今やふるさと納税を利用して、全国各地の自治体に寄付をし、寄付金額の3割以下に該当する地場産品を返礼品として受け取ることも珍しくありません。
しかし、ふるさと納税のサイトも数多くあるため、どこを利用すればいいのか分からないという方もいらっしゃるかと思います。
今回はそんなふるさと納税ができるサイトの中から、「ふるなび」について調査をし、メリットやデメリット、おすすめキャンペーンなどについて解説いたします。
本記事を読んでいただくことで、ふるなび活用におけるポイントをご理解いただけますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
- ふるなびの特徴・メリット
- Amazonギフト券の還元でお得に
- 電化製品の返礼品が充実している
- ふるなびプレミアムなど魅力的なサービスがある
- デメリットは?
- 掲載自治体数が少ない
- 返礼品の到着が早くはない
- 最新のおすすめキャンペーン
- 最新キャンペーン1.SUPER特×特祭り
- 最新キャンペーン2.レビュー数が5件未満限定のレビュー投稿で200コイン
- 人気ランキングはこれ!ふるなびのおすすめ返礼品
- 1位:文句なしの美味しさと量に第一位「黒毛和牛切落し1.8kg」
- 2位:収穫が待ち遠しい「厳選大粒シャインマスカット1.2㎏以上」
- 3位:肉厚の食感や旨味「オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)」
- 4位:モチモチした食べ応えの新米「17㎏ 令和3年産さがみのり」
- 5位:食卓で人気の王道「鉄板焼ハンバーグ デミソース20個」
- 使い方について解説
- ステップ①ログイン画面から会員登録
- ステップ②必要な情報を入力する
- ステップ③メール認証をする
- ステップ④好きな返礼品を探してふるさと納税
- 会員登録しなくてもふるさと納税は可能
- 会員登録で得られるメリット3つ
- ふるなびの口コミ・評判
- ふるなびに対する良い口コミ
- ふるなびに対する悪い口コミ
- まとめ
ふるなびの特徴・メリット
ふるなびは、株式会社アイモバイルが運営を行っている、ふるさと納税のポータルサイトです。
2014年の7月に運営が始まった老舗サイトのひとつで、独自のサービスが人気を集めています。
それでは実際に、ふるなびにはどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
Amazonギフト券の還元でお得に
ふるなびで寄付を行うと、Amazonギフト券のコードがもらえる仕組みになっています。
その還元率は1%以上で、5万円から9万円代で2,500円分、10万円以上になると1万円ものAmazonギフト券をもらえることが特徴です。
このような還元率を受けるには、以下3つの条件が必要になります。
- ふるなび会員としてログイン状態であること
- ふるなびまたは、ふるなびクラウドファンディング、ふるなびトラベルなどの関連サービスからふるさと納税を行うこと
- Yahoo!公金支払いを含む、クレジット決済での寄付を行うこと
また、使用するクレジットカードを高還元のものにしておくと、さらにお得になるのでどのクレジットカードを使うかも重要です。
電化製品の返礼品が充実している
ふるなびのもうひとつの特徴が、電化製品の返礼品が充実していることです。ふるさと納税は新制度が導入されたことで、地場産品のものや還元率を30%以下にすることが義務付けられています。
そのため、電化製品はふるさと納税にふさわしくないという声も少なくありません。その影響から「さとふる」や「ふるさとチョイス」などではあまり扱われていませんが、ふるなびでは地場産品の電化製品であれば返礼品として認めています。
例えば、茨城県の日立市は総合電機メーカーの、日立製作所の創業地であることから日立製の電化製品を扱っても問題ないというルールです。
今後も扱い続けられるかどうかはわかりませんが、パソコンや加湿器などの家電が欲しいという方は、ふるなびを検討してみてはいかがでしょうか。
ふるなびプレミアムなど魅力的なサービスがある
ふるなびには年収2,000万円以上の方であれば、サービス利用料がかからない「ふるなびプレミアム」と呼ばれるサービスがあります。
その他にも寄付をした当該地域へ旅行した際に、宿泊料金といった費用に充当できるトラベルポイントがもらえる「ふるなびトラベル」も魅力的です。
ふるなびトラベルは、大手旅行会社である日本旅行と提携したサービスでもあるので、安心して利用できるでしょう。それに加えオプション料金としてお土産に使えたり、アクティビティの優先予約をしたりできるなどの特典が受けられるケースもあります。
このように他のサイトにはないサービスが受けられるのも、ふるなびならではの強みです。
デメリットは?
ふるなびのメリットについて紹介しましたが、デメリットとなる部分についても解説します。
気にならない方にとってはそこまで大きな問題ではありませんが、良いところも悪いところも把握した上で利用するかどうか決めていきましょう。
掲載自治体数が少ない
ふるなびに登録されている自治体数は811で、取り扱っている返礼品は21万種類以上となっています。これだけ聞くと自治体数も多く感じますが、最も多い「ふるさとチョイス」では自治体数が1,500で、取り扱っている返礼品が35万点以上と大きな開きがあります。
その他の「楽天ふるさと納税」や、「さとふる」に比べても、ふるなびの掲載自治体数はあまり多いとは言えません。その反面、前述したとおり電化製品の取り扱いがとても多く、食べ物以外でも気に入った返礼品が見つかりやすいといった特徴も持っています。
他のふるさと納税ポータルサイトと比較すると少なく感じるかもしれませんが、自分の欲しいものさえ見つかればそこまで大きなデメリットにはならないでしょう。
もし、あまり電化製品に興味がないという方は、その他のポータルサイトを覗いてみて、どのサイトに自分が欲しいジャンルのものが充実しているのか確認してみてください。
返礼品の到着が早くはない
気に入った返礼品があればすぐに受け取りたいと思われるかもしれませんが、ふるなびの返礼品の到着スピードは早くはありません。
ふるなびは通販サイトのように管理している商品を扱っているのではなく、あくまでも各自治体のふるさと納税を紹介するサイトです。
そのため返礼品を発送するのは、各自治体が行うことになっているので、時期によっては遅くなることもあります。
そのためふるさと納税を行ってすぐに返礼品が送られてくるというわけではない点にご注意ください。
一方、「さとふる」の場合は返礼品の発送も請け負っているため、迅速な返礼品の受け取りが行えるようになっています。
ふるなびを利用してのふるさと納税を行う際は、各自治体の返礼品が送られてくるまでどれくらいの期間がかかるのか事前に調べておくようにしましょう。
少しでも早く返礼品を受け取りたいという方は、ふるなび以外の活用も選択肢のひとつです。
最新のおすすめキャンペーン
様々なサービスが用意されているふるなびでは、キャンペーン情報をチェックすることも大切です!
定期的に様々なキャンペーンが実施されており、期限が決まっているものと終了が未定のものなど、様々存在するので、公式サイトを用チェックしてくださいね!
人気ランキングはこれ!ふるなびのおすすめ返礼品
ふるなび公式サイトで紹介されているランキング上位5つの返礼品を紹介します。(※2022年1月時点の情報です)
総合ランキングでの評価ですが、12月と年末年始のイベントと合わさって、全て食品がラインナップしました。
1位:文句なしの美味しさと量に第一位「黒毛和牛切落し 1.8kg」
大阪府泉佐野市の返礼品として知られ、多くのリピーターがいる総合ランキング第一位の返礼品です。
肉そのものは、鹿児島や宮崎の産地で育てられた国産和牛ですが、泉佐野市の地域密着企業である丸善食品の氷温熟成という技術を用いて、さらに旨味がグレードアップしています。
そのまま食肉加工するのではなく、食品それぞれで凍る温度が違うことを利用し、うまみ成分を増やしつつ低温で熟成することに成功しています。
氷温熟成された肉は柔らかい舌触りと濃厚な旨味に、やみつきになります。今回の返礼品では、食肉加工した際の切り落としを1.8kgの大容量でお届けしています。
ふるなびの評価レビューを見ると、冷蔵庫に入らないほどの量に圧倒されたという声も多いです。ありがたいことに300gずつの小分けもされているので、おすそ分けにも適しています。
切り落としのため、どの部分が届くかで楽しみや味わいも変わっているようです。食べ盛りのお子様がいるうちの候補としていかがでしょうか。
2位:収穫が待ち遠しい「厳選大粒シャインマスカット1.2㎏以上」
返礼品の中には、収穫予定の果物が届けられる場合も多いです。葡萄の産地として名高い山梨県甲州市では大粒のシャインマスカットに多くの視線が注がれています。
シャインマスカットは葡萄の王様と評価されているほど、甘さとみずみずしさに定評があります。
種もなく、皮まで食べられるほどの甘さに、お子様や女性に大人気の果物です。酸味と甘みのバランスが申し分なく、大きな食べ応えのある粒ひとつひとつが魅力となっています。
一口大で食べやすく、量として満足できる、そして激甘の美味しさ、シャインマスカットが人気である理由は盛りだくさんです。返礼品のシャインマスカットは現在収穫されて保存しているものではなく、2022年に収穫された採れたてのものを予約する形になっています。
旬の果物が届くまで本当に待ち遠しくなるでしょう。
3位:肉厚の食感や旨味「オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)」
豊かな自然と魚介の宝庫としても知られる北海道にある紋別市の返礼品です。オホーツク海の激しく荒れる海で育ったホタテは、養殖のホタテにはない厚みと美味さを備えています。
紋別市はもともと流氷で知られる場所で、寒さが厳しい中でとれる魚介はどれも身が引き締まり、味わい深いことで人気が高いです。ホタテに関しても、刺身で食べてよし、炙って醤油を垂らしてもよし、蒸してバター醤油でという好みに合わせて堪能できるでしょう。
カルパッチョやアヒージョ、シチューに丼、和洋折衷のホタテレシピが紋別市関連のネット上にたくさんあるので一通り試してみる価値はあります。
1㎏もの大容量でホタテが届くので、家族みんなで堪能しても物足りないということはないでしょう。
4位:モチモチした食べ応えの新米「17㎏ 令和3年産さがみのり」
食べ物のふるさと納税返礼品は、ごはんのおかずが多いです。
しかし、ごはんそのものを楽しむことも捨てがたいといえるでしょう。
伝統工芸などの文化、先祖から受け継いだ自然を大切にしている地域、佐賀県上峰町からは返礼品として地元でとれたお米を一定の割合で配合したブレンド米が送られます。
佐賀県上峰町でとれるお米
- さがびより
- 夢しずく
- ひのひかり
上記3種類のお米をブレンド米にして、「さがみのり」と呼称しています。佐賀のお米の良いところばかりが味わえる逸品なのは間違いありません。
実際に返礼品を味わった方のレビューを見ると、新米であるので水分も豊富にあり、ツヤツヤでもっちりした感触に満足している声が多いです。
17㎏のお米が届くので、量に圧倒されたという意見も目立ちます。いつもの食卓をかえるアクセントとして、お米の返礼品は有効な選択肢です。
5位:食卓で人気の王道「鉄板焼ハンバーグ デミソース 20個」
福岡県飯塚市の返礼品も、絶対美味しいもの!と直感で分かる人気の品です。
福岡県飯塚市にある調味料メーカーの研究や経験がすべて培われたデミグラスソースは、香りも味も濃厚で昔から大人気レシピであるハンバーグと合わさっています。
デミグラスソースがうまく絡み合うように、手ごね感を持たせたハンバーグは、すでに調理されてレトルトパックで小分けの状態で送られてきます。
温めるだけですぐ、おかずになるハンバーグが20個も届くのですから、食べ盛りの子供がいるご家庭の強い味方と言えるでしょう。
目玉焼きを添えてボリュームアップするもよし、小さくカットしてお弁当のおかずによしと、使い勝手の良さを考えても人気ランキング上位であることも納得です。
ふるなびで表示されているランキングはご紹介した総合ランキング以外にも、肉や野菜、家電や雑貨品といったカテゴリー別のランキング、自治体名をメインに表示している人気自治体ランキングがチェックできます。
もともと検討予定だった返礼品以外にも、思わぬ商品に出会えるかもしれません。
使い方について解説
ふるなびを利用することで得られるメリットと、気になるデメリットについて解説をしました。
ここからは、実際に会員登録をして「ふるなび」を使う具体的な方法について確認していきましょう。
ふるなびを使うためのステップふるなびを用いるために、以下の4ステップを進めていく必要があります。
- ログイン画面から会員登録
- 必要な情報を入力する
- メール認証をする
- 好きな返礼品を探してふるさと納税
この手順を済ませることで返礼品を選んで、ふるさと納税が簡単に行えるようになります。
会員登録を済ませてしまえば、次からは4の手順だけで十分です。
ステップ①ログイン画面から会員登録
ふるなびの会員登録ページからまずは会員登録を済ませましょう。
会員専用ページの入り口であるログイン画面に無料で会員登録をするボタンがあります。
また、ふるなびのTOPページ(https://furunavi.jp/)にアクセスすると、右上スペースに表示されているログインから移動できます。
ログイン画面にはIDとパスワードの入力フォーム以外に、無料会員登録と表示されているボタンのクリックが可能です。ふるなびの会員登録画面に進むために、無料会員登録ボタンをクリックしてください。
無料会員登録ボタンを押すことで会員登録の手続きが始められます。
これまでに会員登録をしたことがあれば、取得しているアカウント情報を利用してログインフォームに入力しましょう。
速やかに専用ページへログインできます。
ステップ②必要な情報を入力する
会員登録について一般的な会員登録と大差はなく、住所や氏名、電話番号、メールアドレス、設定したいパスワードなどを入力して、利用規約に同意するだけです。
ここでのポイントは、ふるさと納税に寄付をする家族が数人いる場合、その人数分のアカウントが必要になるということです。そのため、寄付を予定されている家族ごとにアカウントを作りましょう。
納税関連の手続きになるので、寄付者とアカウントの持ち主が同一である必要があります。
ステップ③メール認証をする
利用規約に同意して、入力した情報の確認を済ませると、本人確認のためのメールが登録したアドレスに届きます。
メールに記載されている情報通りに、認証を終えると会員登録が完了します。
ステップ④好きな返礼品を探してふるさと納税
ここまでの登録が完了すれば、あとは好みの返礼品を探すだけです。
ふるなびの検索方法
- ランキング
- 地域
- カテゴリー
- 特集
上記4つの項目から返礼品を探せるようになっています。
ランキングや特集を利用して、人気が高いものを中心に検討することもおすすめですし、こだわりの食材や地域に絞りこんでいくのも面白いです。
返礼品を決定したら、寄付を申し込むというボタンを押して手続きを進めていきます。会員登録が済んでいれば登録した情報や支払い方法を利用してスムーズにふるさと納税が可能です。
キャンペーンに合わせて利用すると、ふるなびコインの付与率も変動しているので、タイミングを見逃さないようにしましょう。
会員登録しなくてもふるさと納税は可能
一度会員登録をすることで、これから手間となる入力をしなくても、ふるさと納税を何度でも利用できます。
しかし、お試しで使ってみたいという方は会員登録をしなくても、ふるさと納税ができます。実はふるさと納税の寄付を行う際に、ふるなびの会員登録は必須ではありません。
返礼品を選んで寄付を行う場合に、「会員以外の方」という項目をがあるので、そちらより寄付の手続きを進めるだけです。ただし、会員登録をすることによるメリットが3つあります。
会員登録には費用も発生しないため、基本的には会員登録をしておく方が良いです。
会員登録で得られるメリット3つ
- 寄附や返礼品のレビューをするとAmazonギフト券ゲット
- 寄附の履歴を把握できる
- 登録したクレジットカード決済が何度も使える
上記の3つが会員登録による主ななメリットです。
また、「Amazonギフト券」がもらえるキャンペーンの条件として、基本的には会員登録が必要になります。
「Amazonギフト券」を狙っているのであれば、会員登録はマストと言えるでしょう。
ふるなびの口コミ・評判
ふるなびに寄せられている口コミを、良い評判と悪い評判に分けて紹介します。
実際に使用された方がどのような意見を持っているかを確認して、検討材料にしましょう。
ふるなびに対する良い口コミ
・選べる家電が多く、サイトも見やすい作りになっているので検索がしやすかった
食品系が多い返礼品の中でも、家電があるという強みはふるなびならではです。
・寄付上限額シミュレーション機能があって助かる
寄付をしても所得に合わせて減税額が決まるので、利用できる金額の上限を把握できるシミュレーションの存在は大きいです。
・キャンペーンがよく開かれている
定期的にシーズンやイベントに合わせたキャンペーンが開催されていて、ポイント還元などもお得になっていることが多いです。
・項目がしっかりとジャンル分けされて品質も良い
カテゴリー分けが充実していて、扱われている返礼品も高品質であるという声も多いです。
・Amazonギフトの、キャンペーン特典がもらえるのが嬉しい
純粋に寄付するだけでも還元されるのに、入会時の特典やキャンペーンでAmazonギフトやポイントというメリットは注目度が高いです。
個人的な意見も含まれるので、口コミを見る時は自分にとっても嬉しいポイントなのかどうかチェックして、利用を判断するようにしましょう。
ふるなびに対する悪い口コミ
・寄付を行った自治体から確認の電話やショートメールなど面倒に感じる
スマホで完結するという手軽さで利用している割に、システム的に不便というネット上での声があります。
・Amazonギフト券が他に多くもらえるサイトがあったので、利用するかどうか迷った
ネット上のサービスには競合しているものもあり、メリットを考えるとふるさと納税でなくてもよいという意見もあります。
・食品以外の詳細情報をもっと載せて欲しかった
ふるさと納税の返礼品は、食べ物の返礼品が多いため、食べ物関連は情報が多いものの、その他返礼品はどのようなものが良いか、仕組みもわかりにくいという意見もあります。
・キャンペーンが多いため、自分が利用したキャンペーンよりもさらに良いものが後に出てきて損をした気分になる
純粋な寄付よりもキャンペーンで得られるメリットがメインに動きに対して、ふるさと納税の意義を疑問視する声も少なくありません。
悪い口コミに関しても個人が抱いた感情の部分もあるので、全て悪いとは言い切れませんが、不便に思っている方やふるさと納税の目的に疑念がある方もいることがわかります。
ここで紹介した口コミ以外にも、ふるなびを利用した感想を述べているものが多くあるので、もっと利用者の声がききたいという方はSNSを調べてみてください。
まとめ
今回はふるさと納税をお得に活用できるサイト「ふるなび」について、特徴や使い方を紹介しました。
登録自治体が少ないこと、返礼品が届くまでの日数など、ふるなびにはシステム的に改良すべき点はありますが、家電の返礼品や会員登録で得られるメリットを考えると、魅力的なサービスであることは間違いありません。
ふるなびのキャンペーンや人気ランキングを活用して、様々な自治体が誇る素敵な返礼品をお楽しみください。