赤ちゃんにミルクをあげるのにおすすめのウォーターサーバーは?

「ウォーターサーバーが赤ちゃんの調乳に良いとよく聞くけど、実際のところ何が良いんだろう? 」

ウォーターサーバーを気になっているけど、実際に何がよくてどれくらい日々の調乳の効率が上がって楽になるのかを気になっているのであれば、これは知っておきたいところです。

ポットで沸かしたお湯を使うこととの違いが何かを知りたい、あるいはウォーターサーバーの水が赤ちゃんの調乳用として使っても問題がないのかを知りたい、良いことだけでなく、実際にウォーターサーバーを使うことでのデメリットも知りたいなどの事情もおありだと思います。

また、ウォーターサーバーの種類によっては、硬水の天然水を送るメーカーもあるため、ミネラルを赤ちゃんに与えすぎないためにもそれらを選ばないように注意して選ぶ必要があります。

そこで、このページではウォーターサーバーを使うことで調乳の際に生じる問題をどう解決できるかがわかるように、且つ、記事を読むことで調乳に最適なウォーターサーバーを判断できるようにご説明いたします。

このページを読んでいただき、ウォーターサーバーを赤ちゃんのミルクをあげるのに有効ということがわかり、且つどのウォーターサーバーを利用することで赤ちゃんの調乳を効率的にかつ生活面の質向上につながるのか、参考になれば幸いです。

大切な赤ちゃんのためにウォーターサーバーを利用することはパパ・ママを救う


赤ちゃんに与えるミルクを作る際、ウォーターサーバーは大活躍します。

ウォーターサーバーを使えば、粉ミルクの殺菌に用いる70度以上のお湯をいつでも使うことが出来ます。また、水自体は天然水もしくは不純物を濾過させた純水のため10分以上煮沸を省き、熱いミルクに混ぜて人肌まで冷ますことも可能です。

今回はパパママ目線で、子育ての為にウォーターサーバーを利用することで得られるメリットや、ウォーターサーバーを選ぶ際のポイントを詳しくご紹介します。

赤ちゃんの為にウォーターサーバーを利用するメリット

赤ちゃんのミルクを作る時間が数十秒で済むようになる

ウォーターサーバーであれば、70度以上の綺麗なお湯をいつでも出すことが出来るため、赤ちゃんのミルクも数十秒で作ることが可能です。

水道水を赤ちゃんのミルク用に使う場合、10分以上の煮沸が必須です。

私たちの利用する水道水は、安全に水を配給する為に塩素消毒が成されています。水道水が美味しくないと感じる原因はこの塩素にあります。

塩素には大腸菌などの殺菌効果もありますが、塩素消毒により水道水にトリハロメタンという発がん性や催奇形性のある成分が含まれてしまいます。

日本の水道水に含まれる許容値は世界に比べてかなり厳格ではありますが、それでも体内に蓄積されることで赤ちゃんの将来に影響を及ぼすリスクは避けたいです。

これら塩素やトリハロメタンを除去するために、水道水を煮沸させる必要があるのです。

トリハロメタンは10分以上煮沸すれば水道水からほぼ完全に除去することができると言われています。

お腹の減った赤ちゃんを10分以上待たせたくないから、といった理由で煮沸時間を短くしたいと思うかもしれませんが、煮沸時間が短いとトリハロメタンが増幅するため逆効果になります。

電気ケトルなどを使うことで沸騰させる時間は短縮できますが、トリハロメタンを除去する為に10分間は沸騰させておく必要があります。

電気ケトルで沸騰させる→鍋に沸騰したお湯を移して火に当てて10分待つことも可能ですが、赤ちゃんは毎日7〜8回はミルクを飲む必要がありますよね。

お湯を消毒するだけで1日1時間掛けるのは、ただでさえ忙しいパパママにはかなりのロスです。

水道水でなければ重いペットボトルの2Lの水を買ってくるのは、男性であっても結構な負担になりますよね。

そう言った負担からも、ウォーターサーバーであれば解消することが出来ます。

ウォーターサーバーの水は赤ちゃんにも優しい衛生的な水


ウォーターサーバーの水には大きく2つのタイプがあります。

1つはメーカーが特定の水源から採取した天然水で、もう1つはRO水と呼ばれる特殊なフィルターで濾過された水です。

天然水の場合、自然で生成されたミネラルが程よく含まれております。

ただ、メーカーによって採水場所が違えば水に含まれるミネラルの含有量も変わってきます。メーカによってはミネラルを多く含む硬水を用いている場合もあります。

硬水は赤ちゃんの身体に負担を掛けてしまうため、天然水の場合は比較的ミネラルの少ない軟水を選ぶ必要があります。

RO水はつまるところ「超濾過された水」のこと。

濾過水と一口で言っても水を濾過するフィルターの種類により、濾過された後に水の中に残る成分が異なります。

RO(Reverse Osmosis)はそのフィルターの中でも極端に細かいもので、水を通しイオンや塩類など水以外の不純物は透過しない性質を持っています。

市販の取付式浄水器では除去することができないトリハロメタンや、ミネラルも除去するため、純粋に水(H2O)のみが残るようになっています。

そのため、料理や赤ちゃんの粉ミルクの調乳にも煮沸することなく利用することが出来るという特徴があります。

ウォーターサーバーはコンビニで500mlの水を1本買うより安い

ウォーターサーバーを利用する際に発生する費用は以下の通りです。・初期費用
・サーバーレンタル料
・配送料
・サーバーメンテナンス
・水代

利用するウォーターサーバーによって、それぞれの項目の料金が異なり、これらを合計した金額が、毎月払う金額になります。

しかしながら、最近は初期費用・レンタル料・配送料・メンテナンス料が無料のモデルも増えてきています。

そうなると掛かってくる費用は、実質水代のみというメーカーも多いです。

例えば、プレミアムウォーター株式会社の天然水であれば、500mlあたり約83円(税込)。

コンビニで天然水のいろはすを買うと100円(税込)するので、金銭面でもウォーターサーバーはコスパが良いことが分かります。

赤ちゃんのいる家庭でウォーターサーバーを検討する際のポイント


前章までで、ウォーターサーバーを使うことのメリットを紹介してきました。

ここからは、赤ちゃんがいるご家庭でウォーターサーバーを利用する際の検討すべきポイントを紹介します。

ウォーターサーバーにチャイルドロック機能がついているかを確認する

赤ちゃんが歩けるようになってから、いろんなところを触り思いがけず熱湯を出してしまわないよう、二重でチャイルドロックをかけられるウォーターサーバーを選ぶことをおすすめします。

最近のウォーターサーバーにはほとんどのメーカーでチャイルドロックが掛かるようになっていますが、念の為購入する際は有無を確認しましょう。

申し込みは必要となる時期の前の月には済ましておく

ウォーターサーバーは、メーカーによって申し込みから配送され、設置までに数週間待つ必要がある場合があります。

出産を終えて「さて赤ちゃんの為にウォーターサーバーを購入しよう」となってからだと届くのが予想より遅くなる可能性があるため、前もっていつ頃届いて欲しいかを逆算して申し込んでおくと、スムーズに利用開始が出来るようになります。

お水の配送頻度を変更出来るウォーターサーバーを選ぶ

ウォーターサーバー 替えのボトル


赤ちゃんにも個人差がありますが、一概に赤ちゃんが大きくなるにつれ、授乳の頻度は徐々に減って行きます。それと同時にウォーターサーバーで利用する水の量も変わってくるでしょう。

利用する量が減っているのに、配送頻度が短いと家の中でウォーターサーバーのボトルを保管する必要があるため、お部屋のスペースを取ってしまいます。

ウォーターサーバーのお水は定期的に配送されるため、柔軟に配送頻度を変えることが出来るウォーターサーバーを利用するとおすすめです。

赤ちゃんのいるご家庭向けのキャンペーンがあるウォーターサーバーだとさらにお得

メーカーによっては、赤ちゃんのいるご家庭向けにキャンペーンをしていることがあります。

例えば、プレミアムウォーターのマムクラブなどが有名です。

キャンペーンの内容は以下のようなものです。・サーバーレンタル料が通常価格880円/月(税込)から550円/月(税込)になる。さらに初月はレンタル料金が無料
・サーバーの設置代が8,800円(税込)から無料

このように、キャンペーンを行っているウォーターサーバーだと、赤ちゃんがいるご家庭限定でお得になることがあるため、こちらも確認したいところです。

最低利用期間の縛りに注意

見落とされがちなところですが、ウォーターサーバーによっては、規定利用期間という形で、期間満了前に解約する場合は費用を別途請求する会社もあります。

イメージは、キャリア携帯の縛りと違約金のイメージです。

実際にウォーターサーバーを入れてみたものの、数ヶ月でキャンセルするとなると違約金で1万円近く余計に払う必要が生じます。

メーカーによっては「お試しで1週間使えます」と言ったサービスもあるため、少し手間はかかりますが、実際に利用してみて感覚を掴んでから改めて自分に合ったものを選ぶ、という方法も可能です。

その際、実際に赤ちゃんをお家に迎えるまでに十分時間を持っておくのがおすすめです。

赤ちゃんのいる家庭でおすすめのウォーターサーバー4選

最後に赤ちゃんのいるご家庭向けに、上記を踏まえた上でおすすめ出来るウォーターサーバーを紹介します。

cado(Premium Water)dewo(Frecious)クリクラ(株式会社ナック)アクアファブ(アクアクララ)
床置き|卓上床置き床置き床置き床置き
天然水|RO水天然水天然水(3種類から選択可)RO水RO水
交換式|使い捨て使い捨て使い捨て交換式交換式
チャイルドロック○(両方)○(両方)○(両方)○(温水のみ)
ボトルの設置位置サーバー上部サーバー上部サーバー上部サーバー上部
お届け日指定曜日指定、時間指定可能曜日指定、時間指定可能○(不在でも受取可能)○(不在でも受取可能)
再配達
配送周期1週間/2週間/3週間/4週間1週間/2週間/3週間/4週間2週間注文制
配送休止前回配送日から59日まで無料それ以降800円/月2ヶ月まで無料それ以降は1000円/月要問い合わせ×
ボトル込みサイズ(W x D x H, cm)W30 × D38.6 × H115W29 × D36.3 × H112.5W30.5 × D35 × H990W28.6 × D35 × H132
給水口までの高さ62cm
スイッチまでの高さ98cm
重量24kg20kg16kg16kg
温度冷水:約8℃(弱冷水モード:15℃)温水:約83℃(再加熱機能時:約90℃)冷水:4〜10℃温水:(通常モード)80~85℃   (エコモード)65~75℃冷水:4~10℃温水:75~85℃冷水:5〜12℃湯水:80〜90℃
容量/本12L7.2L12L12L
本数/1セット2本4本1本2本
価格/1セット(価格/500ml)※税込3,039円(63円)4,560円〜4,680円(79円〜81)円1,745円(72円)2,808円(58.5円)
レンタル料/月 ※税込500円※500円※0円※0円
配送料0円0円0円0円
メンテナンス料 ※税込0円0円418円(安心サポートパック)1,430円(安心サポート料)
月額(税別)※月2本の場合3,539円4,560〜4,680円2,163円3,458
特典【マムクラブプラン】・サーバー有料設置サービスが通常8,000円のところ、無料【ママパパプラン】・限定特典で、初回にオクソー社のハンドル付きストローカップ、今治タオルがもらえる。・毎年お子様の誕生月はお水ボトルが1箱(28.8L)無料【「クリクラママになろう!」キャンペーン】総額13,140円割引(お試しで3本分無料。継続の場合、追加で6本分無料贈呈)【子育てアクアプラン】・毎月550円引き・レコルト2ウェイグリルアメット or ソーダストリーム ジェネシス v2 が必ずもらえる(5月12日まで)・初月のメンテナンス料無料・ボトル2本無料贈呈
最低利用期間・費用3年・15,000円(不課税)2年・16,500円/1年・9,900円(税込)02年・11,000円(税込)
備考※月2セット未満の注文の場合、880円(税込)※前月の配送箱数が2箱以上の場合無料※3ヶ月でご利用本数が6本未満の場合サーバーレンタル料(1,100円/月・税込)

cado(プレミアムウォーターサーバー・マムクラブ)

cado(プレミアムウォーターサーバー・マムクラブ)


取り扱っている天然水は全て「軟水」で、赤ちゃんにも安心。設置作業は任せることが可能なため、妊娠中の方でも安心して導入可能です。

ウォーターサーバーのボトルを入れる部分が床から約20cmにあるため、妊娠中でお腹が張っている時期や赤ちゃんを抱っこして寝かしつけながらでも交換が出来るのも嬉しいポイントです。

ウォーターボトルはつぶせて家庭ゴミとして出せるので、何かと荷物が増えがちな赤ちゃんのいるご家庭でもボトルの置き場に困りません。

また、cadoは「図書館より静か」と音も静かな点を口コミで評価されており、ウォーターサーバーの音で赤ちゃんが起きてしまう、といったことも避けられるでしょう。

また、いたずら防止のため、給水ボタンの位置が高く設定されています。チャイルドロックのスイッチはサーバーの背面に搭載されているため、赤ちゃんが間違ってお湯を出す心配がありません。

衛生面については加熱クリーンシステムで、水を70℃の状態に2時間キープすることができ、熱殺菌されるため、すぐに調乳に使えます!

デザインもスタイリッシュで、おうちのインテリアに馴染みやすいのもありがたいポイントです。

さらにプレミアムウォーターのcadoは、「たまひよ 赤ちゃんグッズ大賞2021」にて天然水ウォーターサーバー部門1位を獲得しており、先輩ママ達からも支持されていることが伺えます。

公式HPはこちら

dewo(フレシャス・ママパパプラン)


富士山の銘水株式会社が提供している「dewo」は、天然水を3つの採水地から選ぶことが出来ることが特徴です。(内1つの朝霧高原水は硬度が高めの軟水のため、実質は富士か木曽の1つから選べることとなります。)

設置作業はお任せ可能。cadoと同様、ウォーターサーバーのボトルを入れる部分が足元にあるため、妊娠中でお腹が張っている時期や赤ちゃんを抱っこして寝かしつけながらでも交換が出来ます。

またdewoのもう一つの特徴は、注ぎ口が広い点。お鍋を置いてそのままお湯や水を注ぐことも可能で、重い水を腕で支える必要がないため、家事の負担を増やさないのもグッドポイント。

音の静かさは業界トップクラスと言われており、赤ちゃんを起こさないため安心です。

こちらもウォーターボトルはつぶせて家庭ゴミとして出せるので、ボトルの置き場に困ることはないです。

いたずら防止のため、給水ボタンの位置が高く設定されています。チャイルドロックのスイッチはサーバーの背面に搭載されているため、赤ちゃんが間違ってお湯を出す心配もありません。

この点では dewo がもっとも優れている点の一つです。

また、エコ機能を使うことで調乳に適した70度まで温度を下げることが可能で、赤ちゃんのミルクをすぐに作ることが出来るのもやはり嬉しいポイントです。

グッドデザイン賞を受賞している円柱型の丸みを帯びたデザインと豊富なカラーバリエーションです。さらに、初期設置が申し込みから最短7日と短いため、「赤ちゃんがもうすぐ生まれるからすぐにでもウォーターサーバーを導入したい」という方にもおすすめです。

公式HPはこちら

クリクラ(クリクラママ)

おすすめポイント

  • RO水にミネラルを配合している軟水
  • 500ml あたり約60円(税込)

公式HPはこちら

ポイントサイトの利用でさらにお得になるお申込みは ⇩

無料お試しキャンペーンをお申込みする方はこちら

長く使ってさらにお得にお申込みするからはこちら

アクアクララ(子育てアクアプラン)

アクアクララ(子育てアクアプラン)

おすすめポイント

  • RO水に独自の割合でミネラルを配合している軟水
  • ボトルは回収式
  • 設置作業はお任せ可能。最短翌日設置!
  • おうちにボトル専用の箱を置いてくれるため、不在時でも受け取りが可能

公式HPはこちら

ポイントサイトの利用でさらにお得になるお申込みは ⇩

子育てアクアお試しセットをお申込みするからはこちら

長く使ってさらにお得にお申込みする方はこちら

幸せな子育てのために


いかがでしたでしょうか?

大切な赤ちゃんの子育てだからこそ、ママパパが少しでもストレスを減らしてみんなで赤ちゃんの成長を見守っていきたいですよね。

この記事が、赤ちゃんを迎えるあなたの役に立つことを願っています。

おすすめのウォーターサーバーに戻る

この記事をシェアする

この記事を書いた人

桜井みづき

生活に役経つ情報をまとめています。 特にふるさと納税の比較が大好きで、各地の名産品を試してはどれがお得かを徹底検証しています。これまでの情報と経験を活かし、ふるさと納税の魅力をわかりやすくご案内しています。

この記事を読んだあなたへのおすすめ