【実例付き】JALカードの審査難易度を種類別に解説!審査期間や落ちた時の対処法も紹介
「自分の属性でJALカードが持てるの?」と不安に思う方もいるはず。当記事では、自社独自のアンケートをもとに、JALカードの審査難易度を種類別に解説しています。最もベーシックなJAL普通カードの審査通過率は90%(編集部調べ)と、初心者におすすめです。
▼画像で分かるJALカード審査

今回、JAL普通カードとJAL CLUB-A ゴールドカードに申し込んだ経験のある方を対象に、以下の2つの方法でアンケート調査を行いました。
この記事では、このアンケートの結果をもとに、JALカードの審査難易度や通過率、審査期間などについて解説しています!
審査が不安な人向けのJALカードはJAL普通カード

結論から言うと、JALカード全6枚のなかで、JAL普通カードは誰でも申し込みやすく審査通過の実績も確実なクレジットカード。まずは基本情報から確認していきましょう。
18歳以上で日本に住んでいれば、誰でも申し込めるカード。申し込みの間口が広いので、初心者でも持ちやすいと言えます。

JAL普通カードの審査通過率は、なんと90%(編集部調べ)。詳しくはこの先で紹介します。
学生ならJALカードnaviがおすすめ

18歳以上30歳未満の学生なら、JALカードnaviが最もおすすめ。基本情報は以下の通りです。
学生向けに作られたカードなので、年収などを気にする必要もなく、初めてクレジットカードを持つ人でも審査に通過できます。
年収300万円からJALゴールドカードも狙える

JALのゴールドカードは、JAL CLUB-A ゴールドカード。ワンランク上のステータスを目指す方におすすめです。
「安定継続収入」と言ってもそこまで高くある必要はなく、300〜500万円以上から審査に通りやすくなると考えられます。
勤続年数は、ゴールドカードの場合は最低でも3年以上は必要。4年以上の方は審査に通る確率が上がると考えられます。

次からは、JAL普通カードとJAL CLUB-A ゴールドカードの審査難易度について、実例を示しながら解説していきます。
【審査通過の例を分析】JAL普通カードとCLUB-A ゴールドカードの難易度
ここでは、編集部が独自に調査して分かった、JAL普通カードとJAL CLUB-A ゴールドカードの審査難易度について紹介していきます。
実例も紹介!JAL普通カードの審査は9割が通る

編集部独自の調査によると、JAL普通カードの審査通過率は90%。ほとんどの人が審査に通る、間口の広いカードと言えます。
以下に紹介する実例を見ると、職業や年収はあまり審査通過に関係がなく、キャッシング枠の有無や申し込み時の借入額が関係しているとわかります。
▼編集部の独自調査から抜粋▼
学生や主婦(夫)などの年収が低い属性の方でも、審査に通過していることが見て取れますね。

年収300万円からはJAL CLUB-A ゴールドカードに通りやすい

編集部独自の調査によると、JALのゴールドカードであるJAL CLUB-A ゴールドカードの審査通過率は66%。半数以上の方が審査に通過しているとわかります。
以下に、詳しい実例を紹介しています。
▼編集部の独自調査から抜粋▼
審査通過に必要な年収の目安は、300万円〜500万円以上。一般的な会社員の方なら、審査通過の可能性は十分にあります。勤続年数は最低でも4〜5年は必要です。

\まずは普通カードでマイルを貯めよう/
JALカード全6枚の審査難易度を解説
ここでは、6枚のJALカードの審査難易度や特典について、詳しく解説していきます。まずは審査難易度と申し込み条件を簡単に比較してみましょう。
カード名 |
JAL普通カード ![]() |
JALカードnavi ![]() |
JAL CLUB-Aカード ![]() |
JAL CLUB EST ![]() |
JAL CLUB-A ゴールドカード ![]() |
JALプラチナカード ![]() |
審査難易度 |
低 |
低 |
低 |
低 |
中 |
高 |
申し込み |
18歳以上 |
18歳以上30歳未満の学生 |
18歳以上 |
20歳以上30歳未満 |
20歳以上 |
20歳以上 |
次に、年会費や還元率などの機能について順番に解説していきます。
1つずつ見ていきましょう。
①JAL普通カード

JAL普通カードは、旅行保険やボーナスマイルといった基本的な機能が付帯したスタンダードなクレジットカードで、入会後1年間は無料で持てます。
-
18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方
18歳以上であれば申し込みができるカード。編集部の調査では審査通過率は90%と、申し込みハードルは低くなっています。

\申し込みはこちら!/
②JALカードnavi

JALカードnaviは、学生ならではの特典が充実した学生専用のJALカード。
在学期間中はマイルの有効期限が無期限になるだけではなく、旅行保険も付帯されているため、卒業旅行などでも安心して利用できます。
卒業後はJAL普通カードへ切り替えることができ、継続ボーナスとして2,000マイルがもらえるのも特徴です。
-
高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)の方で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方
学生専用のクレジットカードであるため、申し込みハードルは低めであると言えます。

\申し込みはこちら!/
③JAL CLUB-Aカード

JAL CLUB-Aカードは、JAL普通カードよりもマイル獲得や付帯保険について優れたクレジットカード。
入会後はじめての搭乗時にもらえる「入会搭乗ボーナス」がJAL普通カードよりも4,000マイル多く、搭乗ごとのフライトマイルも15%多いのが特徴です。
-
18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方
JAL普通カードと同じ表現で記載されているため、JAL普通カードと大きな差はなく、申し込みハードルは高くないと言えるでしょう。

\申し込みはこちら!/
④JAL CLUB EST

JAL CLUB ESTは、20代ならではの特典が充実した20代限定のJALカード。それぞれのJALカードに追加の年会費を支払うことで、ワンランク上の特典を受けられます。
年5回の空港ラウンジ利用やJALビジネスクラス・チェックインなど、JAL普通カードよりも一歩優れた特典が満載。
-
20歳以上30歳未満で、日本に生活基盤がある方
-
30歳になる誕生月の4カ月前の月末まで(9月が誕生月の場合→5月末日)
国内で生活していける収入のある20代ならば、申し込みに気負う必要はないと言えます。

\申し込みはこちら!/
⑤JAL CLUB-A ゴールドカード

JAL CLUB-A ゴールドカードは、JAL CLUB-Aの特典にゴールドカードならではの特典が追加されたJALカードです。
JALカードのサービスに加え、空港ラウンジの利用やSuica機能など、提携ブランドの限定サービスが付帯されているのが特徴。
JAL CLUB-Aゴールドカードの申し込み対象は、選択する国際ブランドで異なります。
一般的なゴールドカードと同様に審査で一定の収入が求められますが、編集部の調査では66%の人が審査に通過していることからわかるように、審査難易度はそこまで高くありません。
年収300万円〜500万円の方であれば、審査通過は難しくありません。

\申し込みはこちら!/
⑥JALプラチナカード

JALプラチナカードは、世界の空港ラウンジが無料で利用できるJALカードの中で最高峰の1枚です。
付帯保険は最高1億円と高く、海外旅行でも安心できる補償内容です。JALプラチナカードの申し込み対象も選択する国際ブランドによって異なります。
申し込みハードルは高いと言えますが、安定した収入があり、過去の支払い履歴にも問題のない方であれば審査通過は可能だと言えるでしょう。

\申し込みはこちら!/
【利用者に聞いた!】JALカード審査の期間や流れを確認しよう
ここでは、JALカードの審査期間や流れ、審査状況の確認方法について解説します。
- カードが届くまで最短2週間
- 届くまでの流れは3ステップ
- 在籍確認はないことがほとんど
それぞれ詳しく見ていきましょう。
カードが届くまでは最短2週間

JALカードの審査に通過した方へ詳細なアンケートを行ったところ、JALカードの審査期間は最短2週間と、他社と大差ないスピードであるとわかりました。
公式サイトにも「発行まで最短2週間」との記載がありますが、4日ほどで審査が完了したという人もいるようです。

届くまでの流れは3ステップ

JALカードの審査には、金融機関口座番号と勤務先の住所、電話番号が必要です。その他にも、入会時に記入する資産状況や年収、過去の支払い履歴で判断されます。
JALカードが手元に届くまでの流れは、以下の通りです。
- 入会申し込み
- 審査
- カードお届け
審査を通過すると、申し込み時に登録したメールアドレスに合格の旨が届きます。

審査・発行状況の確認方法は2つ
審査状況を確認する方法が知りたいという方も多いはず。審査状況を確認する方法は、主に2つです。
- JALカード お客さまサービスセンター連絡する
- JALカード 発行状況から確認する
申し込み後の審査が予定以上に長いと感じた場合は、上記の確認方法を利用してみましょう。どちらもJALカードの公式に繋がります。
JALカードが手元に到着するまで3週間以上かかる場合は、提出書類の不備による審査遅延や、郵便事情などが理由の場合もあるので、問い合わせる前に確認してみると良いでしょう。

在籍確認はないことがほとんど

勤務先への在籍確認の有無についても確認しておきましょう。
申し込み者へのアンケートによると、「在籍確認があった」と答えた人は1%。「在籍確認はなかった」と答えた人が66%を占めました。

JALカードの審査に落ちてしまう4つの原因と対処法
「申し込み条件を満たしているのはずなのに審査に落ちた…」と悩んでいる方もいるはず。ここでは、審査落ちの原因と対処法について、詳しく解説していきます。
▼編集部の独自調査から分かった4つの原因
- クレヒスに傷がついている
- 同時に複数のカードに申し込んでいる
- キャッシング枠を高めに申し込んでいる
- 借入額が大きい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①クレヒスに傷がついている
クレヒスとはクレジットカードやローンの利用履歴のことであり、個人の利用実績や返済の延滞など、金融事故情報を記録したものです。
過去の金融事故情報に問題があった場合は、再び延滞を繰り返す可能性があると判断され、審査に落ちてしまうことがあります。
利用実績がないスーパーホワイトも注意

クレジットカードを1度も発行したことがなく、利用実績がない方はスーパーホワイトとして扱われます。
スーパーホワイトの方は、カード審査の際に合否を判断するために必要な材料がないため、審査に不利になってしまいます。

▼初めてクレジットカードを持つ方に
②同時に複数のカードに申し込んでいる

同月に複数のクレジットカードを申し込んでいる場合は、カード会社に対して経済的に困っている印象を与えかねません。
カード会社は、クレヒスを通じて、申し込み者のカード申し込み枚数や、審査の結果を確認できます。

③キャッシング枠を高めに申し込んでいる

キャッシング枠とはショッピング枠とは別に設けられている枠で、カード会社から直接現金を借りられるサービス。
キャッシングを利用すると、その分カード会社の負担額が増えるため、審査が厳しくなってしまいます。

④借入額が大きい

他社からの借入金がある方も注意しましょう。属性が低いと、借り入れがあることがさらに不利になります。

審査に落ちてしまったら…
JALカードの審査に1度落ちてしまった場合、すぐに再申し込みをするのはNG。クレヒスの履歴から審査落ちの情報が消える6ヶ月後まで待ちましょう。
JALカードは学生やアルバイターでも審査通過が可能!
JALカードの中でもっともベーシックな1枚は「JAL普通カード」。18歳以上なら誰でも申し込め、学生やアルバイター、専業主婦(夫)でも審査に通ったとの報告があります。
飛行機の利用や日常の買い物でもお得にマイルを貯めることができ、使いこなしやすいのも特徴。審査に不安を持つ方は、JAL普通カードを申し込みましょう。
\申し込みはこちら!/
