最大2万円分のマイナポイントがもらえるマイナポイント事業の申込期限が9月末に迫っています。nanacoでの受け取りなら、セブンイレブンで簡単に申請ができるのでおすすめ!
この記事では、セブンイレブンでのマイナポイントの申請方法やポイントをnanacoで受け取る方法、nanacoの作り方について解説します。
また、nanacoポイントをさらにお得に貯める方法について紹介しているのでぜひ読み進めてくださいね。

お得情報を先にチェックしたい方はこちらをチェック!
※このページの情報は2023年9月時点のものです。
マイナポイント第2弾の申込期限は9月末まで!
現在行われている「マイナポイント第2弾」の期限は以下の通りです。
マイナンバーカードの申請期限 | 2023年2月末まで |
---|---|
マイナポイント申し込み期限 | 2023年9月末まで |
マイナンバーカードを2023年2月末までに申請した人が対象です。
nanacoでマイナポイント最大2万円分受け取るには?

次に、マイナポイントを2万円分受け取るのに必要なものや、受け取る条件を確認していきましょう。
nanacoでのマイナポイント受け取りに必要なもの
nanacoでマイナポイントを受け取るには、以下の3つを準備しましょう。
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード利用者証明用パスワード(4桁の数字)
- nanacoカードまたはnanacoモバイル
マイナンバーカードは、2023年2月末までに申請をし、受け取っている必要があります。4桁のパスワードも必要になるので忘れた方は確認しておきましょう。
また、ポイントを受け取るキャッシュレス決済をnanacoにしたい方は、nanacoカードまたはnanacoモバイルが必要です。簡単に作成できるので、まだ持っていない方は作っておきましょう。
nanacoの作り方はこちらで解説しています。
nanacoで2万円分受け取る条件
マイナポイント事業では、3つの施策が実施されています。2万円分のポイントを受け取るには、3つすべてに申し込む必要があるので条件をチェックしておきましょう。
詳しくは総務省の公式サイトをご確認ください。
施策①マイナポイントへの申し込み&nanacoへのチャージ:最大5000円分
マイナポイントへの申し込みを行った後、nanacoにチャージをすると最大5000円分のポイントが還元されます。こちらの施策は第1弾のマイナポイントを受け取っていない人が対象です。
還元されるnanacoポイントはチャージ額の25%です。そのため、最大の5000ポイントを受け取るには2万円をチャージする必要があります。
なお、チャージの期限も9月末までとなっています。
施策②健康保険証としての利用登録:7500円分
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録すると、7500円分のポイントが付与されます。
施策③公金受取口座の登録:7500円分
公金受取口座の登録を行うと、7500円分のポイントが付与されます。
「公金受取口座の登録」の申し込みと、自分の銀行口座をマイナポータルで登録する2つのステップが必要になるので注意しましょう。
公金受取口座とは、給付金や還付金を受け取るための預貯金口座を、あらかじめ国(デジタル庁)に登録しておく制度のこと。登録できる口座は、本人名義の預貯金口座のみです。
マイナポイントの申し込み方法

ここからは、nanacoでのマイナポイント申し込み方法の手順について解説していきます。以下の2通りのやり方があります。
- セブン銀行ATMで申請する
- スマホやパソコンで申請する
セブン銀行ATMでの申請なら、施策①の条件であるnanacoへのチャージも一緒に済ませられるのでおすすめです。
セブンイレブン銀行ATMでの申し込み方法
セブン銀行ATMは全国のセブン-イレブンやイトーヨーカドーに設置されています。マイナンバーカードとnanacoを持ってセブン銀行ATMに行きましょう。
セブン銀行ATMを以下の手順で操作していきます。
- 「マイナンバーカードでのお手続き」を選択
- 「マイナポイント第2弾の申し込み」を選択
- 「マイナンバーカードの取得」「健康保険証としての利用申し込み」「公金受取口座の登録」の画面で「申し込む」を選択
- 利用規約に同意、「確認」を選択
- マイナポイントをもらう決済サービスを選択
先頭文字【N】からnanacoを選択 - nanacoカードかnanacoモバイルの入ったスマホをATMの読取部に置く
- マイナンバーカードの裏面を上にして挿入
- マイナンバーカードの利用者証明用パスワード(数字4桁)を入力
- 電話番号下4桁を入力
- 申し込み内容を確認のうえ、「確認」を選択
- マイナンバーカードと明細票を受け取り完了
なお、施策③を申し込んだ方は、公金受取口座の登録も行いましょう。公金受取口座の登録はセブン銀行ATMからはできず、パソコンやスマホから「マイナポータル」にアクセスして手続きする必要があります。
公金受取口座の登録方法について詳しくはマイナポータルの公式サイトをご確認ください。
スマホ・パソコンでのやり方
マイナポイントをパソコンから申請する場合は、ICカードリーダーライターが必要です。
スマホの場合は、マイナンバーカードが読み取りできるスマートフォンと「マイナポイントアプリ」が必要になるのでダウンロードしておきましょう。
ここでは、スマホを使った操作手順を紹介します。手順は以下の通りです。
- マイナポイントアプリにログインし「申込む」を選択
- マイナンバーカードの利用者証明用パスワード(数字4桁)を入力して、マイナンバーカードを読み取る
- 「マイナンバーカードの取得」「健康保険証としての利用申し込み」「公金受取口座の登録」のうち、申込む施策にチェックを入れて「〇つ選んで次へ」を選択
- マイナポイントを受け取るキャッシュレス決済サービスを選ぶ
nanacoを選ぶ場合は「nanaco」で検索して決定 - 確認画面が出るので「OK」を選択
- 「決済サービスID、セキュリティコード、電話番号の下4桁」を入力する(決済サービスID、セキュリティコードはどちらも7600から始まる16桁のnanaco番号を入力)
- 申し込み内容を確認し「確認して次へ」を選択
- 利用規約を確認、「同意して申込む」を選択
- 終了をタップして、申し込み完了
施策③を申込んだ方は、公金受取口座の登録も必要です。該当の人は完了画面で公金受取口座の登録の案内のメッセージが表示されるので、タップすると「マイナポータル」に移動してそのまま手続きができます。
スマホ・パソコンを使った申し込み方法について詳しくは総務省の公式サイトをご確認ください。
nanacoへのチャージ方法

ここまでで申し込みは完了しましたが、まだ2万円分のポイントを受け取る全ての条件を満たしてはいません。
最大2万円分のマイナポイントを受け取るには、申し込みをした上でnanacoにチャージをする必要があります。
セブン銀行ATMで申し込みをした方は、そのままセブン銀行ATMでチャージができるので、一気に必要な手続きを終わらせてしまいましょう。
nanacoにチャージをする際のATMの操作方法は以下の通りです。
- 最初の画面で「チャージ」をタッチ
- 「nanaco」を選ぶ
- nanacoカードまたはnanacoモバイルが入ったスマートフォンを読取部に置く
- 取引内容「チャージ」を選ぶ
- 「チャージ金額」を1000円単位で選択
- 明細を確認する
- チャージが完了したら、nanacoカードやスマートフォンを取り外す
nanacoへのチャージは、店頭レジやnanacoモバイルアプリからも可能です。
ここまでで、マイナポイントを受け取る条件を全て満たせました。
マイナポイントのnanacoでの受け取り方

ポイントは手続きが終わった後に「センターお預かり分」として付与されるので、自分のnanacoに受け取りを行いましょう。
ポイントの付与タイミングや受け取り方について解説します。

nanacoポイントが入らないと悩んでいる方はチェックしてみてね!
ポイントの付与タイミング
ポイントの付与タイミングは施策によって異なりま以下の通りです。どちらも「センターお預かり分」として付与されます。
①最大5000円分!マイナポイントへの申し込み&nanacoへのチャージ
nanacoにチャージした日の2~3日後
②7500円分!健康保険証としての利用登録
健康保険証としての利用申し込み」の申し込み完了後、2~3日後
③7500円分!公金受取口座の登録
「公金受取口座の登録の申し込み」「公金受け取り口座の登録」の両方が完了してから、2~3日後
ポイントの受け取り方
センターお預かり分として付与されたnanacoポイントは、以下の2つの方法で受け取ることができます。
- 「残高確認」か「現金でのチャージ」
- アプリで受け取る
「残高確認」「現金でのチャージ」で受け取る方法
レジやセブン銀行ATMで、nanacoカードかnanacoモバイルの入ったスマートフォンをかざして「残高確認」もしくは「現金でのチャージ」をするだけ。
残高やチャージを行うとレシートが発行されるので、受け取ったポイントが記載されているか確認しましょう。
nanacoモバイルアプリで受け取る方法
受け取り方は以下の手順の通りです。
- nanacoモバイルアプリを起動し、「センターお預かり分」をタップ
- 「センターお預かり分反映」をタップ
- 「会員メニュー用パスワード」を入力し、「センターお預かり分を反映する」をタップ
- 受け取ったポイントの結果が表示される
これでマイナポイントをnanacoポイントとして受け取ることができました。
ポイントをnanacoの電子マネーに交換する方法
受け取ったnanacoポイントは、1ポイントを電子マネー1円に交換して買い物に利用できます。そのままでは電子マネーとして利用できないので、交換手続きを行いましょう。
nanacoポイントを電子マネーに交換する方法は以下の2つがあります。
- お店のレジで交換する
- nanacoモバイルアプリで交換する
お店のレジで交換する方法
お店のレジで交換する手順は以下の通りです。
- お店のレジで、店員に「ポイントを電子マネーに交換します」と声をかける
- nanacoカードもしくはnanacoモバイルが入ったスマートフォンをレジにかざす
- レシートで電子マネーやポイント残高が確認できる
nanacoモバイルアプリで交換する方法
nanacoモバイルアプリで交換する手順は以下の通りです。
- nanacoモバイルアプリを起動し「ポイント→マネー交換」をタップ
- 「ポイントをマネーに交換」をタップ
- nanaco会員メニュー用パスワードを入力し、「センターお預かり分を反映する」をタップ
- 「次へ」をタップ
- 交換したいポイント数を入力し、「次へ」をタップ
- 内容を確認し、「マネー交換する」をタップ
- 交換の結果が表示される
これでnanacoポイントを電子マネーとしてお店で使えるようになりました。
nanacoの作り方【アプリなら発行手数料無料】

ここでは、nanacoをまだ持っていない方のためにnanacoの作り方を紹介します。
nanacoモバイルならスマホでダウンロードするだけで、発行手数料無料で作れるのでおすすめです。
nanacoカードの作り方
nanacoカードは、セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどの店頭で入会できます。
発行手数料は300円(税込)かかりますが、その場で受け取れてチャージをすればすぐに利用できます。
作り方の手順は以下の通りです。
- 店頭に置いてある申込書に必要事項を記入
- レジやサービスカウンターで発行手数料を支払い、nanacoカードを受け取る
nanacoモバイルの作り方
nanacoモバイルは、自分のスマートフォンにアプリをダウンロードするだけですぐに作成できます。Apple Payやおサイフケータイにnanacoを登録できるので、スマホでお買い物ができて便利です。
なお、スマホの種類によってアプリの種類が異なるので確認しておきましょう。
- iPhoneユーザー:Apple Payのnanaco
- Androidユーザー:nanacoモバイル for Android
nanacoポイントを賢く貯めるならポイントタウン!

さいごに、nanacoをお使いの方にもっと賢くnanacoポイントを貯める方法を紹介します。
それが、ポイントサイトを経由してお買い物やサービスの利用をすることです。
ポイントサイトには様々なお買い物やサービスの案件があり、それを利用することでポイントが貯まります。貯まったポイントをnanacoポイントに交換すれば、どんどんnanacoポイントが貯まるようになりますよ。

ポイントサイトの中でも特におすすめなのがポイントタウン!
ポイントタウンというポイントサイトから、nanacoアプリをダウンロードするだけでポイントが貰えちゃいます!
ポイントタウンとは?
ポイントタウンとは、GMOメディア株式会社が運営しているポイントサイトです。
ポイントタウンを経由してからnanacoのアプリやnanacoが提携しているサービスを利用すれば、以下のポイントがもらえます。
案件の種類 | ポイント数 |
---|---|
nanacoアプリ(iPhone用) | アプリインストール後1000円以上のチャージ完了で450ポイント |
セブンカード・プラス | カード発行で2400ポイント |
セブンネットショッピング | お買い物、商品購入で1%還元 |
セブンネットショッピングなどのnanacoポイントが貯まる提携先でお買い物をすれば、ポイントの二重取りが可能に!
貯まったポイントはnanacoに交換可能
ポイントタウンで貯まったポイントは、1ポイント=1円で現金や電子マネーに交換できます。
ポイントの交換先は30種類以上あり、nanacoポイントやnanacoギフトにも交換可能なんです。
しかもポイントの貯め方も豊富で、サービスの利用やお買い物だけでなく、ゲームや歩数計など様々なポイント機能で気軽に貯めることもできますよ。
nanacoポイントを貯めるために、まずはポイントタウンに登録しましょう!
ポイントタウンについて詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。
ポイントタウンでnanacoポイントをもっと貯めよう
マイナポイントの申し込み期限は9月末までです。セブン銀行ATMからなら簡単にnanacoでポイントを受け取れるので、早めに申し込みを行いましょう。
nanacoポイントをもっと貯めたいという方は、ポイントタウンがおすすめです。無料で登録できるので、この機会に登録しておきましょう♪