「一人暮らしでウォーターサーバーを使うってコスパ悪いんじゃないの? 」
ウォーターサーバーが気になっているけど、一人暮らしで利用するメリットがあるのか分からずにいるのであれば、これは知っておきたいところです。
「一人暮らしでウォーターサーバーを利用することでどれくらい美味しい水を安く入手できるか計算したい」
「一人暮らしでもスペースを取らずに使えるウォーターサーバーにどんなものがあるか知りたい」
「普段家にいることが少ない場合でも、ウォーターサーバーをどのように使えば結果として得するかを知りたい」
上記のようなの事情もおありだと思います。
また、シミュレーションを行い、各社の料金比較をしないとコストパフォーマンスの部分が伝わりづらいので注意が必要です。
そこで、当記事では一人暮らしでもコスパを高く出すことのできるウォーターサーバーと上手な活用方法が分かるようにご説明いたします。
このページを読んでいただき、一人暮らしでもコスパの高いウォーターサーバーを知ってもらい、ウォーターサーバーを契約することがベストとわかるようになれば幸いです。
一人暮らしでウォーターサーバーを使うメリット

結論から述べると、ウォーターサーバーはスーパーやコンビニでペットボトルの水を買うよりも安く済みます。
また最近は省スペースのウォーターサーバーも増えているため、仮に一人暮らしでスペースに余裕がない場合でも置くことができるモデルがあります。以下で詳しく解説していきます。
コンビニで500mlの水を1本買うより安い
ウォーターサーバーを利用する際に発生する費用は以下の通りです。
初期費用
サーバーレンタル料
配送料
サーバーメンテナンス
水代
利用するウォーターサーバーによって、それぞれの項目の料金が変わっていき、これらを合計した金額が、毎月払う金額になります。
ただ、最近のウォーターサーバーでは初期費用・レンタル料・配送料・メンテナンス料が無料になるモデルも出てきており、最終的に毎月掛かる費用は実質水代のみ、ということも可能です。
例えばプレミアムウォーター株式会社の天然水であれば、500mlあたり約83円(税込)です。
コンビニで天然水のペットボトルの水を買うと安くても税込で90円はするので、金銭面でもウォーターサーバーはコスパが良いことが分かりますよね。
時間や体力を節約でき、生活の質が上がる
また、一人暮らしだと、家事も全て自分で行う必要があるため、できる限り効率的に家事をこなして自分の時間を確保したいところです。
金銭的な面以外にも、ウォーターサーバーは時間を節約する点でも優れています。
その一つに挙げられることが、いつでもお湯をすぐに利用できる点。
お湯を沸かすには、お水を火にかけて沸騰させる必要があります。カップラーメン1個分のお水を沸騰させるのに大体3分掛かるところ、ものの5秒で済みます。
また、重たい水を買いに行く手間も省け、時間を節約するだけでなく身体への負担も減らすことが出来るため、生活の質を底上げすることに繋がります。
ウォーターサーバーの種類とその違い

実際に利用できるウォーターサーバーの種類は豊富です。
この章では、現在利用できるウォーターサーバーにはどのような種類があり、それぞれどのような違いがあるかについて紹介します。
ウォーターサーバーの種類は8通り
大きなカテゴリとして、以下の3つのカテゴリがあります。
①型:床置き型 or 卓上型
②水:天然水 or RO水
③ボトル:交換型 or 使い捨て型
それぞれのメリット、デメリットは以下の表のようになります。
カテゴリ | タイプ | 特徴 | メリット | デメリット |
サイズ | 床置き | 床に直に設置するタイプ。縦に長くすらっとした見た目が特徴 | 床が空いていれば設置できるため、お家の中で置ける場所の選択肢が多くなる | それを置くための床が必要になるほか、冷却機能など熱を放出する機能が搭載されているため、壁や家財から少し離して置く必要がある |
卓上 | テーブルなどに置いて利用するタイプ。テーブルやキッチンの空きスペースを有効活用できる。 | 丈が短いがゆえに、床置き型よりも軽い。引越しの際も持ち運びしやすい。 | 設置場所が高すぎると、交換が大変 | |
水 | 天然水 | 特定の水源から採取した天然水。自然で生成されたミネラルが含まれている。 | ミネラルも含まれており、栄養豊富な水を摂取可能。物によっては赤ちゃんも飲める。 | RO水よりやや値段が張る。ミネラル過多の場合、赤ちゃんには推奨されない。 |
RO水 | 特殊なフィルターで濾過された水。市販の取付式浄水器では除去することができないトリハロメタンや、ミネラルも除去可能。 | ミネラル等を含まない純水で、赤ちゃんの調乳にも安心して利用可能 | 栄養素であるミネラルも除去してしまう。 | |
ボトル | 交換式 | 空になったボトルが回収され、再利用される。 | 環境に優しい。 | 空のボトルを回収まで保管する必要がある。給水時に外気を取り込むことでボトル内に外気が入るため、衛生面で若干使い捨て式に劣る。 |
使い捨て式 | 空になったボトルは家庭ゴミとして捨てることが可能。 | ゴミに出せるため、家の中でボトルを保管しておく必要がない。真空パックで給水時にボトルの中に空気が混ざらず、衛生状態を清潔に保てる。 |
ウォーターサーバーのRO水は水以外を通さない純水を作り出すことができる
RO水はつまるところ「超濾過された水」のことです。
濾過水と一口で言っても水を濾過するフィルターの種類により、濾過された後に水の中に残る成分が異なります。
RO(Reverse Osmosis)はそのフィルターの中でも極端に細かいもので、水を通しイオンや塩類など水以外の不純物は透過しない性質を持っています。
水道蛇口に取り付けるタイプの浄水器では、活性炭と中空糸膜のフィルターを一緒に用いていることが多いです。
この2つでは、カルキ、水道水から削られた鉛、細菌などを除去することができますが、放射性物質や鋼物質を除去することができません。
また、発がん物質と言われるトリハロメタンも完全には除去することができないと言われています。
RO水はこれらやミネラルも除去することができるため、濾過した後は純粋に水だけが残っている状態にすることが出来ます。
一方で、ミネラルは人間の健康を維持するために必要な成分でもあります。
ミネラルは身体で生成することができないため、外部から摂取する必要があるため、RO水では摂取することができません。
調乳に使う目的がないのであれば、好みに応じて選ぶのがおすすめです。
一人暮らしでウォーターサーバーを検討する際のコツ

ここまでで、ウォーターサーバーには8通りの選び方があることをお伝えしました。
ここから先は、実際に一人暮らしでウォーターサーバーを利用する際に検討すべきポイントを紹介します。
水の購入ノルマがあるかどうか確認しよう
メーカーによっては、「毎月2本以上注文する」と言ったノルマを設けているところがあります。
ノルマを達成しない場合、追加料金を課している会社もあるため注意が必要です。
毎日決まった量を消費するのであれば問題ありませんが、ノルマを達成するために不要な水を注文して、一人暮らしの部屋に積み上げるのは避けたいですよね。
ただ「ノルマなし」でこだわるとそれだけ選択肢の幅も狭まります。
もし気になるウォーターサーバーがあるけどノルマがあるので悩む、、といった場合でも、次項で紹介する配送停止料金がかからない場合もあります。
配送間隔を指定できるもの、配送停止料が掛からないものを選ぼう

「今月は水が余ってるから注文しない」といった形で翌月だけ配信停止をするといったができます。
その際、ウォーターサーバーによっては停止する期間に金額を払う必要がないものがあります。
多くのウォーターサーバーでは、1回当たり24Lのボトルが送られてきます。
今のあなたの生活で、試しに2Lの天然水を購入して何日で消費するかを測ってみてください。
その際、冷たい水を飲むだけでなく温かい飲み物、料理で水を使う時全てでそのペットボトルの水を使うことをおすすめします。
そうすると、自分の生活スタイルだと2Lをどれくらいで消費するかわかります。
仮に5日で2Lを消費したら、1ヶ月であれば6倍して12L消費しますね。
この場合、24Lあれば2ヶ月は持ちます。
その場合、2ヶ月ごとに定期便を注文するようにすれば、毎月余ることも不足することもなく利用できます。
配達日を柔軟に変更できる or 再配達が可能なものを選ぼう
一人暮らしでは、不在時の時は送られてきたボトルを受け取る人がいないことがあります。
最近では不在票を入れてくれる会社さんが増えたので、その日に受け取れなくても問題ありませんが、なるべく欲しい時に受け取れるようにしたいものです。
ウォーターサーバーを提供している会社によっては、「日付は指定可だが、時間指定は不可」と言った会社もあります。
ただ、基本的には不在票を入れてくれるところであれば、受け取れなかったら再配達依頼時に時間指定ができるので、それで対応することも可能です。
最低利用期間の縛りに注意
見落とされがちなところですがウォーターサーバーによっては、規定利用期間という形で、期間満了前に解約する場合は費用を別途請求する会社もあります。
かつてのキャリア携帯の違約金のイメージです。
実際にウォーターサーバーを入れてみたものの、数ヶ月でキャンセル…となると違約金で1万円近く余計に払う必要が生じることも。
メーカーによっては「お試しで1週間使えます」と言ったサービスもあるため、実際に利用してみて決めたい方はそちらを使ってみてはいかがでしょうか。
一人暮らしでおすすめのウォーターサーバー3選
最後に一人暮らしをされてる方向けに、上記を踏まえた上でおすすめのウォーターサーバーを紹介します。
Slim Server III(Premium Water) | Smart(One Way Water) | Smart プラス(コスモウォーター) | |
床置き|卓上 | 両方あり | 両方あり | 床置き |
天然水|RO水 | 天然水 | 天然水(3種類から選択可) | 天然水 |
交換式|使い捨て | 使い捨て | 使い捨て | 使い捨て |
チャイルドロック | ○ | ○ | ○ |
ボトルの設置位置 | サーバー上部 | サーバー下部 | サーバー下部 |
お届け日指定 | 曜日指定、時間指定可能 | 出荷日の指定のみ | 不可 |
再配達 | ○ | ○ | ○ |
配送周期 | 1週間/2週間/3週間/4週間 | 1ヶ月 | 1週間/2週間/3週間/4週間 |
配送休止 | 前回配送日から59日まで無料それ以降880円(税込)/月 | 2ヶ月まで無料それ以降は880円(税込)/月 | 未公開 |
サイズ(W x D x H, cm) | W27 × D36.3 × H127.6 | W30 × D34 × H110 | W30 × D34 × H110 |
給水口の高さ | 未公開 | 80cm | 未公開 |
重量 | 19.2kg | 20kg | 20kg |
温度 | 冷水:約6℃温水:約85℃ | 冷水:6〜10℃温水:80〜90℃ | 冷水:6~10℃温水:80~90℃ |
容量/本 | 12L | 12L | 12L |
本数/1セット | 2本 | 2本 | 2本 |
価格/1セット(価格/500ml) | 3922(81) | 3,800(79) | 4125(86) |
レンタル料/月 | 0 | 0 | 0 |
配送料 | 0 | 0 | 0 |
メンテナンス料 | 0 | 0 | 0 |
月額(税別)※月2本の場合 | 3922 | 3800 | 4125 |
最低利用期間・費用 | 3年・15000 | 2年・9000 | 2年・9900 |
備考 | ウッド・ライトウッドについては、初回ご請求時に限定カラー料金2,000円(税別) |
スリムサーバーIII(Premium Water)

出典:プレミアムウォーター公式サイト
レンタル料は無料で、エコモードで電気代も月額500円程度。
水は天然水。ボトルは使い捨て式でそのまま家庭ゴミとして出せるため、部屋のスペースをとってしまうことがありません。
プレミアムウォーターの良い点は、配送指定が他より柔軟な点です。時間指定と曜日指定が可能。
また、配送頻度を1週間〜4週間に変更することが可能なため、消費頻度が予想と実際と異なっていた場合でも柔軟に変えられる点は嬉しいポイントです。
注意したい点は、最低利用期間が他のサーバーよりも長い3年間であるという点。その期間内で解約をしてしまうと違約金として15,000円(不課税)がかかってしまうため要注意です。
smart(One Way Water)

出典:ワンウェイウォーター公式サイト
ワンウェイウォーター株式会社が提供しているウォーターサーバーの「smart」モデル。One Way Water では、天然水を以下の3種類から選ぶことが出来ます。
九州日田 「天寿の水」
富士の銘水 「彩(saya)」
奥京都 「京の湧水」
料金は一律で変わらないため、ゆかりのある場所や、成分の違いから好みの天然水を選べるのは特徴的です。
公式ホームページで試し置きができるARサービスを使うと、自分の部屋に実際置いた時のイメージがしやすいので是非一度使ってみてください。
Smart プラス(コスモウォーター)

出典:コスモウォーター公式サイト
最後におすすめするのは、コスモウォーター社の出している Smartプラスです。
Smart プラスの特徴は、デザインがオシャレな点です。
smartプラスは現在5色のラインナップで展開しており、お部屋のインテリアに合わせやすいところが良いポイントです。
クリーンでシンプルなデザイン、チャイルドロックなど安全性にも配慮されており、グッドデザイン賞にも選ばれています。
ウォーターサーバーをお家に導入して、より豊かな生活を

選定ポイントとしていくつか挙げさせていただき、おすすめ3選をご紹介させていただきました。
一人暮らしであったとしても、ウォーターサーバーを導入することは生活コストは抑えつつ生活の質を上げることに繋がります。
ウォーターサーバーはどのライフステージでも活用することが出来るため、ぜひこの機会に検討してみてください。