ポイントタウンでは、会員ランク制度を利用すると、通常よりもお得にポイントタウンのポイントが貯められることをご存じですか?
特に、日常的に楽天市場でよく買い物をしている方は知らなきゃ損。
ポイントタウンの会員ランクは
- ランクアップさせるのも
- ランクを維持するのも
条件は比較的簡単です。
上手く利用してお得にポイントゲットを目指しましょう。
このページでは、ポイントタウンの会員ランク制度を使って、楽天市場をお得に利用する仕組みと、会員ランク制度について詳しく解説していきます。
ポイントタウン × 楽天市場がお得な理由
ポイントタウンの会員ランクは、はじめは全員レギュラーランクからのスタート。
最大5段階の会員ランクをあげていくと、ランクに応じた特典が付与され、中でもショッピング系の広告利用でボーナスポイントがもらえる特典が魅力です。
ショッピング系の対象サイトには楽天市場も含まれているため、ポイントタウンの会員ランク制度を使えば楽天市場での買い物がお得になります。
さらに、ボーナスポイントがもらえる特典以外にも
- 楽天市場と相性が良い、会員ランクアップのしやすさ
- 長期的に見たときの利用のしやすさ
といったメリットがあるのも見逃せません。
ポイントタウンと楽天市場の掛け合わせはとっても魅力的なので、普段から楽天市場を使っている方は必見。ぜひ知っておいてほしい内容です。
ポイント還元率が高くなる
ポイントタウンの会員ランク特典によるボーナスポイントは、通常の獲得ポイントとは別にもらえます。
例えばショッピング系の広告を利用した場合。
会員ランク別ボーナスポイントは以下の通りです。
ボーナスポイント | |
---|---|
レギュラー | ー |
ブロンズ | +3% |
シルバー | +5% |
ゴールド | +8% |
プラチナ | +10% |
ダイヤモンド | +15% |
レギュラー会員の場合は、ボーナスポイントの発生はありません。
会員ランクをブロンズ以上に上げることで、最大+15%のボーナスポイントがもらえます。

サイト内に記載されている楽天市場のポイント還元が1%だった場合、ボーナスポイントとあわせて最大で1.15%分のポイントがもらえる計算になります。
例えば、楽天市場で50,000円の買い物をしたとき。
ポイントタウンでもらえるポイントを単純計算ですると
- 通常ポイントは500pt(500円分)
- ボーナスポイントは75pt(75円分)
→ 計575円分のポイントがもらえます。※
※ポイントタウンのポイントは1pt=1円
※広告のポイント獲得条件や購入金額によっては、必ずしもこの計算で求めたポイントを獲得できるわけではありません。
※楽天市場に限らず、ポイントサイトの広告を利用する場合は、広告ページに記載されているポイント獲得条件をよく読んでから取り組みましょう。
通常、広告の還元率は各ポイントサイトによって上下がありますが、楽天市場など他社ポイントサイトとポイント還元率が変わらない広告の場合は、会員ランク制度の特典があるポイントタウンを利用するのがお得と言えるでしょう。
会員ランク維持がしやすい
さて、ポイントタウンの会員ランク特典の魅力を知った上で気になるのは
- 会員ランクのランクアップ方法
- 会員ランクの維持のしやすさ
ではないでしょうか。
いくらお得といってもランクアップや維持が難しいと実用的ではありませんよね。
しかし、ご安心ください。ポイントタウンの会員ランクはランクアップもランクの維持もそこまで難しい条件はありません。
詳しいランクアップのやり方については後述しますが、会員ランクはおもに過去半年間の案件承認回数と獲得ポイント数の実績によって決まります。
承認回数 | |
---|---|
レギュラー | ー |
ブロンズ | ー |
シルバー | 3回 |
ゴールド | 5回 |
プラチナ | 8回 |
ダイヤモンド | 10回 |
基本的な条件はこれだけ。めちゃくちゃシンプルです。
個人的には獲得ポイント数の条件はそこまで高くないと感じるので、承認回数に気を付けていればランクアップもランク維持も難しくないと思っています。
例えば、半年間に楽天市場で10回以上買い物して、だいたい計5~6万円使っていれば、余裕をもってダイヤモンド会員を維持することが可能。
ということは・・・
4,5ヶ月に1度、楽天お買い物マラソンや楽天スーパーSALEなどの買い回りキャンペーンのタイミングで買い回りをしている人なら、ダイヤモンド継続はほぼ無意識で達成できます。
「普段からネットでは全く買い物しない」という方には厳しい条件かもしれませんが、日頃からネットショッピングを利用する方なら決して難しくないはず。
楽天市場の広告は1~3ヶ月後に承認なので※、ランクアップを目指し始めてから最初にプラチナランクに上がるまでは少々時間がかかりますが、そこが唯一のデメリットと言ったところでしょうか。
※2022年9月現在、ポイントタウンの場合
わたしもはじめの数か月は承認回数を稼ぐのに時間がかかり、当時はランクアップされる日を待つのがじれったいと感じていましたが、一度ランクアップされてからは4年以上ずっとプラチナランクを維持しています。
めんどくさがりでも出来る
ポイントタウンの会員ランク制度を使って楽天市場で得する方法は、面倒な手間が少ないのも大きなメリットと言っていいでしょう。
上記で挙げた
- ボーナスポイントの獲得
- 会員ランクのランクアップ
- 会員ランクの維持
はどれも、特典を受け取るための事前のエントリーや手続き等は一切不要です。
利用者側のわたしたちが取り組むことは、ポイントタウンからショッピング系の広告を利用するだけ。
ランクアップ条件の承認回数と獲得ポイントさえクリアできていれば、自動的にダイヤモンドランクのボーナスポイント+15%を獲得することができます。
余計な手間がないのはありがたいですね。利用を長く続けやすいです。
ポイントタウンの会員ランク特典の魅力
ここまでポイントタウンの会員ランク特典のひとつ「ショッピング系の広告利用でボーナスポイントがもらえる」について解説してきましたが、ポイントタウンの会員ランク特典はこれだけではありません。
ポイントタウンの会員ランク特典は大きく分けて5つあります。
詳しい内容について順を追って解説していきます。
会員ランク別のボーナスポイント
会員ランクごとにボーナスポイントがもらえるのは以下の3種類の広告です。
- ショッピング系の広告
- アプリダウンロード広告
- アンケート回答(一部を除く)
会員登録、カード発行、契約系、ミニゲームなどの広告利用は対象外なので注意。
ポイント報酬が高めの契約系・発行系の広告が対象外なのは残念ではありますが、普段から利用する機会が多いショッピング広告にボーナスポイントが付くのは嬉しいですね。
当記事では主に楽天市場を取り上げていますが、楽天市場以外にもYahoo!ショッピング、LOHACO、PayPayモール、セブンネットショッピング、Qoo10をはじめとする多くの有名ショッピングサイトが対象です。
スタンプラリーのクリアポイントがアップ

スタンプラリーとは、無料の対象ミニゲームorアンケートに参加してスタンプを集め、スタンプを計5個集めるとデイリーボーナスポイントがもらえるコンテンツのこと。
7日連続クリアでさらにボーナスポイントがもらえます。
ランク更新メールのポイント
ポイントタウンに登録すると毎月1日にランク更新メールが送られてきます。
メール内にあるボタンを押すだけで、ボーナスポイントがもらえる仕組み。
会員ランクごとにもらえるボーナスポイントが異なります。
ランク更新ボーナス | |
---|---|
レギュラー | 10pt |
ブロンズ | 20pt |
シルバー | 30pt |
ゴールド | 50pt |
プラチナ | 100pt |
ランク更新メールのポイントも、レギュラーランクとプラチナランクを比べると、獲得ポイント数が10倍違います。
画面のタップだけでポイントがもらえるのは嬉しいですね。
【ゴールド・プラチナ限定】一部リアルタイム交換が可能
一般的に、ポイントサイトはポイント交換完了までに数日~1ヶ月程度の時間が必要なケースが多いです。
しかし、ポイントタウンではゴールド・プラチナランクになるとリアルタイム交換が可能になる交換先が増えます。
リアルタイム交換とは、ポイント交換申請した直後にポイント交換が完了することを意味します。リアルタイム交換を利用すれば、貯めたポイントを即時交換してすぐに使うことができます。
<常時リアルタイム交換可能>
- GMOあおぞらネット銀行
- PayPal
- ドットマネー
<ゴールド・プラチナ会員限定のリアルタイム交換>
- Amazonギフト券
- 楽天Edy
- nanacoギフト
- iTunesギフトコード
- GooglePlayギフトコード
- WebMoney
- GMOポイント
- Vプリカ
(2021年3月現在)
ゴールド・プラチナランクで解放されるリアルタイム交換先は、日常で利用しやすい電子マネーが多いです。
【プラチナ限定】Amazonギフト券への交換が4%UP
ポイントタウンはAmazonギフト券へのポイント交換がお得。
ポイントタウンに登録している人ならば、レギュラーランクの方も通常2%増量で交換できますが、プラチナランクの場合はなんと4%増量で交換することができます。
交換するだけでポイントの価値が4%も増えるなんてスゴい!
ランク | 特典 |
---|---|
レギュラー ブロンズ シルバー ゴールド | 2%増量 |
プラチナ | 4%増量 |
4%増量ということは、960円分のポイントで → 1,000円相当のAmazonギフト券が交換できるので、1,000円分のアマギフなら普通に買い物するより40円お得。
10,000円相当のAmazonギフト券は、9,600円分のポイントで交換できます。
【プラチナ限定】プレミアムガチャ
ポイントタウンのプラチナランクを半年継続すると、7ヶ月目にプレミアムガチャが引けます。
ガチャで当たるのは
- 大当たり(12,000pt)
- 当たり(2,000pt)
のどちらか。
ガチャを引くだけでいずれかのポイントがもらえます。
ポイントタウンの会員ランクの上げ方
先述したとおり、ポイントタウンの会員ランクアップとランクの維持はそれほど難しい条件はありません。
コツを掴めば楽天市場の利用のみでランクアップ&維持することもできるので、大事な点とやり方について詳しく解説していきます。
ランクアップの条件
ポイントタウンの会員ランクのランクアップ&ランク維持で大事なポイントは
過去半年間の
- ランク対象サービス承認回数
- ランク対象サービス獲得ポイント
の2点のみ。
ブロンズ・シルバーランクのうちはアプリダウンロード件数で承認回数をカバーすることもできますが、ゴールド・プラチナランクを目指すなら、アプリダウンロードは無視してOK。
ランク対象サービス獲得ポイントは以下の通りです。
ランク | 獲得ポイント |
---|---|
シルバー | 500pt (25円相当) |
ゴールド | 1,500pt (75円相当) |
プラチナ | 3,000pt (150円相当) |
ランク対象サービス獲得ポイントは会員登録やカード発行、契約系の広告利用で一撃クリアを目指してもいいですが、プラチナランクの3,000pt(150円相当)程度であれば、ポイント還元率1%のショッピング広告利用でも難なく条件クリアできます。
単純計算すると
(シルバー)500pt=2,500円利用する
(ゴールド)1,500pt=7,500円利用する
(プラチナ)3,000pt=15,000円利用する
でクリア可。
過去半年間、計15,000円分の買い物と考えると、買い物だけでも十分達成できる数字だと思います。
(広告のポイント獲得条件や購入金額・承認のタイミングによっては、必ずしもこの計算で求めたポイントを獲得できるわけではないので、ギリギリを狙うのではなく余裕をもって多めに利用するのが安全。)
日常的に使うショッピングサイトだけでプラチナランクの維持が可能なので、ポイントタウンのランク制度はかなり良心的と言えるでしょう。
ランクアップ対象サービス
ポイントタウンの「ランクアップ対象サービス」は非常にたくさんあります。
ショッピング系の広告が対象になっているのはもちろん、ボーナスポイント対象には入っていない「会員登録」「カード発行」「契約」の広告利用も対象になっているので、対象サービスがなくて困ることはほとんどないかと思われます。
<ランクアップ対象サービスの例>
- ネットショッピング
- カード発行
- 旅行・宿泊
- 資料請求
- ネット開通
- 査定
- 保険・無料相談
- 来店
- 口座開設
- 取引
各広告ページに「ランクアップ対象」のボタンが表示されていれば対象です。
おすすめの会員ランクの上げ方
個人的にもっともおすすめしたい会員ランクの上げ方は、楽天市場のお買い物マラソンやスーパーSALEで買い回りをするタイミングにポイントタウンを使ってランクアップさせる方法です。
お買い物マラソンやスーパーSALEで買い物をするときは、必然的に複数店舗でお買い物をすることが多くなりますよね。
ショップごとの買い物のたびにポイントタウンを経由するだけで、10店舗完走した場合は10回分の承認回数を稼げます。
買い回り中に2~3万円分のお買い物をするなら、1回の買い回りで半年分のランクアップ条件を余裕をもって満たせるので、これだけでランクアップ&ランク維持が可能に。
複数のポイントサイトを使い分けている方でも、楽天市場で買い物することが多ければ、ランク維持は難しくありません。
そもそも、プラチナランクになれれば、通常でもらえるポイントに+15%多くもらえるので、楽天市場を利用するならポイントタウン経由が断然お得です♪
まとめ
ポイントタウンの会員ランクは、ランクアップさせるのもランクを維持するのも比較的条件は簡単。
会員ランク制度を利用すれば、楽天市場でもらえるポイントサイトのポイントが他社より+15%お得です。
特に楽天市場で頻繁にお買い物される方は、ポイントタウンの会員ランクを利用しなきゃ損!
普段、複数のポイントサイトを使い分けているわたしも、楽天市場を利用するときはプラチナランクのボーナスポイント目当てでポイントタウンを積極的に利用しています。
ポイントタウンを上手く利用してお得にポイントゲットを目指しましょう。

