おすすめクレジットカード比較・
ランキング情報メディア
search
【年齢制限なし】高齢者でも問題なく発行できるおすすめクレジットカード8選

【年齢制限なし】高齢者でも問題なく発行できるおすすめクレジットカード8選

おすすめクレジットカード比較

年金収入の70歳・80歳の高齢者でも、発行できるクレジットカードはたくさんあります。この記事では、高齢者に本当におすすめできるクレジットカードを8枚厳選。くわえて高齢者がクレジットカードをもつメリットや、審査のコツも紹介します。

この記事の監修者

クレカタウン編集長 : 高橋

クレジットカードタウン編集長。今までに作ったクレジットカードは楽天カードやイオンカードなど10枚に渡り、日常生活の支払いは全てクレジットカードという徹底ぶり。多くのクレジットカードを使いこなしたからこそ分かる、お得なクレジットカード情報をお伝えします!

もっと読む

高齢者でも問題なくクレジットカードを作れる

h2made_高齢者

「退職して時間も経つし、いまさらクレジットカードなんて...」と思っている人も多いはず。たしかに年齢制限のあるクレジットカードは一部あります。しかし、高齢者でも作れるクレジットカードもたくさんあるのです。

実際に多くの高齢者の方が、クレジットカードを利用していることが分かっています。下の表は三井住友カード株式会社が、60〜70代の男女500人に行った調査です。

もっと読む
高齢者_クレジットカード_データ

このデータによると、何かを支払う際、「クレジットカード」をもっとも多く利用する高齢者が全体の約半数で、2位の「現金」と15%以上もの差があります。

「クレジットカードは若者が持つもの」なんて考えは昔の話。高齢者もクレジットカードでお買い物するのが当たり前の時代になったのです。

▼三井住友カード会社調べ【60〜70代の男女 n=500】
https://www.smbc-card.com/cashless/knowledge/senior.jsp

もっと読む

高齢者のクレジットカード発行が難しい理由

h3made_高齢者_審査

クレジットカードは、所有者がカード会社から一時的にお金を借りることで決済する仕組み。所有者は、「支払った分のお金をちゃんと返済する能力がある」とカード会社から信用されなければいけません。

したがってカード会社は、若者と比べると安定した収入が少ない高齢者を、返済能力が乏しいと判断する傾向があるのです。それでは、高齢者がクレジットカードを持つにはどうすればいいのでしょうか。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
実は3つのコツを掴むだけで、高齢者でも高確率でクレジットカードを持てちゃいます。今から解説していきますね。

高齢者におすすめのクレジットカード6選

h2made_高齢者_おすすめクレジットカード

高齢者におすすめな8枚のクレジットカードのうち、まずは以下の5枚を紹介していきます。

もっと読む
高齢者クレジットカード

カード名

三井住友カード(NL)

申し込む

イオンカードセレクト

申し込む

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

申し込む

アメリカン・エキスプレス・カード

申し込む

JCB 一般カード

申し込む

VIASOカード

申し込む

年会費

無料

無料

1,100円

13,200円

1,375円

無料

基本還元率

0.5%

0.5%

0.5%

0.5%

0.5%

0.5%

カードの特徴

・対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元
・ナンバーレスで番号盗難の心配なし

・WAON・イオンキャッシュカード搭載のクレジットカード
・毎月10日は全ての店舗で還元率1.0%

・海外利用でポイント2倍
・有名レストランを最大90%OFFで利用可能

・アメックスの最もベーシックなカード
・ANAマイルが効率よく貯まる

・Amazon・スターバックス・セブンイレブンでポイント3~10倍

・貯まったポイントは自動でキャッシュバック
・携帯電話・インターネット・ETCの利用でポイント2倍

国際
ブランド

Visa

VISA・Mastercard・JCB

Amex

Amex

JCB

Mastercard

詳細

それでは1枚ずつみていきましょう。

もっと読む

①三井住友カード(NL)

三井住友カード (NL) 基本情報
カードの種類 一般
年会費 無料
貯まるポイント Vポイント
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa・Mastercard
申し込み条件 高校生を除く18歳以上
すべて見る

「三井住友カード(NL)」は、とにかく安全性が高く、高齢者におすすめなカード。「ナンバーレス」という名前の通り、カード番号などの個人情報が一切記載されていません。もし紛失しても、他者に不正利用されるリスクがほぼないのです。

大手メガバンクの三井住友銀行が発行するクレジットカードなので、セキュリティ面では安心・安全。さらに還元率も0.5%と十分です。貯まったポイントはちょっとしたギフトにも交換できるので、楽しみが広がります。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
「カードの紛失や盗難が心配...」という高齢者の方に、もっともおすすめなカードです。
三井住友カード(NL)のキャンペーン情報
  • 新規入会&利用で最大最大5,000円相当Vポイント(ご利用金額の10%)プレゼント!
    ※期間限定ポイント(6か月)

    対象期間:2023年10月1日~
    対象券種:プロパーカード+三井住友カードVISA(SMBC)

②イオンカードセレクト(G.Gマーク付)

aeon_イオンカードセレクト(G.Gマーク付)
イオンカードセレクト 基本情報
カードの種類 一般
年会費 無料
貯まるポイント ときめきポイント
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa・Mastercard・JCB
申し込み条件 18歳以上
すべて見る

イオンカードは、イオン系列のお店での支払いで還元率が2倍に。イオンを頻繁に利用する人は、ポイントをザクザク貯められるので、ぜひ持って欲しいクレジットカードです。

さらに、毎月15日の「G.G感謝デー」では、55歳以上の会員がお得に買い物できます。ポイントが2倍になるだけでなく、支払額が5%オフとなるので、ダブルでお得ですね。

もっと読む

③セゾンパール・アメックス

セゾンパールアメックス_ナンバーレス
セゾンパール・アメックス 基本情報
カードの種類 一般
年会費 1,100円(初年度無料)
貯まるポイント 永久不滅ポイント
国際ブランド Amex
申し込み条件 高校生を除く18歳以上
すべて見る

アメックスパール・アメックスは表にも裏にも番号などの個人情報が記載されておらず、シンプルなデザインだけでなくプライバシー的にも安心して使用できます。

もっと読む

スマートフォンを利用している方には、デジタルカードの機能を利用してみるのもオススメです。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
デジタルカードだと便利さに加えて、カードを落とす心配が無くなるため安心ですね。
セゾンパール・アメックス 新規入会キャンペーンのキャンペーン情報
  • 最大8,000円相当(1,600ポイント)プレゼント!

④アメックスグリーン

amex_アメックスグリーン
アメリカン・エキスプレス・カード 基本情報
カードの種類 一般
年会費 13,200円
貯まるポイント メンバーシップ・リワード
ポイント還元率 1%
国際ブランド Amex
申し込み条件 20歳以上
すべて見る

アメックスグリーンは、高いステータスをもつクレジットカードです。ステータスの高いクレジットカードは審査に通りにくいので、歳が上がるにつれて手を出しにくいと言われています。

しかしアメックスグリーンは、ステータスが高いカードなのにもかかわらず、申し込みフォームの職業欄に年金の項目があり、年金受給者でも申し込み可能なのです。ステータスをもちたい高齢者の方におすすめしたい1枚となっています。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
アメックスグリーンは海外旅行をする際の特典も充実しているので、旅行好きにはもってこいのクレジットカードとしても有名です。

⑤JCB一般カード

jcb_JCB一般カード
JCB一般カード 基本情報
カードの種類 一般
年会費 1,375円(初年度無料)
※年間50万円以上の利用で年会費無料
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 1%
国際ブランド JCB
申し込み条件 18歳以上(高校生を除く)
すべて見る

JCB一般カードは、国際ブランドJCBが独自に発行する信頼性抜群のクレジットカード。そのため確かなステータスをもちますが、申し込みフォームの職業欄には「年金が主な収入の方」という項目があり、高齢者でも問題なく発行できます。

もっと読む

⑥VIASOカード

viaso_viasoカード
VIASOカード 基本情報
カードの種類 一般
年会費 永年無料
貯まるポイント -
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Mastercard
申し込み条件 18歳以上
すべて見る

VIASOカードは、「ポイントをどう使っていいか分からない」という高齢者におすすめ。一般的なクレジットカードと違い、 貯まったポイントは銀行口座に自動的に還元される仕組みなので、面倒なポイント交換の手続きは一切不要で勝手にお得になっちゃうのです。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
審査も通りやすいことで有名なので、高齢者の方には本当におすすめです。

高齢者におすすめの家族カード3選

h2made_高齢者_おすすめ家族カード

家族カードは、クレジットカード契約者である本会員の家族に対して発行できるカードのこと。審査を受けずにクレジットカードを取得できるほか、利用明細も一括になるので本会員の方がお金の動きを把握できるという点で、高齢者に非常におすすめです。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
「高齢の親にクレジットカードを持たせたいけど、お年寄りを狙った詐欺などが怖い...」と不安になるのは当然。息子娘世代の方が、自身の持つクレジットカードの家族カードを発行することで、高齢者でも安心してクレジットカードを持てます。

家族カードでおすすめなのは、この3枚。

もっと読む
高齢者クレジットカード(家族カード)

カード名

JCB CARD W

申し込む

dカード GOLD

申し込む

楽天カード

申し込む

年会費

無料

11,000円

無料

基本還元率

1.0%

1.0%

1.0%

カードの特徴

Amazon・スターバックス・セブンイレブンでポイント最大11倍

・dカードケータイ補償
・「ドコモ光」ご利用料金の10%ポイント還元

・楽天市場のSPUでポイント最大15倍
・年会費無料なのに高還元率1.0%

国際
ブランド

JCB

VISA・Mastercard

VISA・Mastercard・JCB・Amex

詳細

それぞれ紹介していきますね。

もっと読む

①JCB CARD W

jcb_jcbカードw
JCB CARD W 基本情報
カードの種類 一般
年会費 永年無料
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 1%
国際ブランド JCB
申し込み条件 18歳以上39歳以下
すべて見る

JCBカードWは年会費無料なのにもかかわらず、還元率が通常のJCBカードシリーズの2倍な非常にお得なクレジットカード。

1番の魅力は、家族カードを何枚でも無料で作れるところ。何枚作っても無料なのは嬉しいですよね。「夫婦で一緒に作りたい」、「孫と同じカードを持ちたい」60〜70代の人に特におすすめです。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
JCB CARD Wを最初に発行する本会員は、18歳以上39歳以下である必要に注意してください。これは申し込み時の条件なので、1回作れば永遠にもち続けられます。

②dカード GOLD

docomo_dカードGOLD
dカード GOLD 基本情報
カードの種類 ゴールド
年会費 11,000円
貯まるポイント dポイント
ポイント還元率 1%
国際ブランド Visa・Mastercard
申し込み条件 20歳以上(学生を除く)
すべて見る

dカードGOLDは、家族カードも1枚まで無料なうえ、還元率も高いハイスペックなゴールドカード。特にドコモユーザーは、そのスペックを十分に堪能できます。

例えば、dカードGOLDの所有者は、ドコモの携帯の紛失や盗難、修理などに対して3年間で最大10万円の補償がつきます。携帯を失くすのが不安な高齢者の方には、嬉しいサービスですね。

くわえてdカードGOLDで支払うだけで、ドコモの携帯料金が10%もポイント還元されることも注目ポイントの1つ。月に9000円程度の携帯料金を払う人は、それだけで年会費分のポイントが還元されます。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
みんなでドコモを使っているような家族には、とにかく激推ししたい1枚です。

③楽天カード

楽天カード 基本情報
カードの種類 一般
年会費 永年無料
貯まるポイント 楽天ポイント
ポイント還元率 1.0%
国際ブランド Visa・Mastercard・JCB・
Amex
申し込み条件 18歳以上
すべて見る

国内シェア率No.1の超王道クレジットカードである楽天カードも、家族カードを発行できます。基本還元率は1%ですが、楽天市場の買い物ではいつでも3%還元。楽天市場で買い物する人は持っておいて損はない1枚です。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
「みんなが持っているクレジットカードなら、安心できて使える」という方におすすめです。

高齢者がクレジットカードの審査に通る3つのコツ

h2made_高齢者_審査コツ

高齢者がクレジットカードの審査に通るために、押さえるべきコツは以下の3つです。

もっと読む
  1. キャッシング枠なしで申し込む
  2. 一度に複数のクレジットカードを申し込まない
  3. クレジットカード選びを間違えない
もっと読む

順番に見ていきましょう。

もっと読む

①キャッシング枠なしで申し込む

h3made_審査_コツ

クレジットカードには、毎日のお買い物を支払える以外に、「キャッシング」という機能があります。キャッシングとは簡単にいうと、ATMから現金を借りること。カード会社に申請することで、使い道を指定せずにお金を借りられるのです。

目的なしに借りられるキャッシングの限度額を上げてしまうと、カード会社に「お金に困っている」と判断されかねません。申し込み時にキャッシングの限度額をゼロにして、「キャッシング機能は使いません」と宣言することで審査に通りやすくなるのです。

もっと読む

②一度に複数のクレジットカードを申し込まない

h3made_審査_コツ

クレジットカードの審査に通過する2つ目のコツは、同時に別のクレジットカードを申し込まないこと。カード会社に「お金に困っているかも」と判断されてしまうので、審査に通るか不安だからと言って、一度に複数の申し込みを行わないようにしましょう。

もっと読む

③クレジットカード選びを間違えない

h3made_審査_コツ_高齢者

高齢者がクレジットカードを作るうえで最も重要なことは、高齢者に適したカード選びをすること。高齢者でも審査に通りやすいクレジットカードの特徴は、以下の4つです。

もっと読む
  • 職業欄に「年金受給者」がある
  • 高齢者用の特典がある
  • ステータスが比較的低い
もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
家族カードは、クレジットカード契約者である本会員の家族に対して発行できるカードのこと。高齢者が審査を受けずに、クレジットカードをゲットできる画期的な方法です。

高齢者がクレジットカードを作る3つのメリット

h2made_高齢者_クレジットカード_メリット

高齢者がクレジットカードを持つことのメリットは、以下の3つです。

もっと読む
  1. ポイントをお得に貯められる
  2. 公共料金や携帯料金を簡単に支払える
  3. 旅行がより安心なものになる
もっと読む

順に解説していきます。

もっと読む

①ポイントをお得に貯められる

h3made_クレジットカード_メリット_高齢者

ほとんど全てのクレジットカードは、そのカードで支払うだけでポイントが貯まっていく仕組みです。

貯めたポイントは現金同様に支払いで使えたり、相当する商品に交換できたりするなど、日々のお買い物をお得にしていきます。クレジットカードは、国内外問わずいたる所で利用可能。支払いをクレジットカードで行う習慣をつけるだけで、あっという間にポイントが貯まっちゃいます。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
スーパーなどでの毎日の買い物から、病院の診療費まで、何から何までクレジットカードで支払うのがおすすめです!

②公共料金や携帯料金を簡単に支払える

h3made_クレジットカード_メリット_高齢者

公共料金(電気・ガス・水道)や、携帯電話料金など、毎月必ず支払わないといけない「固定費」は、クレジットカードで払うのが1番です。コンビニや金融機関に直接支払いに行くのは面倒だし、銀行口座から引き落としてもポイントは貯まりません。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
支払いのために外に出る必要がないうえに、勝手にポイントが貯まるので、いいことだらけですね!

③旅行がより安心なものになる

h3made_クレジットカード_メリット_高齢者

クレジットカードの中には、旅行保険が付帯しているものが多くあります。せっかくの旅行、安心して楽しみたいですよね。クレジットカードで旅行の支払いをするだけで、「旅行先のもしも」に備えてくれるのです。

そのほかにも、各地の空港ラウンジを無料で利用できたり、ホテルに通常より安く泊まれたりするなど、旅行を充実させる特典がたくさん。旅行好きな方には、たまりませんね。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
毎回の旅行の費用をクレジットカードで払うだけでも、ポイントはザクザク貯まるのでおすすめです。

クレジットカードの発行は高齢者になってからでも遅くない

h2made_高齢者_クレジットカード

クレジットカードは、全世代が持って損はないものなので何歳から発行しても全く遅くありません。60歳を超えた人も、クレジットカードを持って日々の生活を豊かにしていきましょう。

もっと読む
クレカタウン編集部

クレカタウン編集部