無職の方でもクレジットカードは作れる!おすすめカード7枚・申し込み方法まで解説
無職の方でもクレジットカードは発行できます。申し込みやカード選びなど、いくつか気をつけるべきポイントを押さえてカードを申し込みましょう。この記事では、無職の方でも発行できる可能性のあるおすすめカードから、申し込みのコツまでを徹底解説します。
無職の方でもクレジットカードは作れる!

クレジットカードがあれば、支払い時に現金をわざわざ用意する必要がないため、非常に便利です。
正社員や公務員など、収入が安定している方がカードの審査に通りやすいと言われていますが、果たして無職の方だとどうなのでしょうか。
実は、無職の方でもカード選びや申し込みを正しく行えば、クレジットカードを作れる可能性があります。無職の方でも発行できる可能性があるクレジットカードは、以下の7枚です。
- 楽天カード
- JCB CARD W
- 三井住友カード(NL)
- イオンカードセレクト
- エポスカード
- ライフカードデポジット
- ACマスターカード
特に、ライフカードデポジットは審査ハードルが低いとして定評があります。

事前デポジット(保証金)は必要ですが、どうしてもクレジットカードを発行したい場合は申し込んでみてください。
無職の方がクレジットカードを申し込む時の5つのポイント

無職の方でも、申し込み時にコツを抑えればクレジットカードを発行できる場合があります。申し込みの際は、以下の5点を意識してください。
- 収入があれば正しく入力する
- 配偶者の収入を申告する
- キャッシング枠を0円に設定する
- 同時に複数のカードを申し込まない
- 申し込みハードルの低いカードを選ぶ
順番に詳しく見ていきましょう。
①収入があれば正しく入力する

給与だけでなく、他にも何かしらの収入があれば正しく入力します。一般的にクレジットカードの審査では、支払い能力を見極めるために、収入の申告が求められます。
収入が多ければ多いほど、支払い能力が高いと判断されるため、自分の収入はすべて申告すると審査に良い影響を与えるかもしれません。例えば、不動産収入や株の配当金、年金などです。
毎月受け取っているすべての収入を、正しく記入しましょう。

②世帯収入を申告する

クレジットカードの入会審査で申告する収入は、必ずしも自分のものである必要はありません。同居家族もしくは、家計が同一の家族がいれば、その収入を申告するのも一つの手です。
もしあなたが無職で収入が全くない場合でも、両親や配偶者の収入を申告すれば、その信頼を元に支払い能力が測られます。
特に、主婦や学生などの方は試してみましょう。配偶者の収入を申告することで、クレジットカードの審査に通ったという主婦の声は、多く見受けられます。

③キャッシング枠を0円に設定する

キャッシング機能が搭載されているカードの多くは、申し込みの時点でキャッシング枠を設定できます。キャッシング枠は、クレジットカードを使って現金を引き出せる機能のことです。
キャッシングは一時的にカード会社から現金を借りられる、いわば借金のようなものなので、キャッシング枠を設定すると審査ハードルが高くなります。
一方で、キャッシング枠を0円でカードに申し込むと、カード会社に対してクリーンな印象を与え審査ハードルが下がる傾向があります。無職の方はキャッシング枠0円で申し込みましょう。

④同時に複数のカードを申し込まない

会社に対してお金に困っている印象を与えかねないため、同時に複数のクレジットカードに申し込むのは避けましょう。
日常生活において、同時期に複数のクレジットカードが必要になるタイミングはないと言えます。基本的には2〜3枚のクレジットカードを保有していれば十分なはずです。
多くともカードの申し込みは、月に2枚程度に抑えましょう。

⑤申し込みハードルの低いカードを選ぶ

申し込みハードルの低いカードを選べば、審査通過の可能性が高まります。申し込みハードルの低いカードとは、学生や主婦でも発行できるようなクレジットカードのこと。
対象年齢が低いカードなども例として挙げられます。実際にクレジットカードの申し込み対象には、以下のような記載があります。
- 18歳以上の方が対象
- 20歳以上で安定継続収入のある方が対象
比較して分かるように、申し込みハードルの低いカードは前者です。後者は安定継続収入など、一定期間安定した収入を得ている必要があるため、申し込みハードルはやや高めとなります。
無職の方がクレジットカードを作るには、カード選びが重要なポイントです。

楽天カードも!無職の方におすすめのクレジットカード7選
ここからは、無職の方におすすめの申し込みハードルが低いクレジットカードを7枚紹介します。
- 楽天カード
- JCB CARD W
- 三井住友カード(NL)
- イオンカードセレクト
- エポスカード
- ライフカードデポジット
- ACマスターカード
1枚ずつ解説していきます。
①楽天カード

楽天カードは年会費永年無料であるため、クレジットカードの維持コストを抑えたい無職の方にもおすすめ。仮に1度も利用しなかった場合でも、年会費が請求されることはありません。
通常のポイント還元率も1.0%と高いうえに、楽天市場では3.0%のポイントが貯まります。楽天サービスを使う無職の方であればお得に買い物ができます。
申し込み対象も18歳以上とハードルが低いため、無職の方にもおすすめの1枚です。
②JCB CARD W

JCB CARD Wは、18歳から39歳限定で申し込めるクレジットカードであるため、比較的申し込みハードルが低めです。年会費が永年無料にも関わらず、ポイント還元率が1.0%と高還元率なので人気の高い1枚。
また、加盟店での買い物では最大11倍のポイントが貯まるのも特徴です。スターバックスやセブンイレブンなど、普段からよく利用する無職の方は、申し込んで損はしません。
③三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、通常のポイント還元率は0.5%であるものの、セブン-イレブン、ローソンなどで、スマホのタッチ決済を利用すれば、最大7%のポイントが付与されます。銀行のクレジットカードであるため、審査ハードルが高いイメージがありますが、無職の方でも発行できる可能性は十分にあります。
セキュリティが手厚く、24時間365日体制でカードの不正利用をチェックしてくれているのも強みの一つです。
④イオンカードセレクト

イオンカードセレクトは、イオングループで特にお得に使えるクレジットカード。イオンではポイントが2倍貯まったり、買い物で5%割引が受けられます。
申し込みは18歳以上であれば可能であり、収入に関する記載がないことから無職の方でも発行できる可能性の高いカードです。
なお、イオングループの店頭窓口では即日発行にも対応しているため、急いでクレジットカードを作りたい方にはぴったりですよ。
⑤エポスカード

エポスカードは、丸井グループが発行しているクレジットカード。丸井グループはもちろん、無印良品やモディなどでも優待が受けられるのが特徴です。
申し込みも18歳以上であれば可能なので、申し込みハードルの低いカードだと言えます。また、マルイのエポスカードカウンターでは即日発行にも対応しており、本人確認書類があれば約30分程度で発行できます。
インターネットでの申し込みも24時間対応しているため、自分に合った申し込み方法を選びましょう。
⑥ライフカードデポジット

ライフカードデポジットは、事前保証金が必要なデポジット型のクレジットカード。公式サイトにも「審査が不安な方にもおすすめ」と記載があるため、無職の方でも発行できる可能性が高いカードです。
過去にクレジットカードの審査で落ちてしまった無職の方でも、気負わず申し込むことができます。年会費と事前補償金が必要になるものの、審査ハードルが比較的低めであるため、審査に不安を感じることはないでしょう。
⑦ACマスターカード

ACマスターカードはショッピング機能だけでなく、キャッシング機能も付帯されているクレジットカード。利用限度額も最高300万円※までと非常に高い特徴がありますが、リボ払い専用のカードとなる点に注意が必要です。
※300万円はショッピング枠ご利用時の限度額です。
利用代金の完済までを決まった金額で支払える利点もありますが、リボ払いの手数料がかかってしまうので気をつけたいところ。どうしてもクレジットカードが急ぎで必要な最終手段として、発行を検討しましょう。
嘘の申告には注意!クレジットカードは正しい情報で審査に臨もう

クレジットカードの入会審査では収入を申告する必要がありますが、無職で審査が不安だからと言って、収入を多く見積もったり、ウソの申告を行うのは止めましょう。
無職の方であっても、正しい申し込みを行えば審査通過は十分に考えられるので、気負う必要はありません。SNSの口コミには、無職でもクレジットカードが作れた旨の内容が多く見受けられました。
▼無職でもイオンカードを発行できたツイート
▼無職でもクレジットカードを発行できた方のツイート
正しいカード選びを行えば、クレジットカードを発行できますよ。

職業欄の書き方は?無職の方がクレジットカードを作る時によくある質問

最後に、無職の方がクレジットカードを作るときによくある質問と、その答えをまとめます。
無職でも即日発行できるクレジットカードは?

無職でも即日発行できるクレジットカードはあります。具体的には、以下の3枚がその対象です。
- エポスカード
- イオンカードセレクト
- セゾンカードインターナショナル
ただし、即日発行できるケースは店頭申し込みのみとなっています。例えば、エポスカードであればマルイのエポスカードカウンターなどに出向く必要があるわけです。
近くに対象店舗がない場合は、即日発行で手元にすぐカードが届くことはないので注意しましょう。

収入のある無職は職業欄に何と記入すべき?

無職であっても収入があればきちんと記入すべきです。収入の種類にもよりますが、一般的に「株や不動産収入など」のような記入欄が申し込み用紙・フォームには存在します。
項目の内容に沿った収入であれば、該当している記入欄を選べば問題ありません。

無職の方でも収入があればクレジットカードが作れる!
無職の方でも収入があればクレジットカードの発行は可能です。また、学生や主婦でも作れるクレジットカードであれば、無収入の方でも発行できるチャンスはあると言えます。
一般的に、クレジットカードを発行しづらいと言われている無職の方こそ、カード選びは難しく感じるはずです。そんな時は、この記事で紹介したおすすめのクレジットカードを検討してみてください。

