FXの長期保有は危険?負けないためのポイントとおすすめFX会社を紹介

FXの基礎知識

FXといえば、短期的な売買を繰り返して利益を狙うスタイルが一般的です。ですが、長期間ポジションを保有することで稼ぐ方法も存在します。

短期取引に比べると大きな利益は狙いにくい手法ですが、コツコツ稼げたり、短期取引と組み合わせることで利益を安定させられたりと、一度はチェックしておきたい内容です。

FXの長期保有で利益を得る方法やデメリット、負けないコツなどについて解説します。

FXの長期保有で利益を得る方法は2つ

FXの長期保有で利益を得る方法は、以下の2つです。

  • 為替差益(値動きによる損益)
  • スワップポイント

1.為替差益(値動きによる損益)

1つめの方法は、値動きによって生じる為替損益です。通貨ペアの値動きを予測して、買い・売りのポジションをとります。

仕組みは、短期的に取引を行う場合と変わりません。単純に保有する期間が長くなったものと理解するとわかりやすいでしょう。

ただ、値動きによって利益を狙うなら、やはり短期間で取引を繰り返す方が効率が良いです。ここでは、長期保有で利益を上げる1つの方法として理解しておいてください。

2.スワップポイント

2つめの方法は、スワップポイントです。スワップポイントとは、FXの取引に使用する2つの通貨の金利差によって得られる利益です。

日本円のような低金利の通貨・新興国や途上国などの高金利の通貨が存在するので、その差が「金利差調整分(スワップポイント)」として発生します。

スワップポイントの金額は会社や相場の変動にも影響を受けるので、一定ではありません。例えば、スワップポイントが高いことで有名なトルコリラを1万通貨保有すると、1日あたりおよそ40円の利益が得られます。

1日あたりの利益は少ないですが、年間では約15,000円になります。長期間にわたってコツコツ運用できる方には、適した手法といえるでしょう。

FXで長期保有するメリット・デメリット

FXの長期保有には、メリットだけでなくデメリットも存在します。これからFXの長期保有を始める方は、デメリットも認識した上で取引を行いましょう。

メリット

・トレードの技術がそれほど必要ない

短期取引と比べると、長期保有では値動きの予測がそれほど必要ありません。スワップポイントを狙うのであれば、金利差が大きく、値動きが少ない通貨を保有するだけで済みます。

・短期取引と組み合わせることで利益が安定する

長期取引でスワップポイントを得ながら、短期でも取引を行うと、リスクを抑えつつ大きな利益を狙えます。リスクを減らして利益を安定させたい方は、長期保有と短期取引を組み合わせましょう。

デメリット

・利益が少ない

利益の大きさを比較すると、長期保有は短期取引に劣ります。

スワップポイントの大きな通貨で年間を通じて1万通貨分を保有しても、利益は数千円〜数万円程度です。損益の大きさをもっとも重視する方には、向かない手法といえるでしょう。

・相場変動の影響が大きい

長期保有は経済や政治の動向によって、相場が大きく変動するリスクがあります。短期取引のように、変化する状況に合わせて利益を狙うこともできません。

FXの長期保有をするなら、各国のニュースをこまめにチェックしましょう。

FXの長期保有で負けないコツ

適切な方法でFXの長期保有をすれば、コツコツと利益を上げられます。取引で負けないために、以下3つのコツを押さえておきましょう。

  • 低レバレッジで運用する
  • 長期保有に適した通貨を把握する
  • 会社ごとのスワップポイントの違いを知る

1.低レバレッジで運用する

高レバレッジで運用すると、予期せぬ値動きが発生したりロスカットされたりして、トータルで損益がマイナスになることがあります。長期間保有することを考えると、大きなレバレッジをかけるのはリスクが高いです。

長期保有でレバレッジをかける際には、最大でも2,3倍に止めておきましょう。

2.長期保有に適した通貨を把握する

長期保有に向いているのは、次のようなスワップポイントが大きな通貨です。

  • トルコリラ
  • メキシコペソ
  • 南アフリカランド

毎日スワップポイントを積み上げれば、ある程度大きな利益が期待できます。ただ、スワップポイントが大きな通貨は、取引量が少ない・変動が大きいといったデメリットもあります。

FXを長期で運用する際には、取引通貨の値動きをこまめにチェックしましょう。

3.会社ごとのスワップポイントの違いを知る

スワップポイントは、基本的に各通貨を発行する国の政策金利によって決まります。しかし、これはあくまでも基準値であり、実際のスワップポイントは各FX会社が独自に設定しています。

同じ通貨でもスワップポイントは会社によって異なるので、とくに初めて長期保有を行う方は注意が必要です。

FXの長期保有におすすめのFX会社3選

FXを長期保有する際におすすめの会社を3つ紹介します。

LIGHT FX GMOクリック証券 みんなのFX
米ドル/円 4円 4円 3円
英ポンド/円 9円 8円 7円
豪ドル/円 6円 1円 5円
南アランド/円 100円 80円 60円
トルコリラ/円 40円 40円 35円
メキシコペソ/円 70円 50円 50円

※1万通貨あたり ※2021年6月8日時点

LIGHT FX

出典:LIGHT FX

LIGHT FXは、各通貨のスワップポイントが最高水準の会社です。以下のスワップポイントが高い通貨においても、同社は業界トップの金額となっています。(2021年6月8日時点)

  • 南アフリカランド
  • トルコリラ
  • メキシコペソ

FXの長期保有には最適な会社といえるでしょう。

\今なら最大5万円キャッシュバック/

GMOクリック証券

GMOクリック証券は、スワップポイントが業界トップクラスの会社です。スワップポイント以外にも、実績やスプレッドなどが非常に優れています。

短期取引を行う方はもちろん、長期保有をする方にもおすすめできる会社です。

\最大30万円キャッシュバック/

みんなのFX

前述の2社には劣りますが、みんなのFXも高水準なスワップポイントが魅力の会社です。みんなのFXでは、シストレやバイナリーオプションといった取引も1つの口座で行えます。

FXの長期保有だけでなく、幅広い取引をしたい方におすすめの会社です。

FXの長期保有に関するQ&A

最後に、FXの長期保有に関するよくある疑問に回答します。

初心者でも長期保有はおすすめ?

まずは短期取引でFX自体に慣れてから、オプションとして始めるのがおすすめです。

スワップポイントを狙う長期保有は、トレードの知識が少ない初心者の方でも始めやすい手法です。ただ利益率が高くなかったり、高金利通貨の値動きは激しかったり、長期保有にはデメリットも存在します。

長期保有に興味がある方は、まずは少額で短期取引をするとよいでしょう。

レートが下がったら損切りした方が良い?

レートが下がったからといって、必ずしも損切りした方が良いとは限りません。重要なのは、値動きが一時的なものか、長期的に下がるものかを見極めることです。

FXの長期保有をしていると、必ずレートが下がるタイミングが訪れます。レートが下がった際に正確な判断ができるよう、対象の通貨・国の情勢について日頃から情報収集することが大切です。

まとめ

FXの長期保有について、利益を上げる方法や負けないコツなどを解説しました。

FXの長期保有は、短期取引と比べてあまり知られていない手法です。ですが、短期取引とうまく併用すれば、リスクを抑えて利益を安定させられます。

今回紹介したコツを踏まえて長期的に運用すれば、初心者でも利益を上げられるはずです。

注意点を押さえてFXを長期的に運用し、少しずつ利益を上げていきましょう。

(監修:牧野章吾)

タイトルとURLをコピーしました