ミラートレードは危険ですか?

ミラートレード自体には危険性はなく、安全に利用できるサービスを選べば問題ありません。

ただし、「FXのミラートレードは違法?」や「海外のFX業者を使ったミラートレードが儲からない原因」で解説したように、金融庁に登録されていない業者でのミラートレードにはリスクが伴います。

詐欺から身を守るためにも、「投資助言代理業者」や「投資運用業者」として登録されていることを確認してから利用することが大切です。

まとめ

ミラートレードには、FXの知識や経験があまりない方もプロ同様の戦略を使えるという魅力があります。

ただし、SNSなどでミラートレードの勧誘を行っているケースは詐欺の可能性もあることを考慮しておきましょう。

特に海外FX業者での口座開設や入金を条件に提示された場合、過去に多くのトラブルが報告されているので最大限の警戒が必要です。

また、ミラートレードといっても一度設定すれば完全に任せきりで稼ぎ続けられるわけではありません。

プロが作ったストラテジーを運用するとしても、どれを選ぶかはトレーダー自身が決めることです。

ミラートレードで運用するストラテジーの実力を最大限引き出すためにも、FXについて常に学び続ける姿勢は忘れないようにすることが大切です。

 

タイトルとURLをコピーしました