おすすめクレジットカード比較・
ランキング情報メディア
search
20代が選ぶべきプラチナカードを厳選!メリットや申込み基準を解説

20代が選ぶべきプラチナカードを厳選!メリットや申込み基準を解説

プラチナ・ブラック

カード選びを間違えなければ、20代でもプラチナカードの発行ができます。この記事では、20代におすすめプラチナカードを5枚紹介。メリットや、申し込み基準も解説しているので、ぜひ参考にしてプラチナカードを発行してみてください。

この記事の監修者

クレカタウン編集長 : 高橋

クレジットカードタウン編集長。今までに作ったクレジットカードは楽天カードやイオンカードなど10枚に渡り、日常生活の支払いは全てクレジットカードという徹底ぶり。多くのクレジットカードを使いこなしたからこそ分かる、お得なクレジットカード情報をお伝えします!

もっと読む

プラチナカードってどんなカード?

プラチナカードは、クレジットカードの中でもステータスカードと呼ばれるカードの1つです。ステータスが高ければ高いほど入会の条件が厳しく、発行難易度が上がります。

プラチナカードは、ステータスカードの中でも高いステータスをもつので、より高い社会的信用を得られるのです。

もっと読む
made_ステータス表

アメリカンエキスプレスのステータスランキング

ステータスカードは、ステータスが上がればあがるほど、カード会社からの招待(インビテーション)でしか発行できなくなります。プラチナカードも例に漏れず、インビテーションでしか発行できないプラチナカードもたくさんあるのです。

しかし、カードによっては申し込みによって発行できるプラチナカードもあります。この記事では、申し込みから発行できるプラチナカードの中から、20代でも発行できるカードを厳選して5枚紹介します。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
まずは20代と、早くからプラチナカードを発行するメリットについて解説していきますね!

20代からプラチナカードを持つメリットや特典を紹介!

made_20代プラチナカード➀

社会的地位が高いことを示せるプラチナカード。20代と早めに発行するメリットや、受けられる特典を紹介していきます。

プラチナカードを発行するメリットは以下の6つです。

  1. コンシェルジュ・サービス
  2. 1人無料のレストラン特典
  3. 充実した保険
  4. 空港ラウンジが無料
  5. 単純にステータスが高い

それぞれ解説していきましょう。

もっと読む

➀コンシェルジュ・サービス

プラチナカードの最大のメリットは、24時間対応のコンシェルジュ・サービスがあること。航空券やホテルの予約など、面倒な作業が電話1本で解決します。

旅先のレストランやホテルなど、コンシェルジュは多くの情報を持っています。出張や接待が多い社会人の方には、魅力的なサービスです。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
プラチナカードはステータスが高いカードなので、特典も豪華ですね。

➁1人無料のレストラン特典

プラチナカードでは、レストラン特典も豪華です。高級レストランでの割引や招待、さらには予約時に1名分の食事が無料といった特典があります。

家族の特別な一日や、ビジネスの場としても活用できるので、レストラン特典は20代でも利用機会が多いでしょう。

もっと読む

③充実した保険

多くのプラチナカードは、海外傷害保険の補償額が最大1億円と、一部の一般カードにはない特典があります。プラチナカードの、さらに優れているところは、保険の補償が家族まであること。

国内外問わず手厚い保険が用意されていることは、プラチナカードが人気の理由の1つです。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
プラチナカードは、基本的に保険が自動付帯なので、クレジットカードを持っているだけで保険が適用されます。

④空港ラウンジが無料

プラチナカードでは、全世界の空港ラウンジを利用できるようになります。ゴールドカードでは、「年2回まで無料」といった条件があるのに対し、プラチナカードでは、回数、場所ともに制限がありません。

何かと待ち時間が多い空港で、リラックスできる空間があることは、旅行や出張時に重宝しますよね。

もっと読む

⑤単純にステータスが高い

ステータスカードを持っているということは、社会的に信用されているということ。そのため、利用可能額が高く設定されますし、年収が高いことをカード1枚で表せます。

さらにはブラックカードの招待が届く可能性もあるので、高級クレジットカードであること自体がメリットであると言えます。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
ステータスが高いクレジットカードは、全員が持てるわけではないので、胸を張って支払いできますよ。

20代におすすめプラチナカード5選

ここからは、20代の方でも発行できるプラチナカードを5枚紹介していきます。プラチナカードの中でも、20代でも発行しやすいカードをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

もっと読む
20代プラチナカード

カード名

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレスカード

申し込む

エポスプラチナ

申し込む

JCBプラチナカード

申し込む

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード

申し込む

プラチナマスター

申し込む

年会費

22,000円

30,000円

27,500円

22,000円

3,300円

基本還元率

0.75%

0.5%

0.5%

0.5%

0.5%

カードの特徴

・プラチナ会員専用のコンシェルジュデスクが利用可能
・有名レストランのコース料理を無料でグレードアップ可能

・1,000ヶ所以上の空港ラウンジを無料で利用可能
・年間100万円利用でボーナスポイント20,000

・海外での利用で還元率1.0%
・コンシェルジュサービス・空港ラウンジ無料利用

・海外加盟店でのショッピング利用分の獲得ポイントが2倍
・空港ラウンジ利用可能
・有名レストランのコース料理が1名無料

・ショッピングでの利用で還元率2.0%
・全国約250ヶ所の有名レストランで2名以上の利用で1名分無料

国際
ブランド

Amex

VISA

JCB

Amex

MasterCard

詳細

それではみていきましょう。

もっと読む

➀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード_券面
基本情報 セゾンプラチナ・アメリカン・
エキスプレス・カード
年会費 22,000円
貯まるポイント 永久不滅ポイント
ポイント還元率 実質還元率0.75%
(1,000円につき15ポイント/1ポイント約5円)
国際ブランド Amex
申し込み条件 20歳以上(学生を除く)
すべて見る

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンプラチナカード)は、収入に自信がある20代の方におすすめです。

セゾンプラチナカードの入会条件が以下の通りとなっています。

もっと読む
安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)

セゾンプラチナカード自体が、セゾンとアメックスが共同で発行しているのに加えプラチナカードなので、高めの年収としっかりした勤務先が要求されるでしょう。

もっと読む

最大のメリットはJALマイルがどんどん貯まる

「SAISON MILE CLUB」に登録すると、1,000円利用するごとに10マイル貯まります。マイルへのポイント交換上限が15万マイルまでなので、年間1,500万円分の買い物のポイントをマイルに交換できるのです。

ただし、SAISON MILE CLUB登録中は、永久不滅ポイントが交換の上限を超えない限り貯まらないので、注意してください。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
利用実績を積んでいけば、月の利用可能額が1,000万円を超えるカードなので、どんどんポイントが貯まっていきますよ。

➁エポスプラチナカード

エポスプラチナカード
基本情報 エポスプラチナカード
年会費 30,000円
条件により差あり
貯まるポイント エポスポイント
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa
申し込み条件 20歳以上(学生を除く)
すべて見る

エポスプラチナカードは、エポスカードが発行する最高ランクのクレジットカード。

エポスプラチナカードは、ゴールドカードからの招待(インビテーション)でも、インターネットからの申し込みで発行できます。インビテーションが届く条件は、ゴールドカードを1年以上利用と年間100万円以上の利用となります。

インターネット申し込みの申し込み基準は「20歳以上」としか書かれておらず、安定した収入があれば20代の学生以外の方は発行できるでしょう。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
エポスプラチナカードは、日本で一番発行しやすいプラチナカードです。

最大の魅力はポイントがよく貯まる

エポスプラチナカードは、ボーナスポイントや還元率アップの機会が多く用意されています。年間の利用額に応じてもらえるボーナスポイントは最大10万ポイント。さらに家族カードの利用額に応じて最大6,000ポイントが貯まります。

誕生月はポイント2倍。ネットショッピングではポイント3倍になるなど、エポスプラチナカードはポイントがザクザク貯まります。

もっと読む

③JCBプラチナ

jcb_JCBプラチナ
基本情報 JCBプラチナ
年会費 27,500円
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 0.5〜1.5%
国際ブランド JCB
申し込み条件 25歳以上
すべて見る

JCBプラチナは、25歳以上であれば発行できるプラチナカードの1つです。年収1,000万円以上あれば発行できるでしょう。

JCBカードの最高ステータスはJCB ザクラスで、完全招待制のクレジットカードになります。20代と早めにJCBプラチナを発行することは、JCB ザクラスの発行の近道です。

もっと読む

JCBプラチナで観光地のラウンジを利用できる

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の「フライング・ダイナソー」の敷地内にJCBラウンジが設置されており、ちょっとした休憩に利用できます。優先搭乗サービスもあるので、さらに楽しくUSJで遊べますよ。

さらに、京都駅構内にもラウンジがあり、カードを提示するだけで利用できます。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
日本国内に空港以外でラウンジが用意されているのはJCBだだけ!

④三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
基本情報 三菱UFJカード・プラチナ・
アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 22,000円
貯まるポイント グローバルポイント
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Amex
申し込み条件 20歳以上(学生除く)
すべて見る

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(三菱プラチナアメックスカード)は、三菱UFJ銀行が発行するプラチナカードです。

もっと読む

安全性はプラチナカードの中ではナンバー1

三菱プラチナアメックスカードは、券面にカード番号が記載されていません。さらに、24時間365日不正利用のモニタリングをしています。万が一不正利用があった場合の補償も充実。

さすが銀行が発行するクレジットカード。信用第一で安全性が高いクレジットカードになっています。

もっと読む

⑤TRUST CLUBプラチナマスターカード

TRUST CLUBプラチナマスターカード
TRUST CLUB
プラチナマスターカード
基本情報
カードの種類 プラチナ
年会費 3,300円
貯まるポイント TRUST CLUB リワードポイント
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Mastercard
申し込み条件 22歳以上、年収200万円以上
すべて見る

TRUST CLUB プラチナマスターカードは、今まで紹介したプラチナカードとは違い、格安プラチナカードとなっています。年会費、利用可能額が低く抑えられているため、特典も他のプラチナカードと比べると多くありません。

もっと読む

100円で2ポイント貯まる

通常1%還元のクレジットカードが多いなか、TRUST CLUB プラチナマスターカードでは100円で2ポイント貯まります。

貯まったポイントは家電や商品券と交換が可能。格安でお得なプラチナカードとなっています。

もっと読む

プラチナカードは20代でも持てるの?申し込み基準を解説

made_20代プラチナカード➁

プラチナカードは、発行するクレジットカードを選べば、20代でも発行可能です。しかし大抵の場合、プラチナカードの発行は30歳以上からしかできないカードが多いので条件をよく確認しましょう。

また、20代でも学生の方は発行できないと考えたほうがよいです。プラチナカードの発行には、申し込み者に安定した収入が求められます。そのため、アルバイトや主婦の方も発行は難しいでしょう。

もっと読む

年収の目安は500万円

20代で、プラチナカードの発行ができる年収の目安は500万円です。20代と若い方の場合は、年収よりは勤務先を見られるようなので、年収300万円でも発行できる可能性があります。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
一般的なプラチナカードは、最低でも年収1000万円以上必要です。20代の場合、年収が低くてもプラチナカードを発行できることはメリットだと言えます。

プラチナカードの作り方

made_20代プラチナカード③

ここからは、プラチナカードを発行するための流れを解説していきます。プラチナカードが手元に届くまでの流れは次の通りです。

  1. 基本的にインターネットで申し込み
  2. 審査を受ける
  3. カードを受け取る

1つずつ解説していきます。

もっと読む

STEP➀ 基本的にインターネットで申し込み

クレジットカードの申し込みは、インターネットと書面での申し込みの2通りあります。一般的な申し込み方法は、インターネットからプラチナカードを申し込む方法です。

書面でも申し込みは可能ですが、書類が届くのも審査も時間がかかってしまいます。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
20代の方なら、インターネット申し込みでもスムーズに進められると思いますよ。

STEP➁ 審査を受ける

申し込んだ情報をもとに、審査が行われます。プラチナカードの場合、年収・勤続年数・勤務先は厳しく審査される可能性が高いでしょう。条件を満たしていない場合は、落とされてしまいます。

またプラチナカードの場合、借入金や滞納履歴がある方は、クレジットカード会社の信用を得られず、審査に落ちてしまう可能性が高いので、気を付けましょう。

もっと読む

通過できなかったら書面で通知

万が一、審査に落ちてしまった場合、郵送で通知が届きます。オンラインで確認ができるカードもありますが、後日審査に落ちた内容の書類も届きます。

もっと読む

STEP③ カードを受け取る

審査に通過すると、カードが発行されます。プラチナカードが実際に手元に届くまでは、申し込みから3週間ほど必要でしょう。

カードは申し込み時に入力した住所に送られてくるので、焦らず待ちましょう。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋

審査の合格通知が届いたら、楽しみに待っていてくださいね。

プラチナカードを20代から持ってみよう

made_20代プラチナカード④

プラチナカードを20代のうちから発行してみませんか?カードを選べば、20代でプラチナカードを発行できますし、審査難易度も30代以降で発行するよりは、低いと考えられます。

この記事で紹介した、おすすめプラチナカードの発行をぜひ検討してみてください。

もっと読む
クレカタウン編集部

クレカタウン編集部