「いざFXを始めてみたはいいけど、負けてばっかり」
「FXでは勝っているけど、利益は雀の涙程度」
と感じている方は多いのではないでしょうか。
この記事では、FXで勝っている人がやっている4つのことをご紹介します。
FXで勝てる確率を上げるためのヒントが得られるので、ぜひ最後までお読みください。
- FXで勝てない人は根拠のない取引をしていたり、勉強不足だったりするケースが多い
- FXで勝つためには、トレードノートをつけたり情報収集をしたりすることが重要
- FXで勝てる環境が整っているFX会社は色々あるが、DMM FXが特におすすめ
結論、FXで勝つための選択肢としてはDMM FXがおすすめ!
競争力のあるスプレッド、便利な取引ツール、LINEでのカスタマーサポートなどさまざまなメリットがあるので、FX初心者には特におすすめです。
FXで勝てない理由4つ
はじめに、FXで勝てない理由を4つお伝えしていきます。
- 根拠のない取引をしている
- 取引結果を復習していない
- 基礎知識が不足している
- メンタル面が弱い
それぞれ見ていきましょう。
根拠のない取引をしている
FXで勝てない代表的な理由としては、根拠のない取引をしていることが挙げられます。
「なんとなく下がってそうだから買っておこう」
「そこそこ含み益があるから売却しよう」
このようなスタンスでトレードしていたらFXで勝つことは限りなく不可能です。
FXの分析方法にはファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の2種類があります。
どちらを使用するか、もしくは両方使用するかはトレーダー次第ですが、分析結果に基づいて売買判断をすることが重要です。
「なんとなく」という根拠では結果を出し続けることが不可能です。
自分なりの分析を正しく行った上で、取引をしましょう。
取引結果を復習していない
取引結果を復習していないこともFXで勝てない理由に該当します。
取引ごとに、もしくは一定期間ごとに自分が行ったトレードを振り返るようにしましょう。
「なぜあの取引では大きな利益を出すことができたのか」
「チャンスだと思ったのになぜ負けてしまったのか」
このような視点で取引を復習することで、自分のトレードのクセを把握できます。
トレードのクセが把握できれば、自分にあった通貨ペアや取引時間も自ずとわかるようになるので、勝てる勝負がしやすくなります。
取引結果を復習することが、FXで負けないようにする近道だと言えます。
基礎知識が不足している
FXに限った話ではありませんが、基礎知識が抜け落ちていると勝負の世界で勝つことはできません。
ファンダメンタルズ分析ではマクロ経済、経済指標、金利動向などの基本的な知識が重要です。
テクニカル分析では各種テクニカルチャートの知識が必要です。
外国為替相場の特徴についても把握しておく必要があるでしょう。
トレードの中で知らない単語を調べたり、日本経済新聞やBloombergなどの情報収集ツールを日頃から触れたりすることで、FXの知識を底上げできます。
メンタルが弱い
十分な知識があっても、メンタルが弱いとFXで勝ち続けることは難しいです。
メンタルが弱いと次のようなトレードをしてしまうと思います。
- こまめな利益確定
- 大きな損切り
どちらも必ずしも悪いことではありません。
しかし、人間心理的に含み益は早く確定させ、含み損は回復を待ってしまうものです。
このような状態だとトレードで勝ち続けることは難しいです。
「利益確定は20%以上値上がりしてから」
「損切りは15%値下がりしたら」
一例ですが、このような取引ルールを決めておけば、余計な不安をトレードに反映させることなく合理的な判断を下せるようになります。
自分なりの取引ルールを決めたり、メンタルトレーニングの書籍を読んだりすることで、メンタルを強化していくことも大切です。
FXで勝てない人の特徴3つ
次に、FXで勝てない人の特徴を3つお伝えします。
- 目標と取引スタイルが合っていない
- FXの知識が不足している
- 余裕資金で運用していない
それぞれ見ていきましょう。
目標と取引スタイルが合っていない
FXで勝てない人の特徴として、目標と取引スタイルが合っていないことが挙げられます。
例えば、分散投資目的で長期運用したい方であれば、スワップポイント目的で高金利通貨ペアに投資することが重要です。
取引頻度は1週間に1度のペースで十分でしょう。
一方で、月利5%以上を狙う短期利益志向であれば、スワップポイントよりも通貨ペアの値動きの大きさや取引量に注目した方が良いでしょう。
日々利益を目指す必要があるため、取引頻度は1日に数回のペースが必要と言えます。
長期運用型なのに毎日取引していたり、短期志向型なのにスワップポイントの高い通貨ペアで運用していたりすると、目標達成は難しいと言えます。
自分の目標から逆算して取引スタイルを決めるようにしましょう。
FXの知識が不足している
FXで勝てない人の特徴として、FXの知識が不足していることが挙げられます。
FXの取引ツールには数多くの用語が使用されていますし、情報収集する際も日常的に金融用語に触れることになります。
確かに一見難しそうに思える用語ばかりですが、用語を理解せずに正しいトレードはできません。
知らない言葉や概念は全て潰していくスタンスで勉強していくことで、自ずと分析スキルが向上し、FXでの勝率も上がっていきます。
余裕資金で運用していない
FXを含む資産運用では、余裕資金で投資することが極めて重要です。
間違っても生活資金で投資をしてはいけません。
資産運用では含み損を抱えることは頻繁にあります。
自分が考えた取引ルール内の下げ幅であったり一時的な下落であったりすれば、損切りせずにポジションを保有しておくべきです。
しかし、生活資金で運用していると、急な支払いの対応や有事の際に資金を捻出するために投資資金を回収する必要が生じます。
本来待っていれば回復していた可能性があるポジションも、相場以外の要因で損失が発生してしまうのです。
合理的にトレードするためにも、資産運用は余裕資金で行う必要があります。
FXで勝っている人がやっている3つのこと
FXで勝てない人の特徴を見たところで、反対にFXで勝っている人がやっていることを3つご紹介します。
- トレードノートをつける
- チェックする指標を決めている
- 情報収集するツールを複数持っている
それぞれ見ていきましょう。
トレードノートをつける
FXで勝っている人が行っていることとしては、トレードノートをつけることが挙げられます。
トレードノートとは、過去の取引結果を振り返ることができるように、各取引の詳細を記録することを言います。
- 自分はどの通貨ペアでの勝率が高いのか
- 平均取引利益・損失はどのくらいか
- 得意な取引時間はいつか
このようなデータを振り返ることで、自分の取引スタイルを改善できます。
トレードノートとしておすすめのツールは、DMM FXが提供している「取引通信簿」です。

出典:DMM FX
ワンクリックですぐにトレード結果を分析できる操作性の高さや、求めるデータに合わせて多彩なグラフ表示をしてくれる視認性の高さによって、多くのFXトレーダーに支持されているサービスです。
トレードことに結果を記録するのが面倒な人も、DMM FXの取引通信簿であれば自動的に記録されるので非常に便利です。
FXでの勝率を上げるためには、トレードノートをつける習慣をつけて、トレードの精度を改善していくことが重要です。
チェックする指標を決めている
FXで勝っている人が行っていることとしては、チェックする指標を決めていることも挙げられます。
例えば、自分が運用している通貨ペアに影響がありそうな経済指標は必ず確認する必要がありますし、株式相場や金利相場の代表的な指数も確認しているでしょう。
日常的にチェックできる指標や指数を増やしていくことで、日々キャッチアップできる情報量が多くなり、トレードの成果を上げることができます。
情報収集するツールを複数持っている
情報収集するツールを複数持つことも、勝っているFXトレーダーがやっていることの一つです。
外国為替相場は株式相場、金利相場、商品相場などさまざまな金融市場と密接に関連しています。
外国為替相場のみが独立的に変動することはあり得ません。
そのため、情報収集するツールを複数持っておくことで、運用している通貨ペアに関連している情報を満遍なく拾うことができます。
情報が全ての投資の世界で、インプットできる情報を増やすことはとても重要です。
FXで勝つための環境が整っているFX会社4つ
知識やメンタルが改善されても、FXで勝てる環境を構築できていなければ勝ち続けることは難しいです。
そこで、FXで勝つための環境が整っているFX会社を4社ご紹介します。
- DMM FX
- GMOクリック証券
- 外為どっとコム
- SBI FXトレード
各社の特徴を見ていきましょう。
DMM FX

出典:DMM FX
FX会社選びに迷っている方には、DMM FXがおすすめです。
DMM FXは、「DMM FX PLUS」「プレミアチャート」など、高い利便性と高い分析力を誇る取引ツールを提供しています。
また、LINEを通してカスタマーサポートを受けることができるので、手軽に不明点を質問できます。
GMOクリック証券

出典:GMOクリック証券
GMOクリック証券もおすすめのFX会社です。
業界最狭水準のスプレッドを提供しているため、取引コストを小さくできます。
また、スワップポイントも高水準であるため、スワップポイント目的の長期投資にも向いています。
外為どっとコム

出典:外為どっとコム
勝てる環境が整っているFX会社といえば、外為どっとコムも外せません。
外為どっとコムは、ユーザー向けに豊富な情報を提供しています。
FX会社としては非常に珍しく、相場を分析する専門のシンクタンクを設置しており、マーケット情報を日々発信しています。
また、セミナーを積極的に開催しているので、プロからしっかりトレードスキルを学びたい方にもおすすめです。
SBI FXトレード

出典:SBI FXトレード
SBI FXトレードも人気のFX会社の一つです。
FX会社としては珍しく、最低取引単位を1通貨としています。
投資資金を多く用意できない方でも取引が可能です。
また、各種手数料が無料であることに加え、多くの通貨ペアのスプレッドが業界最狭水準なので、取引コストを抑えることができます。
FXで勝てない人によくある悩み
次に、FXで勝てない人によくある悩みとその回答をまとめております。
これからFXを始める方はぜひ参考にしてください。
FXは勝てない仕組みになっているって本当?
FXは勝てない仕組みにはなっていません。
勝てる人もいれば勝てない人もいます。
おそらくこの疑問の発端は、FXが相対取引であるためです。
相対取引とは、FXトレーダーとFX会社が直接取引するため、トレーダーの利益はFX会社の損失となります。
サービスを提供するFX会社が損失を発生させ続けるはずがありませんから、FXトレーダーに不利になるように取引価格を設定していると考えているのでしょう。
しかし、国内のFX会社であれば、取引成立と同時にカバー取引をするため、FX会社が一方的に損をすることはありません。
また、取引価格や約定力の透明性が高いため、FXトレーダーが一方的に不利になることもありません。
認可を受けていない海外FX会社であれば、トレーダーに不利なシステムを提供している可能性があるので、FX初心者は国内のFX会社を選択しましょう。
FXの自動売買(システムトレード)は絶対に勝てない?
FXの自動売買に関する詐欺被害は多数発生していますが、国内のFX会社が提供している自動売買であれば、安心して利用できます。
よくSNS等でFXの自動売買システムの勧誘詐欺が発生していますが、実態のないシステムを法外な金額で販売しているケースが多いようです。
もちろんこのシステムを購入しても絶対に勝てないので、自動売買を利用するのであれば国内FX会社が提供しているシステムを利用しましょう。
まとめ
この記事ではFXで勝てない人の特徴と勝っている人がやっていることをお伝えしました。
FXで勝ち続けるためには、地道にトレードノートをつけたり情報収集したりするしかありません。楽に成功することはできません。
とはいえ、DMM FXのように便利なFX会社を選ぶことでスムーズな取引や分析が可能となり、勝率を上げることもできます。
FX初心者の方は、今回ご紹介したFX会社を利用してみてはいかがでしょうか。