ゴールドカードおすすめランキング|年会費無料カードからステータスカードまで一挙紹介
ゴールドカードは一般カードの上位カード、ステータスと特典の豊富さが魅力です。本記事ではおすすめゴールドカードをランキング形式で紹介。ステータスが高いゴールドカードから年会費無料のものまで、あなたにぴったりの一枚を提案します。
ゴールドカードおすすめランキング|1位はアメックスゴールド
編集部が選ぶおすすめゴールドカードランキング1位は、アメックスゴールドです。


-
持ってるだけでかっこいい
-
豪華コース料理が毎回1枚様分無料に
-
国内外で空港ラウンジ利用可能
-
旅行のサポートが手厚い
アメックスゴールドは、まさに「ゴールドカードの優等生」。ステータスはもちろん、旅行特典、食事特典、基本ポイント還元率も全てが優秀なんです。ザ・ゴールドカードが欲しい方におすすめです。

ゴールドカードを持つ3つのメリット

ゴールドカードには主に3つのメリットがあります。
- ゴールドカードは憧れのステータス
- 独自の特典が利用可能
- ポイントやマイルがお得に貯まる

①ゴールドカードは憧れのステータス

ゴールドカードは一般カードよりワンランク上のカード。年会費が一般カードより高く、審査も厳しいので一般カードとは比べ物にならないステータスが得られます。

②独自の特典が利用可能

ゴールドカードは一般カードより年会費が高いため、一般カードにはない豊富な特典を受けられます。例えば、飛行機出発前の時間を優雅に過ごせる空港ラウンジサービスや、困った時に24時間無料で頼れるサポートデスク、豪華なコース料理割引特典・予約サービスなどがあります。

③ポイントやマイルがお得に貯まる

カードによっては、一般カードと比べものにならない程のポイント/マイル還元率を誇るカードもあります。還元率を重視する方でも、ゴールドカードを検討する価値はありますよ。
【編集部で徹底比較】おすすめゴールドカードランキング

1位:アメックスゴールド

「全てが揃ったゴールドカードの優等生」
ゴールドカードおすすめランキング堂々の1位は、アメックスゴールドです。

アメックス=「かっこいい」
アメックスゴールドカードはアメックスのプロパーカード。発行元であるアメックスの歴史は長く、認知度は国内・海外どちらでも高いため、カードを使うだけで一目置かれること間違いなしです。

豊富な特典で年会費のモトが取れる
アメックスゴールドは旅行特典と食事関連の特典が充実。例えば、「ゴールド・ダイニングby招待日和」を利用すれば、高級コース料理2名以上の利用で1名分が無料になります。
さらに旅行関連のサービスも完璧。国内外の空港ラウンジサービスはもちろん、優待料金で旅行特典が予約できたり、海外旅行の際に空港までの手荷物配送サービスを無料で利用できたりします。
2位:JCBゴールド|ステータスカードが1年間無料

初年度年会費無料だからお試しが可能
JCBゴールドカードは通常年会費が11,000円かかるところ、オンライン入会をすれば初年度年会費が無料になります。1年間、充実したゴールドカード特典を無料で受けられるのは珍しいので、ゴールドカードを作るか迷っている人に、特におすすめです。
付帯特典の幅が広い
JCBゴールドカードもアメックスゴールドと同じく、付帯特典が充実。旅行に関するサービスとしては、国内外空港ラウンジサービス、最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯しています。
食事サービスでは、全国の対象店舗で利用合計金額またはコース代金が20%引きになります。さらに、JCBゴールドなら予約困難な名門コースを含む、全国約1,200ヵ所のゴルフ場の予約が簡単にできます。

3位:dカードGOLD|ドコモユーザ限定でおすすめ

ドコモユーザーならこれ一択
ドコモユーザーならゴールドカードは、dカードゴールド一択です。ドコモユーザーであれば毎月のドコモケータイ/「ドコモ光」利用料金が10%ポイント還元されます。
ドコモユーザーなら年会費の元が簡単に取れる
毎月ケータイ料金などに10,000円(税抜)以上利用すれば、1,000ポイント×12ヶ月=12,000円分のポイントが貯まり、ドコモサービス利用料金だけで年会費の元が取れる計算です。dカード ゴールドは、ドコモケータイ/「ドコモ光」利用料金が月10,000円以上になる人におすすめです!

4位:三井住友カード ゴールド|30代向けゴールドカード

30代のためのゴールドカード
三井住友カード ゴールドは30歳以上のみが申し込み可能なカードです。 空港ラウンジサービスや宿泊予約サービス、医師への24時間・年中無休の無料電話相談ができる「ドクターコール24」が付いてきます。
▼ドクターコール24


大手銀行発行でセキュリティ面も安心・安全

三井住友カード ゴールドは大手銀行発行クレジットカードなので、セキュリティ面も安心・安全です。万が一カードを紛失したり、盗難された場合でも、国内・海外に関わらず24時間年中無休のサポートサービスが受けられます。
「いち早くカードを止めたい、見つけたい」という時に、営業時間を待たなくていいのが嬉しいですね。

三井住友カード ゴールドもオンライン入会で初年度年会費が無料になります。気になる方は以下の公式サイトをチェックしてみて下さいね。
5位:三菱UFJカードゴールド|最短翌営業日発行

最短翌営業日発行
三菱UFJカードゴールドは、最短翌営業日発行と公式ホームページに明記されています。特にゴールドカードなどの審査の厳しいクレジットカードは、審査に1〜2週間かかることもよくあるので、三菱UFJカードゴールドはいち早く手元にゴールドカードが欲しい人におすすめです。
年会費が格安
一般的にゴールドカードの年会費は1万円を少し超えることがザラですが、三菱UFJカードゴールドの年会費は2,095円と格安です。
年会費が安い分、特典内容は他のゴールドカードに劣りますが、空港ラウンジサービスと海外/国内旅行傷害保険が付帯しています。ゴールドカードとして最低限のラインはクリアしているので、下手に年会費がかかる一般カードを選ぶより、コスパがいいのです。

6位:ソラチカゴールドカード|電車と飛行機でマイルを貯めたい

3機能合体版ゴールドカード
ソラチカゴールドはゴールドカードと電子マネーPASMO、ANAカードの3機能合体版カード。フライトと普段の生活で、最もANAマイルが貯まりやすいカードを探している方におすすめです。
電車と飛行機の両方でマイルを貯める
3機能合体版ゴールドカードであるソラチカゴールドカードは、クレジットカードとしての決済だけでなく、カードに付帯するPASMO機能にチャージしてもOki Dokiポイントが貯まります。
またANAカードとして、フライトで+25%ボーナスマイル、入会・継続時に2,000マイルのボーナスマイルを獲得可能です。


東京メトロ線利用でポイントGet
東京メトロ線ユーザーなら、平日は20ポイント、土日は40ポイントのメトロポイントが貯まります。一般のソラチカカードと比べると2倍以上のポイントが貰えるのでお得ですね。
ソラチカゴールドカードは、定期券購入とオートチャージ機能利用が可能。ポイントがさらに貯まりやすくなるので、通勤・通学者にはおすすめのクレジットカードです。
7位:JAL CLUB-Aゴールドカード|飛行機の搭乗でマイルを貯めたい

JALマイルがザクザク貯まる
JAL CLUB-Aゴールドカードは、ソラチカゴールドカードと違って、とにかくフライトとクレジット決済でマイルを貯めたい人におすすめ。搭乗毎に+25%のフライトマイルが貯まります。
さらに、入会搭乗ボーナスとして5,000マイルが、毎年初回搭乗ボーナスとして2,000マイルも獲得可能です。

フライト旅行特化型ゴールドカード
JAL CLUB-Aゴールドカードは、まさにフライト旅行特化型ゴールドカード。
JAL CLUB-Aゴールドカードで貯まるポイントは全てマイル。マイルを貯めたいと思っている人ならわざわざポイント交換する手間を省けます。またマイルに有効期限はないので、マイル失効の心配なくゆっくり貯められます。
もちろん主要国内空港ラウンジサービスが利用可能なので、快適な旅行を楽しめます。
8位:楽天プレミアムカード|海外の空港ラウンジも利用可能

業界最安値で海外空港ラウンジを利用可能

楽天プレミアムカードには、世界148カ国の海外空港ラウンジサービスを利用できるプライオリティパスが無料になります。年会費11,000円でプライオリティパスが使えるのは業界最安値。
国内だけでなく海外に行く機会が多く、海外空港でもラウンジを利用したい方におすすめです。
楽天市場でのポイント還元率は常時5.0%

楽天プレミアムカードは特に楽天市場をよく使う方におすすめ。楽天市場でお買い物をすると、一般の楽天カードと比べポイントが5倍までにアップします。
一般的なクレジットカードのポイント還元率平均が0.5%と言われる中、基本ポイント還元率が1.0%、楽天市場でのポイント還元率が5.0%なのはかなりお得です。
9位:エポスゴールドカード|条件次第で年会費無料

条件次第で年会費が無料
通常の年会費が5,000円のエポスゴールドカードですが、年間利用金額が50万円を超えると翌年の年会費が無料に。年間利用額を50万円にするためには、毎月4万2千円利用するだけなので案外簡単です。
さらに一般のエポスカードの利用でインビテーションを受け、エポスゴールドカードを発行すると、年会費は永年無料に。ゴールドカードのインビテーションは、一般エポスカードを年間50万円以上利用すると届きますよ。

いつも使うお店がポイント3倍に
エポスゴールドカードでは自分で選んだショップが3店までポイント最大3倍になります。通常のクレジットカードでは、ポイントアップの優待店は選べませんが、エポスゴールドカードなら公共料金、ガソリン代、通信料金などの、日常生活の必要経費を簡単にポイントアップできちゃいます。
さらに一般エポスカードと異なり、エポスゴールドカードにはポイントの有効期限がないのも嬉しいですね。

10位:イオンゴールドカード|完全年会費無料

完全年会費無料
イオンゴールドカード最大の特徴はなんといっても年会費が無料であること。年会費無料ながらも全国のイオンラウンジ、国内空港ラウンジを利用出来ます。さらに海外/国内旅行傷害保険まで付帯しているので、ゴールドカードの基本的な特典としては十分です。
コスパ良くラウンジを利用したい方、イオンのお買い物でゆっくり休憩したい方におすすめ。
完全招待制なのでまずはイオンカードの利用から

イオンカードゴールドカードは、イオン一般カードを年間100万円以上利用した場合のみ発行されます。インビテーションの条件が明確に示されているので、インビテーションを確実に目指せますよ。
ゴールドカードに関するよくある質問5つ

そうは言っても、ゴールドカード作りはわからないことだらけで不安ですよね。ここからはゴールドカードに関するよくある質問5つに、お答えします。
- ゴールドカードとは何ですか?
- ゴールドカードの審査は厳しいって本当?
- ゴールドカードならどのカードでも還元率は高め?
- 年会費無料のゴールドカードはないの?
- 初心者におすすめのゴールドカードはどれ?
疑問は全て解決してから、納得したカード選びをしてみて下さいね。
①ゴールドカードとは何ですか?

A. ゴールドカードとは、一般カードよりワンランク上のカードを指します。
一般カードでは受けられないような特典が多く付帯しています。一般カードより年会費が高く、審査も厳しいことがほとんどですが、充実した特典と、全ての人が持てるカードじゃないからこその優越感を満喫できます。
②ゴールドカードの審査は厳しいって本当?

A. 本当です。ほとんどのゴールドカードは一般カードより審査が厳しいと考えましょう。
ただし、中には審査に比較的通りやすいゴールドカードや、招待制で確実に発行できるゴールドカードもあるので、審査が不安な人はカード選びをひと工夫してみて下さいね。
③ゴールドカードならどのカードでも還元率は高め?

A. カードによるので一概には言えません。
実はほとんどのゴールドカードの還元率は一般カードと変わりません。ほとんどのゴールドカードは還元率より、還元率以外の特典が重視されたカードが多いためです。
中にはdカードゴールドのように、一般カードと比べ破格の還元率を持つカードもあるので、ゴールドカードを選ぶ際に、特典重視か還元率重視か軸を決めてから探してみて下さいね。
④年会費無料のゴールドカードはないの?

A. あります。
通常、年会費が高めに設定されるゴールドカードも、イオンカードやエポスカードなら年会費が無料です。さらに、JCBゴールドカードも初年度の年会費が無料なので、ゴールドカードお試しにはぴったりです。
コストをかけずに賢く、ゴールドカードを使いこなしてみたい方はチャレンジしてみて下さいね。
⑤初心者におすすめのゴールドカードはどれ?

A. お試しのゴールドカードが欲しいならJCBゴールドが、定番ゴールドカードが欲しいならアメックスゴールドがおすすめです。
JCBゴールドなら通常年会費が11,000円かかるところ、オンライン入会で初年度年会費が無料になります。アメックスゴールドなら、ザ・ステータスカードらしい特典が幅広く受けられます。
これで完璧!ゴールドカードを賢く使いこなそう
いかがでしたか?ゴールドカードの利用目的は人それぞれ。自分に合ったゴールドカードを選んで、いつもよりワンランク上の生活を賢く楽しんでみて下さいね。
