JAL CLUB-AとCLUB-Aゴールドカードの違いはマイルが貯まる場所!
JAL CLUB-AとCLUB-Aゴールドカードは、どちらも見た目が似ていて、どんな違いがあるかわからない方も多いはず。この記事では、2枚のカードの違いについて徹底解説しています。ポイントは、「マイルが貯まる場所」ですよ。
JAL CLUB-AカードとJAL CLUB-Aゴールドカードのスペック比較

年会費やマイル還元率など、基本的にはJAL Club-Aゴールドカードが上位カードとなっており、スペック的にはJAL Club-Aゴールドカードの方が高くなっています。
その分、JAL Club-Aゴールドカードの発行条件が厳しめです。選ぶ国際ブランドによっては、27歳からしか発行できないので注意しましょう。

JAL CLUB-Aカードは、券面が金色で、ゴールドカードのように見えますが、カードの内容はJAL一般カードとあまり変わりません。
JAL一般カードを一回りグレードアップし、マイルに特化したカードとなっています。
JAL CLUB-Aゴールドカードは発行する国際ブランドによって異なる特典がある

JAL Club-Aゴールドカードは、JAL Club-Aカードとは選べる国際ブランドが異なり、アメックスやダイナースでも発行できます。
アメックスやダイナースで発行すると、国際ブランド独自の付帯サービスも得られるほか、海外旅行保険の補償金額も変わってきます。

JAL CLUB-AカードとJAL CLUB-Aゴールドカードの違いを解説

ここからは、JAL CLUB-AカードとJAL CLUB-Aゴールドカードの特典の違いについて解説していきます。
2枚のカードの違いは、以下の4つです。
- 空港ラウンジの利用
- 旅行保険の手厚さ
- 年会費
- 申し込み条件
1つずつ解説していきます。
➀空港ラウンジの利用

空港ラウンジサービスは、JAL CLUB-Aゴールドカードのみに付帯しています。国内主要空港に設置されたラウンジを無料で利用可能。
空港でより快適に過ごしたい方にはJAL CLUB-Aゴールドカードがおすすめです。
▼無料でラウンジを利用できる空港一覧
JAL CLUB-Aカードも、JAL一般カードにはない特典が用意があります。そのなかの1つが、「ビジネスクラスチェックインカウンター」です。
JAL CLUB-Aカード会員の方は、エコノミークラス利用時もビジネスクラスチェックインカウンターを利用できるので、スムーズにチェックインできます。

➁旅行保険の手厚さ

JAL CLUB-Aカードと、JAL CLUB-Aゴールドカードの海外旅行保険の補償内容が異なり、JAL CLUB-Aゴールドカードの方が手厚くなっています。
またJAL CLUB-Aゴールドカードでは、JCBを選んだ場合と、VISA・Mastercardを選んだ場合で補償金額が異なるので注意しましょう。
▼海外旅行保険の補償内容を比較した表

JAL CLUB-Aゴールドカードでは、JCBを選んだ方が補償が手厚くなっています。
一方で、VISA・Mastercardを選んだ場合の補償金額は、家族特約は付加されているものの、下位カードのJAL Club-Aカードの補償とほぼ同等。
CLUB-Aゴールドカードで、手厚い海外旅行保険の補償を求める場合には、JCBでの発行がおすすめです。

③年会費

JAL CLUB-Aゴールドカードと、JAL Club-Aカードは、年会費に差があります。またJAL CLUB-Aゴールドカードでは、選ぶ国際ブランドによって年会費や特典が異なるので、注意しましょう。
一方で、JAL CLUB-Aカードは、アメックスやダイナースを選択できません。
④申し込み条件

JAL CLUB-Aカードより、JAL CLUB-Aゴールドカードの方が、申し込み基準が高いです。
- JAL CLUB-Aカード :18歳以上(高校生を除く)の日本在住で、日本国内での支払いが可能な方
- JAL CLUB-Aゴールドカード:20歳以上で、一定以上の勤続年数と安定収入のある方(学生を除く)
申し込み基準が高いということは、発行難易度が高いということ。JAL CLUB-Aカードの方が発行難易度が低いので、審査が不安な方は、こちらを選びましょう。
マイルの貯まりやすさはどちらも25%で同じ!

JAL CLUB-Aゴールドカードを発行しても、JAL CLUB-Aカードを発行しても、JALの飛行機を利用して貯まるマイル数は全く同じです。
また、マイル特約店で貯まるポイント2倍制度も同じです。
したがって、どちらのカードを選んだ場合でも、マイルの貯まり方は同じなので、「飛行機の利用頻度」で選ぶと良いでしょう。

JAL CLUB-Aカードはショッピングマイル・プレミアムが有料

JAL CLUB-Aゴールドカード では、ショッピングマイルが2倍貯まるショッピングマイル・プレミアムが無料で付帯していますが、JAL CLUB-Aカードでは付帯していません。
JAL CLUB-Aカードで、ショッピングマイル・プレミアムを利用したい場合は、発行時にオプションで年会費3,300円を支払って、加入しなければなりません。
飛行機にあまり乗らずに効率よくマイルを貯めたい方はJAL CLUB-Aカード

飛行機にあまり乗らずに、効率よくマイルを貯めたい方はJAL CLUB-Aカードがおすすめです。
JAL CLUB-Aゴールドカードと比べても、マイルの貯まり方は同じ。ショッピングプレミアを付けたとしても、年会費14,300円と、JAL CLUB-Aゴールドカード の年会費17,600円より安いです。
JAL CLUB-Aカードで空港ラウンジは使えないですが、ビジネスチェックインなどで、たまにの旅行時に最適の1枚です。
飛行機によく乗る方はJAL CLUB-Aゴールドカード

JAL CLUB-Aゴールドカードは、とくに海外へよく行く方におすすめです。空港ラウンジを利用できるのは、海外へ行かれる方にとってかなり重要。
マイルの貯まり方はJAL CLUB-Aカードと同じですが、飛行機に乗れば乗るほどマイルが貯まるシステムなのには変わりありません。
JAL利用頻度が高めなら、ショッピングプレミアやラウンジなど、限定特典が多いJAL CLUB-Aゴールドカードがおすすめです。
さらに豪華な特典が欲しい方はアメックスorダイナースがおすすめ

JAL CLUB-Aゴールドカードでは、アメックスやダイナースでも発行ができるので、JALのゴールドカードよりも高いサービスを利用したい方におすすめです。
また、それぞれの国際ブランドが用意している独自の特典(ディナーやホテル優待)があります。旅行をさらに豪華にしたい方に最適です。
ただし年会費高く、発行難易度も高めなので注意しましょう。
JAL CLUB-AカードとJAL CLUB-Aゴールドカードの違いはマイルを貯めたい場所による
JAL CLUB-AカードとJAL CLUB-Aゴールドカードの違いは、マイルを貯めたい場所によります。
JAL CLUB-Aカードは、街中でコスパ良くマイルを貯めたい方におすすめです。
JAL CLUB-Aゴールドカードは、JALの飛行機に乗ってマイルを貯めたい方におすすめです。

