FXは儲かる?儲からない?データで分かった勝つ確率と儲かる人の特徴

FXの基礎知識

「FXを初めてみたいけど本当に儲けられるか気になる」なんて悩んでいませんか?

本記事では、FXで勝てる確率、儲けられる人と儲けられない人の違いをデータに基づいて解説します。

またFX初心者が儲けるために今すぐ実践できる5つのポイントも紹介しているので初心者の方は参考にしてみてください。

  • FXは6割が勝てる投資
  • FXで儲けられない人は感覚で取引をする
  • FXで儲けられる人は取引に根拠がある

結論を言ってしまうと、初心者がFXで儲けるならSBI FXトレードがおすすめ。

1通貨から取引ができるので、少額の投資でたくさんのFXの経験を積むことができます。

FXで儲ける方法は2通りある

まずはFXの基礎部分を解説します。FXで儲ける方法は以下の2つです。

  1. 為替差益で儲ける
  2. スワップポイントで儲ける

順に解説をします。

1. 為替差益で儲ける

米ドル/円などの通貨ペアを売買することで、為替相場の変動によって利益を得る方法です。

FXでの主な利益となります。

たとえば1米ドル=100円の時に購入し、1米ドル=110円に変動したタイミングで売ることで差額の10円が利益になります。反対に1米ドル=90円の時に売ってしまうと10円の損失です。

FXは通貨の保有にかかわらず売り買いどちらでも参加できます。相場が上昇しているなら買い、下落しているなら売りと状況に合わせていつでも利益を得ることができます。

2. スワップポイントで儲ける

スワップポイントは金利差調整分とも呼ばれ、通貨ペアの金利が高い方を買うことで、金利差分の金額が保有日数に応じて支払われます。

トルコリラ/円の通貨ペアの例に解説します。

2021年6月17日時点トルコの政策金利は19.0%、日本は-0.1%であり、金利差は19.1%です。トルコリラ/円を3日間保有すると3日分の金利差に応じた金額が支払われます。

スワップポイントは具体的に何円くらい受け取れるのでしょうか。国内の大手FX取引業者では以下のようになっています。

  • 外為どっとコム:1万通貨あたり114円(3日分)(2021年7月7日適用分)
  • SBI証券:1万通貨あたり40円(2021年7月7日適用分)
  • 外貨ex byGMO:1万通貨あたり120円(3日分)(2021年7月7日適用分)

1トルコリラ=12円とすると、12万円分の買いに対して1日あたり約40円のスワップポイントが付与されることがわかります。

スワップポイントは金利の高い通貨を購入することで付与されます。逆に金利の低い通貨を購入し、日を跨いで保有してしまうとスワップポイントを支払わなければいけないので注意が必要です。

FXは6割が儲かる投資

「儲からない」「危険」と言われるFXですが、実際はこつこつと続けていれば6割が儲けることのできる投資です。

一般社団法人金融先物取引業協会の調査から得られたデータをもとに解説をしていきます。

1,000名を対象に行われた調査で全体の60.3%が「利益を出している」と回答しています。

具体的な利益の内訳(1年間)は下記の通りです。

  • 100万円以上:7.5%
  • 50万円以上100万円未満:7.1%
  • 20万円以上50万円未満:10.1%
  • 20万円未満:35.6%

「利益を出している」と回答した人の3割以上が20万円未満の利益となっています。

このことから「FXは大勝ちを狙わなければトータルでは勝ちやすい」と言えます。

重要なのは勝つことより負けないことです。FXは大勝負をせずに負けを回避できれば最終的に勝ちやすいのです。

FXで儲からない人の特徴3つ

FXで儲からない人とはどのような人なのでしょうか。実はFXで負ける人には以下の3つの特徴があります。

  1. 根拠のない取引をする
  2. 損切りができない
  3. 一攫千金を狙う

それぞれ解説します。

1. 根拠のない取引をする

FXで儲けられない人は感覚や値頃感で取引をします。

「ここまで下がったしそろそろ上がるだろ」や「なんとなく上がりそう」という具合に根拠のない取引をするのです。

たまたま勝つことはあってもなぜ勝てたのかが明確でないため、トータルでは負けることになります。

一般社団法人金融先物取引業協会の調査において損失を出した原因の37.7%が「根拠のない取引をしてしまったから」です。

FXで儲けるには感覚に頼らず、明確な根拠を持って取引をする必要があります。

2. 損切りができない

FXでは適切な損切りができなければ勝ち残ることはできません。

先述の損失の原因の1位と3位は損切りに起因するものであり、全体の85%を占めます。

人間は得よりも損を嫌がるものです。そのため予想と反対に相場が動いて損失が発生しても受け入れることができず、「そろそろ戻るはず」「今以上は落ちない」と考えてしまいます。

結果として、損失が膨らみ強制ロスカットや損切りをせざるを得なくなってしまいます。FXで儲けるために必要なのは、損失を受け入れ最小限に抑える損小利大の考えです。

3. 一攫千金を狙う

一攫千金や一発逆転を狙ってFXを始める人も少なくないでしょう。

確かにFXは最大25倍のレバレッジを利用することで、大きな資金を動かすことができます。

しかし大きな資金を動かすということは、相場が予想と逆に動いた場合の損失も大きくなるということです。

大きく負けて強制ロスカットになれば、証拠金を失うこともあります。FXで儲けるならこつこつと勝ちを続けることが大切です。

FXで儲かる人の特徴3つ

FXで儲けられる人とはどのような人なのでしょうか。儲ける=トータルで勝つ人には以下の3つの共通点があります。

  1. 感情で取引しない
  2. 損切りができる
  3. トレードの勉強をしている

それぞれ解説します。

1. 感情で取引しない

FXで儲けられる人は感覚や値頃感に流されず、明確な根拠を持って取引をします。

儲けられない人と同じタイミング・ポジションで取引をしたとしても裏には必ず根拠があります。

自分のなかで決めたタイミング・ルールで取引を淡々と行うため、勝ちを積み重ねられるのです。FXで儲けられる人とは「取引のルールを持っている人」と言えるでしょう。

2. 損切りができる

FXでは損失を小さいうちに確定させる損切りが非常に大切です。

人間は損を受け入れることに抵抗を覚えるため、適切な損切りは簡単ではありません。

FXで儲けられる人は感情に流されずルールに従って損切りができるため、損失を抑えトータルで勝つことができます。

FXで勝てる人は「いかに損をしないか」という損小利大の考えを理解しているのです。

3. トレードの勉強をしている

FXで儲けるためにはトレードの勉強が必須です。

FXで儲けられる人はテクニカル分析、ファンダメンタルズといった知識を得るための努力を惜しみません。

新しく手に入れた知識をトレードに取り入れ反省を繰り返し、取引の根拠・ルールを確立し勝率をあげていきます。

さまざまな検証をしてきた人は勝つべくして勝つのです。

FXで儲かるために初心者が実践すべきこと5つ

「FXで儲けたいけど何をしたらいいかわからない」という初心者の方に向けて今すぐ始められる5つのことを紹介します。

FX初心者が実践すべきことは以下の5つです。

  1. 毎回のトレードの振り返り
  2. デモ取引で練習
  3. 少ない資金から始める
  4. 相場に従って取引
  5. システムトレード(自動売買)も考える

1. 毎回のトレードの振り返り

FXのトレードした後または1日の終わりにトレードの記録をつけましょう。

記録をつけて見返すことで、エントリーした根拠や取引数量などの見直しができます。

記録には以下のようなことを書きましょう。

  • 取引時の価格
  • 購入した根拠
  • 戻り売りした根拠
  • 上記の根拠は適切だったか

FXで重要なのは「取引に明確な根拠があること」です。記録をつけ振り返ることで無駄な取引をなくすことに繋がります。

2. デモ取引で練習

最近では多くのFX業者でデモ取引が可能です。

初心者はデモ取引を利用して注文の仕方や各指標の見方などを練習しましょう。

FXにはOCO、IFO注文やMACD、RSIなどの指標があり複雑です。いきなり本番となると確実に混乱します。

デモ取引を利用することで自分にあったトレードスタイルを知ることができます。

3. 少ない資金から始める

デモ取引になれたら少額の取引から始めましょう。

FXの一般的な取引数量は1万通貨ですが、最近では1,000通貨や100通貨といった少量の取引が行える業者も増えています。

1通貨から始められる業者もあり米ドル/円なら約4円で取引が行えます。少額でも実際のお金を使うことで取引を真剣に取り組むようになり、成長につながるのです。

4. 相場に従って取引

実際に取引を始めると、考えすぎてしまい取引を始められないことがあります。

初心者のうちは相場に従った取引を心がけましょう。

なぜなら一度生まれたトレンドは続きやすいからです。また初心者がトレンドの転換を見極めるのは難易度が高くリスクがあります。

そのため慣れるまでは上昇しているなら買い、下落しているなら売りといった相場に従った取引をしましょう。

5. システムトレード(自動売買)も考える

「仕事が忙しくてチャートを見られない」「なかなか時間がない」という方はシステムトレードを考えてもいいかもしれません。

システムトレードとはあらかじめ決めておいたトレードルールに従ってコンピューターが自動で取引をしてくれるものです。

自分で取引をする時間がない人でもシステムトレードなら、徹底的にルールに従った取引が行えます。

FXで儲けるためにおすすめのFX会社5つ

FXで儲けるのにおすすめのFX会社を5つ紹介します。

  • 外為どっとコム
  • SBI FXトレード
  • インヴァスト証券(トライオートFX)
  • DMM FX
  • GMOクリック証券

それぞれ紹介します。

外為どっとコム

外為どっとコムがおすすめな理由

  • 1,000通貨から取引できる
  • スワップポイント振替機能
  • 著名人によるセミナー

外為どっとコムでは1,000通貨から取引が行えるため、「最初から大きな金額を使うのは怖い」という方におすすめです。

著名人やYouTuberをゲストに迎えたセミナーを開催しているため、知識や経験に自信がない初心者の方でもどんどん成長できます。

セミナーは好きな時間に参加でき、初級から上級までレベル別になっています。

外為どっとコムはこんな方におすすめ

  • 少額から取引を始めたい
  • FXの知識を増やしていきたい

SBI FXトレード

SBI FXトレードがおすすめな理由

  • 1通貨から取引できる
  • 高い約定力

SBI FXトレード最大の特徴は1通貨から取引できることです。そのため米ドル/円の場合、レバレッジを利用することで数円から取引ができます。

また約定力が高く、重要な経済指標の発表時などに起こりやすいスプレッドの(=取引手数料)の拡大や約定しづらさが極力抑えられています。

SBI FXトレードはこんな方におすすめ

  • 少額から取引を始めたい
  • 初心者向けのFX会社を利用したい

インヴァスト証券(トライオートFX)

インヴァスト証券(トライオートFX)がおすすめな理由

  • 売買の設定を選ぶだけの自動売買
  • 24戦19勝の高い勝率(2018年4月から2020年3月の実現損益)
  • 最大50,000円のキャッシュバック

インヴァスト証券のトライオートFXはFXの自動売買ツールです。好きなプログラムを選ぶだけなので、忙しくてチャートの確認ができない方におすすめです。

プログラムの成績は事前に確認でき、慣れてきたら細かなカスタマイズもできます。自動売買なら初心者がしてしまいがちな感情に流されたトレードをする心配もありません。

インヴァスト証券(トライオートFX)はこんな方におすすめ

  • 忙しくて取引をする時間がない
  • 楽に儲けたい

DMM FX

出典:DMM FX

DMM FXがおすすめな理由

  • チャート分析や収益管理など機能が充実
  • 各種取引手数料が無料
  • 電話またはLINEで24時間のサポート有り

DMM FXは業界最大手の証券会社です。

スマホ・PCのどちらからでも取引が行え、独自のツールが充実しているため、専業を目指す方にもおすすめです。デモトレードの方もかなり充実しています。

新規口座開設+取引で最大20万円のキャッシュバックもあるため、最初の資金に回すことができます。

DMM FXはこんな方におすすめ

  • FXを長く続けたい
  • 細かな分析までしっかり行いたい

GMOクリック証券

GMOクリック証券がおすすめな理由

  • 友人や同僚に薦めたいネット証券No.1
  • 高金利のスワップポイント
  • 独自開発の取引ツール「はっちゅう君FX+」

GMOクリック証券はNTTコムの行った「NPSベンチマーク調査2020」ネット証券部門で1位を獲得しており、名実ともに揃った証券会社です。

独自開発の取引ツールである「はっちゅう君FX+」は、チャート分析の画面から1クリックで注文ができます。数秒で損得の変わることがあるFXでは非常に重要な機能です。

GMOクリック証券はこんな方におすすめ

  • 評判の高いFX会社を利用したい
  • スワップポイントで儲けたい
\最大30万円キャッシュバック/

FXで儲けるためには感情的にならない

本記事の内容をまとめます。

<FXで儲けられない人の特徴>

  • 根拠のない取引
  • 損切りができない
  • 一攫千金を狙う

<FXで儲けられる人の特徴>

  • 感情で取引しない
  • 損切りができる
  • トレードの勉強をしている

FXは6割の人が利益を出せる投資です。儲けるためには感情に流されず根拠のある取引を心がけましょう。

FX初心者はまず以下の5つを実践するといいでしょう。

  • 毎回のトレードの振り返り
  • デモ取引で練習
  • 少ない資金から始める
  • 相場に従って取引
  • システムトレード(自動売買)も考える
タイトルとURLをコピーしました