IG証券は豊富な取り扱い通貨ペアと、安定した経営、高機能な取引機能でレベルの高い取引環境を提供しているFX業者です。
FXの他、バイナリーオプションやノックアウト・オプションなども取り扱っていて、さまざまな取引機会を得られます。
今回はIG証券の人気の理由をご紹介しつつ、デメリットも解説します。
いろいろな通貨ペアを取引したい方や、本格的なFXサービスを求めている方は、ぜひご覧ください。
この記事の要点はこちら
- IG証券の取り扱い通貨ペアは99種類と豊富
- IG証券では高度なテクニカル分析ツールが使える
- IG証券なら取引量に応じたキャッシュバック(上限なし)がもらえる
- IG証券では少額取引はできない
- IG証券では、期間限定で最大5万円の新規口座開設キャンペーンを実施中
IG証券とは?
IGグループはロンドン取引所に上場するような優良企業で、イギリスの主要な総合株価指数であるFTSE250に採用されています。
日本を含む世界15カ国に事業を展開していて、23万人以上のトレーダーがIGグループのプラットフォームを利用しています。
IG証券が取り扱っている金融サービスはFXの以外CFDや個別株、バイナリーオプションなど多岐にわたり、FXで取引可能な通貨ペアだけでも約100種類あるので、あらゆる取引チャンスを探りたいトレーダーも満足できる取引環境です。
IG証券が人気の理由4つ
さまざまな特徴を持つIG証券ですが、そのなかでも主な人気の理由は以下の通りです。
- 通貨ペアの取り扱いが豊富
- 大手の安心感
- 高機能な取引ツール
- プレミアムサービス
それぞれ解説します。
①通貨ペアの取り扱いが豊富
IG証券は、99種類の通貨ペアを取り扱っています。
米ドルやユーロ、円、ポンドといった取引量の多いメジャーな先進国通貨はもちろん、メキシコペソやトルコリラ、南アフリカランドといった新興国の高金利通貨、ノルウェー、スウェーデン、ポーランド、香港などの通貨も取り扱っています。
多くの通貨ペアから取引のチャンスを探ることが可能です。
通貨ペアについての口コミ・評判
通貨ペアの多いIG証券でリスタート!
どうなるかなー! pic.twitter.com/FZOSWxLuwr
— のらえもん (@zGWwFQ35Lt40OAT) February 12, 2020
マイナー通貨好きなので、口座は通貨ペアの多いIG証券とかSaxobankとかメインで使ってます。
— JuhnDoe@CorrelationLab (@juhndoe4464) May 1, 2020
②大手の安心感
IG証券はイギリスの大手金融会社IGグループの傘下にあります。
日本では馴染みがなく、外資系なので敬遠する方もいるかもしれませんが、日本におけるIG証券の運営にあたっては当然ながら金融庁の許可を得て、金融商品取引業者として関東財務局に登録し、日本のルールに従ってサービスを提供しています。
また、潤沢な資産を有し、有利子負債ゼロの健全な財務状況も安心感があります。
2020年6月に発表された、「Investment Trends UKレバレッジ取引レポート」では、継続して利用したいと回答されたFX会社ナンバー1となったほか、サービス内容にも定評があるといえるでしょう。
運営会社についての口コミ・評判
IGは、イギリス資本の巨大証券です
日本には、IG証券としてフットプリントがあります
独自プラットフォームとノックアウトオプションに特徴がありますね
海外u tuberが押していたので、一度口座つくりました
— Take @ crazy FX (@TakeInvester1) May 31, 2020
③高機能な取引ツール
IG証券の取引ツールは、PC版はインストール不要のウェブブラウザ版、スマホやタブレットには、インストールして利用できるアプリが用意されています。
特に、PC用の「ProRealTimeチャート」は、高度なテクニカル分析をするプロ仕様の先進的なチャートソフトです。
5分ごとに自動的にトレンドラインが更新される「ProRealTrend」や、詳細なマーケット・トレンドを把握できる「ProScreener」は「ProRealTimeチャート」のユニークかつ高機能な分析ツールといえます。
また、FX業者の独自ツールとしては珍しく、プログラミング言語の「ProBuilder」により、インジケーターをカスタマイズして使用できる点も大きな特徴です。
取引ツールについての口コミ・評判
IG証券のProRealTimeチャート
カスタマイズ性でMT4には及ばないが
TradingViewよりは使い勝手がよい。
CFDに関してはこれ一択か。— 落ち穂 (@U6H8sxoAx2Z7bY5) November 2, 2020
ピボットは、スマホで確認するだけだったら、今ならIG証券のアプリとかが無難かな。
0円で見れますよ(^^)
これ、インストールした直後はテクニカル出せなくて焦るやつなんですけど。
ぼくの周りは、ほぼ皆言ってます。笑
チャート画面2回タップで出ますので、ご安心を(^^) pic.twitter.com/YrZ7q7Z98R
— 大手企業為替担当DakarのFX雑記! (@111coffeeBreak) February 9, 2021
④プレミアムサービス
IG証券は、取引回数や取引量が多いトレーダーに、さまざまな優遇が受けられる「プレミアムサービス」を提供しています。
プレミアムサービスで受けられる、代表的な優遇措置は以下の通りです。
- 取引コスト優遇
- 経験豊富な専用担当者によるパーソナルサポート
- 特別セミナーやイベントの開催
- シニアアナリストによる取引サポート
- 専属担当者への優先電話サービス
- 税理士紹介サービス
また、発注上限なし、保有建玉上限なしなど、大口トレーダーにはうれしいサービスもあります。
なお、プレミアムサービスを受けるための条件は、公式サイトに明記されていません。
気になる方は、IG証券に問い合わせてみましょう。
プレミアムサービスについての口コミ・評判
私が長年使用している国内FX会社IG証券
運用資金が多くなるとプレミアムサービス担当者が付き、特別セミナーやイベントの招待がある
その境界はわかりませんが、証拠金1000万くらいのときだったような気がします
でも最近は海外メインとなってるので預金口座みたいになってます— yuzu (@yuzutarox) November 23, 2019
IG証券を利用するメリット3つ
ここでは、上記で挙げた人気の理由4つ以外に、IG証券を利用するメリットは以下の通りです。
- 安心の信託保全
- キャッシュバックキャンペーンが利用できる
- 学習コンテンツが豊富
それぞれ解説します。
①安心の信託保全
IG証券に預けた証拠金は、100%信託保全により、IG証券の資産とは完全に分離され、安全に管理されています。
これを信託保全といいますが、このスキームが整っていることで、IG証券が破綻しても顧客の資産は守られます。
IG証券が信託契約を結んでいるのは、世界の格付け会社であるムーディーズ(Moody’s)により「A1」、スタンダード&プアーズ (S&P)より「A」、格付投資情報センター(R&I)により「AA-」の評価を得ている三井住友銀行です。
なお、信託保全の対象となる資産は、預けた証拠金に保有建玉の評価損益、出金予定金額、スワップポイントなどを加えた金額です。
信託保全についての口コミ・評判
トレードで資金増やしたいなら海外のハイレバよりもIG証券のノックアウト・オプションがいいよ 税金面、信託保全の面で海外より優れてるし枚数も張れる
— すみゅう (@sumyu_oil) December 25, 2019
②キャッシュバックキャンペーンが利用できる
IG証券は決してキャンペーンの多い会社ではありませんが、頻繁に新規口座開設者を対象にしたキャッシュバックキャンペーンを行っています。
また、2021年7月現在、取引量に応じたリベート型のキャッシュバックプログラムも行っており、取引するほどお得になる設定です。
口座開設した際には、お得なキャンペーンをぜひ利用しましょう。
なお、キャンペーンについては、当ページの「IG証券の現在・過去のキャンペーン」にて、詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。
キャッシュバックキャンペーンについての口コミ・評判
おはようございます。
昨日の給料チャレンジは100→50→230→130でフィニッシュ。あまり増えなかったけど、ゼロにならなくて良かったw今月はかなり取引量が多かったので、IG証券のキャッシュバックも100万を超えるはず、、、
そしたら来月はハイレバを卒業して、堅実に取り組みたいと思っています。
— ペロFX 億負けトレーダー 更生中 (@keigo76706329) March 27, 2021
③学習コンテンツが豊富
IG証券は、公式サイトから閲覧できる学習コンテンツが豊富です。
FXの基礎的な解説やリスク管理の基礎を解説する記事、金融・経済用語集は初心者もうれしい内容と言えます。
また、最新のマーケット分析はニュース分析レポートで、重要な経済イベントは経済カレンダーで確認できます。
トレードの基礎から高度な取引戦略まで取引に必要な知識をオンラインの動画やクイズで学習できる「IGアカデミー」は、非常に実践的なコンテンツです。
同様に「IGTV」でも、金融商品知識や投資手法を学べます。「IGTV」には、口座開設していなくても視聴できるコンテンツがありますので、一度見てみると良いでしょう。
IGアカデミーについての口コミ・評判
IG証券さんから書留届いた♪
口座有効化のパスワードを入力して手続き完了👍
早速お取引き! NO!
その前にIGアカデミーでスタディする
基礎から応用まで学べる!💪しかもタダw
但し登録しないと学べない所がミソ😊何でも基礎は大事やね
原則を理解する基礎無しに応用すると
結果は見えてるよね pic.twitter.com/Oh4gFl1tci— ぜんまい😇ニチャア❣️ (@zenda77) September 17, 2018
IG証券を利用するデメリット2つ
高度の分析機能や学習コンテンツ、繊細なサービス、豊富な取引機会の提供で人気を得ているIG証券ですが、いくつかのデメリットもあります。
主なデメリットは以下の通りです。
- 口座管理手数料がかかる場合がある
- 少額取引ができない
それぞれ解説します。
①口座管理手数料がかかる場合がある
IG証券では、口座管理手数料がかかる場合があります。
口座管理手数料がかかるのは、以下の3つの要件すべてに該当する場合です。
- 証拠金残高がある
- 6カ月以上FXまたはCFDでまったくポジションを持っていない
- 6カ月以上取引していない
3つの要件のうち、1つでも該当しないものがあれば、口座管理手数料は発生しません。
口座管理手数料は月額550円(税込)で、証拠金残高550円に満たない場合は、全額が引き落とされます。その際、不足した分が後日引き落とされることはありません。
なお、口座管理手数料は毎月初旬に引き落とされますので、取引を再開する場合は、月の半ば以降で入金するように気をつけましょう。
②少額取引ができない
IG証券の最低取引単位は1万通貨です。
そのため、1ドル100円のドル円を取引するとしたら、最低でも4万円の証拠金が必要になります。
価格が低いトルコリラやブラジルレアルなどの新興国の通貨も取り扱っているので、こういった通貨ペアなら取引に必要な証拠金は少なく済みますが、流動性が低かったり、経済リスクや地政学的なリスクがあったりします。
流動性が高く経済的にも安定している米ドルやユーロ、円などの先進国通貨ペアの取引で少額取引ができない点は、少額取引から始めたいトレーダーにとってはデメリットと言えるでしょう。
IG証券はどんな人におすすめ?
IG証券は、多くの通貨ペアを扱っていることから、豊富な取引対象の中から取引機会を見つけ出したい方におすすめです。
また、高度な取引ツール「ProRealTimeチャート」や、大口トレーダーであるほど優遇される環境があることから、資金の多い上級者も満足できる取引環境と言えるでしょう。
プログラミングの知識があり、自分自身でインジケーターや自動売買プログラムを作り、使用したいという方にもおすすめです。
IG証券は外資系のFX業者ですが、非常に強固な経営基盤と日本人も納得のサービス精神がありますので、多くの方にぜひ利用していただきたいFX業者の1つです。
IG証券をおすすめできないのはどんな人?
IG証券では、最低取引単位が1万通貨となっており、1,000通貨やそれ以下の少額取引ができません。
IG証券には無料デモ口座があり、取引環境を試したり、リスクを負わずに取引の練習ができる環境がありますが、どうしても本番口座で少額取引をしたいという方には、おすすめできません。
IG証券の取引ツール
IG証券の取引ツールは、高度なテクニカル分析が可能であり、操作性の高い多機能ツールです。
外出先でも取引ができるスマホ用、タブレット用のアプリも揃っています。
IGチャート

出典:IG証券
IG証券の取引ツールの中で、最もオーソドックスな取引ツールと言えます。
インストールが不要なウェブブラウザ版なので、ログイン情報とデバイスさえあれば、自分の取引画面にログイン可能です。
チャートからワンクリックで直接取引できる仕様で、細かい値動きも見逃さずにタイムリーに売買できます。
取引画面に表示できる経済ニュースは、ロイターの最新日本語ニュースに加え、主要経済・金融メディアのTweetです。
今や一国の大統領や大企業の経営責任者もTwitterで重要な発言をする時代ですから、Twitterのフィードをリアルタイムで取引画面を見ながらチェックできるのは、うれしい機能です。
またマイページ機能では、IGチャートの表示可能コンテンツを自由に組み合わせて、取引しやすいレイアウトにカスタマイズできます。
ProRealTimeチャート

出典:IG証券
IG証券の取引ツールのなかでも、最もテクニカル分析に特化したツールです。
基本的にはウェブブラウザ版の取引ツールですが、利用するにはJavaのインストールが必要です。
Javaがない場合は、公式サイトからインストールして使用しましょう。
「ProRealTimeチャート」には、豊富な描画ツールと、多種多様なテクニカル指標が標準搭載されているので、これだけでも高度なテクニカル分析が十分に可能ですが、随時新たなテクニカル指標や機能が追加されています。
また、「ProBuilder」というプログラミング言語によって独自のインジケーター(テクニカル指標)の作成もできますし、同言語による自動取引システムの利用もできます。
IG証券独自の取引ツールでありながら、世界中のトレーダーが愛用する「MT4」のような機能を持ち合わせている点で、非常にユニークです。
なお、「ProRealTimeチャート」は使用当月中に4回以上の取引がないと、使用料4,000円/月(税込)がかかります。
スマホ・タブレットアプリ

出典:IG証券
スマホ用、タブレット用いずれもiPhone、Androidに対応しています。
仕様はパソコンのIGチャートと同等で、さまざまな注文機能や各種照会画面、分析ツール、チャート上からの直接取引の利用が可能です。
ただ、アプリではロイターニュースが閲覧できないので、ファンダメンタル分析を使った取引をしたい方や、経済ニュースなどの情報を重要視している方は、他のツールで情報を確認するなどの工夫が必要です。
IG証券の主要通貨のスプレッドとスワップの一覧
IG証券の主要通貨のスプレッドとスワップポイントをご紹介します。
スプレッド
IG証券のスプレッドは、固定化されたものではありません。このことは、公式サイトにも明記されています。
ただ、リアルタイムのスプレッドを確認しても、スプレッドが大きく拡大することは多くありません。
実際に午前9時から翌午前3時までのスプレッド提示率は、100%に近い通貨ペアがほとんどです(記事執筆時点)。
時間帯によるスプレッド | 時間帯によるスプレッド | ||||
---|---|---|---|---|---|
通貨ペア | 9時~翌3時 | 3時~9時 | 通貨ペア | 9時~翌3時 | 3時~9時 |
ドル/円 | ※ | ※ | ユーロ/ドル | 0.4pips | 9.0pips |
ユーロ/円 | 0.5銭 | 19銭 | ポンド/ドル | 0.9pips | 21pips |
ポンド/円 | ※ | ※ | 豪ドル/ドル | 0.6pips | 9.0pips |
豪ドル/円 | 0.7銭 | 16銭 | NZドル/ドル | 1.8pips | 10.0pips |
午前3時から朝9時までのスプレッドはかなり大きく開きますので、この時間帯の取引は避けたほうが良いでしょう。
一方、朝9時から翌午前3時までのスプレッドは、業界最狭水準と言っても良いほどの優良なスプレッドを提供しています。
なお、重要な経済指標の発表時などにより、流動性が乏しくなったり、急激な値動きが発生したりするタイミングでは、一時的にスプレッドが拡大することもありますので、気をつけましょう。
スワップポイント
IG証券は、多様な通貨を取り扱っています。
スワップポイント狙いの取引で注目されがちな高金利の新興国通貨よりも、リスク管理やスワップポイントの観点で、バランスがよい通貨ペアが見つかるかもしれません。
公式サイトでも確認してみましょう(2021年3月24日時点)。
ポンド/ フラン |
南アフリカランド/円 | 米ドル/ フラン |
ユーロ/ 米ドル |
トルコリラ/ 円 |
ユーロ/ ポンド |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
売り | 買い | 売り | 買い | 売り | 買い | 売り | 買い | 売り | 買い | 売り | 買い |
-55 | 17 | -15 | 10 | -43 | 13 | 7 | -39 | -498 | 70 | 4 | -40 |
IG証券の現在・過去のキャンペーン
IG証券では、口座開設や取引に応じたキャンペーンを行っています。
ここでは、過去に行われたキャンペーンもご紹介しますので、参考にしてください。
現在開催中のキャンペーン
2022年1月現在、開催中のキャンペーンは、以下の2つです。
- 新規口座開設キャンペーン
- 取引量連動型キャッシュバックプログラム
新規口座開設者が対象のものと、すでに口座を持っていて取引をしている人が対象となるもの両方が用意されています。
新規口座開設キャンペーン

出典:IG証券
2022年5月1日~2022年6月30日に口座開設した方が対象で、IG証券の公式Twitterアカウントをフォローし、期間中に取引をすると、取引量に応じて最大5万円のキャッシュバックを受け取れます。
取引量に応じたキャッシュバック額は、以下の表の通りです。
取引条件 | キャッシュバック額 |
---|---|
口座開設後30日以内に取引 | 5,000円 |
累計300ロットの取引 | 10,000円 |
累計500ロットの取引 | 15,000円 |
累計800ロットの取引 | 20,000円 |
累計1,200ロットの取引 | 30,000円 |
累計1,700ロットの取引 | 45,000円 |
このキャンペーンの参加には、公式サイトの専用フォームから参加登録が必要です。忘れずに登録しましょう。
取引量連動型キャッシュバックプログラム
2019年7月から開始されたプログラムで、IG証券において、FX、株価指数、商品、個別株(米国株式のみ)、ノックアウト・オプションの総取引量に応じ、上限なしのリベートにより、取引コストが優遇(キャッシュバック)されます。
取引量のカウント対象期間は、毎月1日の英国時間00時00分から月末日の英国時間23時59分までです
FXの取引量に応じたキャッシュバック額は、以下の通りです。
なお、取引量は新規注文、決済注文にかかわらず、片道ごとの取引量を累計して、米ドル換算されますが、「自動ヘッジ執行」(いわゆる強制ロスカット)による約定は取引量にカウントされません。
レベル | 月間総取引量 (米ドル換算) |
100万米ドルあたり のリベート額 |
キャッシュバック金額 (上限なし) |
---|---|---|---|
1 | $50,000,000~ | ¥500 | ¥25,000~ |
2 | $250,000,000~ | ¥750 | ¥187,500~ |
3 | $500,000,000~ | ¥1,000 | ¥500,000~ |
このリベートは、5,000万ドル以上の取引から対象となり、取引量が増えるにつれて、レベルが上がり、リベート額も上昇します。
キャッシュバック金額には上限がありませんので、取引するほどにお得になるシステムです。
なお、レベルの判定は毎月リセットされます。
IG証券のサポート体制
IG証券は、トレーダーの成功のために、プロフェッショナルなスタッフがあらゆる面でサポートしてくれます。
アカウントや入出金などに関する一般的な疑問やプラットフォームの使い方などは、公式サイトの「ヘルプ&サポート」ページで解決可能です。
問い合わせは、電話またはメールで受け付けていて、これから口座開設する方とすでに口座を持っている方で分かれています。
また、プラットフォームの使い方は、「IGTV」にてわかりやすく動画で解説されていますので、そちらも参考にしてください。
IG証券でよくある質問
IG証券でよくある質問をまとめました。
疑問に思ったことはサポートなどを利用しつつ、積極的に解決していきましょう。
取引アプリが機能しないのですが、どうしたら良いですか?
取引アプリが機能しない場合は、以下の対応を試してみてください。
- アプリからログアウトし、再度ログイン。
- マルチタスクページからアプリを閉じて再度開く。
- アプリの閉じ方は、iPhoneやiPadならホームボタンをダブルタップし、アプリを上方にスワイプ。Androidでは、アプリ切り替えボタンを押してアプリをスワイプ。
- ダウンロード速度が良い4GやWi-Fiに切り替える。
- アプリを削除して再インストール。
出金手続きから自分の銀行口座へ反映されるまでどのくらいかかりますか?
平日の午後2時30分までに出金を依頼した場合、通常、当日中にIG証券側が送金手続きを行い、翌銀行営業日に登録金融機関口座へ着金予定となります。
平日の午後2時30分を過ぎてから依頼した場合は、依頼した日の翌営業日にIG証券側が送金手続きを行い、その翌銀行営業日に登録金融機関口座へ着金予定となります。
依頼手続きのミスにより、予定取りに出金できないなどのトラブルがないように、出金依頼は、計画的に余裕を持って行いましょう。
口座開設に必要な書類はなんですか?
口座開設に必要な書類は、口座開設の方法によって異なります。
IG証券の口座開設の方法は、以下の二通りです。
- スマートフォンによる本人確認
- 通常の口座開設
スマートフォンによる本人確認の場合、運転免許証に加え、マイナンバーカード(顔写真付き)もしくはマイナンバー通知カードが必要です。
通常の口座開設の場合、提出書類は以下の3パターンになります。
マイナンバー書類
- Aパターン:マイナンバーカード(顔写真付き)
- Bパターン:マイナンバー通知カード
- Cパターン:住民票の写し(マイナンバー記載あり)
追加書類として提出できる書類は以下の通りですが、Aパターンの場合は以下の書類から1点、Bパターンの場合は2点、Cパターンの場合は1点の追加書類が必要です。
・運転免許証
・各種健康保険証
・パスポート
・住民票(マイナンバー記載なし)
IG証券の口座開設の申し込み手順
IG証券の口座開設方法は、スマートフォンによる本人確認と通常の口座開設があります。
スマートフォンによる本人確認は、オンラインで本人確認が完了するので、最短1営業日で口座開設できるので、おすすめです。
それぞれの口座開設方法について、詳しく解説しますので、確認していきましょう。
スマートフォンによる本人確認
公式サイトの口座開設ボタンから申し込みフォームに移り、必要事項を入力します。申し込みフォームの入力はPCからでもスマートフォンからでも構いません。
まずは、名前、メールアドレスと任意のユーザーネーム、パスワードを入力しましょう。
次のページでは、生年月日、性別、連絡先を入力、質問に回答しましょう。
次に自宅住所を入力します。本人確認書類と照合されますので、間違いのないように入力しましょう。
さらに、勤務先、資産状況と入力します。投資経験についても質問されるページがありますが、アンケート程度のものですので、正直に入力しましょう。
最後に重要事項説明書などを確認し、「同意します」にチェックを入れ、「送信」をクリックしたら申し込みが完了します。
このあと取引画面にログインし、「必要書類をアップロード」から「スマートフォンによる本人確認」をクリックしてください。
スマートフォンに送られてきたURLから、運転免許証、顔写真の撮影、マイナンバーカードの提出と、画面の指示に従って進みましょう。
なお、スマートフォンによる本人確認で提出できる書類は、運転免許証+マイナンバーカード(顔写真付き)またはマイナンバー通知カードの組み合わせです。
口座開設が完了すると、IG証券からBR(ベストレシーバー)番号が記載されたメールが送られてきます。
このBR番号で口座有効化の手続きを行いますので、削除しないように気をつけましょう。
通常の口座開設
IG証券の口座開設ボタンから申し込みフォームに移り、必要事項を入力します。
入力事項はスマートフォンによる本人確認でご説明した内容と変わりません。
提出書類は、Webからアップロードもしくはメールに添付する方法で提出できます。
Webアップロードの場合は、提出書類をカメラや携帯電話などで撮影し、取引画面ログイン後、「本人確認書類のアップロード」から提出しましょう。
メール添付による提出の場合、送信先、件名を以下の通り設定し、提出できます。
- 送信先:sales.jp@ig.com
- メール件名:口座開設本人確認書類
なお、通常の口座開設で提出できる書類は、以下のA・B・Cパターンいずれかの組み合わせです。
- Aパターン:マイナンバーカード(顔写真あり)
- Bパターン:マイナンバー通知カード(顔写真なし)
- Cパターン:住民票(マイナンバー記載あり)
Aパターンの場合は、下記本人確認書類を1点追加、Bパターンの場合は、下記本人確認書類を2点追加、Cパターンの場合は、下記本人確認書類を1点追加して提出してください。
・運転免許証
・各種健康保険証
・パスポート
・住民票(マイナンバー記載なし)
書類を提出したら、IG証券から口座有効化に必要なBR(ベストレシーバー)番号が記載された書類が簡易書留で届きます。
なくさないように大切に保管しましょう。
(監修:牧野章吾)