20代におすすめのゴールドカード10選を種類別に紹介!選び方やメリットも解説
収入がまだあまり安定していない20代の方でも持てるお手頃価格のゴールドカードを10枚厳選して紹介。20代の方に向けて、ゴールドカードの選び方やメリットについても詳しく解説します。
20代が持てるゴールドカードはヤング/格安ゴールドカード

ゴールドカードは格安ゴールドカード、ヤングゴールドカード 、ステータスゴールドカードの3種類あります。3種類の中でも、20代の方が比較的作りやすいゴールドカードは格安ゴールドカードとヤングゴールドカードの2つです。
格安ゴールドカードは他のゴールドカードに比べてサービス内容が少し劣るものの、お手頃価格でゴールドカードを持てます。ヤングゴールドカードは、少し年会費が高いですが、その分空港無料ラウンジサービスや手厚い旅行保険などの充実したサービスが付帯。
20代ゴールドカードの3つの選ぶポイント

20代の方がゴールドカードを選ぶ時にポイントとなることが3つあります。
- 年会費がお手頃か
- サービス内容が充実しているか
- ポイントやマイルの還元率は高いか
①年会費がお手頃か

ゴールドカードとはいえ、まだあまり収入のない20代。出来るだけ安い年会費のゴールドカードを持つことをおすすめします。
格安ゴールドカードでは、年会費2,000円~5,000円というお手頃価格でカードを持つことが可能です。自分が払える額の年会費かどうか考えながら選ぶようにしましょう。
②サービス内容が充実しているか

せっかく年会費を払ってゴールドカードを作るわけですから、充実したサービスを受けたいですよね。ゴールドカードでは主に以下のようなサービスが利用できます。
- 空港ラウンジサービス
- 手厚い旅行保険
- レストランやホテルでの優待サービス
カードによって付帯しているサービス内容が異なるので、自分にとって魅力的なサービスがあるか確認することが大切です。
③ポイントやマイルの還元率は高いか

多くのゴールドカードでは、一般カードと比べてポイントやマイルの還元率がアップします。カードによってポイントアップの仕方は異なります。よく行くお店でポイントアップするカードなど、自分のライフスタイルにあったカードを選ぶことが大切です。
20代におすすめ!ヤングゴールドカード

20代におすすめのヤングゴールドカードを紹介します。
JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGEは、20代限定のヤングゴールドカードです。充実した旅行サービスとお得な年会費が人気の1枚。
国内の主要空港はもちろん、ハワイのホノルルにある空港ラウンジを無料で利用できます。さらに、海外加盟店で利用すると獲得ポイントが2倍に。海外旅行好きの方には嬉しいですよね。
他にも、スターバックスカードにチャージすると、8%還元されるので、スターバックスユーザーの方も必見です。年会費は3,300円とお手頃なのも嬉しいポイント。
-
年会費が3,300円とお手頃!
-
海外加盟店で利用するとポイント2倍に!
-
スタバで利用すると8%還元!
20代におすすめ!格安ゴールドカード5選

20代の方にぜひおすすめしたい格安ゴールドカードを5枚紹介します。
- MUFGカードゴールド
- セディナゴールドカード
- エポスゴールドカード
- dカード GOLD
- Orico Card PREMIUM GOLD
①MUFGカードゴールド

MUFGカード ゴールドは、お手頃な年会費で保険や空港ラウンジサービスなど、一般的なゴールドカードのサービスを受けられることで人気の格安ゴールドカードです。
最高2,000万円の旅行傷害保険のほかにも、年間限度額100万円のショッピング保険と最高2万円の国内渡航便遅延保険が付いているのも嬉しいポイント。空港ラウンジサービスは、国内主要6空港のほかダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)のラウンジも無料で利用可能です。
また、金融取引サービスが受けられるのは銀行系クレジットカードならではのこと。三菱UFJ銀行の「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」を利用すると、ATM利用手数料と提携先コンビニATM利用手数料が無料に。現金を下ろすことが多い方にとっては嬉しいサービスです。
-
年会費が2,095円とお手頃!
-
保険サービスが充実!
-
スーパー普通預金を利用すると、ATM利用手数料が無料に!
②セディナゴールドカード

セディナゴールドカードは、旅行に関するサービスが充実していることで人気の若者向けゴールドカード。旅行傷害保険は、海外旅行だと最高1億円、国内旅行だと最高5,000万円補償と手厚く安心です。
また、国内の主要空港のラウンジが無料で利用できるので、搭乗前の時間をゆったりとくつろいで過ごせるのも嬉しいポイント。さらに、レジャー施設や宿泊施設を優待価格で利用できるプレミアムクラブオフというサービスも付いています。
ポイントも貯まりやすく、セブンイレブンやイオン、ダイエーで利用するとポイント3倍に。旅行が好きな方は、絶対に持っておきたい1枚です。
-
旅行傷害保険が充実!
-
レジャー施設や宿泊施設を優待価格で利用できる!
-
セブンイレブンやイオン、ダイエーで利用するとポイントが3倍に!
③エポスゴールドカード

エポスゴールドカードは、年会費5,000円ですが、年間利用額50万円以上だと翌年以降永年無料になります。1年間メインカードとして利用すれば、50万円以上は超えるでしょう。
エポスゴールドカードの最大の特徴は、ポイントの有効期限が無期限なことです。ポイントを使うのをついつい忘れてしまう方にとって、嬉しいサービスですよね。
また、エポスゴールドカードを持っていると、マルイでのお買い物が年4回10%オフに。マルイユーザーの方は必須で持っておきたいゴールドカードです。
-
年間利用額50万円以上で年会費が翌年以降永年無料に!
-
ポイントの有効期限が無期限!
-
マルイでのお買い物が年4回10%オフに!
④dカード GOLD

ドコモケータイを利用している方におすすめしたいのがdカード GOLD。年会費は11,000円かかりますが、ドコモケータイユーザーは年会費以上のお得なサービスがあります。
何といっても魅力的なのが、ドコモケータイの利用額の10%がポイント還元されることです。携帯料金含め、月9,000円以上利用すれば、年会費分の元を取れます。
また、ドコモケータイ3年間最大10万円補償のサービスが付いてるのも嬉しいポイント。ドコモケータイユーザーは、年会費を払ってでも持つべきカードです。
-
ドコモケータイの利用額10%がポイント還元される!
-
ドコモケータイ3年間最大10万円補償してくれる!
-
旅行傷害保険が手厚く充実!
⑤Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

Orico Card PREMIUM GOLDは、ポイントの貯まりやすさが魅力的な格安ゴールドカード。通常の還元率が1.0%と高還元なのに加え、ポイントが貯まる様々なサービスが用意されています。
入会後は6ヶ月間ポイント還元率がなんと2.0%にアップ。また、ポイントモールであるオリコモールを経由して利用すると1.0%、iD、QUICPayを利用すると0.5%、ショッピングリボ払いを利用すると0.5%それぞれポイント還元率が加算されます。
海外国内共に旅行傷害保険が付いていたり、温泉旅館や遊園地を優待価格で利用できたりとその他のサービスも抜かり無いのも嬉しいポイント。「コツコツポイントを貯めてお得になりたい!」と考えている20代の方におすすめな1枚です。
-
年会費が1,986円とお手頃!
-
入会後6ヶ月間はポイント還元率が2,0%!
-
温泉旅館や遊園地を優待価格で利用できる!
20代におすすめ!ステータスゴールドカード2選

ステータス性の高いゴールドカードを持ってみたいとお考えの方もいるでしょう。そこで、20代におすすめのステータスゴールドカードを2枚紹介します。
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- ダイナースクラブカード
①アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ゴールドカードの中でも豪華で充実したサービスが人気。ゴールドカードで特別な体験をしたいと思っている20代の方におすすめです。
手厚い旅行傷害保険はもちろん、多数の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」(通常5万円)に無料で加入できたり、空港から自宅まで荷物を届けてくれる手荷物無料宅配サービスがあったりと群を抜いた素敵なサービスが用意されています。
日常で使える特典も豪華で、高級レストランのコース料理が2名以上で利用すると1名分無料になるサービスも。旅行好きの方、上質なサービスを受けたいと考えている方はぜひ検討してみると良いでしょう。
-
空港ラウンジサービス、手荷物宅配サービスなど旅行関連サービスが充実!
-
豪華レストランのコース料理が2名以上の利用で1名分無料に!
-
豪華で上質なサービスが豊富!
②ダイナースクラブカード

ダイナースクラブカードも豪華なサービスで人気のゴールドカード。旅行の場面から日常生活でまであらゆる場面で使えるサービスが豊富なのが特徴です。
国内外1,000ヵ所の空港ラウンジを無料で使えるサービスや国内外のツアーや航空券を最大5%割引で購入できるサービスなど旅行関連のサービスが充実。2名以上の利用で1名分のコース料理が無料になる「エグゼクティブ ダイニング」など日常で使えるサービスも豊富です。
また、TRUST CLUB プラチナマスターカードを無料で発行することができ、ポイント・請求・利用代金明細をダイナースクラブカードに一本化できるサービスもあります。多岐に渡るサービスを受けたい20代の方はぜひ申し込んでみましょう。
-
さまざまな場面で使えるサービスが豊富!
-
国内外1,000ヵ所の空港ラウンジを無料で利用可能!
-
TRUST CLUB プラチナマスターカードを無料で発行できる!
以下の記事では、全世代におすすめのゴールドカードを最新情報に基づいて詳しくご紹介しています。カード選びに迷ったら、こちらも参考にしてみてくださいね。
20代がゴールドカードを持つ3つのメリット

20代の方がゴールドカードを持つメリットは大きく3つあります。
- 豪華なサービスが受けられる
- ステータスが得られる
- 限度利用額が上がる
それぞれのメリットについて詳しく説明します。
①豪華なサービスを受けられる
ゴールドカードならではの豪華なサービスを受けられることは大きな魅力といえるでしょう。
- 空港ラウンジサービス
- 豪華レストラン・ホテルなどの優待サービス
- 手厚い旅行保険
日常生活がさらに充実するような上質なサービスばかりです。ワンランク上のサービスを受けてみたい方、旅行が好きな方はぜひ申し込んでみましょう。
②ステータスが得られる
ゴールドカードを欲しいと思っている20代の方の中には、カードのステータスを気にしている方もいるでしょう。ゴールドカードを持てば、ステータスによる満足感が得られること間違いなしです。
また、ゴールドカードよりさらに上のステータスのクレジットカードを欲しいと思っている方もいるでしょう。ゴールドカードを持つことで信用が得られ、プラチナカードやブラックカードの審査が通りやすくなりますよ。
③限度利用額が上がる
一般カードと比べ、限度利用額が上がることもゴールドカードの大きなメリットの1つです。限度利用額が上がることで巨額決済が可能になります。家賃や光熱費、生活費などをまとめて1つのカードで支払っている方や大きなお買い物をよくする方にとっては嬉しいですよね。
20代がゴールドカードを持つ時に注意すべき2つのポイント

20代がゴールドカードを持つ際に注意すべきポイントは以下の2つです。
- 年会費が発生する
- サービス内容が必要か見極める
①年会費が発生する
ゴールドカードを持つと、どうしても年会費がかかってしまいます。まだあまり収入がない20代にとって、カードの維持費はできるだけ抑えたいところ。一般カードだと無料で持てるカードも多数あります。少し高い年会費を払ってでもゴールドカードを持つ必要があるのか、考えることが大切です。
②サービス内容が必要か見極める
ゴールドカードは、年会費が高額な分サービス内容を充実させているカードがほとんど。そのため、自分に必要なサービスを提供してくれるカードを選ばないと損してしまいます。サービス内容は異なるので、カード選びの際はしっかりとサービス内容を確認するようにしましょう。
20代のうちから自分にあったゴールドカードを持とう!
20代の方でも、格安ゴールドカードやヤングゴールドカードと言ったゴールドカードを持つことができます。カードによってサービス内容が異なるので、自分のライフスタイルに合ったゴールドカードを選ぶことが重要です。
早いうちからゴールドカードを持って、お得で豪華なサービスを体験してみると良いでしょう。
