【2023年最新】DAZN(ダゾーン)はどんなスポーツ映像が楽しめる?料金や割引プランも徹底解説!

そんな方におすすめなのが、スポーツに特化した動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」

地上波放送されない試合も観られるため、サッカーファン、野球ファンだけでなく、さまざまなスポーツが好きな方におすすめのサービスです。

本記事では、DAZNで配信しているスポーツコンテンツや料金体系、DAZNのメリット・デメリットなどについて解説します。

さらに、ポイントタウンというポイ活サイトを経由すると、ポイントを獲得できてお得にDAZNの利用を始めることができるので要チェックです。
詳しくは記事の最後に紹介します。

毎日スポーツを観戦したい人、いつでもどこでもスポーツの試合を観戦したい人は要チェックです。

DAZNとは

出典:DAZN

DAZNはスポーツ専門の動画配信サービスです。

スポーツが視聴できる動画配信サービスは他にもありますが、コンテンツの豊富さでいえばDAZNがずば抜けています
動画配信サービスでスポーツを幅広く楽しみたい方は、まずDAZNを検討しましょう。

まずはDAZNがどのような動画配信サービスか、詳しい情報をご紹介します。

DAZNで観られるコンテンツ

出典:DAZN

DAZNではサッカー、野球、モータースポーツ、テニス、バスケットボール、格闘技、ゴルフなど、さまざまな種類のスポーツが中継され、年間10,000以上の試合がライブ中継や見逃し配信されています。

ハイライト機能もあるため、試合を最初から最後まで見る時間がない人も試合の要所をピックアップした映像を楽しめます。

DAZN グローバル

DAZN グローバルは2023年2月14日に配信がスタートしたばかりの新プランです。世界のユニークなスポーツを集約させたプランで、主に以下のコンテンツが配信予定です。

ジャンル視聴可能なコンテンツ
総合格闘技・PFL (プロフェッショナル・ファイターズ・リーグ)
・MMA Bushido
・KOK
・Muay Thai For Life
ボクシング・Matchroom Boxing ※一部対象試合
トライアスロン・Super League Triathlon
・PTO Tour Canda
eスポーツ・Blast Premier
スケートボード、BMX、サーフィンやスノーボード等・Red Bull TV 
レスリング・インパクトレスリング 
チェス・チャンピオンズチェスツアー 
24/7チャンネル・Unbeaten 

DAZN グローバルプランは、DAZN スタンダードで視聴可能なコンテンツを視聴できません。ログイン後に鍵マークの表示がついていないコンテンツが視聴可能です。

DAZN スタンダード

DAZN スタンダードに登録すれば、DAZN グローバルで配信されるコンテンツを含むすべてのコンテンツが視聴できます

一方、DAZN グローバルはDAZN スタンダードの配信コンテンツを観られないので、サッカーや野球など幅広いジャンルのスポーツを楽しみたい方にはDAZN スタンダードがおすすめです。

2023年2月14日に料金プランの変更がありましたが、2月13日までの旧プランで視聴できたコンテンツは現在のDAZN スタンダードに該当します。

DAZN スタンダードで視聴できる主なコンテンツをご紹介します。

ジャンル視聴可能なコンテンツ
サッカー・明治安田生命J1リーグ
・明治安田生命J2リーグ
・明治安田生命J3リーグ
・AFCチャンピオンズリーグ
・AFC アジア予選、男女アジアカップ
・U23/U20/U17アジアカップ
・WEリーグ、女子五輪予選、UEFA女子CL
・U20/U17女子アジアカップ
・FA杯
・カラバオ杯
・リヴァプールTV
・ラ・リーガ(スペイン)
・セリエA(イタリア)
・コッパ・イタリア
・スーペルコッパ・イタリアーナ
・リーグ・アン(フランス)
・トロフェ・デ・シャンピオン(フランス)
・クープ・ドゥ・フランス
・ベルギーリーグ
・ポルトガルリーグ
・DFBポカール
・その他ネーションズリーグ
・AFCフットサル選手権
野球・パ・リーグ
・セ・リーグ(※広島東洋カープ主催のホーム戦を除く)
・侍ジャパン(一部除く)
F1・F1
・F2
・F3
・ポルシェスーパーカップ
その他・ボクシング
・総合格闘技
・女子テニス(WTA)
・日本女子プロゴルフ(JLPGA) ツアー
・NFL
・バスケットボール(FIBA)
・ダーツ
・REDBULL TV
・UNBEATENなど

【参考】DAZNNEWS公式サイト

DAZNはJリーグと長期の放映権契約を結んでいるため、J1・J2・J3の全試合をライブ中継しています。Jリーグの試合を見るために動画配信サービスを検討している人はDAZN一択です。リアルタイムで視聴できなくても見逃し配信で楽しめます。

また、アジアサッカー連盟とも長期契約を結んでいるため、AFCアジア予選、AFCアジアカップ、AFC女子アジアカップ、AFCチャンピオンリーズなどを配信。女子サッカーのWEリーグも配信されています。

海外サッカーはラ・リーガ(スペイン)セリエA(イタリア)リーグ・アン(フランス)など欧州の主要リーグを配信。また、FAカップ、カラバオカップなど主要国のカップ戦ワールドカップ欧州予選なども視聴できます。

ただし、JリーグYBCルヴァンカップ、天皇杯、ブンデスリーガ、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)、ヨーロッパリーグ(EL)、EURO(欧州選手権)などはDAZNで配信されていません。スカパー!やWOWWOWで放送されています。

また、イングランドのプレミアリーグ(EPL)2021-2022はDAZNで配信されましたが、2022-2023シーズンはABEMAで配信されています。

プロ野球は広島東洋カープのホーム戦を除き、セ・パ両リーグの全試合を中継。クライマックスシリーズや交流戦、シーズン開幕前のオープン戦も配信されます。

プロ野球セ・パ12球団の公式戦を全試合生中継で視聴したい場合、スカパー! プロ野球セット(月額4,054円)で視聴可能です。スカパー! プロ野球セットでは日本シリーズも配信されています。

また、DAZNではF1、F2、F3の全レースを配信。「F1 ZONE」は「メインフィード」「オンボードカメラ」「タイムフィード」「ドライブトラッカー」の4つを1画面で見ることができます。

バスケットボールはFIBAバスケットボールの試合の一部が配信されています。DAZNでは2022-2023シーズンのBリーグを配信していません。Bリーグの全試合を視聴したい人は、バスケットLIVEに登録すると視聴できます。

その他にもDAZNではさまざまなスポーツが配信されているため、サッカーファンや野球ファンだけでなく、さまざまなスポーツを幅広く視聴したい方におすすめです。

試合以外のコンテンツも充実

出典:DAZN公式サイト

DAZNでは試合以外のコンテンツも楽しめます。

「Jリーグ プレビューショー」は、サッカー通のお笑い芸人、銀シャリ・橋本直さんがMCを努める番組です。複数の解説者と共に週末の注目試合を徹底分析し、予想スコアを導くのでサッカーへの理解が深まるでしょう。

解説は佐藤寿人さんをはじめ、選手、監督経験者といった豪華な顔ぶれが予定されています。予想スコアはスポーツ振興くじ「toto」や「WINNER」を購入する際の参考にもなるでしょう。

「Jリーグ ジャッジリプレイ2023」はゲスト2名と元国際審判員・家本政明さんがSNSで話題になった週末の試合の判定を深掘りします。

矢部浩之さんによるサッカー情報番組「やべっちスタジアム」は、毎週月曜日の12時に放送されています。以前は日曜日の22時にライブ配信されていましたが、収録配信することによって試合をスタジアムで取材することも可能になりました。

その他にも海外サッカーの深い情報を届ける「FOOTBALL FREAKS」、内田篤人さんが出演する「FOOTBALL TIME」などが配信されています。

また、プロ野球のシーズン中には、独自制作の関連番組が配信されています。過去にはポストシーズンにドキュメンタリー「GIANRS 復活への道」も配信されました。

F1はF1情報を提供する「WHO’S THE WINNER?」や、チームやドライバーの密着ドキュメンタリーなどが配信されています。

このようにDAZNは試合の中継だけでなくオリジナルコンテンツが充実していることも魅力です。

DAZNの料金体系

出典:DAZN公式サイト

DAZNは2023年2月14日(火)に価格が改定されると共に新プランが設立されました。新しいDAZNの料金体系を確認してみましょう。

DAZNのプランは2種類

DAZNにはグローバルプランとスタンダードプランの2種類があります。スタンダードプランのお支払いのみ、月間プランと年間プランから選択可能です。

契約内容価格(税込)
グローバルプラン月額980円
スタンダード  月間プラン月額3,700円
スタンダード 年間プラン一括払い:年間30,000円月々払い:月額3,000円(年間総額36,000円)

グローバルプランは世界のユニークなスポーツを集約させた新プランで、2023年2月14日にスタートしました。スタンダードプランとは視聴可能なコンテンツ登録できるデバイス数の上限同時視聴の可否に違いがあります。

料金はスタンダードプランよりかなり安く、月額980円です。年間プランは設定されていません。

一方、スタンダードプランはグローバルプランのコンテンツに加えて全世界のプレミアムスポーツを視聴できます。

料金体系には月間プランとお得な年間プランがあります。月間プランは月額3,700円なので、1年間継続して視聴した場合は44,400円です。

年間プランは一括で1年分を支払うと30,000円なので月額プランに比べて約33%もお得です。また、年間プランは月々3,000円の支払いでも12ヶ月間視聴できます。こちらは年間の支払い総額が36,000円となり、月額プランよりも約19%お得です。

月額プランから年間プランへの変更は可能です。

ログイン後、メニュー内のマイ・アカウントからプランを変更できます。

一方、年間プラン(月々払い)から別のプランへは変更できません
別のプランに変更を希望する場合、いったん退会手続きをおこなってから、視聴期間終了後に再度希望するプランで利用を再開しましょう。

DAZN for docomo

出典:DAZN for docomo

「DAZN for docomo」は元々ドコモ利用者のみを対象とした割引プランでしたが、現在はdアカウントをお持ちの方ならドコモ回線以外の方でも申し込みできます

2023年2月14日から新価格が適用され、DAZNの標準価格と同一の月額3,700円になりました。
価格改定前の2月13日までに申し込んだ方は、新価格適用後も3,000円のまま料金は据え置きになります。

また、2022年4月17日までに加入した方の月額1,925円も据え置きのまま引き続き利用可能です。一度解約すると再加入したときは新価格になるため注意しておきましょう。

DAZN for docomoには、dTVやひかりTVとのお得なセットプランもあります。

  • DAZN for docomo+dTV…4,030円/月
  • DAZN for docomo+ひかりTV(専門チャンネルプラン)…6,230円/月
  • DAZN for docomo+ひかりTV(専門チャンネル・ビオオプラン)…7,330円/月

※ひかりTV基本プランはセット割対象外です。

au・UQ mobile & DAZN

出典:au公式サイト

auとUQ mobileユーザー向けのプランもあります。

入会から1ヶ月間無料で、無料期間が終了した翌月からは請求金額から毎月110円割引されます。

また「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」は月額9,768円でDAZNを含むデータ通信が使い放題のプランです。

家族割プラス(3人以上)、auスマートバリュー、au PAY カードお支払い割のすべてが適用されると、支払い金額は月額7,458円になります。

「使い放題MAX 5G ALL STARパック」はDAZN、NETFLIX、YouTubeプレミアム、Apple Music、TELASA、Amazonプライム、GeForce NOW Powered by auの7つのサービスとデータ通信が使い放題で10,428円のプランです。スポーツだけでなく、動画や音楽、ゲームが楽しめるサービスがセットになっています。こちらも家族割プラス(3人以上)、auスマートバリュー、au PAY カードお支払い割のすべてが適用された場合、月額8,118円で利用できます。

DMM×DAZNホーダイ

出典:DMMプレミアム公式サイト

2023年3月23日よりDAZN スタンダードとDMMプレミアムのすべてのコンテンツを利用できる「DMM×DAZNホーダイ」の提供が始まりました。

DMMプレミアムはアニメ5,000作品以上、エンタメを含む約16万本が配信中のサービスです。
月額2,980円なので、個別に契約した場合に比べて月1,270円もお得です。

年間視聴パス

DAZN 年間視聴パスはJリーグのクラブと共同で企画され、期間限定で発売されます。

Jリーグクラブの専用登録サイトより購入すると、購入金額の一部がクラブの強化費用として還元されます。クラブによっては特典が用意されていますので、購入方法や特典の詳細など各クラブの公式サイトを確認しましょう。

2023 DAZN年間視聴パスは1月16日から3月31日の間に販売され、金額は27,000円でした。

年間視聴パスはファンクラブの会員でも非会員でも購入できますが、数量限定なので早期に販売を終了することがあります。コードには有効期限がありますので、期限内に入力しましょう。

なお、下記の方は対象外になります。

  • DAZN for docomoで契約している人
  • Apple App Storeで支払っている人
  • Amazon IAP(アプリ内課金) で支払っている人
  • Google Playアプリ内課金で支払っている人
  • ソフトバンクからの特別割引プランで契約している人
  • DAZNの利用を一時停止している人
  • 年間プラン(月々払い)を利用中の人
  • キャリア決済/スマホ決済で支払っている人
  • ケーブル局経由で支払っている人
  • au・UQ mobileスマートフォンと合わせたDAZNで契約している人
  • povo経由で支払っている人
  • コミュファ光経由で支払っている人
  • DMM × DAZNホーダイで契約している人
  • その他特別プランで契約している人

退会する際の注意点

DAZNの月間プランを利用している方で支払い方法がクレジットカード/デビットカード、PayPalの場合、「30日前までの退会通知期間」が発生します。

退会の連絡をしてから31日目にアカウントが退会となるため、手続きから30日後までは引き続きDAZNを利用できるのですが、その期間は料金が発生します。

たとえば毎月20日が支払日で9月15日に退会手続きをした場合、10月15日までは料金が発生するので、9月20日に25日分の料金が日割りで請求されます。

また、年間プランを利用している場合はいつでも退会手続きできますが、日割計算による返金はありません。実際の退会日は視聴期間終了後になります。

DAZNを視聴できる端末

DAZNはさまざまなデバイスで視聴可能なので、自宅や外出先などさまざまなシーンでコンテンツを楽しめます。テレビでも視聴できるので、大画面で臨場感あるライブ中継を楽しめるでしょう。

DAZNは以下の端末で視聴可能です。

スマートフォン・タブレット・Amazon Fire タブレット
・Android スマートフォン
・Androidタブレット
・iPhone
・iPad
テレビや周辺機器・Air Stick
・Amazon Fire TV
・Amazon Fire TV Stick
・Android TV
・Apple TV(第4世代・4K)
・Google Chromecast
・ひかりTV
・LG Smart TV
・Panasonic Smart TV DIGAブルーレイディスクレコーダー
・ソニー製スマートテレビ
・TOSHIBA Smart TV
・ドコモテレビターミナル
ゲーム機・PlayStation 4 Pro
・PlayStation 4
・Xbox One
・Xbox One S
・Xbox One X
・Xbox Series X(L)
・Xbox Series S(R)

DAZNの支払い方法

DAZNはさまざまな支払い方法から選べます。DAZN グローバルとDAZN スタンダードでは支払い方法の選択肢が異なるので確認しておきましょう。

プラン名支払い方法
DAZN グローバル・クレジットカード、デビットカード
・PayPal
・iTunesアカウントを使用したApple ID経由(アプリ内課金)
・Google Playアプリ内課金
DAZN スタンダード・クレジットカード、デビットカード
・PayPal
・iTunesアカウントを使用したApple ID経由(アプリ内課金)
・Google Play内課金
・Amazon IAP(アプリ内課金)
・モバイルキャリア決済
・スマホ決済(LINE PAY、PayPay)
・DAZN年間視聴パス
・DAZNプリペイドカード
・DAZNチケット
・DAZN for docomo
・au・UQ mobile & DAZN
※ケーブルテレビでの視聴、コミュファ光DAZNオプション、povoのDAZN使い放題パック(7日間)はそれぞれ登録しているお支払い方法にて利用できます。

クレジットカード、デビットカードは国内発行のもので、Visa、MasterCard、American Express、JCB、Diners Clubに対応しています。ただし一部のデビットカードは利用できない場合がありますので、カード会社へ問い合わせてください。

モバイルキャリア決済は現在のところSoftBank、Y!Mobile、au、UQ mobile、NTTドコモに対応しています。

DAZNのメリット

ここからは、DAZNの主なメリットをご紹介します。DAZNに申し込むか検討中の方は、ぜひチェックしてください。

スポーツコンテンツが圧倒的に多い

出典:DAZN公式サイト

スポーツコンテンツが圧倒的に多いことが、DAZNのメリットです。

コンテンツ数は130以上、年間10,000以上の試合を視聴できます。

とくにサッカーが充実していて、明治安田生命J1・J2・J3の全試合中継を観られるのはDAZNだけ
海外サッカーや試合以外のコンテンツも充実しています。

また、プロ野球ファンにもDAZNはおすすめです。
昨今、地上波でのプロ野球中継が少なくなりましたが、DAZNは広島東洋カープのホーム戦を除き、セ・パ両リーグの全試合を中継しています。

地上波放送されていないF1もDAZNで視聴できます。DAZNでは4つの異なるアングルで観戦できるので、より楽しく視聴できるでしょう。

DAZN以外にもスポーツを観戦できるサービスはありますが、これほど幅広くスポーツの試合を配信しているサービスはありません。動画配信サービスでスポーツを楽しみたい方は、まずDAZNを検討しましょう。

見逃し配信がある

DAZNはライブ中継終了後に見逃し配信があります。仕事が忙しい人や当日予定があってライブ中継が見れない人も安心です。

見逃し配信の期間は基本的に1週間程度ですが、Jリーグは1ヶ月間も視聴できるので、時間に余裕があるときにじっくり視聴できます。

ハイライト配信がある

DAZNでは、試合の数時間後に見どころのシーンを抜粋したハイライトが配信されます。

ライブ中継や見逃し配信を全部見る時間がない人にとっては嬉しい機能です。さまざまなスポーツの主要シーンを中心に楽しみたい人にとっても便利でしょう。短尺と長尺を選べるスポーツもあります。

ハイライトが配信される期間は見逃し配信より長い場合が多いので、休日を利用してゆっくり楽しめるでしょう。

マルチデバイス対応なので外出先でも楽しめる

DAZNはスマホ、タブレット、テレビ、パソコン、ゲーム機など、さまざまなデバイスで楽しめることもメリットの一つです。

自宅で楽しむときは臨場感が味わえる大画面テレビ、外出先ではスマホやタブレットというように、環境に合わせてデバイスを選べます。

同時視聴できる

出典:DAZN公式サイト

DAZN スタンダードプランは同時に2台のデバイスで視聴できるため、家族で同じ時間にDAZNを視聴することも可能です。

DAZNの登録可能なデバイス数や同時視聴可能なデバイス数は、プランによって異なります。

DAZN グローバルDAZN スタンダード
登録可能なデバイス数3台5台
同時視聴可能なデバイス数1台2台

DAZN グローバルは3台まで登録できますが、同時視聴はできません。一方、DAZN スタンダードは5台まで登録できて、同時に2台まで視聴可能です。

同時視聴可能なDAZN スタンダードプランなら、観たい試合が重なってしまった場合もテレビとスマホなど2つのデバイスを使って同時に視聴できます。

DAZN を家族で楽しみたい方や、2つの試合を同時に観る可能性がある方は、同時視聴可能なDAZN スタンダードプランを選んだ方がよいでしょう。

利用を一時停止できる

利用を一時停止できる機能があることもDAZNのメリットです。

たとえば「オフシーズンはDAZNをほとんど視聴しないので月額料金がもったいないな…」という方もいらっしゃるでしょう。

そのような場合、DAZNでは利用を一定期間停止することができます。一時停止にする際に設定した利用開始日になれば、自動的に利用を再開できます。

利用停止期間は最大6ヶ月間で、この期間は料金が発生しません。DAZNは前払い制なので、一時休止しても次回請求日の前日までは視聴可能です。

一時停止と解約は、支払い情報が残るか残らないかの違いです。一時停止にすれば支払い情報を再度登録する必要はありませんが、解約すると再登録時にもう一度支払い情報を登録する必要があります。

ただし、以下に該当する人は一時停止を利用できません。

  • ギフトコード(年間視聴パス、DAZNプリペイドカード等)を利用している人
  • 年間プラン(一括/月々払い)を利用している人
  • アプリ内課金(Apple,Google,Amazon)で支払いをしている人
  • モバイルキャリア/スマホ決済で支払いをしている人
  • DAZN for docomoを利用している人
  • au・UQ mobile & DAZNを利用している人
  • povoのDAZN使い放題パック(7日間)を利用している人
  • ケーブルTV局経由で支払いをしている人
  • コミュファ光DAZNオプションを利用している人
  • DMM × DAZNホーダイで契約している人
  • スポナビライブから移行した人

DAZNのデメリット

DAZNにはデメリットといえることもあります。入会を検討中の人は、あらかじめデメリットも確認しておきましょう。

画質が悪いときがある

DAZNは画質を自分で設定することはできません。DAZNでは通信環境によって画質が自動選択されます。

通信速度画質
2.0Mbps標準画質での動画が楽しめる。外出先で視聴するときに快適な回線速度。
3.5MbpsHD画質での動画が楽しめる。モバイルデバイスで視聴するときに最適な回線速度。
6.0MbpsHD画質と高フレームレートでの動画を楽しめる。TVで視聴するときは6.0Mbps以上推奨。
8.0MbpsDAZNが提供する最高のビデオ品質で動画を楽しめる回線速度。

DAZNの画質が気になるときは、通信環境を見直してみましょう。ただし、複数ユーザーが利用しているネットワークに接続する場合、DAZNの視聴に割り当てられる帯域幅が限られるため、快適な視聴環境が得られない可能性もあります。

ダウンロードできない

DAZNにはダウンロード機能がありません。ダウンロードできれば外出先でWi-Fiが使えない環境でも視聴できるため、不便に感じる人もいるかもしれません。

録画もできないため、見逃し配信を視聴しましょう。

無料体験がない

DAZNには無料体験がありません。かつてはありましたが、2022年2月22日の料金改定の際に廃止されました。現在は無料体験を実施していないため、申し込みをした初月から料金がかかります。

国内・海外を問わず、さまざまなスポーツのライブ中継が楽しめて月額3,700円(スタンダードプラン)という金額はコスパがいいのですが、他の動画配信サービスに比べると料金が高いため、無料体験なしで登録することを躊躇する人もいるでしょう。

ポイントタウン経由でDAZNに申し込もう!

DAZNは入会キャンペーンや無料体験がないためお得に始めるにはポイントタウン経由で利用するのがおすすめです。

ポイントタウンから申し込むことで、ポイントタウンポイントを獲得することができ、1ポイント=1円で現金や各種ポイントに交換することができます。

DAZNはポイントタウン経由で1,600ポイントもらえる

DAZNをさらにお得に利用するなら、ポイントタウン経由で申し込みましょう。

ポイントタウンとは

ポイントタウンはGMOメディア株式会社が運営しているポイ活サイトです。

20年以上の運営実績があるので、これからポイ活を始めてみたいとお考え中の方も安心感を持ってご利用いただけます。

ポイントタウンでポイントを貯める方法

ポイントタウンを経由したショップでのお買い物やサービスのご利用に対し、ポイントタウンのポイントが貯まります。

また、ポイントタウンのゲームアンケートクイズなどコンテンツを利用することでもポイントが貯まるため、楽しみながらどんどんポイントを貯めることが可能です。

1ポイント=1円相当で、貯まったポイントの交換先は現金・ギフト券・各種ポイントなど30種類以上の中からお好きな交換先を選択していただけます。

DAZNは1,600ポイント還元

普段ネットショッピングでポイ活している人でも、DAZNの申込でもポイ活できることを知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ポイントタウン経由でDAZNに申し込むと、ポイントタウンに1,600ポイントが貯まります。

1,600ポイントというと、グローバルプランなら約2か月分、スタンダードプランなら一か月の利用料金が半額になります。

実質的なキャッシュバックのようなものなので、ただ登録するよりもかなりお得になりますよね。

こちらはスマートフォン限定なので注意が必要です。

またポイントタウンへの会員登録が必要になるので、まだの方は下のボタンから最短2分で登録しましょう!

お得にポイ活するならポイントタウン!

  • 大手のGMOメディア株式会社が運営
  • さまざまな方法でポイントが貯まってお小遣い稼ぎに◎
  • 電子マネーや他社ポイント、銀行口座などにポイント交換できる!
  • 最短2分で登録!無料で簡単に使える

会員登録後は次の手順でご利用ください。

  1. ポイントタウンのWEBサイトまたはアプリでログイン(会員登録がまだの方は左記に登録)
  2. DAZNを検索(※スマートフォン限定なので注意)
  3. 検索結果に表示された【DAZN】を選択
  4. WEBサイトは「ポイントをためる」をクリック、アプリは「サイトへ行く」をタップ
  5. DAZNに遷移されます

ほとんど手間はかかりませんが、ご利用でかんたんに1,600円分のポイントが貯まります。

ポイントタウン経由で、DAZNをさらにお得に利用しましょう!

まとめ

本記事では、DAZNで楽しめるスポーツコンテンツや料金・割引プランなどをご紹介しました。

DAZNでは130以上のコンテンツと年間10,000本以上のコンテンツが配信されており、とくにサッカー野球F1は充実しています。

2023年2月に料金が改定されましたが、国内外のスポーツをこれだけ幅広く配信していることを考えたらコスパがいいといえます。

好きなスポーツの試合をライブ配信で楽しみたい方、見逃し配信やハイライトでチェックしたい方は、DAZNを検討してみてはいかがでしょうか。

この記事を読んだ人にオススメ!

【2023年最新!】Netflixのおすすめ 海外・韓国ドラマ、国内ドラマ・映画作品21選

2023.03.31

Huluはどんな人におすすめ?他のサブスクサービスとの比較も紹介!

2023.04.01