おすすめクレジットカード比較・
ランキング情報メディア
search
iD対応クレジットカード8枚|iDが使えるお店&メリット・デメリットを徹底解説

iD対応クレジットカード8枚|iDが使えるお店&メリット・デメリットを徹底解説

おすすめクレジットカード比較

「iDを使いたいけど、どのクレジットカードを選べばいいか分からない...」という方に、iDと紐付け可能なおすすめクレジットカードを8枚紹介しています。当記事を参考に、iD利用を始めてみてくださいね!

この記事の監修者

クレカタウン編集長 : 高橋

クレジットカードタウン編集長。今までに作ったクレジットカードは楽天カードやイオンカードなど10枚に渡り、日常生活の支払いは全てクレジットカードという徹底ぶり。多くのクレジットカードを使いこなしたからこそ分かる、お得なクレジットカード情報をお伝えします!

もっと読む

iDの対応カードは3種類

h2made_iD

iDに対応しているカードは、支払いタイプによって下の3つに分けられます。

もっと読む
  • ポストペイ型: 使った分だけクレジットカードで支払う
  • プリペイド型: 事前にチャージして使う
  • デビット型: 口座の残高内で使える
もっと読む

当記事ではクレジットカードで支払うポストペイ型に焦点を当て、iDに対応しているクレジットカードを紹介しています。iDに紐付けるクレジットカードを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
70社以上のiD対応クレジットカード会社の中から、厳選したカード8枚を紹介していきます!

iD対応のクレジットカード8選

h2made_iD

ここでは、iDと紐付けするのにおすすめなクレジットカードを8枚紹介しています。それぞれカード型・Apple Pay・おサイフケータイ・Google Payと、iDの利用方法が異なっているので、メリットと共に確認してみてくださいね!

  1. イオンカード
  2. dカード GOLD 3.三井住友カード(NL)
  3. Orico Card THE POINT
  4. セゾンカードインターナショナル
  5. JFR(大丸松坂屋)カード
  6. ファミマTカード
  7. ライフカード
もっと読む

1. イオンカード

h2made_イオンカード_iD
イオンカード 基本情報
カードの種類 一般
年会費 無料
貯まるポイント WAONポイント
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド VISA・Mastercard・JCB
申し込み条件 18歳以上(高校生除く)
すべて見る

イオンカードを「Apple Pay/おサイフケータイ」に登録すると、iDが使えるようになります。イオンカードはイオングループをよく利用する方におすすめのクレジットカードで、イオングループでの利用でお得な特典は以下の通りです。

もっと読む
イオンカードの特典の例
  • イオングループでの利用でポイント2倍

  • 毎月20日・30日のお客様感謝デーは、買い物料金5%OFF

  • 毎月10日はイオングループ以外のお店でもポイント2倍

  • イオンシネマでの映画鑑賞が毎回300円〜800円OFF

クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
年会費無料でポイントも割引も充実しているイオンカード。イオングループ利用者の方は絶対に持っておいてほしい1枚です。

2. dカード GOLD

h2made_dカード GOLD_iD
dカード GOLD 基本情報
カードの種類 ゴールド
年会費 11,000円
貯まるポイント dポイント
ポイント還元率 1.0%
国際ブランド VISA・Mastercard
申し込み条件 満20歳以上(学生を除く)
すべて見る

dカードは「iD」搭載のカードで、カードをかざすだけで支払いが完了します。Apple Pay/おサイフケータイへの登録もできるので、お好きな方法を選んでみてくださいね。ドコモユーザーの方におすすめのdカード GOLDの特典は以下の通りです。

もっと読む
dカード GOLDの特典の例
  • 毎月のドコモのケータイ/ドコモ光の利用金額1,000円ごとに税抜金額の10%ポイント還元

  • ケータイ補償で最大10万円

  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料

毎月のドコモのケータイ/ドコモ光の利用金額が10,000円以上の方は年間で12,000ポイント貯められるので、確実に年会費の元をとることができますね。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
通常のdカードの方も、dカード GOLDへの切り替えを検討してはいかがでしょうか。

3. 三井住友カード(NL)

h2made_iD
三井住友カード(NL) 基本情報
カードの種類 一般
年会費 永年無料
貯まるポイント Vポイント
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド VISA・Mastercard
申し込み条件 満18歳以上(高校生を除く)
すべて見る

三井住友カード(NL)でiDを利用する際には、下の3つのタイプから選ぶことが可能です。どのタイプもかざすだけで簡単に決済が完了してしまうので、使い勝手に合わせて選んでみてくださいね。

  • iD専用カード
  • クレジットカード一体型(クレカ機能&iD機能搭載)
  • 携帯型(おサイフケータイ・Apple Pay・Google Pay)

三井住友カード(NL)の最大の魅力はセブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等などでポイント還元率が最大5%であること。三井住友カード(NL)を紐づけたiD決済では2.5%還元になるので、少額な支払いでも効率よくポイントを貯められます。

もっと読む
三井住友カード(NL)の特典の例
  • よく行くお店を登録するとポイント+0.5%還元

  • 海外旅行傷害保険最高2,000万円

  • ポイントUPモールを経由するとポイント最大20倍

クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
最短5分で利用できるので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね!

三井住友カード(NL)の利用者はiDよりVisa・Mastercardのタッチ決済がおすすめ

Visaタッチ決済 or Mastercardコンタクトレスを利用すると、セブン-イレブン・ローソンとマクドナルドなどでの還元率が5%になります。(iD利用の場合はポイント還元率2.5%)

セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等をよく利用する方は、iDよりもVisaタッチ決済 or Mastercardコンタクトレスでの決済がおすすめです。

もっと読む

4. Orico Card THE POINT

h2made_iD
Orico Card THE POINT 基本情報
カードの種類 一般
年会費 永年無料
貯まるポイント オリコポイント
ポイント還元率 1.0%
国際ブランド VISA・JCB
申し込み条件 満18歳以上(高校生を除く)
すべて見る

Orico Card THE POINTでのiD利用は、クレジットカード一体型かモバイル型(おサイフケータイ)から選べます。Apple payにOrico Card THE POINTを追加する場合は、iDではなくQUICPay*という位置付けになるので注意してください。

QUICPay*=iDと同様の電子マネー。iDとQUICPayでは利用可能店舗が異なる。

Orico Card THE POINTは常に1.0%と高還元で、さらに入会後6ヶ月間にはポイント還元率が2.0%になっているので、カードを作ってすぐに多くのポイントを貯められるでしょう。

もっと読む
Orico Card THE POINTの特典の例
  • オリコモールの利用で+0.5%のオリコポイント特別加算

  • ETCカード、家族カードも年会費・発行手数料無料

  • 海外国内旅行割引・予約サービス

クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
Orico Card THE POINTを持っている方はオリコモールを要チェックです!

5. セゾンカードインターナショナル

h2made_セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナル 基本情報
カードの種類 一般
年会費 永年無料
貯まるポイント 永久不滅ポイント
ポイント還元率 0.1%
国際ブランド VISA・Mastercard・JCB
申し込み条件 満18歳以上(高校生を除く)
すべて見る

セゾンカードインターナショナルはおサイフケータイへの追加で、iDが利用できるようになります。iPhoneを利用の方は、iDを利用することができないので気を付けてください。

セゾンカードインターナショナルは1ヶ月のショッピング利用総額が1,000円ごとに1永久不滅ポイントが貯まります。永久不滅ポイントはポイントの有効期限がないので、「気づいたらポイントの有効期限が切れていた...」と悔しい思いをすることも無くなるでしょう。

もっと読む
セゾンカードインターナショナルの特典の例
  • 永久不滅ポイント200ポイントが900円分に

  • セゾンポイントモールを経由したネットショッピングで ポイント最大30倍

  • 最短即日発行

クレカタウン編集長 : 高橋

ガソリンスタンドやAppleショップなどでのポイントアップや割引があります。webで申し込み可能なので、気になる方は申し込んでみてください。

6. JFR(大丸松坂屋)カード

h2made_iD
JFR(大丸松坂屋)カード 基本情報
カードの種類 一般
年会費 2,200円
貯まるポイント 大丸・松坂屋ポイント/QIRAポイント
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド VISA
申し込み条件 満18歳以上(高校生を除く)
すべて見る

大丸松坂屋カードはApple Payへの設定でiDを利用できるようになります。大丸松坂屋カードは名前の通り、大丸松坂屋をよく利用する方におすすめのカードです。

一度のお買い物で大丸松坂ポイント(100円につき5ポイント)&QIRAポイント(200円につき1ポイント)が貯まる一石二鳥のカード。特典や優待がかなり充実しているカードなので、大丸松坂屋を利用する方は必須で持つべき1枚となっています。

もっと読む
大丸松坂屋カードの特典・優待の例
  • レストラン&バーラウンジ特別優待

  • 人間ドック優待

  • じぶんdeエステ

  • ヘリコプター遊覧プラン5%OFF

  • 空港宅配サービス

7. ファミマTカード

h2made_ファミマTカード
ファミマTカード 基本情報
カードの種類 一般
年会費 永年無料
貯まるポイント Tポイント
ポイント還元率 2%
国際ブランド JCB
申し込み条件 満18歳以上(高校生を除く)
すべて見る

ファミマTカードはおサイフケータイ・Apple Payへの登録でiDを利用できます。ファミリーマートでの買い物でポイント還元率が4%になるので、ファミリーマートの利用が多い方は、持っておいて損のない1枚です。

もっと読む
ファミマTカードの特典の例
  • 旅行ツアー代金 最大8%割引

  • ファミマTカードでのチャージで、チャージ金額の0.5%分のFamiPayボーナス還元

  • レンタカー割引

クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
年会費・入会費とも無料なので、ファミマ専用カードとしてiDに登録しておくのがおすすめです。

8. ライフカード

ライフカード 基本情報
カードの種類 一般
年会費 永年無料
貯まるポイント LIFEサンクスポイント
ポイント還元率 0.5%〜
国際ブランド VISA・Mastercard・JCB
申し込み条件 満18歳以上(高校生を除く)
すべて見る

ライフカードは、おサイフケータイ・Apple Pay・Google Payに登録するとiDが使えるようになります。ライフカードの特徴の1つに、下のような充実したポイントプログラムがあります。

  • 入会初年度ポイント1.5倍
  • 誕生月ポイント3倍
  • ご利用額に応じてポイント最大2倍
  • 会員限定ショッピングモールサイト「L-Mall」でポイント最大25倍

使い方次第でポイントが貯まりやすくなっているので、ポイ活するのにおすすめです。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
貯まったポイントは他のポイントに移行したり、電子マネーに交換したりと用途はさまざまです。

豊富なiD利用可能店

IDが使える場所は、全国で100万台以上あります。コンビニエンスストアやスーパーはもちろんのこと、タクシーやガソリンスタンド等、使える店舗はさまざまです。どのような分野で利用可能か下の表にまとめてみました。

もっと読む
made_iD
もっと読む

公式サイトからiDが使えるお店を簡単に検索できるので、気になる方は下のリンクから探してみてください。

もっと読む

iDを使う4つのメリット

h2made_iD

これまでiD対応カードについて紹介してきましたが、そもそもiDを利用するメリットはなんでしょうか?以下で4つ紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

もっと読む

① 豊富な決済サービスに対応

当記事で紹介してきたのはiD対応クレジットカードでしたが、iDはデビットカードやプリペイドカード、QR決済にも対応しています。

「後払い・チャージ型・その場で口座から引き落とし」と、使う人によって支払いタイプを選べるので、誰でも簡単に始められるのがメリットでしょう。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
使いすぎを防止したい方は、事前にチャージして使うプリペイド型がおすすめです!

②支払いがスピーディーに

iD支払いにすると、カードや携帯電話をかざすだけで支払いが完了します。現金やカードの受け渡しが不要なので、急いでいるときにもスピーディーに支払いを終えられるのがメリットです。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
非接触で決済できるので、コロナ禍で感染が怖い人も安心ですよね。

③ポイントが貯まる

「ポイントを貯めたいけど、少額な支払いの時にクレジットカードを出すのはちょっとな...」といった経験はありませんか?iDにクレジットカードを登録しておけば、コンビニ等での少額支払いの時でもポイントを貯められます。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
日頃のちょっとした買い物でも、コツコツポイントを貯められると嬉しいですよね。

④安心安全のセキュリティ

iD利用には暗証番号の入力が必要ないので、勝手に使われてしまわないか心配な方もいるでしょう。そんな時は、おサイフケータイロックやICカードロック機能を使うと、勝手に使われてしまう心配は軽減されます。

自身で設定したパスワードの入力や指紋認証をした後に、iD利用が可能になるので、セキュリティ面も問題ありません。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
クレジットカード本体を持ち歩くよりも、携帯電話に登録してロックをかけている方が安心ですよね。

iDを使う2つのデメリット

h2made_iD

次にiDを利用する際のデメリットを2つ紹介していきます。

もっと読む

①1回の支払いに上限がある場合も

店舗によって支払額に上限が設けられている場合があります。公式サイトには「上限額が決まっている場合がございます。詳しくは店舗にお問い合わせください。」と明記されており、どの店舗がどれくらいの上限額なのかは分かっていません。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
高額な支払いの時には、iDよりもクレジットカード本体で支払う方が確実そうですね...。

②使いすぎてしまう可能性がある

iDはかざすだけでいつでもどこでも支払いが完了してしまうので、使いすぎてしまう可能性があります。「iDばかり使っていたらいつの間にかクレジットカードの上限に達してしまった...」という事態に遭わないよう注意してください。

使いすぎてしまう傾向にある方はクレジットカードを登録するのではなく、一定の金額をチャージして使うプリペイドカードの登録がおすすめです。

もっと読む
クレカタウン編集長 : 高橋
クレカタウン編集長 : 高橋
手持ちがなくても支払いができてしまうiD決済。「少額の買い物が気づいたら大きな出費に...」なんてこともあるかもしれませんね。

iD対応カードに申し込んで決済を簡単に

当記事では、iD対応のクレジットカードやiD利用のメリット・デメリットを紹介してきました。

iD決済はカードやスマートフォンをかざすだけで簡単に決済が完了してしまうので、登録しておくのがベストです。好きなクレジットカードを選んで、iD決済と紐づけしてみてくださいね。

もっと読む
クレカタウン編集部

クレカタウン編集部