「FXを始めてみたいけど、失敗が怖い」「FXで借金とかも聞くし」なんて悩んでいませんか。
実はFXで失敗しないために重要なのは、たった5つのポイントです。
本記事ではよくあるFXの失敗例と、失敗を防ぐための5つのコツをご紹介します。
最後まで読むことで、FXで失敗するリスクを減らすことにつながります。
この記事の要点はこちら
- FXで失敗しないためには感情的にならないこと
- トレードのルールを決めて必ず守る
- デモトレードで操作に慣れておく
結論、FXで失敗をしたくない方は外貨ex byGMOがおすすめです。
ツールが充実しており、デモトレードの段階から色々なトレードスタイルを身につけることができます。
FX初心者がやりがちな失敗例7つ
本章では、FX初心者がやりがちな7つの失敗例を紹介します。
裏を返せば、紹介する行動をしないようにすることで、FXを始めたばかりでも失敗のリスクを減らすことができます。
FX初心者がやりがちな失敗例は下記の7つです。
- 損切りをしない・できない
- エントリールールが決まってない
- レバレッジが高すぎる
- 通貨ペアを絞らない
- 常にポジションを持つ
- 市場の時間を把握していない
- 勉強をしない
1. 損切りをしない・できない
FXの失敗で最も多いのが損切りについてです。
FXは決済をするまで利益・損失は確定しません。そのため損失が発生していても「いつか戻るはず」と期待をしてしまい、損切りができないのです。
結果、損失が膨らみ強制ロスカットをされ、より大きな損失を抱えることになります。
多くのFX会社では、全ポジション決済時の証拠金の残高(証拠金維持率)の50%を基準値としています。
2. エントリールールが決まってない
FXを始めたばかりのころは、楽しさからついつい感覚や値頃感での取引を行ってしまいます。
しかしルールのない取引では、ほとんどの場合トータルで負けてしまいます。たまに勝つことができても、勝った理由が明確でないため、同じトレードを続けることができないのです。
3. レバレッジが高すぎる
FXではレバレッジを利用することで、最大で資金の25倍のトレードができます。少しの資金で大きな金額のトレードができるのは確かに魅力的です。
勝てれば1回のトレードで大きな利益を出せるため喜ばしいですが、負けた時にはより大きな損失となります。預けている証拠金が少なければすぐに強制ロスカットの対象です。
強制ロスカットでも損失が補えなければ、追加で証拠金を入金しなければいけません。入金がなければ最悪の場合、財産の差し押さえに発展します。
レバレッジは魅力的な制度ですが、同時に大きなリスクも抱えるのです。初心者のうちは、レバレッジを3倍程度に抑えるようにしましょう。
4. 通貨ペアを絞らない
現在国内のFXで扱われている通貨ペアは、約20種類~50種類です。それぞれの特徴を理解しないまま色々な通貨ペアに手を出してしまうと、管理がしきれず失敗します。
FXを始めたばかりで試してみたい気持ちはあるかもしれませんが、トレードになれるまでは多くてもメジャーな通貨ペア4種に絞るといいでしょう。
FXで人気な通貨ペアは下記の4種です。
- ユーロ/米ドル
- 米ドル/円
- ポンド/米ドル
- 米ドル/スイスフラン
5. 常にポジションを持つ
FX初心者がやってしまいがちなのが、常にポジションを持つことです。「ポジポジ病」と呼ばれ、トレードの参加に夢中になりすぎた結果、ポジションを持っていないと落ち着かない状態です。
ポジポジ病になってしまうと、冷静なトレードが行えなくなります。FXで重要なのは感情的にならず、淡々とルールに従ってトレードをすることです。
エントリーをする前に「本当に適切なトレードか」を確認する癖をつけましょう。
6. 市場の時間を把握していない
FXでは世界中がマーケットのため、土日を除き24時間いつでもトレードが行えます。ですが24時間のなかにも値動きが活発な時間と、そうでない時間が存在します。
値動きが活発な時間は日本の東京市場・イギリスのロンドン市場・アメリカのニューヨーク市場が開いている時間で、目安は下記の通りです。
- 東京市場:8:00-16:00
- ロンドン市場:15:00-2:00
- ニューヨーク市場:21:00-6:00
特にロンドン市場とニューヨーク市場が重なる時間は、値動きが非常に活発になります。上記の時間帯は値動きが安定していて、トレンドが読みやすい傾向にあります。
FXは24時間いつでもトレードができますが、時間によっては「せっかくエントリーしたのに全然動かなかった」なんて失敗も起こり得ます。
7. 勉強をしない
FXで勝ち続けるためには、常に新しい知識を得ることが求められます。「景気を左右する出来事はないか」「チャートの動きはどうか」などに加えて、日々のトレードの振り返りが必要です。
FXは世界規模での取引です。そのため、寝ている間に大暴落する可能性もあります。常に勉強をして、正しい知識があればリスクに備えることができます。
みんなのFX失敗談まとめ
本章ではTwitterで見かけられたFXの失敗談をご紹介します。これからFXを始めようと考えている方はぜひ参考にしてください。
FXで昔やらかした失敗談
負けず嫌いな性格だったので、相場と戦おうとして爆損してました。
①無限ナンピン
②ロット数を倍にする
③ひたすら逆張り
④切られてもすぐにエントリー
⑤含み損にひたすら耐えるこれやってるとすぐに資金がなくなるので絶対にやらないこと!#FX初心者
— FLARE FX @億トレーダー (@FLARE__FX) June 26, 2021
たとえば1米ドル=101円の時に、1Lotの買いでエントリーをします。しかし予想とは逆に1米ドル=99円になると損失は「2円が1Lot分」です。
この時1米ドル=99円でもう1Lot、追加で購入をすることで損失を「1円が2Lot」に平均化してしまうのがナンピントレードです。
- Lot:通貨ペアの取引単位(一般的に1Lot=1万通貨)
ナンピントレードは上手くいけば、損失を抑え利益を出せます。しかしトレンドが戻らなければ全てのポジションに損失が発生する方法のため難易度は高いと言えます。
トレードに慣れるまではトレンドに従う順張りが基本です。初心者がナンピン、逆張りを行うのは失敗のリスクが大きいと言えます。
投資を初めてどれだけ溶かしたことか。
気がつけば借金400万円今年の年始に30万円で始めた自動売買
3月に一度全損したけど
そのお陰でリスク管理を見直して
安定運用できるようになった今年の損益は200万円を越えてきていて
このまま複利で回していけば
来年の今ごろは、脱サラできるかもしれない— とんとん@FXバイナリー (@tongtong_fx) December 13, 2020
リスク管理が原因で400万円の借金を背負った失敗談です。FXでは追加の証拠金が発生した際に、入金ができなければ、裁判所を介して財産の差し押さえに発展する可能性があります。
「FXで失敗して借金をした」という方は少なくありません。
失敗談その1
FXで知り合いの知り合いに
最初100万預けて
運用を任せたら
最初はどんどん上がっていったので
調子にのって追加で預けていって
800万預けた時点でリーマンショック。
自動損切で156万になっていた。
ストレスで十二指腸潰瘍に教訓
→なんで儲かっているかよくわからないことはしない— おか (@okazaky) February 9, 2021
人任せにしたために、800万円が156万円になった失敗談です。FXで損失を抑えるには自分で勉強をし、経験を積むことで、トレードのルールなど確立する必要があります。
FXのトレード失敗談
まだ初心者だった頃、連敗が続くと完全にルール無視のトレードでした。
片っ端からレジサポエントリーで爆損みたいな笑
でも今思えば、そもそも自分のルールに自信がなかったのが原因だったのかなと思います。
トレードルールの大切さを学んだ時期でした。#FX初心者
— FLARE FX @億トレーダー (@FLARE__FX) September 29, 2020
FXでは決めたルールを守って、淡々とトレードを続けることが失敗を避ける方法です。そして結果をフィードバックし、ルールを改善することも忘れてはいけません。
FX初心者が失敗しないための5つのコツ
本章ではFX初心者がすぐに試せる、失敗をしないための5つのコツを紹介します。初心者が実践すべき5つのコツは下記の通りです。
- 利確・損切りのポイントを決める
- エントリーのルールを決めて必ず守る
- 余剰資金で行う
- 取引の時間を決める
- トレードを振り返る
順に解説をします。
1. 利確・損切りのポイントを決める
利益の確定・損切りのポイントを決めておくことで損小利大のトレードにつながり、失敗のリスクを減らすことができます。そして決めたルールは必ず守りましょう。
人間には「利益は早く確定させ、損失はできるだけ受けいれない」という性質があります。行動経済学でプロスペクト理論と呼ばれるもので、2002年にノーベル経済学賞を受賞しています。
そのためルールを決めずに感情的にトレードをすると、利益確定は早すぎる・損切りはできないという損大利小の結果となってしまいます。
「早く利益を確定したい」「今は損だけどもしかしたら戻るかも」という感情に流されないために、利益の確定・損切りのポイントを決めておくことが重要です。
2. エントリーのルールを決めて必ず守る
FXで最もしてはいけないのが「感情的な取引」です。そのため、エントリーのルールをあらかじめ決めておき、利確・損切りのポイント同様に必ず守るようにしましょう。
ルールを守り始めて最初のうちは、「やっぱり買っておけばよかった」なんてことが続くかもしれません。しかし長期的な目で見れば、失敗のリスクを抑えることにつながります。
一度決めたルールは放置せず、経験を積みながら改善していくことも忘れてはいけません。
3. 余剰資金でトレードする
FXのトレードは余剰資金(生活に必要なお金を除いた資金)で行いましょう。
余剰資金でトレードを行うことで、生活に影響を及ぼすことを防げます。生活資金をトレードに回してしまうと、「絶対に損できない」というプレッシャーがかかり、冷静さを失うことにつながります。
FXで大切な「感情的な取引をしない」ということを徹底するためにも、トレードは余剰資金で行いましょう。
4. 取引の時間を決める
FXは世界市場で取引が行われるため、土日を除き24時間トレードに参加できます。
いつでも参加できるFXですが、時間によって値動きが変わります。そのため時間を決めて、安定的なエントリーをすることを心がけましょう。
具体的には、下記の時間を目安に値動きが活発になります。
- 東京市場:8:00-16:00
- ロンドン市場:15:00-2:00
- ニューヨーク市場:21:00-6:00
またそれぞれの時間で値動きのクセがあるため、同じ時間でトレードを繰り返し、慣れていくことが大切です。
5. トレードを振り返る
FXで勝ち残るには、常に勉強をする必要があります。そのために有効なのは、ノートなどを用いた毎回のトレードの振り返りです。
振り返りの際は下記の点を記録しましょう。
- トレード時の金額
- 数量
- エントリーの根拠
- 結果
- 結果から得られる考察
上記だけでなく、思ったことはなんでも書き残すのがおすすめです。
FX初心者がFX会社を選ぶときに見るべき5つのポイント
本章ではFX会社を選ぶときに比較すべき5つのポイントをご紹介します。FX会社を決められずにいる初心者の方は必見です。
FXを始めるときは下記のポイントを比較するようにしましょう。
- 取引単位が資金にあっているか
- スプレッドの狭さ
- デモトレードの有無
- サポート体制は整っているか
- キャッシュバックなどのキャンペーンがあるか
1. 取引単位が資金にあっているか
FXの取引単位は会社ごとに設定されています。一般的に取引単位は1Lot=1万通貨です。
1Lot=1万通貨の場合、1米ドル=100円とすると、最低でも100万円の資金が必要です。25倍のレバレッジを考慮しても4万円がかかります。
取引単位を比較して、資金にあった会社を選ばないと「そもそもエントリーできない」という失敗につながります。
最近では1通貨から取引できるFX会社もあるので、よく比較をするようにしましょう。
2. スプレッドの狭さ
スプレッドとは、FXのトレードにかかる手数料です。スプレッドは通貨の買値と売値の差額によって発生します。金額はFX会社、通貨ペアによって異なります。
たとえば米ドル/円の買値が101円50銭、売値が101円とするとスプレッドは50銭です。基本的に売値より買値の方が高く設定されています。
つまり買ってから値動きがないうちに売ると、スプレッドの分だけ損をするということです。
スプレッドはトレードをする度にかかるコストのため、できるだけスプレッドの狭いFX会社を選ぶようにしましょう。
3. デモトレードの有無
デモトレードがあるFX会社を利用することで、事前に注文やチャート分析の操作になれることができます。
FXの注文方法は、成行・OCO・IFO・指値・逆指値など様々です。いきなり証拠金を預けてトレードをしてしまうと、慣れない操作で間違ったトレードをしてしまう可能性があります。
FXは1秒で相場が変動します。そのためミスをせず、狙ったタイミングでの注文・決済に慣れることが必要です。
またチャート分析で用いる指標は、会社ごとに違いがあるため、自分にとって扱いやすい分析方法を把握しておくことも大切です。
4. サポート体制は整っているか
FX会社を選ぶときはサポート体制の整っているところを選ぶようにしましょう。実際にトレードを始めると、資金が毎秒変化します。
初心者のうちは精神的な負担も大きいことでしょう。特に24時間サポート受付のFX会社を選ぶことで、疑問や不安点をすぐに解消することができ、負担の軽減につながります。
5. キャッシュバックのキャンペーンがあるか
初めてFXの口座開設をする場合、キャッシュバックのキャンペーンがあるFX会社を選ぶことで、お得にトレードが行えます。
多くのFX会社で新規の口座開設+一定量の取引を条件に、数万円のキャッシュバックを受けることができます。
FXを始める際は、ある程度の資金が必要です。キャッシュバックを上手く利用することで、「損をしても大丈夫」という精神的な負担の少ない状況でトレードができます。
FX初心者におすすめのFX会社5つ
本章ではFX初心者におすすめのFX会社5つをご紹介します。
新規のキャッシュバックキャンペーンや、サポート体制が整っているため、初心者でも失敗がしづらい環境となっています。
- 外為どっとコム
- 外貨ex byGMO
- DMM FX
- GMOクリック証券
- LINE FX
それぞれ紹介します。
外為どっとコム

出典:外為どっとコム
外為どっとコムのおすすめポイント
- いつでも受けられるセミナー
- マーケット&投資の豊富な情報
- ログインするだけでキャッシュバック
- 1Lot=1,000通貨で始めやすい
- スワップポイントのみ振り込み出金OK
外為どっとコムではロシアルーブル(RUB)/円を除き、取引単位が1,000通貨です。そのため少ない資金からでも始めやすくなっています。
また時間や場所を選ばずに参加できるセミナーを主催しているため、知識に不安のある初心者でも、成長できる環境が整っています。
外貨ex byGMO

出典:外貨ex byGMO
外貨ex byGMOのおすすめポイント
- GMOインターネットグループの安心感
- 1Lot=1,000通貨で始めやすい
- 新規口座開設&お取引で最大30万円キャッシュバック(2022年7月1日~)
外貨ex byGMOは、GMOインターネットグループが運営するFX会社です。
口座開設キャンペーンを継続的にやっており、「口座開設+取引(条件あり)」でキャッシュバックを受け取る事が可能です。
DMM FX

出典:DMM FX
DMM FXのおすすめポイント
- スマートフォン・パソコンともにツールの機能が充実
- 取引通信簿で問題点を分析
- 新規の口座開設+取引で最大20万円のキャッシュバック(7月18日時点)
- 24時間のサポート
- 最短即日でトレード参加
DMM FXは国内大手のFX会社で、特徴はツールのシンプルさと充実の機能性です。取引通信簿を使うことで、自分では気が付きにくいトレードの問題点を分析・把握できます。
新規の口座開設+3カ月以内に一定量の取引で最大20万円のキャッシュバックが受けられるため、お得にスタートできます。
GMOクリック証券

出典:GMOクリック証券
GMOクリック証券のおすすめポイント
- 業界最小水準のスプレッド
- 高金利のスワップポイント
- 独自ツール「はっちゅう君FX+」
- 24時間のサポート
- 新規FX口座開設+お取引で最大300,000円キャッシュバック
GMOクリック証券の特徴は、独自開発の取引ツール「はっちゅう君FX+」です。チャート分析の画面から1クリックで注文が行えるため、タイミングを逃しません。
またスワップポイントが高く設定されているため、「長期保有でこつこつ稼ぎたい」という方にもおすすめです。
2021年6月の1万通貨当たりのスワップポイント平均値は下記の通りです。
- 南アフリカランド/円:75円/日
- メキシコペソ/円:52円/日
LINE FX

出典:LINE FX
LINE FXのおすすめポイント
- 公式アカウントからのお知らせ機能
- アカウント連携で口座開設が簡単
- 1Lot=1,000通貨で始めやすい
- 口座開設+取引で最大55,000円キャッシュバック(7月18日時点)
LINE FXは無料通話アプリLINEが運営するFX会社です。アカウント連携によるスピーディーな取引が可能となっています。公式アカウントを友達追加しておくことで、経済指標の発表や相場の急変動をお知らせしてくれます。
最短3分、LINE証券口座開設済みの場合は最短1分で口座開設ができるため、すぐにトレード可能です。
FXで失敗を避けるにはルールを決め従うこと
本記事の内容をまとめます。
FX初心者がやりがちな失敗例7つ
- 損切りをしない・できない
- エントリールールが決まってない
- レバレッジが高すぎる
- 通貨ペアを絞らない
- 常にポジションを持つ
- 市場の時間を把握していない
- 勉強をしない
FX初心者が失敗しないための5つのコツ
- 利確・損切りのポイントを決める
- エントリーのルールを決めて必ず守る
- 余剰資金で行う
- 取引の時間を決める
- トレードを振り返る
FX初心者がFX会社を選ぶときに見るべき5つのポイント
- 取引単位
- スプレッド
- デモトレードの有無
- サポート体制
- キャッシュバックなどのキャンペーン
FXで失敗をしないために最も重要なのは、「感情的にならないこと」です。そのためにもトレードのルールを決め、必ず守るようにしましょう。
また落ちついてトレードをするために、デモ機能を使って操作に慣れておくことも大切です。