おすすめクレジットカード比較・
ランキング情報メディア
search
全学生にdカードを推せる理由は?ゴールドはNG!WEB申し込みにも条件あり

全学生にdカードを推せる理由は?ゴールドはNG!WEB申し込みにも条件あり

学生向け

dカード GOLDを発行できない学生には、一般のdカードがおすすめです。dカードが学生にぴったりな理由や、審査難易度、攻略のコツを解説します。学生におすすめしたい他のクレジットカードも紹介するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

◆本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます
本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

クレカタウン編集長 : 高橋

クレジットカードタウン編集長。今までに作ったクレジットカードは楽天カードやイオンカードなど10枚に渡り、日常生活の支払いは全てクレジットカードという徹底ぶり。多くのクレジットカードを使いこなしたからこそ分かる、お得なクレジットカード情報をお伝えします!

もっと読む

学生はdカード GOLDではなくdカード

 dcard_dカード
dカード 基本情報
カードの種類 一般
年会費 無料
貯まるポイント dポイント
ポイント還元率 1.00%
国際ブランド Visa・Mastercard
申し込み条件 18歳以上
すべて見る

dカード GOLDは、申込条件で学生が除かれるため、学生の方は申し込めません。しかし、一般のdカードは作成可能です。dカードは、年会費無料なのにポイントが貯まりやすい&学生でも審査に通りやすいので、学生の方にはぜひ持って欲しいクレジットカードです。

もっと読む

アルバイトをしていない学生はWEB(ネット)申し込みができない

学生がWEBでdカードを申し込むためには、個人の収入が必要です。以下の写真は、dカードの申し込みページのスクリーンショットです。

もっと読む
dカード_学生

職業欄に「学生」という選択肢がないので、学生は「アルバイト・有期雇用契約の社員」を選ぶしかありません。アルバイトをしておらず収入がないという学生は、郵送もしくはドコモショップでの申し込みなら可能なので、そちらで申し込みましょう。

もっと読む

dカードが学生におすすめな7つの理由

dカード_学生_コスパいい

dカードの魅力を一言で表すと「コスパの良さ」。年会費が無料にもかかわらず、ポイント制度が充実しています。おすすめできるメリット7つを、具体的に解説していきますね。

  1. 年会費が無料
  2. 基本還元率が1%と高還元
  3. 還元率アップのdカード特約店が充実
  4. 貯まったdポイントは使い道に困らない
  5. 電子マネー「iD」とクレジットカードの機能が一体化
  6. ショッピング補償付きでお買い物も安心
  7. 携帯の紛失・故障に対する補償がつく
もっと読む

①年会費が無料

dカードは年会費が永年無料。使いまくってポイントをざくざく貯めようと、他のクレジットカードを作ってdカードを全く使わなくなろうと、お金がかかることはありません。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
持っていても損になることは絶対にない年会費無料のクレジットカードは、学生にとって嬉しいポイントです!

②基本還元率が1%と高還元

基本還元率が1%と高還元なのも、dカードの魅力の1つです。0.5%が平均的な基本還元率と言われるなか、dカードを使えばすべての支払いで、ポイントが1%還元されるのは嬉しいですね。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
一人暮らしの学生注目!電気・ガス・水道・携帯電話などの、固定費をdカードで一気に支払うと簡単にポイントが貯まるのでおすすめです。

③還元率アップのdカード特約店が充実

dカードには、還元率がアップする特約店が多くあります。特約店の中には、街でよく見るお店もたくさんあるのが魅力。頻繁に使うお店があれば、よりお得にポイントを貯められること間違いなしです。

もっと読む
dカードの主な特約店とアップする還元率
  • スタバカード:4%にアップ

  • マツモトキヨシ:3%にアップ

  • メルカリ:2.5%にアップ

  • ビッグエコー:3%にアップ

  • タワーレコード オンライン:2%にアップ

  • ドトール バリューカード:4%にアップ

クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
他にもたくさんの特約店があるので、気になる方は公式サイトから調べてみましょう!

④貯まったdポイントは使い道に困らない

貯めたポイントを使いやすいのもdカードの魅力の1つ。ドコモだけにとどまらず多くのdポイント加盟店で、ポイントを使用できるので、貯めたポイントを自分の好みに合ったお店で使えます。

主なdポイント加盟店はこちらです。

もっと読む
主なdポイント加盟店
  • コンビニエンスストア
    (セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど)

  • 百貨店
    (高島屋、京急百貨店など)

  • レストラン
    (マクドナルド、すき家、牛角など)

  • 洋服屋
    (ユニクロ、GUなど)

  • 本屋
    (紀伊国屋書店、ブックオフなど)

クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
dカードの特徴は、貯まりやすくて使いやすいこと。まさにコスパの良い万能クレジットカードと言えます!

⑤電子マネー「iD」とクレジットカードの機能が一体化

dカードは「iD」と一体となっているので、通常のクレジットカードよりもスムーズに支払えます。

「iD」とは、ドコモが運営する電子マネーのこと。電子マネーは、クレジットカードとは異なり、タッチひとつで簡単に決済できます。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
カードリーダーにカードを挿し込む時間や、暗証番号を入力する手間が省けるのは嬉しいですね。

⑥ショッピング補償付きでお買い物も安心

dカードには、「お買物あんしん保険」という、日々の買い物をより安心にしてくれる特典が付いてきます。dカードで支払った商品が、破損や盗難などの損害を受けた場合、年間で最大100万円まで補償されるのです。

国内で買い物した商品が損害を受けることは少ないですが、海外での買い物は万一の事故が起こり得ます。「お買物あんしん保険」は、海外での買い物への補償にも対応してくれます。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
商品の補償は、購入日を含めて90日以内に損害を受けた場合に限ることに注意しましょう!

⑦携帯の紛失・故障に対する補償がつく

携帯電話をドコモで契約している人限定なのですが、紛失or故障で携帯電話を買い換える際に、最大10,000円の補償が受けられる特典があります。

この「dカードケータイ補償」を受ける際の注意事項は以下の4つ。

  • 購入から1年以内の携帯電話
  • 同一機種・同一カラーへの買い替えのみ
  • 新端末の購入は、dカードでの支払い必須
  • 補償額はドコモの審査によって決まる
もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
何かと条件は多いですが、携帯電話を買い換える際にサポートが受けられるのは嬉しいですね。

学生でもdカードの審査に通る

dカード_学生_審査

dカードは、安定収入のない学生でも比較的審査に通りやすいと言われています。実際の口コミも踏まえながら、詳しく見ていきましょう。

もっと読む

dカードの申し込み条件

dカードの公式サイトには、申し込み条件として、以下の4つが書かれています。

  • 満18歳以上であること(高校生を除く)
  • 個人名義であること
  • ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
  • その他当社が定める条件を満たすこと

dカードの発行には、自分名義の銀行口座が必要です。持っていない人は、事前に用意しておきましょう。

もっと読む

dカード審査のリアルな口コミ

dカードの審査難易度について調べてみたところ、学生や無職の方でも作れたという声が複数ありました。

もっと読む

dカードは審査が不安な学生にもおすすめ

dカードは、2番目に審査が易しいとされる流通系に分類されるクレジットカード。

もっと読む
審査難易度_クレジットカード_

これらを総合的に考えても、dカードは審査の難易度が極端に高いというわけではなさそうです。学生の皆さんでも、審査に通る可能性は十分あるので、dカードが欲しい人は不安がらずに申し込んでみましょう。

もっと読む

学生でもdカードの審査に通る2つのコツ

安定収入のない学生は、社会人と比べてカード会社からの信頼を得られず、クレジットカードの審査にどうしても通りにくくなっています。ここで、審査に通る可能性をアップさせる2つのコツを紹介します。

  1. キャッシング枠なしで申し込む
  2. 一度に複数のクレジットカードを申し込まない
もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
この2つのコツは、申し込み時に気をつけるだけなので簡単!学生の皆さんは、必ず押さえましょう。

①キャッシング枠なしで申し込む

クレジットカードには、毎日のお買い物を支払える以外に、「キャッシング」という機能があります。キャッシングとは簡単にいうと、ATMで現金を借りること。カード会社に申請することで、使い道を指定せずにお金を借りられるのです。

目的なしに借りられるキャッシングの限度額を上げてしまうと、カード会社に「お金に困っている」と判断されかねません。申し込み時に「キャッシングを希望しない」と選択して、「キャッシング機能は使いません」と宣言することで、審査に通りやすくなるのです。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
現金を借りるなら、クレジットカードよりもカードローンの方が利子も低いため、そもそもクレジットカードのキャッシング機能はおすすめしません。

②一度に複数のクレジットカードを申し込まない

クレジットカードの審査に通過するための2つ目のコツは、同時に別のクレジットカードを申し込まないこと。カード会社に「お金に困っているかも」と判断されてしまうので、審査に通るか不安だからと言って、一度に複数の申し込みを行わないようにしましょう。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
次のクレジットカードを発行したい場合は、すでに申し込んだクレジットカードの審査結果が出た後にしましょう。

dカード以外で学生におすすめなクレジットカード2選

dカード_学生_他にオススメのクレジットカード

「dカードだけ紹介されても、決め切れないな...」という方のために、学生におすすめなクレジットカードをもう2枚紹介します。

  1. 三井住友カード(NL)
  2. JCBカードW

上記の2枚は、dカードと同じくらい推せるので、どのクレジットカードが自分に合っているかを考えて作ってくださいね。

もっと読む

①三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL) 基本情報
カードの種類 一般
年会費 無料
貯まるポイント Vポイント
ポイント還元率 0.50%
国際ブランド Mastercard・Visa
申し込み条件 高校生を除く18歳以上
すべて見る

セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等で驚異のポイント5%還元

セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等などでのポイント還元率が5%になる*のが、三井住友カード(NL)の最大の魅力です。日々の小さな買い物で、いつの間にかポイントが貯まります。

セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等を頻繁に使う学生にとっては、まさにピッタリハマるクレジットカードと言えるでしょう。

もっと読む

申し込みから最短5分でカードが使える

三井住友カード(NL)は、審査が早いことで有名です。申し込みから最短5分でカード番号をゲットできるので、すぐにネットやiD加盟店での買い物が可能に。数少ない即日発行できるクレジットカードで、学生におすすめとなると、三井住友カード(NL)が最も自信を持っておすすめできます。

カード自体も翌営業日に発行されるので、あっという間に手元に届きます。「とにかく早く欲しい!」という方にぴったりのクレジットカードです。

もっと読む

②JCBカードW

JCB CARD W 基本情報
カードの種類 一般
年会費 永年無料
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 1.00%
国際ブランド JCB
申し込み条件 18歳以上39歳以下
すべて見る

ポイントが常に2倍の高還元

JCBカードW_ポイント2倍

JCBカード Wは、ポイント還元率が通常のJCBのクレジットカードと比べて2倍。すべての買い物でのポイント還元率が高いので、使えば使うほどお得にポイントを貯められます。39歳以下限定で作れるクレジットカードなので、学生の間に発行するのがおすすめです。

もっと読む

数多くの提携店でポイント最大11倍に

jcb_jcbカードw

JCB カード Wは、JCBが指定するパートナー店(優待店)で買い物をするとポイント還元率がアップします。スターバックスのオンライン入金で10倍、Amazonで4倍、セブンイレブンで3倍に。学生がよく利用するお店で常時高還元なのは、嬉しいですね。

他にもたくさんのパートナー店があるので、チェックしてみてください。

もっと読む

dカードは学生にぴったりのクレジットカード

dカードは、年会費無料でポイント制度が充実の、コスパ抜群なクレジットカードなので、学生にぴったり。学生がWEBで申し込む場合は、アルバイトをしている必要があるので注意してくださいね。

もっと読む
クレカタウン編集部

クレカタウン編集部