買い物をしたときにお店などから付与されたポイントを活用して、お得にショッピングやサービスを利用することをポイ活と呼びます。付与されたポイントは貯めたり使ったりすることで、現金や割引、プレゼントといった特典に交換できます。ポイントカードやポイントサイトを利用してポイ活することで、普段の生活での支出をお得にすることが可能です。

とはいえ、何から始めればいいのかわからない…。初心者でも効率よくポイントを貯められるの?
この記事ではポイ活初心者に向けて、ポイ活の概要やメリット・デメリット、貯め方などを解説していきます。少しでも家計を楽にしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
ポイ活とは「ポイントを貯めて活用する」活動のこと

ポイ活とは「ポイント活動」の略称で、さまざまな方法でポイントを獲得して活用していく活動です。
ポイントの種類として、以下のようなものがあります。
- 実店舗の会員カード
- オンラインショップなどの会員
- クレジットカード
- 電子マネー
- ポイントサイト
- ポイントアプリ
これらのポイントは「ショップ独自のポイント」と、提携先ならどこでも使える「共通のポイント」の2つに大きく分けられます。
ポイ活を始めるメリット

ポイ活には、主に以下のようなメリットがあります。
- 専門知識やスキル不要でできる
- 生活費の節約につながる
- 家計管理をしやすくなる
- さまざまな商品やサービスを知るきっかけになる
それぞれ、解説していきます。
専門知識やスキル不要でできる
ポイ活は特別なスキルがいらないため、誰でも簡単に今すぐ始められます。近年は副業を始める人が増えていますが、何をやるにも勉強など事前の準備をしてスキルを高める必要があります。副業をやりたくても忙しかったり、疲れたりして時間を取れない人も多いでしょう。
ポイ活は、基本的にはスマホさえあれば誰でも簡単にできます。時間もかからず気軽にできるため、一番手軽にお小遣い稼ぎができる副業といえます。
生活費の節約につながる
ポイ活をすると、家計の節約にもつなげられます。
ショッピングを例に出すと、実店舗でもオンラインショップでも、会員として買い物をすると「ポイント還元」をしてくれるところが多いです。還元されたポイントは、1ポイント1円など現金と同じように使えるため、次回のショッピングでポイントを使えば買い物を安くできます。
通常、ポイントの還元率は購入金額の1%などが多いですが、クレジットカードやキャンペーン期間を利用すると数%以上になることもあります。塵も積もれば山となるため、ポイ活をしないでショッピングをするのは非常にもったいないです。
家計管理をしやすくなる
家計管理といえば家計簿が代表的ですが、ポイ活も有効な手段のひとつです。ポイ活では貯めたり使ったりしたポイントはポイントサイトやアプリに履歴が残るので、いつどこでどのくらいのお金を使ったのか把握しやすくなります。クレジットカード決済の支払いもポイントサイトを経由すればポイントを貯められるだけでなく、ポイントの流出入の記録とともにお金の流れもわかるため、「いつの間にか浪費していた…」という事態は避けられるでしょう。
さまざまな商品やサービスを知るきっかけになる
ポイ活を始めると、ポイント還元のあるところや、より還元率の高いところを求めるようになるため、必然的に新しい商品やサービスなどの情報が入ってきやすくなります。普段利用しないような店舗やサービスも、ポイ活があることでお得に体験できるため、新たな出会いと発見が増えるでしょう。
ポイ活って危険なの?デメリットや注意点を知っておこう

ポイ活は手軽で簡単なのがメリットですが、それゆえに少なからずリスクもあります。
「ポイ活は危険」という意見もあるものの、以下のようなデメリットをあらかじめ知っておけばトラブルを回避できるでしょう。
- ポイントを貯めるために出費が増えることがある
- クレジットカードやアプリなどの登録が増える
- 友達紹介制度によって人間関係に影響が出てしまう
それぞれ、解説していきます。
ポイントを貯めるために出費が増えることがある
ポイ活は、ポイントの獲得が目的になってしまうと本末転倒です。「キャンペーン期間でポイントの還元率が高い」からと必要のないものまで買い込んでは、節約するはずのポイ活がかえって浪費になってしまいます。
前から欲しかったものをキャンペーン期間に買うのはOKですが、キャンペーン期間だからといって欲しいものを探す行為は要注意です。
また、そもそもポイントを還元するぶん価格が割高になっていることもあります。買い物の際は複数のショップを比較して、価格が適正か見極めるようにしましょう。
クレジットカードやアプリなどの登録が増える
ポイントサイトなどでクレジットカードを申し込んだり、アプリの会員登録をしたりするとポイントを多く獲得できるため、ついさまざまなサービスに登録してしまいがちです。
登録数が増えても管理できる場合は良いのですが、管理しきれないほど増やしてしまうと、使用せず放置してしまい無駄に月会費や年会費を払ってしまうケースもあるため注意が必要です。クレジットカードやアプリは、管理できる範囲での登録数にしておきましょう。
友達紹介制度によって人間関係に影響が出てしまう
ポイントサイトでは友達を紹介するごとにポイントがもらえたり、友達が獲得したポイントに応じて、さらにポイントがもらえたりします。とても魅力的な仕組みですが、ポイント欲しさに友達を勧誘すると、マルチ商法の悪いイメージと重なるため距離を置かれてしまうかもしれません。
友達紹介制度を利用する場合は、ポイント目当てではなく、純粋に良いポイントサイトを紹介したいときだけにしましょう。悪質なポイントサイトもあるため、紹介する際は十分な注意が必要です。
以下の記事では、ポイ活の危険性についてさらに詳しく解説しています。安全にポイ活をしたい方は、ぜひご覧ください。
初心者におすすめ!ポイ活のやり方

ここでは、初心者にも簡単にできるポイ活のやり方を紹介します。
以下の中で、できそうなものから気軽に始めてみましょう。
- ポイントサイトやアプリ
- 店舗やオンラインショップ
- クレジットカード
- 電子マネー
中でも、初心者にはポイントサイトが特におすすめです。ポイントサイトを経由して、オンラインショッピングやクレジットカード決済をすると、還元率が上がることもあります。
ポイントサイトやアプリで貯める
例えば、ポイントサイトやアプリを利用することでポイントを獲得できます。広告を閲覧したり、アンケートに回答したりするだけでポイントを獲得できるため、初心者におすすめです。ポイントを得られるミニゲームなどもあり、隙間時間に気分転換しながら稼げます。
クレジットカードの発行や、銀行や証券口座の開設、各種説明会やモニターへの参加、資料請求などの高額案件も多数あるため、興味や関心に応じてポイ活できます。
普段のオンラインショッピングをポイントサイト経由にするだけでもポイントが還元されるため、ポイントサイトやアプリの利用はおすすめです。
店舗やオンラインショップで貯める
実店舗やオンラインショップでは、初心者でも会員になるだけでポイント獲得のチャンスを増やせます。よく利用するショップであれば、会員登録をおすすめします。
会員登録が面倒、もしくは個人情報を提供したくない場合は、「ショップ独自のポイント」ではなく、提携先ならどこでも使える「共通のポイント」を導入している店舗やオンラインショップを利用すると良いでしょう。
クレジットカードで貯める
普段の買い物をクレジットカード決済に切り替えるだけでも、ポイ活ができます。クレジットカードは高額なものを購入するときに使用するイメージがありますが、コンビニやスーパーなどで数百円の少額決済もできます。
1回あたりに入るポイントは少額でも、塵も積もれば山となります。同じ買い物をするなら、クレジットカード決済でポイントを貯めましょう。
電子マネーで貯める
電子マネー決済も、クレジットカードと同様にポイント獲得可能です。基本的にクレジットカードのような審査がないため、誰でもすぐに利用できます。
電子マネーは、事前にチャージ(入金)して利用するプリペイドタイプや、決済と同時に銀行口座から引き落とされるデビットタイプなどがあります。クレジットカードの利用に不安がある方は、電子マネーを使ってポイ活をしましょう。
以下の記事ではポイ活初心者のために、他にもさまざまな解説をしています。これからポイ活に励む方は、ぜひご覧ください。
関連記事:ポイ活初心者におすすめの始め方!簡単に貯められる安全なサイトも紹介
効率的なポイントの貯め方

ポイ活で稼ぐコツは、いかに効率よくポイントを貯められるかどうかにかかっています。
以下の3つの貯め方は、効率よくポイントを稼ぐのにおすすめの方法です。
- 貯めるポイントの種類を絞る
- 固定費の支払いにクレジットカードを使う
- ポイントを二重取り・三重取りする
それぞれ解説していきます。
貯めるポイントの種類を絞る
ポイントサービスは乱立しているため、あれもこれもと手を出しすぎるとポイントが分散してしまいます。分散すると管理が大変なうえ、ポイントの貯まるスピードも遅く感じられるので、ポイ活へのモチベーションが下がってしまうかもしれません。
初心者のうちは還元率の高いものや、日常でよく利用する場所に導入されているポイントに絞って、効率よく貯めていきましょう。ポイ活は、普段の生活のなかで無理なく継続できるのがベストです。
固定費の支払いにクレジットカードを使う
電気、水道、ガスなどの光熱費や電話料金、家賃、国民年金など、固定費でクレジットカード決済にできるものは切り替えましょう。固定費はそれなりに高額で毎月かかるものなので、非常に効率よくポイントを貯められます。
意識することなく自然にポイントが貯まっていくため、支払いが必要な固定費があれば、クレジットカード決済にできないか検討しましょう。
ポイントを二重取り・三重取りする
二重取りや三重取りといった裏ワザを使えば、さらにポイ活での稼ぎが加速します。例えばオンラインショッピングであれば、ポイントサイトを経由することで、オンラインショップとポイントサイトの2ヶ所からポイントを獲得できます。これが、いわゆる二重取りです。
実店舗でポイントカードを提示してクレジットカード決済をするのも、実店舗とクレジットカードの両方でポイントを獲得できるので二重取りと言えます。また、特定のクレジットカードで特定の電子マネーにチャージ(入金)すればポイントが還元されるため、その電子マネーで決済すれば三重取りにもなります。
他にもさまざまなパターンがあるため、二重取りや三重取りを意識して効率よくポイントを貯めましょう。
以下の記事では効率的なポイ活について、さらに詳しく解説しています。どんどんポイントを貯めたい方は、ぜひご覧ください。
貯めたポイントは何に使う?活用方法を紹介

ポイ活では、ポイントの使い道が非常に重要です。せっかく貯めたポイントなので、有効に活用したいですよね。
以下の活用方法を参考に、自身にとって最適なものを選びましょう。
- 料金の支払いに使う
- 食品や家電などアイテムと交換する
- マイルなど他のポイントに交換する
それぞれ、解説していきます。
料金の支払いに使う
貯めたポイントは、現金と同じように使えます。1ポイント1円のレートで支払えるところが多いです。普段の買い物に使っても良いですし、高額な買い物をするときの足しにもできます。買い物以外に、投資や募金などのサービスにも使えます。
食品や家電などアイテムと交換する
ポイントはアイテムにも交換できます。食品や家電、雑貨、文房具、おもちゃ、カタログギフトなど、各社さまざまなアイテムを用意しています。欲しいアイテムのためにポイントを貯めるのも、ポイ活のモチベーションが上がって楽しめるでしょう。ただし、有効期限が設けられているポイントもあるため、貯まるのを待ちすぎて失効しないように注意が必要です。
マイルなど他のポイントに交換する
他のポイントにも交換可能なため、複数に分散しているポイントをよく使うポイントに集約すれば、ポイントを無駄なく利用できます。ただし、交換手数料や交換レートによっては、お得感が目減りするため要注意です。有効期限が迫っているのに使い道がないポイントなどは交換すると良いでしょう。
ポイントを効率よく貯めるならポイントサイトがおすすめ!

ここまで、ポイ活についてメリットやデメリット、貯め方、活用方法などを解説しました。効率よくポイントを貯めるには、ポイントサイトの利用をおすすめします。
PointTownは、GMOメディア株式会社が運営するポイントサイトです。普段のショッピングをポイントタウン経由にしたり、アンケートやモニター、ゲームをしたりするだけで、ポイントを簡単に獲得できます。さらに、レシート撮影や万歩計などで稼げるサービスもあります。さまざまな方法で貯めたポイントをLINEポイントやTポイントなど、30種類以上の提携先で交換可能です。最短2分で無料登録できるので、ぜひご活用ください。
ポイ活に関してよくある質問
ポイ活は副業になる?
A.「お小遣いを稼げる」という意味では、副業といえます。しかし、節約目的であれば公務員や会社の副業禁止規定に違反するものではありません。年間20万円を超える額を稼いでしまうと確定申告が必要になり、営利目的の活動とみなされるケースもあるので、注意しましょう。
ポイ活の確定申告はいくらから?
A.ポイントサイトで広告を閲覧したり、アンケートに回答したりして得たポイントは「雑所得」となり、年間20万円以上になると確定申告が必要です。
また、キャンペーンに当選するなどして得られたポイントは「一時所得」となり、年間50万円以上になると確定申告が必要です。なお、通常の買い物で還元されるポイントには課税されません。
以下の記事では、ポイ活の確定申告についてさらに詳しく解説しています。確定申告が気になる方はぜひご覧ください。
ポイ活の平均収入はいくら?
A.ポイ活の1ヶ月あたりの平均収入は、5,000円から1万円程度が多いです。中には、3万円から5万円程度を稼いでいる方もいます。
以下の記事では、ポイ活の平均収入についてさらに詳しく解説しています。ポイ活の懐事情が知りたい方はぜひご覧ください。